2010年10月02日

【政治】 武富士倒産で消費者金融が全滅! 菅首相は対策を早急に打つべきだ

■武富士倒産で消費者金融が全滅! (ゲンダイネット)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
「とうとう武富士さんが潰れた。われわれもこのへんが潮時かな」

 28日、都内の貸金業者は、武富士が会社更生法の適用を申請したことを知ってこうつぶやいた。

「武富士が倒産を決めたのは、毎日のように増える過払い利息の支払いに音を上げたからです。お客からの請求がいつまで続くかわからない。もうたまらないと踏ん切った。武富士の倒産をきっかけに、消費者金融や貸金業者は間違いなくバタバタいきますよ。実際、私も覚悟を決めています」

 貸金業者はかつて5万社近くあったものの、「貸金業法改正」を機に、倒産や廃業が増えて、いまや約3000社に激減している。名ばかり貸金業者もいるから実態はもっと少ないはずだ。市場が消えていく中で、消費者金融の雄であった武富士が倒産したのだから、もう中小はやっていけないというわけだ。「計画倒産」をもくろむところもあるといわれている。

「倒産にもカネがかかるから、体力がある今のうちでなければできません。ズルズル事業を続けていたら倒産すらできない。いまならできます。展望がない貸金業界の余命は、せいぜいあと2年。実際、『貸金業法改正』と並んで希代の悪法といわれた『金融商品取引法』の実施で、不動産ファンドは同法施行から2年で軒並み姿を消しています」(消費者金融関係者)と業界は沈んでいる。

 武富士倒産のショックは、銀行傘下にある大手消費者金融にも広がっている。当初、メガバンクは新たな儲け先として消費者金融を傘下に入れたが、ここへきて「消費者金融は、足を引っ張る存在」(メガバンク幹部)でしかなくなったとお荷物扱いだ。

 国がこのまま手を打たなければ、市場は失われ、同時に失業者がドッとあふれる。まさに“政策難民”だ。「雇用」と叫ぶ菅首相は、口だけではなく、まともな対策を早急に打つべきだ。貸金業界はカウントダウンに入っている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【政治】 武富士倒産で消費者金融が全滅! 菅首相は対策を早急に打つべきだ(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:17:19 ID:RRRdsied0
全部潰れた方が良い


3 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:17:44 ID:BCCHMplt0
などと朝鮮人が意味不明なことを言っており


4 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:17:58 ID:VCNBnH970
業界そのものを潰して問題ないだろ


5 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:18:06 ID:xwWEAiv70
困るのは借金中毒患者だけですから


45 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:23:43 ID:+t70CahE0
>>5
> 困るのは借金中毒患者だけですから

パチンコ屋も困るだろう。どうすんだよ。


189 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:38:57 ID:dcnyRFuP0
>>45
サラ金擁護派の橋下知事も同じこと言ってたな、中小が資金繰りに困ると。
サラ金で資金調達する他ない会社なんてどのみち終わるだろ。


210 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:41:54 ID:YT0MgzIFP
>>189
・金利20%超
・連帯保証人が5名必要
・取立てが厳しいことで有名

というサラ金か商工ローンかという金融業者がノーベル平和賞をとったことがあるんだぜ
その名をグラミン銀行と言う。

高度成長期というか裸一貫で自営業の勝負が普通だった時代は
年利20%でも運転資金に使うのが普通だったのよ。それで助かってた人も多かった。
が、今の経済環境では早めに諦めさせるほうが健全かもしれない


6 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:18:32 ID:UkZE44VE0
>実際、私も覚悟を決めています
資産隠し完了ってとこか


7 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:18:43 ID:6W5U8nb60
ニコニコ顔で貸してね鬼かヤクザが取り立てるのはどこの金貸しも似たようなもんだけどな。


8 名無しさん@11倍満 ( `Д)<食欲の秋! 2010/10/02(土) 10:18:55 ID:3s1+uR8x0

これは逆にライバルが減ってビジネスチャンスに・・・?


10 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:19:40 ID:yu5rgIV00
パチンコも規制しろ
サラ金とともに世の中から消してしまえ


11 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:19:47 ID:XSNAKQQN0
>>1
( ̄д ̄)エー と思ったらやっぱりソースはゲンダイじゃねーか!
しかもスレタイ【政治】ってなんだよ!


