2010年10月13日

【社会】生活保護世帯の子に進学支援拡大 無料学習会や塾代補助

■生活保護世帯の子に進学支援拡大 無料学習会や塾代補助(asahi.com)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 生活保護を受けている家庭の子を対象に、自治体が無料学習会を開いたり塾代を補助したりするなど進学支援に乗り出す例が増えている。低所得や家庭環境が原因で子どもが教育機会を失い、貧困が次世代に引き継がれる「連鎖」を防ごうとの狙いだ。学校が担ってきた学力指導に福祉行政が動き始めた。

 9月中旬、埼玉県内の母子家庭を県の教育支援員らが訪ねた時のことだ。母親は中学3年生の息子と並んで、ほっとした表情を見せた。

 「夏季講習は7万円かかると聞いたので、子どもを通わせることができなかった。学習教室は助かります」

 県は今月2日、生活保護家庭で育つ約650人の中3生を対象に無料の学習教室をスタートさせた。全県レベルでの展開は全国で初めて。参加者を掘り起こそうと、30人の教育支援員らが9月から、家庭訪問を続けている。年間予算は約1億1600万円。生活保護世帯の全日制高校進学率(今春68%)を5ポイント上げるのが目標だ。

 大阪府は昨年11月から、生活保護家庭の中3生を公民館に集めて週に2回、学習会を開いている。「夫婦間暴力、虐待など複雑な家庭事情を抱える子もいる」と府の担当者。精神的な支援もできるよう、カウンセラーの資格をもつ元教員を学習支援員に採用した。

 地域産業の地盤沈下で、市民19人に1人が生活保護を利用している北海道釧路市。中3生の勉強会に市はNPOと協力して取り組む。「参加する子は将来の街の担い手。学習支援は地域づくりの重要課題です」と担当者は言う。

 塾通いや進学時の経済支援に力を入れる自治体も現れた。東京都は2008年度から、生活保護家庭の子が塾に通う費用を補助する制度をスタートした。小学4〜6年は年額5万円、中1と中2は10万円、中3は15万円。昨年度は1億2700万円を都が独自に支出した。板橋区では今春、塾代補助を利用した子の全日制高校進学率は87%で、生活保護世帯全体の71%を上回った。 (後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【社会】生活保護世帯の子に進学支援拡大 無料学習会や塾代補助(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:11:15 ID:jXhgVUYN0
へえ、普通に納税してる世帯でも困窮者はいくらでも居るぜ?

何この行政による差別


6 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:11:43 ID:Rg/M9jJX0
無駄に施設ばかり増やさず
学校の授業を拡充させろよ!


7 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:12:44 ID:epydWUxM0
学校は何のためにあるんだよ


8 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:13:06 ID:roYphNMm0
低学歴からくるコンプレックス
生活保護から脱却したいという欲求が
強い人材を育成すするのに
育つ前に芽を摘もうという作戦


9 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:13:06 ID:kWLPAN+W0
無料学習塾じゃなくて、血税学習塾にした方がいい


10 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:13:17 ID:PrVUJBa70
高校進学率68%・・・同じ日本とは思えんな
孤児院のほうが進学率高いだろ。
親元から引き剥がすべきなんじゃないの?正直な話。


20 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:22:46 ID:cX7MSUoY0
>>10
ナマポ受給者からは親権剥奪でいいと思うな
ナマポ脱却したら戻す感じで
一番悪影響を与えてるのが親なのは現実だとおもうけどな


11 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:16:51 ID:jXhgVUYN0
ぶっちゃけ昔から高校まで義務教育にしようとの議論はある

そっちの方がいいんじゃないかな
競争原理(学力による振り分け)は残したままでな


17 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:21:39 ID:bA0rDecI0
>>11
競馬学校とか有るから義務化は不要
行きたい人間は行かせればよい
親が商売自営業やってるのを引き継ぐのに義務化した高卒なんて要らんだろ
行くなら大卒エリートコース目当ての金持ちだろ

中卒でも頭のいい人間がいるだろうし高卒DQNだっているんだし


14 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:18:33 ID:I7k8LrWk0
なんでここまで優遇するの?


