2010年10月17日

【長野】「Bルートをあきらめない」「大都市間を結ぶだけでは地方切り捨てだ」 リニアCルート決着見通しに、諏訪・伊那地域から反発の声

■県内に大きな波紋 リニアCルート決着見通し(中日新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
◆「現実味帯びた」飯田商議所
 リニア中央新幹線のルート問題が、JR東海が主張する南アルプスを貫通する直線の「Cルート」で事実上決着する見通しになったことに、県内では大きな波紋を広げた。直線ルートにかかる飯田地域は歓迎の姿勢がにじみ「県全体にメリットが出るように」などと今後に目を向けた受け止めが聞かれる一方、南アを迂回(うかい)する「Bルート」を求める諏訪や伊那地域などは「地方切り捨て」などと批判。県内では県が主導し、長くBルートを求めてきた経緯があり、これからもさまざまな動きが出そうだ。

 【飯田地域】

 「現実味を帯びてきた。これからの方が大変だ」。飯田商工会議所の宮島八束会頭はCルートでの事実上の決着見通しを歓迎。その上で「県内の他地域とも連携し、全体にメリットが出るようにしていければいい」と語り、今後は「リニア効果」が県全体に波及する取り組みの必要性を強調した。

 中間駅問題では、飯田駅設置を前提に「地域の負担を軽減する活動は必要だが、募金活動など最大限の努力をする。県にも協力を求めていく」。

 静岡、愛知などの三遠南信地域の活性化も視野に入れ「全体でどういう地域にしていくのかを真剣に取り組まないといけない」と話した。

 飯田市の牧野光朗市長は「正式な報告が行われるまではコメントを差し控えたい」と話し、20日にも開かれる国土交通省の交通政策審議会の動きを見極めていく姿勢を強調した。


◆「B」あきらめず 伊那市長
 【諏訪、伊那、松本地域】

 諏訪地区の期成同盟会長を務める山田勝文諏訪市長は「今はコメントのしようがない」、伊那地区の同会長・白鳥孝伊那市長も「まだ決定されたわけではない」との立場だ。

 白鳥市長は「経済効果の点からの判断のようだが、大都市間を結ぶだけではますます地方切り捨て。Bルートは議論を重ねた県の総意で、国や県、地域の利益からしても同ルートが望ましい」と述べ、引き続きBルート実現を求める姿勢だ。

 諏訪地区商工団体リニア駅建設促進同盟会の井口恒雄副会長は「Bルートを強く期待している。最後の最後まであきらめずにお願いしていく」。

 「非常に残念だ」と語ったのは松本商工会議所の井上保会頭。「当初の計画ではBルートしかなかった。松本の経済界は今も同じ気持ちで、ああそうですか、というわけにはいかない」と粘り強く要請を続ける構えだ。

◆支持ルート述べず 知事
 【今後の動き】

 木曽谷を通る「Aルート」を含む3案が検討されてきたルート問題。20日にも開く交通政策審議会で、費用対効果などでCルートを優位とする試算が報告される見通しで、来春には国土交通相に最終答申を行い、整備計画が決定される見込みだ。

 阿部守一知事は14日の会見で情報収集に努める姿勢を強調。支持ルートなどには言及しなかった。

 村井仁前知事は6月の意見聴取で、Bルート支持から転換して特定のルートを求めず、選定を審議会側に委ねる意向を示した。これについて阿部知事は「結論的にほぼ同じになる可能性もある」としたが、「考え方を整理している段階」と述べるにとどまった。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【長野】「Bルートをあきらめない」「大都市間を結ぶだけでは地方切り捨てだ」 リニアCルート決着見通しに、諏訪・伊那地域から反発の声(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:41:52 ID:UBHoGv9X0
大都市を結ぶためのリニア構想だから仕方ない


8 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:43:09 ID:MIJHSLa/0
>>4
じゃあ岡山は外せないな



5 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:42:08 ID:8W2XPC/u0
自分で金出してリニアのようなものをCルートにくっつければいいじゃない


9 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:43:16 ID:gcweZ+cMO
リニアは地方のためのものじゃねーよカス


10 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:43:32 ID:gt1/w7JH0
土建王国は黙れ


11 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:43:37 ID:rQyYC87B0
その努力をもっと別な方面に早く持って行きなよ。


16 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:44:44 ID:av86MnC70
こんなことばっかやってるからリニア開発が一向に進まないんだな


17 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:44:45 ID:1V+7DHk00
5000億円を長野が支出してCルートに繋げればOK


22 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:45:07 ID:SRU9MkFyP
> 地方切り捨て
意味分からん


23 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:45:21 ID:ykZKTLGD0
>>1
地方切り捨てとか、そういう貧弱な発想しか出来ない時点でオワットル
地方には地方にしか出来ないことを考えてみろよ。