16 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:20:15 ID:CAQv+jR+P
闇金に流れたら税金取れないからまずいっしょ
必要悪だと思うんだが


47 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:24:01 ID:Ama1298+P
>>16
銀行から借りたら?
住宅ローンとかでなく、キャッシングサービスやってるじゃん。

まともに働いてる人間や主婦ならある程度は借りられるが?

それで足りないというのは、金銭感覚か頭がおかしい。


17 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:20:19 ID:U2Iz6wUm0
なんで消費者金融がなくなると
失業者がドッと増えるんだ?


33 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:22:38 ID:RCZQfrE40
>>17
消費者金融業界の人間が失職するからでしょ。
貸金業界もそれなりの規模だったから関係者多いだろうしね。
それとも一時的に金が要る中小企業が金を調達できずに不渡り出すとかかね。
銀行がとかく貸さない時代だから。


19 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:20:25 ID:hBnSJxJy0
>>1
>国がこのまま手を打たなければ、市場は失われ、同時に失業者がドッとあふれる。

は????????????????

消費者金融を救う等ありえない。
ヤミ金が跋扈する?

淘汰するまでだよ。

消費者金融を救うぐらいなら税金をドーンと投与してでも
徹底的にヤミ金も潰して、これ以上むりな借金はさせないようにする。
それだけの話。安心しろ。

消費が落ち込む???
消費者金融救う金で景気対策したほうがはるかに健全な成長が見込めるわけで。


20 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:20:47 ID:Czsb2/250
そもそも、生活費に困ってる人が年率20%の利息を払えるわけがない


21 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:20:49 ID:ziOIYcf10
これからはメガバンクでもお金をお貸しします
正常な金融業が復活します
今までがおかしかったのです。


49 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:24:25 ID:haX5xvIc0
>>21
無理言うな。
銀行は担保がなけりゃ貸してくれないし、消費者金融に行くような奴は担保がねぇんだよ。
もしくは多重抵当になってて銀行審査ではねられる。

消費者金融が潰れたらそういう奴らがいなくなるかっていったら、
そうではない。金を借りたい奴は相変わらず存在する。

ではどこで借りるようになるかっていったら、闇金だな。


72 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:26:50 ID:7k1DmRhj0
>>49
あの利率で借りてどーにかなるほうがおかしいし、「正規がかしてくれないから闇金!」って思考回路してる奴なんか救えるか

あの連中から借りる必要でた時点で事業として詰んでるわ


82 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:27:58 ID:PcY4DJ4e0
>>49
そもそも借金を返せない人がさらに借りてどうするんだよ


23 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:20:59 ID:aFPQahz0O
メガバンクが親会社のとこは大丈夫じゃないの?


24 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:21:26 ID:j7kyIx8m0
日本って無駄な仕事してる人多いよね 官民とも


25 偽モルダー ◆26r9vDYRZI 2010/10/02(土) 10:21:27 ID:DF1zXHb10
やっぱネラーはアフォばっかだな
この業界が潰れたら、なまぽとか行政のほうへゆすりたかりが増えて
結局、増税の原因になりかねないでつよ


27 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:21:34 ID:mjgy76UD0
過払い金って経営圧迫するほど取り過ぎてるの?
教えてエロい人。


74 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:26:53 ID:1iMJBi2HO
>>27ミニチャリですが
二行で満額50ずつ借りて毎月六千ずつ引き出して二万ずつを五年入れ続けてまだどっちも満額残ってたよ


29 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:21:59 ID:LAV8kpew0
あこぎな金貸しは淘汰されていいよ


30 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:22:07 ID:uEbpK6/40
別にどうでもいい


31 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:22:27 ID:6W5U8nb60
フェミ連中の意見だけ聞いて景観だけしか考えず、店保型風俗潰しまくって
デリ横行でますます混沌状態になった風俗業界とかわらんな、マジお役所仕事。


34 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:22:42 ID:SlBoteYb0
先送りだな。


35 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:22:44 ID:2bfDbMzt0
えっライバル減ったじゃ・・・


39 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:23:08 ID:Lk406xUh0
マイホーム購入や新規事業以外で
赤の他人から金を借りるなんて風習は無くした方が良い


40 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:23:17 ID:Oo81qg6+0
どうなんだろうな
まぁ何社かは残るだろうから、それでいいだろう


41 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:23:19 ID:/iD4q/xdP

次はパチンコ
その次は本丸の宗教団体


42 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:23:24 ID:VolSxbTN0
ここの社長宅って物凄い(アメリカのそこそこ金持ちのような)豪邸なんだよね
数年前のTVだから今は知らんけど自分のはしっかり移して隠しているだろう