15 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:20:33 ID:34nXoi1LO
大多数のサラリーマン家庭より生活保護世帯のほうが圧倒的に優遇されている


16 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:21:24 ID:/jfc4cGx0
逆に受けられないギリギリの人は苦しいじゃないか


21 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:23:02 ID:CXVtG45eO
生活保護を装う世帯が激増の予感


22 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:24:13 ID:8vqpOu5MO
日本て色々と手遅れになってる気がする


25 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:24:40 ID:vShPSNwb0
国立大学は無料にしろ


26 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:25:35 ID:apYnIqSX0
実際に東大生の親の大半は高所得者。
貧しくても才能のある人にチャンスを与えることは階層を固定させない意味で良いことだと思う。
金まみれで無理やり東大に送り込んでも、つまらない官僚が増えるだけで日本のためにはならない。
生まれつきの桁外れの異能者のみが世界を変えることができる。
出でよ!アインシュタイン。


27 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:26:38 ID:bA0rDecI0
取り合えずナマポは嫌だとガキの頃から覚えさせておくことのほうが重要では?
高卒位までなら補助出すとしても出世払いにさせろよ
なんでもかんでもタダにするから付け上がるバカが大量発生するのを学んで無い政府がアホ

それの負担が俺等の税金、さらに消費税増税とかありえねーよ
死ね


29 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:27:41 ID:Pz9NoAuyO
生活保護に頼らない低収入世帯が不憫だな

水は低きに流れ
人の意識もまた低きに流れる


31 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:28:24 ID:Fu1bI0zC0
ここは授業内容を高度にして塾の必要など無いようにするのが普通

年収200〜300万のワーキングプアーの世帯の方が圧倒的に教育にお金かけれないのに
働きもしない世帯ばかりを優遇する愚政をいつまで続けるのか


37 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:30:44 ID:/CVnc3b40
てか、生活保護とか関係なく夏休みとかに学校で補習をやるとか
宿題いっぱい出すとかすればいいんじゃね
公立学校に通うだけで学力がつくって状況が好ましいと思うんだが
教師が反対するのか?


41 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:34:49 ID:bA0rDecI0
>>37
その辺は本人のヤル気で学力の差が決まるだろうな

最低限の学力の定義が難しいけど読み書きそろばん位までなら誰でも出来るを覚えさせれば上等だと思う(厨房なら)


38 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:32:31 ID:2ViHfpO50
貧困で子供生むのが間違い


40 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:34:43 ID:I875nwirO
俺生保(笑)
携帯軽自動車テレビエアコン、お前らより多分生活が潤ってるぜ


42 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:35:51 ID:fv4PmqoN0
日本は、共産主義的破滅へ向かっとるな


43 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:35:55 ID:c6/998rd0
母親の実家が裕福な母子生保家庭もある
でも手当ては全て貰っている
結果その辺のサラリーマン家庭より収入は上
もちろん、住所は川崎市であちら系


44 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:36:51 ID:cX7MSUoY0
>>43
市税の半分が吹きとんでるのにw


45 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:37:35 ID:6SfZz2oSO
デンマークの浮浪者もすごい生活保護費もらってるから働きたくないと言ってた。

働きたくないクズ人間がもっと増えるだけなのに、何に税金使ってるんだかサラリーマンとしては悔しくなる。


51 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:40:35 ID:OQ3k1DEE0
はあ・・・


52 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:41:28 ID:uCzM26yZ0
タダで衣食住がついてきてさらに塾まで無料!
働きたくないでござる!


53 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:41:51 ID:CRYGn+JGO
ずっと昔の話だが、県営住宅に住んでた同級生が東大に通った。
別に特別な支援などは受けていない。


55 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:44:02 ID:361FY7F9O
高校進学に塾とかいらねぇ…


56 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:44:19 ID:Q8DX62od0
どんだけ生活保護者を厚遇するんだよ!
働きたくても働けない者、働く気のない者をしっかり差別化しろよ。


57 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:46:08 ID:rBsx4x7O0
もうやめて!
日本国民のHPはマイナスよっ!!


58 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:46:16 ID:jXhgVUYN0
まあ、堕落の誘惑が多過ぎるよなあ…

誘惑ならまだいい方で、
真面目に働く層が
そいつらを食わしてやらんといかん状況は何とも歪んでる
本当に働いたら負け状態だな

生保なんて、死別した後家さんとか
障害を負った人だけに限定すべきだわ

そうすると、今度は偽装精神疾患者で溢れかえるんだろうけどな…


60 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:47:37 ID:k1IcxORD0
>生活保護世帯から大学や専門学校に進む若者向けの生活費貸し付けを始めた

うちだって納税苦しくて塾活かせてあげられないのに、ひどいよ。
高校は平気だけど、大学行かせてあげられないもの、いくら切り詰めたって。
この貧乏人はどうしてくれるんだ?