オレはすでにいくつかアイデア出来たぞ。当然、書かないがな。


24 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:45:28 ID:ARMKBbew0
>当初の計画ではBルートしかなかった
頭が堅すぎだろ
いつまでトンネル掘れるようになったということを考慮に入れないつもりなんだ


26 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:46:00 ID:ZCWiIVLD0
他人の懐あてにせずJRに対抗して長野が第2リニア作ればいい
すきな所に駅つくれるぞ。いいだろ


27 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:46:12 ID:z3RbXkcU0
大都市を結ぶのがリニアだろw
地方は、そこから伸びる在来線を使うのが常識だろ


28 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:46:17 ID:TfBPmVex0
迂回ルートでコストアップになる分を負担する覚悟はあるんだろうな?
そこまで言うからには。途中駅も無いんだから諦めろ。

JR東海はさっさと掘削着工しろ。いつまでもたかりに付き合ってる暇は無いぞ。


29 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:46:22 ID:Mnk/izYV0
AかBにならないと破産したり倒産したりするから必死なんだろwwww


ざまぁwwwwwwwww


31 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:46:42 ID:8uAqkbOM0
往生際が悪すぎる
早く土地を手放せよ
だれも買い手がいないだろうけど


32 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:46:55 ID:GCx52Dfx0
だから県の総意って言うなw


34 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:47:13 ID:lMfUGsajP
国土の均衡ある発展政策は、地方の自立じゃなくて
地方の国への依存を産み出してしまった時点で、大失敗だったなw
むしろこの際地方を切り捨てて、自立するように仕向けたほうがいいかもしれない。


35 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:47:37 ID:rO7etENq0
独自に支線作ればおk


39 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:48:27 ID:ADpwG6AI0
長野よりもそれなりの人口いるのにスルーされてる静岡の方がかわいそうだなw


40 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:48:35 ID:oKRiwbQ70
この図々しさ・公共性の無さ・空気の読めなさはどこから来るのだろう?


42 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:48:48 ID:I7A+U3m50
JALや過疎空港の再来だなw


43 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:48:53 ID:tkjFfnZ90
こうなったら勝手に線路敷かせてもらうわ。費用は国に請求すっからよろしく。
あと直線ルート上に寝転がったりして工事の邪魔するんで。



52 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:49:57 ID:df6EJhec0
>>43
通報した



44 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:48:54 ID:hTHv5s3C0
長野を発展させろよ。リニアの方から「通らせてください」と頭を下げるくらいに。

リニア引けば発展「できるはず」って思考がアホ。


49 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:49:37 ID:jt1cf3Pp0
日本をあきらめない
とか言ってた馬鹿がどこかにいたな


50 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:49:46 ID:/h8EJ3CZ0
そもそもリニアは地方のことを考えて作るものではないだろ


54 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:50:02 ID:GCx52Dfx0
なんかもうギャグでやってるとしか思えない


64 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:52:01 ID:zj2FpO9QO
>>54
だね 意地というか
利権の問題だろうな



59 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:50:45 ID:uVOMN1fO0
「Bプラン」は存在した。
                by :oshio


60 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:51:03 ID:0lo72Pll0
>当初の計画ではBルートしかなかった。

なので、土地を買い占めました。今更ああそうですか、というわけにはいかない



66 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:52:05 ID:X4vfnx1C0
>>60
普通に投資に失敗しただけだよなあ



62 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:51:40 ID:1FXIPf2R0
フル規格の新幹線通ってんのにリニアまで欲しいとか、どんだけ厚かましいんだ?
たかが長野の田舎の分際で


72 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:52:35 ID:GjV5nny7O
何をいまさら…。地方は基本切り捨てだからね 


74 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:52:47 ID:gl7HIghS0
無責任にこんなことばっかり言って
これが絶望から憎しみに変わるんだぜ


77 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:52:56 ID:8lrJYBVb0
ぜったい実現しないんだから生温かく見守ればいいのに
なぜ叩く


78 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:53:04 ID:IZtQO+cs0
>>1
何を言っているのかわからないんだが・・・
大都市を結ぶのがリニアであって、地方都市を転々と結ぶなら
中央線でいいじゃん。


86 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:54:07 ID:PaR3YBz+O
さすがは長野冬季五輪で甘い汁を吸った連中だけある
シャブ中みたいなもん
禁断症状出まくりw


88 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:54:47 ID:u16TWJG+0
BとCはひどい形してるな


89 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:54:52 ID:PWkbj3owO
ここまで来たら長野は山梨侵略して植民地にするぐらいのキチガイぶりを見せてほしい


90 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:55:01 ID:EDHVLfe50
Cルートに決定して長野県民が工事阻止の運動起こすことに期待w


93 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:55:24 ID:Q0jN6MkD0
そもそもリニア新幹線は大都市間を高速で結ぶための
鉄道なのだが…地方振興は別に目的ではないし、そもそも
民間企業が自己資金で商売するのになんで自治体が口を出すのかと。


104 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:56:28 ID:eWZGwSTq0
なんか工事が完成して運用が始まってもBルートにしろって言ってそうだな、この感じだと。


105 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:56:32 ID:c0Bh83s+0
JRとしては、東京名古屋間の移動時間を大幅に短縮して、飛行機客を奪いたいのかな?