44 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:23:29 ID:CYnlCKysP
可愛い女の子が風俗で働くようになるなら、むしろ歓迎してやる


53 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:25:08 ID:YXVqdjEV0
全部潰すわけにも行かん罠
法の管理下に置き難い闇金が増える
小規模運営だから摘発が難しくなるべ


54 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:25:14 ID:0wBSQuDp0
正直困る
普通の商売してるけど足りない分の金をどうしても工面させるためにサラ金あったのにさ


59 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:25:50 ID:HKJ0IOSz0
銀行が小口融資すればいい


60 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:25:52 ID:4s12W35V0
今まで中小に金を貸さない
銀行も潰れろや
存在理由がないわ。


62 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:25:55 ID:r+bo0Vk90
対策なんて打たなくていい
景気悪化の引き金になっても構わん 全部つぶれちまえ


63 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:25:55 ID:lbGnTlDa0
借金してまで消費するのはけしからんとは思う。
でも,バブルを振り返ってみると,借金して消費(または
投資)しての繰り返しをどんどん大きくしていたわけで,
経済というのは,実力以上に消費すると発展していくのかな
あと思ったりもする。ねずみ講の発想かもしれないが。


71 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:26:49 ID:1ED0tDK90
>>63
アメリカがまさにそれやがな


99 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:29:54 ID:haX5xvIc0
>>63
借金して消費するのはどこも一緒だ。当たり前のことだ。

日本政府がいくらの赤字国債出してるのか知ってていってるのかよ?

企業だって新しく設備を作ったり更新するときは借金するんだよ。

何事も限度があるってだけだ。日本政府は限度超えてるがな。


64 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:26:06 ID:9uWRp5s00
あとパチンコだな


65 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:26:09 ID:bB3GgXHX0
武富士は昔株で少しだけ儲けさせて貰ったな。

消費者金融で金を借りるような人たちが困るのは自業自得だが
資金繰りに使ってた中小が潰れるのは痛いな。

銀行の審査待ってたら不渡りだよ。


68 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:26:36 ID:FE9N5bKv0
本当だw ゲンダイじゃねーかw


69 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:26:40 ID:TxlytlSwO
サラ金に回す金あるなら
医療福祉介護に回せよ


76 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:27:04 ID:aBlW1+aOP
バブルの前提は人口が増えて住む所が無くなる
というのが切欠だったんだから
人口が減っていってる現在は起こりえないよ


77 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:27:09 ID:X9mU8oAbO
サラ金なんて潰れて構わないだろ
ただ闇金がのさばるのは困るから銀行が3〜10%までで金貸してやりゃいいんだよ


78 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:27:26 ID:49l5LBqQ0
ちゃんと利息制限法を守っていればこんなことにはならなかった。自業自得。


79 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:27:37 ID:y4RIihD/0
全滅じゃないじゃん。生き残ってるのは銀行と組んでる。


81 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:27:54 ID:G298bHu90
だから貸し出し金利が高すぎるんだよ銀行優遇をいいかげん止めさせろ


83 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:28:01 ID:lLoLkSGK0
「消費者金融救済を促すような記事を書いてくれ」
と偉い人から言われたら、こういう飛躍をしないと書けないよな
最後段にムリがありすぎてむしろ記者に同情するよ。


84 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:28:10 ID:ZgFt13iJ0
銀行から借りられなくなったら
即自己破産、とかできないのかね

銀行以外からしか借りられないんじゃあもう行き詰まってるだろ


85 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:28:17 ID:3ZEIl0N70
サラ金禁止
パチンコ禁止
タバコ販売禁止
酒販売禁止
風俗禁止

これぐらいやれ


86 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:28:18 ID:z7odZmZn0
中小零細が、従業員にまともに賃金払えないから
こういう金貸し業がはびこる要因をつくってしまったのではあるが


89 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:28:30 ID:dsqv1+lVQ
パチンコ代欲しさに闇金に手出す奴増えそうだな。
で、ヤクザの新たな資金源か。警察はちゃんと働いて闇金捕まえろよ


90 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:28:57 ID:hgbFkgbDP
武富士創業家は贈与税だけで1500億国に払ってるからな
困るのは社員とかそのへんだけだろ


91 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:28:58 ID:6sZp5w0G0
そもそもパチンコ潰せば消費者金融なんかもいらないんだよ
日本の程度の低い奴らをさらに程度低くたらしめてるのがパチンコだっていい加減キズケ!!