62 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:48:06 ID:Ub9WcSpBP
正直者・働き者が損をする国


66 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:52:29 ID:q6bu0MAbO
生活保護受けてない貧困層をまず助けてあげて欲しい


67 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:53:13 ID:O/69MBFmO
え〜至れり尽くせりだな!偽装離婚ますます増えるな…


68 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:53:53 ID:4vdAqYlCO
塾とか夏季講習とか周りで行く奴結構出てきて
そうなると俺も不安だったけど
生活きつそうなのは、子供ながらに分かっていたし
行きたいとは言えなかったな。
ただ親には、行かせてやれたらもっと成績が云々…などとは言わせたくなかったので
勉強は頑張ったよ
この子供たちは、そもそも塾まで行って勉強したいのかね


69 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:54:18 ID:6XkNHuWN0
生活保護に限定する理由が知りたいな。
余裕のある家はほっといても家庭教師やもっと上等な塾行くだろうし。


70 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:54:37 ID:X9WeKJxCO
生活保護世帯、最強だな
せめて物品・引換券支給に替えるべき


72 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:56:51 ID:LmV9UkaCO
貧困を引き継ぐ?
生保を引き継ぐの誤りだろ


78 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:58:27 ID:qsWV/lrD0
昔は塾に行っている人はそんなにいなかったけど
今は塾に行くのは当たり前のことなの?


80 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:59:25 ID:OAdcPFXxO
至れり尽くせりやってりゃずっと生保のままでいいやって思うだろ


81 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 06:59:35 ID:qBzirVJY0
生活保護を受けるほどではないが低所得な家庭の子供が一番わりに合わないな


83 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:02:20 ID:zgm8xh3k0
そんなに勉強したいなら
学校の学習時間を増やしても文句は出まい


87 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:11:28 ID:0BEc5YIz0
無料学習会はともかく塾代補助とかいい加減にしろよ。
学ぶ意欲があるなら休み時間に職員室までわからないとこ聞きに逝けば済む話だろ


89 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:13:31 ID:qsWV/lrD0
生活保護世帯だけ優遇しちゃダメだろ


90 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:15:10 ID:PJgl1auH0

…と、ナマポ関連に脊髄反射する低学歴が怒号をあげております。


91 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:18:14 ID:bA0rDecI0
とナマポ需給してるカスがほざいていますw


100 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:26:29 ID:Y86b6KOI0
塾行けば学力伸びると思ってるのかね?
図書券でいいよそれで基礎的な参考書でも買えば

高校受験だろ?しかも公立底辺校の
行ってもどうせ中退するんだろ

あんまり意味あると思えないけどな


102 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:27:21 ID:93Lc0zHb0
まあ、この手のやからに食い潰されて終わりだね。


106 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:28:31 ID:uC/4zi7u0
親の所得の違いが子どもに影響しないよう、何らかの是正措置が必要なのはわかる。
ただ、塾代補助をやっちゃうと、バランスを欠くんじゃね。
もし、ギリギリで生活保護に該当しない低所得層と収入面で逆転するなら、色々問題になると思う。


107 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:29:05 ID:lRBLCmY40
何でそうなるんだ?
優秀な奴を無料化して助けろよ


110 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:31:22 ID:uC/4zi7u0
>>107
国立大学に関しては、成績優秀者の授業料免除等で、既にやってる。
高校以下はよく知らん。


129 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:44:58 ID:IN9F+7ev0
>>110
今の国立大生は恵まれてんだな
俺が現役の頃は優を取りまくっても全額はおろか半額すら却下
それこそ親が失業中とかでないと減免する気ないのかという感じ


109 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:30:37 ID:PW4zMBjWO
生保は塾代が無いわけじゃ無いんだよ?

ケータイ代やタバコ代やタクシー代に消えてるだけ。レシート提出させて、過分なケータイ代と交通費とかチェックして、仕分けして、翌月から減額とかにすりゃ良い。


仕分けする人も、報酬はノルマ制にしたら、あーら不思議。生保に掛かるお金が減っちゃった。


112 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:33:50 ID:xz6niy7M0
これほど特別扱いされる集団って共産圏でもあり得ないだろうなw


113 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:34:19 ID:8X9O/NDz0
親が無能で生保でも、
ガキは教育という洗脳で社会で有用な人材に出来るから可能性はあるからな。
元を取る為にも少しの追加投資で済むなら良いことだ。


122 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:39:54 ID:7Iw/QmiBO
働かないで働いてる人と同じ生活ができるなんて素晴らしい国ですね^^
働くのやめます^^


124 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:41:01 ID:80sKgtJJ0
生保世帯は子じゃなく
親を教育しろと