125 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:59:25 ID:ZVvNL3Pi0
>>105
BとCで五分しか変わらん
このスレみたいに線形の見た目に騙されて怒る情弱がいるから仕方ない



129 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:00:21 ID:k2UQfwOe0
>>125
必要の無い5分だろそれ



145 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:02:51 ID:ig2daOw90
>>125
40分かそこらが5分延びたら大問題なのでは・・・



107 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:56:48 ID:1LDLaSpmP
これって絶対実現不可能なのに、誘致活動とかって税金だろ?
長野県民は税金の無駄遣いだって言わなくていいの?


121 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:58:53 ID:eKLz+9OP0
地方切り捨てとか言うのなら全都道府県経由していかなきゃならなくなるじゃん
なんで長野だけに寄らなきゃならんのだ


124 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 01:59:03 ID:ig2daOw90
>当初の計画ではBルートしかなかった
じゃあAってなんなの?


126 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:00:01 ID:8q0NTg7/O
面倒な奴等だな('A`)


138 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:01:29 ID:EM06G7TO0
まだ言ってるのか
国鉄時代ならまだしも
営利目的の民間会社が採算を考えてやることにケチつけるなよ


140 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:01:46 ID:bNbJpThkO
>>1
そんなことしたら運賃跳ね上がるだろ。
そこが乗客の運賃あがらないように出し続けれるならいいが。


143 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:02:07 ID:DMQydjSs0
「地方切り捨て」じゃなくて、長野の土建利権屋切り捨てなの。
日本全体の発展と国益のためね。
痴呆利権屋のエゴが大手を振る時代じゃないのよ。


144 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:02:35 ID:2fkFTz0h0
国土の均衡ある発展とか言っているけど結局自分のところに持ってきたいための後付の理屈。
長野県内では辺境の飯田より、より多くの県民が利用出来る諏訪の方が駅地点に相応しい、とか言うんだろ。


153 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:04:25 ID:Jh7jnVNH0
駅だけ作って素通りする案で妥協しよう


166 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:05:48 ID:qo5S7y+y0
こういうのに付き合ってるから国単位の大きな工事が何年も遅れるんだよね
長野は国民全体に迷惑かけてるっていう認識あるの?


198 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:12:46 ID:+mxqf/2A0
「Bルートにしてもよいが、買収する土地は国の言い値が条件」

としたら、こいつら何て言うかね。


207 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:15:12 ID:1JbUnkf+0
どうせリニア開通時って、おまいら爺さん婆さんだろ。
俺は生きてないかもしれん・・・。


212 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:17:20 ID:oV7JbPD0O
リニア通らない県だってあるんだぞ
文句いうな


233 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:22:55 ID:cShZHEIUO
でも確かに都市部だけに富を分けるシステムは限りあるし、可能性を摘んでる。
叶う事はないけど考えさせられるけどな。


252 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:28:30 ID:5du6sqFr0
オマエラぶーぶー文句言ってけど
「わかりました、リニアの事はスッパリ諦めます。ごちゃごちゃ言ってすんませんしたー」
って長野土人が言ったら、すげえ寂しいんだろ?



254 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:29:26 ID:AFa7dPKG0
>>252
かもw



259 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:30:57 ID:cShZHEIUO
このリニアでその土地の100年先くらいは左右するからな。そりゃ主張しとかな。


263 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:31:45 ID:hB2cYYSS0
リニアを誘致する前に、企業を誘致しろ
トヨタ本社とかパナ本社とかが来ればBルートになるかもしれん


264 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:33:10 ID:AMX/7zKE0
どうせそんなとこに止めたって、乗り降りする人いないんだから
止めるだけ無駄


299 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:48:09 ID:IUI01R/P0
ここまでゴネルって…ちょっとさー、もうそろそろ空気読んでもいい頃じゃね…


305 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:49:29 ID:yKbJbJuP0
Bルートになると中央本線が廃止されて三セク格下げになり
あずさも廃止されて逆に不便になるのにな・・・


311 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:50:32 ID:FStRn5cyP
つーかリニアって本当の本当に必要なのか?
交通網の整備が地方の衰退を招いたのは周知の事実だろ