92 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:29:13 ID:KKuC8Okh0
メシウマ
国が助ける必要ないだろ
次はパチンコ屋が順番待ちしてるんだから。


94 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:29:25 ID:JV9j46sL0
銀行信組信金とにかく金を貸さない
一番安全な投資先として国債地方債に金をつぎ込んで利益を上げてる

結局リスク相応の利息を認めないと闇金融がはびこるか
公的金融がその機能を満たす代わりに、焦げ付きは税金投入とかするしか無いと思うけどなあ


95 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:29:32 ID:VyBOwJ+m0
サラ金とパチンコは世の中にいらない


96 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:29:31 ID:jGdCOKYX0
弁護士闇金業界はウハウハです


98 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:29:48 ID:AM3at5ZcP
消費者金融は潰れたが良い

銀行と同じ基準の利率で審査して貸せば良いだけ
高金利でむやみやたらに貸すビジネスモデルが死んだだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自分達は借金して困ってた人を追い詰めてたくせに甘えるなよw

そんな助けを求める暇があるぐらいなら倒産しろ


120 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:32:10 ID:haX5xvIc0
>>98
武富士が潰れたからって、銀行審査に通らないけど借金したい人が減るわけじゃねーんだよ。
闇金に流れてやくざの資金源になるだけだ。今後は中国の経済発展で資金力を増した中華マフィアも参入してくるぞ。

武富士とかの消費者金融は必要悪だったんだよ。
地下経済に流れるよりは透明性が高くてよかった。


100 (。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk 2010/10/02(土) 10:30:04 ID:tqK2IclWO
え?w倒産は計画的に?www


103 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:30:14 ID:bB3GgXHX0
>銀行が3〜10%までで金貸してやりゃいいんだよ

貸すわけないじゃん。優良顧客にはとっくに貸してるし、
審査に通らん奴等がサラ金使ってたんだから。

慈善事業じゃないんだから金利と貸倒れリスクの差額
下回る奴等は客じゃありません。


105 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:30:42 ID:gxBYEYDC0
真っ当な金利では経営が成り立たない暗黒企業は必要ない


106 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:30:49 ID:Ejt8wQjX0
実際武富士級がトンだ場合ライブドアショックなんてまだ甘かろ、

そう思ってた時もありました

、、、驚くほど影響ねえよな、実際。


123 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:32:19 ID:RCZQfrE40
>>106
ここまで企業体力失った後じゃね・・・。
ライブドアも飛ぶ鳥を落とす勢いの時に落ちて、かつやり口が違法だったせいで騒がれただけじゃね。



114 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:31:46 ID:FKob+npNO
サラ金=悪だからなくせは暴論過ぎ
ラジオでヤミ金の話してたけど、沖縄はヤミ金の天国らしいね
景気悪いのに飲食店多いから、運転資金をサラ金で借りられずにヤミ金で借りるしかなくなるらしい


115 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:31:57 ID:OT0tbqAW0
別に消費者金融がつぶれても一般の消費者は全く困らないからな。


117 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:32:01 ID:S0ahBw9FO
この手の連中の合い言葉は「失業者が増える」だよね


118 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:32:03 ID:VF87ovCn0
闇金が暗躍するから取り締まり強化しろよ


122 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:32:18 ID:PkESHksMO
サラ金はかししぶりの銀行の受け皿として機能してる場合もあったからな。

まあ、過払い金で倒産するところがまっとうかどうかは知らない


139 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:33:59 ID:YbpZSQUg0
>>122
つーか。
銀行が、自分のグループのサラ金を紹介してるだけ。
受け皿以前に金が集まるねっこは同じだから。
今回のようなことになったら銀行は下を切っておしまい。


124 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:32:26 ID:ffBrU6KaO
サラ金やカルト宗教や派遣屋なんて害悪でしかないだろ


125 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:32:33 ID:YbpZSQUg0
高金利じゃなくて適正な金利で貸すのは無理なんか
簡単に融資しない銀行の方がよっぽど悪徳業者だがw


130 名無しさん@恐縮です 2010/10/02(土) 10:33:04 ID:C1qn9lS40
身の程知らず 収入に見合った生活をしないから自業自得
零細企業なら有利子負債無しで経営しなちゃこうなる ツナギ資金の名目で
今の時代クリアーは無理
いっそすべきは破産、廃業が同業者には必要だろう


134 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:33:39 ID:l0adA5JJ0
長期的に見ても利点の方がデカいだろう、今でもヤクザ紛いなんだから闇金と変わらないし