130 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:45:38 ID:Z2z6tMLcO
自分の友人は去年リストラされちゃって、今休職中。奥さんがパートで家計を支えてる。
友人も昼は面接行くから、夜間のバイトして食い繋いでる。
子供が受験生で、去年から塾行ってないけど、学年で2〜3番にいるよ。
授業と参考書で頑張ってるって。もちろん、親が教えられることは教えてる。
私立は無理だから、公立トップ狙って、大学も国公立しか行けないっていってた。
うちはお金がないから私立は無理だけど、少しでもいい学校行こう、と
必死で努力している子供もいるのに、生活費だけでなく、塾代も国が面倒みるのかよ。
今だって、生活保護家庭は高校無料だよ。
前に犬HKに出てた生活保護母子家庭の母親が
民主の高校無料に「年収の高い人も無料になるなんて、不公平」とか抜かしてた。
さらに「みんなが高校無料になるなら、自分達の手当増やしてくれないと不公平」とも。
こういう人たちはスキル研いて、正社員になってバリバリ働いて、
人並みの生活送ろう、自立しよう。とか死んでも思わないんだよな。


131 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:46:42 ID:5FDzJfjC0
自分の親が働くことなく税金でお得な生活して
塾まで税金で行かせてもらった子どもが将来きちんと税金を納める人間になれるか?
貰い慣れした人間は納税=損失と考えるようになるぞ


132 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:48:49 ID:kmhTqVILO
塾代補助した生活保護家庭の87%が全日制高校に進学した?
後の13%はどうした?塾代補助してやっても合格できなかったのか?
意味ねーだろ!高校定員割れしてんのに!合格できないのはやる気がないDQNガキだろ!塾代までくれてやった生活保護家庭の13%は結局どうなった?
普通塾まで行ったら上位高校行って当たり前
塾行ってんのに底辺公立高校合格出来ないのはスーパー馬鹿素行不良DQNだけ!
不真面目な奴に塾代金なんかくばるな!無意味だ


133 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:49:06 ID:SgVGmHBW0
母子家庭なんかでマジメに働いて子育てしてる世帯に補助しろよ
絶対おかしいって


146 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 07:59:03 ID:Jgqw5AVT0
ナマポ子弟専用の全寮制校でもつくれば
親元にいたらほとんど無駄になるよ


147 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:00:17 ID:m9JAxWpZ0
>>146
孤児院だか児童養護施設だかなんだかがあるだろ
既出


150 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:02:12 ID:B64oQc1J0

働いたら負け。

マジで働いたら負け。


151 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:02:54 ID:tf82i7abO
派遣で搾取されながらも年金や納税を収めても、偽装離婚の母子家庭で各種手当貰いっぱなしの方が収入が上なんだもん。
子供手当て欲しいです(はあとってババァの部屋に高い家電や大型液晶TVが映ってたのを見た日にゃ…嫌になるわw


152 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:04:24 ID:PmfOhfQKO
公立学校のカリキュラムだけじゃ不十分という流れを加速させるだけじゃねえか
これじゃ結局、塾代恵んでもらえない貧乏人はどうしようもない、本末転倒にも程がある
格差解消したいなら、公立学校のカリキュラムだけでも東大合格可能という仕組みをつくるべきだろ
どうせ受験産業界の意向が働いてるんだろうけど


156 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:10:35 ID:ILYKBjdBO
そこまでやる必要があるのか?
塾に行かなくても自分で学習すれば合格できるし、そもそも受かっても塾代も払えない奴等が授業料払えんだろ。奨学金にしても踏み倒す輩が多いし。

むかしの様に、その家庭で生まれた運命を受け入れて、ハングリー精神を養った方が将来成功する


159 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:11:41 ID:Ge29wp7G0
数年前のいらなくなった参考書を渡せばいいんじゃね?
どこにいてもやる気があれば勉強はできる。 


161 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:14:34 ID:XF+APMU3O
うち共働きでも苦しいんだけど、働いてない生保より生活やら学費やらがキツそうなのは何故?


162 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:14:49 ID:Gf7rNLtjO
社会に役立つ人材になれば良いからな
生活保護を恥じてそこから脱却してくれ


165 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:18:00 ID:XF+APMU3O
とりあえず、母子家庭のはずなのにポコポコ子供を産み続けている奴らの補助からきってほしい


166 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:18:06 ID:5Lo4A9T/0
貧困層が貧困層であり続けるのはまっとうに努力、仕事して稼ぐ精神性を
親が知らなくて教えられないからだろ


170 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:20:16 ID:pHbeZV7AO
塾行かなきゃ受験出来ない教師がいる学校ってなんなだ
学校は、出席日数取るために行くとこなのかよ
片親だから補助します。じゃ子供手当なんて要らないじゃん
塾行かせたいなら子供手当で行かせたらいいことなのにさ
学校側も受験させたいなら放課後担任が自主的に勉強会でも開けば
それくらいの思いやりあってもいいくらいだと思うだがね