138 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:33:58 ID:AM3at5ZcP
法外金利で貸してた悪徳業者が倒産してるだけで

今の法定金利だって充分ビジネスになるだろ

今のままでも充分ビジネスになる

違法業者が潰れてるだけ


140 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:34:09 ID:mQKYR91V0
一時期はわけわからんダンサーが大勢で
レオタード姿で踊っていたのになあ。

2chでもモナー化して踊っていたし。


143 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:34:26 ID:nQUXxcQb0
過払い請求ってのは、多く払いすぎた分を返してくれって事なんだから
それで経営が悪化するのは不健全な経営をやってたって事だろ


181 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:38:16 ID:YT0MgzIFP
>>143
グレーゾーンの過払いは不健全と言うべきかは微妙。

法律が2つあって、それぞれに記された法定最高金利が違っていた。
サラ金は高いほうの法定金利を基準に経営してたが、
裁判で「やっぱ高いほうはなかったことにして」ということになった。

法律が曖昧だったら普通は裁判では緩いほうを基準にして、法改正後から新基準適用になるのだが、
今回はそれなしで、ほとんど後出しで「なかったことにして」という徳政令的に働いた、というところ。



199 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:40:24 ID:AM3at5ZcP
>>181
法人用の法定金利を個人に使ってたんだろw

2つあるとか言ってる意味わからねーよw

そもそも法人用の法定金利を個人に使用してる時点でダメだと気づくべき


284 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:53:17 ID:JMaLmLw20
>>181
やっぱ高い方はなかったことにしたんじゃなくて、
高い方の利率で徴収するならそれに従った要件を満たす必要があった(17条書面の交付など)。
でも、サラ金業者は「そんな金のかかることやらねーよw」とたかをくくっていた。
そうしたら最高裁から駄目だしされただけ。


144 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:34:30 ID:QI5FlDfs0
別に新しいところができるだけだろ
何も生み出さない業界に政府の支援なんかするべきじゃ無いし


145 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:34:34 ID:6sZp5w0G0
借金借りる場所がなくなったら どういう問題が起きるかを考えるより
どうしたら そんなアホな借金必要なくなるかを 考えるべき


147 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:34:44 ID:BhNAdXvy0
ニュース元はゲンダイか、

大きな広告主の貸金業がなくなると、自分たちがピンチだからな


148 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:34:50 ID:vMjZB7phO
結局ヤミ金が増えただけで何の対策もしてないからな。
多重債務も増えて、自殺者も増える最悪の結果になるんだろ。


155 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:35:29 ID:rQW9FusaO
ここに借金ある奴はどうなるの?
他に委託される形になるの?


161 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:35:46 ID:neEqH9BJO
担保なしの高利で貸すからマズイんだろ。担保ありで年利30%以上の質屋でもやればいいじゃな〜い。


163 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:35:54 ID:Lk406xUh0

現実問題、パチンコマネーこそが日本唯一の”埋蔵金”だと思う
年30兆円が半分でも消費に向かえば・・・・


170 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:36:31 ID:AM3at5ZcP
金貸しが追われる立場になったらすぐ音を上げるとか死ねばいいのにw


172 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:36:53 ID:mwwCxdJY0
まぁ、賤業として忌み嫌われていた消費者金融(サラ金)も
今じゃあ、大スポンサー様だからなあ。

スポンサーに対して批判的な記事は書けませんでつよ。


173 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:37:18 ID:FE9N5bKv0
そういや、パチ屋全店にサラ金のATMを設置とか喚いてたんだよなw


174 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:37:19 ID:QzE1xgAU0
必要なのは零細企業のつなぎ融資をどうするかってだけで、
それさえ手当すれば、個人の借金なんてたとえ生活苦だとしても、
元々返すあてなんかなくて最後はヤミ金に流れるだけ。
まして博打の原資だのぜいたく品の購入の為だの
業界そのものがいらない。


175 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:37:43 ID:xjDkn3dR0
奇妙なスレタイだと思ったがやっぱりゲンダイか
サラ金だからつながりがあるんだろうね


176 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:37:49 ID:uPYFXEH00
>>1
予算が足りなさすぎるwwwwww
調子こいて使ってるとIMFに目つけられるぞ


182 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:38:29 ID:nnYFve32O
貸した金は返してください。
借りた金は返しません。


183 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:38:32 ID:+PqtwX+J0
15%に金利で貸せる相手にだけ貸せば済む話。


188 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:38:55 ID:VoVVKL5W0
あらためてだけど、TVCMしたり貸し出し無人機をたくさん設置したりする方が異常だったんだよ。

ヤミ金の問題とサラ金はわけなきゃなね、
大体あのグレーゾーンではいつかは返せなくなるだろうよ、その返済に家族親戚がどれだけ被害を被ったのか
その現実を無視してヤミ金がはびこるから必要悪なんていうのは詭弁にすぎない


214 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:42:35 ID:xjDkn3dR0
>>188
詭弁でもなんでもデメリットがでかけりゃそりゃ正論だろ
お前にそれを全部解決させる秘策があるなら話は別だけど


193 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:39:28 ID:BwVJE8rB0
普通なら葬式代を駆け込みで借りるくらいしか用がないよな


197 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:39:54 ID:tG05QEpA0
いままで自転車操業でなんとかもっていたのに、
総量規制で二進も三進もいかなくなっている自営や個人事業主がたくさんいる。
皆マジで闇金に手を出そうとしている。
来年は自殺者が激増するだろうな。


206 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:41:33 ID:pVekSwtW0
>>197
自転車操業で持たせる必要ない。


198 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:40:13 ID:PkESHksMO
まあ、アメリカで言う禁酒法みたいなもんだな。
必要悪を無くしたら、悪党が巨大になる。

自民党が消費者金融を叩けなかったのもバランスだったってことだ


200 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:40:34 ID:XpuyrvnEO
>>1
また嘘ばっか書きやがるか!ゲンダイ。
サラ金元社員が、行政書士と組んで可払い金回収業しまくってんだろ。
簡裁でニ千円程度で出来る特定調停を、高い手数料でやってる。


203 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:41:21 ID:Xe1h/oF+0
金利15−18%もあれば十分ビジネスできるはず
できないなら、そのビジネスがそもそも無理
貸し倒れリスクが高すぎて、15%の金利で貸せない相手はそもそも貸しちゃいけない奴


204 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:41:23 ID:PhE1swAG0
これを喜んでるネラーは
阿保か?

コジキの受け皿が無くなるのだぞ?


205 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:41:30 ID:Dw8skik30
今までサラ金CMの多さは
異常だったからね。


207 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:41:39 ID:6rXyV44FO
街金がなくなれば「被害者」がいなくなって良いことではないの?
ウジャウジャ増えた弁護士が食べるのに困るとも思えないがww


211 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:42:04 ID:RzQ1VseU0
今まで客に対してやってきたことで苦しんでんだ


212 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:42:23 ID:VX7cXU6u0
消費者金融なんて、
生命保険保険かけさせて、
最後は鉄道人身事故を多発させる悪の商人。

地獄へおちろ。


217 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:42:53 ID:AM3at5ZcP
結局、>>1の文章読むと

消費者金融はファンドに詳しいから過払い請求で尻の毛まで毟られる前に

計画倒産しちゃってる実態でしかない


218 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:43:00 ID:Wgzgei77O
返さなくて良いんだって、友達が喜んでたけど…


236 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:45:56 ID:8e1zpSHo0
過払いは全額返って来ないが、
借りた方の借金は確実に債権者に引き継がれる不思議。


241 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:46:20 ID:EK5pba0B0
リストラや急病なんかで収入断たれるって人にはニーズがある程度あったのかもしれんけど
身の丈に合った生活してコツコツ貯金するのが一番やね。パチンカスや見栄で借りるアホは論外
ツマんだら最後くらいの認識が欲しい。サラ金へのハードル下がりすぎだ


256 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:48:01 ID:ttVOO/gG0
サラ金に頼る生活をあらためればいいのに。


267 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:50:14 ID:v0SivkVt0
サラ金が無くなると、下層が金を工面する手立てを失い治安悪化を
増長させる恐れがあるからよくない

って言うが、サラ金で金を工面するヤツはいずれ返済に困って犯罪に
走るから、結局同じなんだな


271 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:50:37 ID:OGQcotFE0
闇金だと小額しか貸さないし、効率悪いんでよほど悪質でない限りおっかけまわさない
サラ金のほうがタチ悪いと聞いた


274 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:51:03 ID:2HC6EFsZP
つーか生活改めるいい機会だよ
貯金0の家庭とか落第もいいとこだし
返しては借りる天井張り付き自転車操業なんて
いずれは首が絞まってたんだから借りれなくさせるのが正解
病気やら事故やらで金が居るなら親兄弟頼れ
体面気になるなら金貯めとけ