173 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:20:53 ID:KiMO51SF0
でも生活保護は世襲するんだろw


176 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:21:59 ID:CzKKjDS70
もう労働する意欲を生活保護獲得への意欲に変えたほうがいいような気がしてきた


177 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:22:56 ID:d5xMkz+p0
馬鹿親のパチンコ代が増えるだけだな。


185 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:27:53 ID:A14ZMD2B0
>>1
これは当然。
遅すぎたくらい。
今まで無かったのがおかしい。
とりあえず、子供の教育アスピレーションと保護者世帯の家計がセットで落ちていくのが一番ヤバイ。
ちゃんと世代を跨いで社会移動できるように、制度面を整備せんと。


198 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:35:36 ID:3WXePMnD0
>>185

そこまで手厚く面倒見てもらったなら、例外なくなまぽから抜けてもらえるんでしょうねw

いい加減なまぽ再生産のデータ公表すればいいのに。

学費も塾代も出しました、でも結局子どももなまぽになりましたww

どうせこうなるんでしょ?

行政も、一番楽な道を選ぶんじゃないよ。


197 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:35:21 ID:P/sZLRMNO
生保の子供が、また税金にぶら下がらないようにするには教育が一番効果はあるだろうな。
本来は学校で十分な学力つけばいいが、
今の教育現場の非効率性じゃ無理だしな。


216 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:46:56 ID:gFShmnUo0
東京都、中3で15万の補助が下りるのか
月にして1万チョイって事は、進学塾の公立コース(通常レベル)を余裕で1年間受講できる

必要性は酌むが、そんな金も出せない(しかし公的補助の受け取りを拒んでいる)ワープア家庭もまた多いだろう
それを考えると切ない。


222 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:48:52 ID:Y86b6KOI0
何のための「子ども手当」なんだよw

子どもに使わんでどうするんだ
ギャンブルや飲み代に消えてるからこんなことに・・・

それをまた別名目で増やすって話だろ
国民舐めてるよマジで


225 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:51:10 ID:5Lo4A9T/0
これって地デジと同じか
生活保護世帯に地デジアンテナ配って役人と製造してる会社が美味しいです

少子化で塾に通う子が減ってる。バカでも形だけ入れておいて金撒き上げたい
だから生活保護世帯に塾代補助させて無理矢理入れさせる


232 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:57:02 ID:qM6SJb0LO
本当に困っている人を助けるのは悪いことじゃないさ。

でも、私なんて離婚した後すぐに就職して、
まあ一応技術職だから、そこそこの収入だったもんで、
生活保護どころか母子家庭の手当てももらってない。
その上、勤めてた会社が潰れたのに、
すぐに次の就職先見つけたもんだから、
失業保険だってもらってないしさ。
母子ともに健康すぎて健康保険も使ったことないしさ。

ずっと真面目に働いて、ちゃんと税金払って、
ギリギリのとこで頑張ってるのにな〜。
何かやる気なくすよ…。


239 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:01:45 ID:6b3QswEa0
>>232
でも、お前の子供はそんな親の背中を見て育ってるから
きっとまともな子供に育つんじゃないかな
気休めにしかならんと思うが健康な体ってのも立派な財産だ


233 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 08:58:36 ID:d4ccIdbRO
生活保護を受けられない、ギリギリの世帯はどうなるの?
というか、ここ最近起きている不正受給問題を解決するのが先でしょ


237 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:00:45 ID:3WXePMnD0
自治体の財布は限界のはずなのに、
どこからそんな金が出るのやら?


242 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:06:36 ID:4oYqNxYe0
ゆとり教育なんてものを導入して授業の中身を薄くするからこんなことになる
俺の同級生にも塾に一切行かず東大まで行ったやつが何人もいるというのに


258 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:27:46 ID:4oj2Q7dx0

何で生活保護前提?

全学童に保障しろよ


260 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:27:58 ID:VrW/NPo3P
無料学習塾はいいが塾代補助はやめとけ
塾以外のことに使われるのがオチw

小学校にも副担任制度、既に行ってる所もあるが理数系のレベル別学習制度を設けたほうがいいとおもう
今の先生は子どもの対応は勿論、親の対応までしなければいけないから大変だわ…


265 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:32:05 ID:bPJ11A5a0
ママ友のご主人が配置換えでいきなり月12万給料下がった。
子が3人いる。就学助成金がギリギリもらえない収入層になったらしく
奥さんもパート頑張ってるけど辛い状態が続いているらしい。
いっその事自分が精神病んで働けなくなって、旦那もあと数万収入減った方が
ずっと楽にはなれるんだよね…とボヤいてた。

ボーダーの人より生保受給者の生活が潤うなら働く意欲は絶対失われるよ。
親が生保になったら子は里子に出すって決めたらいい。
自分の手元で育てたいわ、普通に勤めてる人と同じ生活させたいわ、そんな我侭通してるから変な事になってる。


274 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:35:39 ID:cBMtn+Rt0
なんで現金を渡すんだよ


278 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:36:33 ID:fQhAKtyP0
>>274
票が入りやすいから


279 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:37:00 ID:Gcv9wFXQO
一定の学力レベル以上にしたら?
馬鹿にまでやる必要はない


322 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:54:14 ID:+lTnP5hd0
>>279
高校無償化も偏差値50以上の高校限定とかにすりゃ、アホな学校は淘汰されるな。


280 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:37:13 ID:LlXD55rx0
>>1
あれ?
じゃあ、学校は必要ないんじゃ?


294 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:43:55 ID:mnqIh1Yo0

働いている人がバカを見るような社会では、誰もが勤労意欲を失ってしまう。


306 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:46:55 ID:IJnCP4k80
アファーマティブ・アクションみたいなモンだと思えばいいんじゃないの。
意欲のある子どもに勉強の機会を与えることは大事だよ。


309 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:48:54 ID:5GoGHZ1Q0
おいおいおい、こっちは塾代の為に飲み代我慢してるんだぜ・・・


319 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:53:38 ID:6b3QswEa0
>>309
キツいよな・・・俺は月一で白木屋レベルの居酒屋行くことすら止めたよ・・・
んで、「塾代」と称して現金給付受けたらそいつらはその金も呑み代に回してたりして
何の冗談ですか?wって話になりそうだwww


317 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:52:13 ID:CEaqTT5f0
俺んちの子の塾代を捻出できないのに。
俺が納めた税金が、他人の子の塾代に使われるなんて。
ほんと「働いたら負け」だな。


318 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:53:26 ID:Y86b6KOI0
本来は生活保護受けないでしっかり働いてる母子家庭にこそ
援助するべきなんだこの手の話は

つまり働く気もなくその人達より収入得ている乞食こそが問題
行政もそこはしっかり区別しないと不平等になる


320 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:53:46 ID:NbG/3XdL0
大学のLVが上がるのなら良いことだけど、
無駄に大学行くだけなら意味ねーと思うけどな。
つか無駄な大学多すぎなんだよ。補助打ち切れよ。


324 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:54:46 ID:5GoGHZ1Q0
単純に金使うという発想が気に入らねえ
金が無いなら頭使ってどうにかしようとか
ナマポの親も子も無いのか?
節約して講習代に当てるとか誰かに教えてもらうとかさ


336 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 09:59:19 ID:2/pTJAqUO
生活のすべて、さらには塾などの費用など
何から何まで与えられることを体で覚えてしまった子供が
まともな人間に育つとは思えないな。


348 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 10:04:34 ID:bRWQuvBT0
このてのスレで、生活保護が羨ましいという奴が必ず出てくる。
生活保護って国が設定した最低限の生活なんだぜ。
その最低限が羨ましく見えるほど貧しい奴が増えてるのかね。
で、生活保護を叩いて、そいつらの生活レベルが下がれば、
自分は相対的に幸せになるのかね。

なんか、おかしい世の中だ。


360 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 10:10:27 ID:37YJTlCj0
>>348
羨ましいなんて思わない
国民年金より生保の方が支給額多いとかおかしいと思わんか?


356 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 10:08:00 ID:37YJTlCj0
普通に働いてきちんと納税している人を大事にしろよ
弱者が強いこんな世の中じゃ


358 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 10:10:16 ID:Zn2Q0TZf0
支援は良いが返させろ。
無利子でもいいから。


361 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 10:11:51 ID:2/pTJAqUO
子供は親の働く姿見て育つもんです


367 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 10:13:58 ID:Y86b6KOI0
「手当て」「支援」「補助」とか言葉聞くたびに
最近はなんか凄いイヤな気分になる・・・


377 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 10:18:43 ID:hUgiqytz0
勉強なんて、本さえあればどこででも出来る。
本は図書館に行けば、ただで読める。
そういう努力をしない子供は、いくら学習機会を与えてやっても、無駄。

貧困を学力のせいにすんな。努力の問題だ。


381 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 10:23:11 ID:sNK4xfaQ0
そもそも学校の授業が効果をあげてないってことだよな


432 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 10:56:58 ID:dnbZs7GqO
学校の勉強では進学できないって国が認めたようなもんだな。