288 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:53:41 ID:QTrgNuRq0
お金が回らなくなる、景気は悪くなる、お金がある人は関係ないけど
だから俺もどうでもいい。


289 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:53:57 ID:iEqV9P5V0
貸してくれないのだから借りようがない。


297 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:54:50 ID:5FvXwyfj0
マスコミが1番に困るだろ。サラ金、パチンコ業界から宣伝広告費が全く入らなくなる。


300 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:55:00 ID:rYHnM15m0
今まで違法金利で儲けてたツケが回ってきただけでしょ?
ちゃんと法律守った上で運営できる経営してれば何の問題もなかったはず
潰れそうになったから国が保護しろってのはかなり自分勝手
銀行とは違うんだよ

サラ金が無くなると闇金に行く人が増えるというのは話のすり替え


305 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:55:30 ID:zAAGwBBk0
銀行の個人ローンの緩和すればいいだけでしょうに


306 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:55:38 ID:+bSEoP+Y0
グレー金利を利用して利益を作るシステムに依存してきたから
過払いが負担になったんだろう。
通常金利でやっていけるシステムにしなかったのがいけない。


310 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:56:09 ID:Xw0WmV+k0
消費者金融が5万社ある国って…w


314 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:56:41 ID:YbpZSQUg0
>>310
今はどんどんつぶれて3000〜4000らしいよ


328 :名無しさん@十一周年: 2010/10/02(土) 10:58:17 ID:KKuC8Okh0
経営は計画的に 逆に言われるなw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・
posted by nandemoarinsu at 22:59 | Comment(30) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2010年10月02日 23:41
    たかがサラ金屋が潰れたところで「日本人」は困らんだろ?
  2. Posted by   at 2010年10月02日 23:42
    低い方の金利で経営できるようにしときゃよかったのにな。まあ、気づいたら看板だけ変えて復活してたとかありそーだな
  3. Posted by at 2010年10月03日 00:03
    ※1
    大手が潰れて闇金が流行る方が問題だと思うけどな
    大手はまだ国や警察が管理できてたわけだし
  4. Posted by at 2010年10月03日 00:05
    別に今に始まった事ではない。

    そもそも、ナチによるユダヤ人排斥だって、
    ナチが狂ってたからじゃなくて、ヨーロッパ社会全体が、なんとなくユダヤ人を嫌悪していたからだ。

    で、なぜ彼らが嫌われていたか。一部の闇金…いやいや当時は合法な貸金業者が無茶苦茶やってたから。
    そしてその憎悪を受けて、関係ない連中もとばっちり食いながら排斥された。

    そしてナチスドイツは敗北した。が、貸金業だって、戦前は存在しなかった法定金利とかが決めら天井なしの金利はつけられなくなった。

    だからと言って、その時、貸金業が全滅したわけではないし、それは別に今も未来も同じこと。
  5. Posted by at 2010年10月03日 00:47
    次はパチンコだな。
  6. Posted by at 2010年10月03日 00:50
    全滅で全く構わないだろw
    残りクズは闇金に走って絶滅すれば尚良し。
  7. Posted by at 2010年10月03日 01:25
    安倍ちゃんの置き土産発動か。
    ありがとう、安倍ちゃん。
  8. Posted by at 2010年10月03日 02:18
    デフレの間はこの規制はあった方がいいよ。
    インフレになったらまた考えればいい。

    そもそもデフレ下で消費者金融で借りなきゃ自転車出来ないって所は既に詰んでいる。
  9. Posted by at 2010年10月03日 02:27
    自分の所得の100%でも生活できない奴が金利40%増しの金を借りる。
    これ自体無理がある話。
  10. Posted by at 2010年10月03日 03:20
    小さい会社経営してるけど、
    収入0が1年続いても払えるだけの金は
    プールしてある。

    銀行からは借りたこと無い。
    手持ち資金のみで運営。

    借りるくらいなら会社解散する。
    借金してまでやりたくない。
  11. Posted by at 2010年10月03日 04:36
    闇金から借金しなきゃ回らないなんてのは、どうせ返す当ても無いんだから遅かれ早かれ潰れるんじゃないの
  12. Posted by at 2010年10月03日 06:31
    本文>>284の
    『高い方の利率で徴収するならそれに従った要件を満たす必要があった(17条書面の交付など)。
    でも、サラ金業者は「そんな金のかかることやらねーよw」とたかをくくっていた。
    そうしたら最高裁から駄目だしされただけ。』
    じゃないよ
    行政の指示通り要件を満たしてしていたのが、後で最高裁で駄目って言われたんだよ
    だからすでに倒産した会社が国家賠償請求の裁判をおこしてる。
    どう考えても国が悪いと思うけどね・・・
    ttp://blog.livedoor.jp/cam7/archives/51509066.html