439 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 11:02:09 ID:MSR8OLc/0
負の再生産させるより教育にお金を使う事はいい事だ
ナマポループから抜け出せるかもしれん
老人に金使うより全然いいよ


451 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 11:12:00 ID:DuK00MsE0
そもそもナマポの子供は授業中真面目に勉強しているのかという疑問


458 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 11:14:12 ID:Y8xRNqxI0
>>1
こういう方向の支援は公共事業だと思ってガンガンやれ。
教育は国の基本だぜ。


459 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 11:14:30 ID:gJoFvD+fO
進む共産主義化

働くのがバカらしくなってきたwww


460 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 11:14:52 ID:DuK00MsE0
義務教育は中学まで

生活保護も「生きるのに最低限な補助」だけ


463 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 11:17:45 ID:RhPl1un90
すんなり納得できる話ではないね


479 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 11:24:38 ID:Y86b6KOI0
基礎学力もないのに塾ありきの考え方はいかがかと
まず学校で習った事わからなきゃ先生に聞け
それで問題集でも買ってボロボロになるまで何度もやれ

カネばら撒けば子どもは賢くなるとでも思ってるのだろうか
それは間違いなく行政の怠慢
税金の使いみち誤ってると言わざるをえない


514 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 11:40:33 ID:yhv8CCYR0
どこの親も子供の教育費のために必死で働いてるのに…
生保家庭の子が悪いわけじゃないが、親が生保貰ってるのに
子の塾代まで補助とか、貰い過ぎなんじゃないかなぁ


543 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 11:56:17 ID:kbZDOTjN0
塾代補助する金あったら学校教育のほうをなんとかしろよ


566 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 12:07:40 ID:TAi+7b3x0
普通に、奨学金制度があるじゃねえか
貧乏でも頑張る奴には支援する制度が出来てるっての


654 :名無しさん@十一周年: 2010/10/12(火) 13:13:16 ID:gGb+dSZt0

塾に通わないと進学できない、って構造自体がおかしいとは考えないんだな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・
posted by nandemoarinsu at 02:44 | Comment(29) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2010年10月13日 04:48
    本人にやる気あれば学校教育で充分だろ。
    つーかこれを許したら学校いらねーじゃんって話だ。
  2. Posted by at 2010年10月13日 05:20
    学校の教育の質を上げれば塾は必要ない。
    塾に頼る時点で学校の無能を証明したようなもの。
  3. Posted by at 2010年10月13日 05:34
    普通に働いてきちんと納税している人なんて
    2chとコピペブログには居ませんw
  4. Posted by at 2010年10月13日 06:15
    塾なんてほとんど脅迫商法。
    自分で勉強したほうがはるかに理解も深まるし興味も湧く。
    それでもなお学習塾が拡散しているのは、優等生を除いては結局はみんな真面目に勉強したくないからなんだね。
    家が貧しい子は社会の不公平を受け入れて強く逞しく賢く生きよ。
    学校も塾も所詮は自学自習の付属物だ。
  5. Posted by at 2010年10月13日 06:52
    頭が良くて向学心のある兄貴は学校の授業と参考書自習だけで早計いけた。
    頭が悪くて勉強嫌いの俺は塾と家庭教師月5万払って日大だ。
  6. Posted by at 2010年10月13日 07:08
    ※3
    凄い偏見ですね、自分を基準に考えないでください。
  7. Posted by   at 2010年10月13日 08:23
    生活保護者は施設で完全管理、自由や裕福が欲しければ働け、みたいに区別しないと働いたら負けが加速するだけだな
    それかベーシックインカムみたいに働いてる人たちにも上乗せされるようにしないと
  8. Posted by at 2010年10月13日 09:02
    税負担により、実質貧困層となる世帯も調査したほうがいいな
    こういう統計を出したり施策を出すようなやつらは揃って高所得者だろうに、
    なぜ未だに貧困ラインを過剰に低く見積もるのかね
    また不労者を過保護にしすぎるのか
  9. Posted by at 2010年10月13日 09:09
    スレの奴らもツッコミどころがズレてるな。
  10. Posted by at 2010年10月13日 09:36
    自分も塾とかいけなかったけど
    わかんない所は放課後先生に聞いたりしてたよ
    もっと学校を活用するべき。
  11. Posted by at 2010年10月13日 09:36
    生活保護は本当に人間を腐らせる
    公務員が必ず腐った人間になるということより、遥かにヤバイ制度
    いい人間 悪い人間 関係なく全ての人間を腐らす制度
  12. Posted by at 2010年10月13日 10:35
    日本の社会保障は世界一、国籍条項も無く働き鳥の日本人が托卵してくれます。
  13. Posted by at 2010年10月13日 10:57
    つーか、親は働かなくて良いのに、なんで学力が低いんだよ。
    学校教育程度なら、教科書を頭からケツまで何度もなめてりゃあっさり通るだろうに。
  14. Posted by at 2010年10月13日 11:17
    これよりも、3歳〜5歳位までの間施設でアズカルって(無料で)よくない?
    目の離せない時期に親元離れて集団生活。一人っことかもはや関係なくみんなで育てる感じで将来の犯罪率とかそういうのに掛ってくるんじゃない。家庭内暴力、虐待、それに近いものも避けれる。
    偏差値とか幸せと将来と人間性は測れんでしょう?
  15. Posted by at 2010年10月13日 11:20
    労働者を使い捨てにしてるんだから
    生活保護はどんどん出すべきだろ
    劣悪な環境でも働かんといかんから
    ブラック企業がデカイ面してるし過労自殺も失業自殺も増える一方じゃねーかこの国
  16. Posted by at 2010年10月13日 12:15
    今の世の中塾がないとという気持ちは分かるし支持する。
    しかし普通に納税している人も簡単に塾に行かせてくれるようにしないと駄目だろ。
  17. Posted by at 2010年10月13日 14:55
    能力とやる気があれば、勉強なんざいくらでもできる。
    逆に能力とやる気の無いヤツにカネをかけても意味は無い。これは明確な甘え。
    生活保護世帯の保護を手厚くすれば、むしろ社会の活力は低下する。
  18. Posted by at 2010年10月13日 15:42
    なんで生活保護世帯限定なんだよ。
    更に生活保護>低所得になるだけじゃねえか。
  19. Posted by   at 2010年10月13日 16:39
    ええっと、とりあえず学校行ってんだよね?
    学習塾に行かないと勉強が分からないっていうのはそもそもアウトなんでは?