  13. Posted by at 2010年10月03日 07:07
    潰して失業者が犯罪に出たらしょっ引いて豚箱ぶち込んで終わりだろ
    救済する必要なし

    つか消費者金融なんて百害あって一利なしだろ。
    そしてどうせ、こういうの潰した安倍総理の話は全然聞こえてこないんだろうな…
  14. Posted by at 2010年10月03日 07:33
    全部潰れろって言ってんの借りてる奴らだろwww
  15. Posted by at 2010年10月03日 08:23
    米14
    会社が潰れても借金の支払い責務は変わらないのが分からないほど馬鹿な奴はいないだろ多分・・・
  16. Posted by at 2010年10月03日 10:33
    サラ金とパチンコとインチキ保険と出会い系が
    広告主のマスコミにとってはそりゃ危機でしょ
  17. Posted by at 2010年10月03日 11:08
    銀行の動きが鈍く、自営業やってる人が誰でも数ヶ月で驚くほどの大金をつかむ可能性がそこそこあった高度成長期(信じられないが事実らしい)なら一定の社会的役割があったのかもな。サラ金。
    今は有害なだけ。
    赤線や炭鉱と同じで社会的役割をもはや終えた。粛々と解体すべき産業。


    ちなみに赤線廃止で一番困ったのは、実は娼婦ではなく女衒連中らしいね。再就職する技能が無いから。
    結果元女衒で犯罪者になる者が続出した。
    これから元サラ金で犯罪者になる者が結構出てくると思う。
  18. Posted by at 2010年10月03日 11:53
    昔の質屋の代わりがサラ金だったのだけど
    受け皿用意しておかないと、ナマポに流れて増税ってとこですな。
  19. Posted by at 2010年10月03日 12:06
    犯 罪 者 予 備 軍 サ ラ 金 い ら ね
  20. Posted by at 2010年10月03日 12:06
    オレオレ詐欺犯の前歴、1番はシャブ、マリファナ売り。
  21. Posted by at 2010年10月03日 13:58
    ナニワ金誘道でもあったな
    中小企業が銀行の貸し渋りで仕方なく来てるが
    その会社は2年後はないと。

    けど銀行の貸し渋りで、黒字倒産する会社とかはないよな。
  22. Posted by at 2010年10月03日 16:09
    サラ金助けるより中小企業直接助けたらいいんじゃね?
  23. Posted by at 2010年10月03日 19:42
    次は、過払請求で法外手数料を取ってた弁護士が、返還請求で倒産なんてことになる面白い。
  24. Posted by at 2010年10月05日 22:19
    馬鹿が多いな。
    急に医療費や教育費が必要で借りる人も多いんだよ。大半の人は少しずつなら返せる。
    実態を知らない人がサラ金を悪だと決めつけて潰した。貧乏人が行政に頼ってきたらどうするんだ。
  25. Posted by k at 2010年10月06日 07:13
    1>>次はパチンコだ

    同意した!!
  26. Posted by at 2010年10月06日 07:14
    1>>次はパチンコだ

    同意した!!
  27. Posted by とみー at 2010年10月07日 09:59
    自民党の政治献金ってさ さもサラ金に借りたように見せかけた個人に外部から入金するようです そこから下ろす それの繰り返し
    誰にもバレナイ でもそれの繰り返しの中 ミイラ取りは確実にミイラになるのだと思います。ですので国会議員も糞マミレの現状に過払い請求もあっと驚く超法規あると思うんです。
  28. Posted by at 2010年10月09日 14:02
    日本人はもう朝鮮人から借金しないと生活できない。消費者金融は一部だが社会全体では実質朝鮮人が支配している。貧乏な日本人は外国へ出稼ぎに出ればいい。
  29. Posted by at 2010年10月10日 18:59
    悪徳会社は滅んでも、
    大丈夫だ、問題ない
  30. Posted by at 2010年10月12日 12:40
    ※24
    >急に医療費や教育費が必要で
    急な出費に備えて貯金もしていない馬鹿は死んでも自業自得だろJK

コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事