    地元の国立行ってるけど、塾とかこれまで行ったことねぇや。

    そもそも、勉強なんて学校で完結できる仕組みにする方が先決だと思うんだがなぁ
  20. Posted by at 2010年10月13日 18:34
    なるほど、貧困になれば「困」らなくなれるんですね。
  21. Posted by at 2010年10月13日 18:54
    〜〜〜なのもいる!みたいな例外上げて反論するのは知的な人間がすることじゃないな。
    反対にせよ賛成にせよデータをちゃんと分析して決めろ。
  22. Posted by at 2010年10月13日 19:40
    生活保護受給者ねぇ
    欠損家庭で、働いても働いても、本当に生活困ってんなら受給してもいいとは思うよ
    でもクズにはやるな
    子供もクズになる

    塾?
    学校があるぞ
    無料学習会なんかは、非受給者も参加して、先生はボランティアや教師志望の学生だな
  23. Posted by   at 2010年10月13日 20:00
    この施策が学力向上に有効かというと怪しい(母子家庭の子供が受験時に孤立化しないための施策としてはいいかも)けどさ、米欄の自己責任主義は凄まじいな。
    貧すれば鈍するって奴だよ。勉強の仕方も知らない、先生への質問の仕方も知らない、教科書読んでもちんぷんかんぷん、親も全く勉強が出来ないから教える事も不可能。こんな子供に自習しろと言ってもどうにもならんことくらいわからんかな。何だかんだネットの皆は良い家庭環境だったのかね。
  24. Posted by at 2010年10月13日 20:00
    教育は国が保証するのは当たり前
  25. Posted by   at 2010年10月13日 20:46
    >>23

    学力の向上には環境の構築が重要だぜ。アメで貧困世帯を使った実験があったのだが、木目細かい教育をその世帯の子供に0歳から長期間施したんだけど、非常に良い結果が出たそうだ。やっぱ教育こそ貧困を脱する最大の政策なんだろうね。
  26. Posted by 23 at 2010年10月13日 21:32
    >>25
    確かに環境という意味でもこの施策はいいのかも知れんね。
    毒になりかねない底辺親と過ごす時間が増える休み中、塾に通う事で親と離れて勉強する時間を確実に作れるのだから。
  27. Posted by at 2010年10月13日 23:33
    塾なんてマッチポンプ産業だからいく必要ないと思うけど。
    やる気があれば安い問題集買ってひとりで勉強できるし。
  28. Posted by     at 2010年10月17日 05:43
    本当に民主は馬鹿を量産する気満々だから怖い
  29. Posted by at 2010年10月18日 00:35
    学習支援をするのは仕方ないとして、子供は親元から離して寮で生活させないと、生活習慣や価値観などの負の連鎖は断ち切れないんじゃないか?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事