330 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:55:07 ID:SGLjuT680
どっちかっていうと、これはもう県内へのコメントだろ。
県内の地権者に「自分はこれだけ言ってますよ(でもJRが勝手に進めやがったんで、仕方ないよね)」てな感じでポーズだけでも示さないとカッコつかないだろうから。


338 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 02:58:17 ID:eFMrPOvB0
人口減少が必然である以上、人が住むところとそうでない所の峻別が進む
インフラの効率問題があるからな。だから、ある意味、「地方の切捨て」は不可避


348 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:00:26 ID:otRl5hgtO
リニアは地方を救済するために作る訳じゃないのにな。
極端な話、東京と大阪だけでいいんだよ。



366 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:07:30 ID:0IzyCTWR0
>>348
近畿の人間は勘違いしがちだけど
大阪って東京との2強じゃないからね?
日本はあくまで東京一局であり
大阪は名古屋・福岡・札幌と並ぶ地方中核都市の一角



377 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:11:06 ID:708AvY2SO
>>366
ねーよ。都民的には
東京



大阪



名古屋





博多等その他



390 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:15:27 ID:0IzyCTWR0
>>377
東京生まれ東京育ちだがそれはない

せいぜい
東京>>>大阪>名古屋>福岡・札幌



422 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:26:13 ID:q1t2Spnb0
>>390
>東京>>>大阪>名古屋>福岡・札幌
それ同意。

株やってるんだけど、
東証>大証>>>>>>>>>>>>>>>>>>>名証>福証・札証



430 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:29:02 ID:6UqbBmLvO
>>422
わかりやすすぎワロタ



378 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:11:13 ID:yhq/BBd60
新たに東京ー長野間作ってやれよ

全額長野持ちで


381 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:12:13 ID:jC/pYv6YP
>>378
もうあるよ


396 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:17:13 ID:14xFtfWI0
一直線にDルートでおk

そもそも、甲府は要らんだろ

わざわざあそこを使おうとするからおかしな事になる


398 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:18:13 ID:EDHVLfe50
>>396
金丸さんの力でそうなったのかねえ


405 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:20:50 ID:gb1DIB+p0
↓田中康夫がこっそり一言


406 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:20:52 ID:KSaOYdKoO
長野県は大きく2つ
細かくすれば4つにわかれるんだよ…


408 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:21:21 ID:FQFlPZiB0
涙ふけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


431 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:29:25 ID:FmIQNZxP0
長野県民として言わせてもらうが
これ乗り気なのは上で騒いでる馬鹿どもだけな。
多くはゴネてるの見て呆れてるだけ。
市長選なんかは、市長が賛成だの反対だの叫ぼうと、
これだけが政策の全てじゃないし市政に大した影響無いから響かないだけで。
叫んでBルートになったら儲けもん程度の甘い考えだよ。


437 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:31:41 ID:JR2XFbKi0
じゃあ、現Aルートを廃止して、南アルプス貫通の直線ルートをBルートに改名しよう


451 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:37:55 ID:hjDJBGvP0
地方配慮とかしてるぐらいならリニアなんぞいらん


454 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:38:16 ID:otRl5hgtO
人の移動頻度は減らないよ。
ましてや早い手段があるなら尚更。


465 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:42:25 ID:+BB9lIGv0
ところで碇シンジの母親ってなんで居なくなったの?


470 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:44:25 ID:Ue8ZKIaUP
>>465
長野県がゴネたから。



476 :名無しさん@十一周年: 2010/10/16(土) 03:46:51 ID:otRl5hgtO
>470
笑った。
すごいな長野

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・
posted by nandemoarinsu at 01:05 | Comment(64) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2010年10月17日 01:13
    聖火リレーから長野の異常さが知れ渡ったな
  2. Posted by at 2010年10月17日 01:37
    市長先生、土地転がし失敗おめでとうございまっしゅwwww
    せいぜい地元のヤー公に埋められないように
    夜道には気をつけてねwwww
  3. Posted by at 2010年10月17日 01:38
    まあ地方も観光誘致とかで必死だからな
    気持ちはわからんでもない
  4. Posted by at 2010年10月17日 01:38
    この件に拘ってる県民なんて直接利権が絡んでる極少数だけだろ
    実際にはウザい止めろと思ってる人の方が多く、それ以上に、この話を知らない県民の方が多い
  5. Posted by at 2010年10月17日 01:51
    お前らにはかいじがあるからいいだろw
  6. Posted by at 2010年10月17日 01:54
    あずさだった
  7. Posted by at 2010年10月17日 01:54
    ↑なおさら、そんな一部の連中のために、40分を45分にされちゃ適わんな。
  8. Posted by at 2010年10月17日 01:55
    仕事で長野に何年か住んでたし良い所も知ってはいるんだが…
    なんというか擁護したくてもできんわこれ
  9. Posted by at 2010年10月17日 02:24
    擁護は出来るよ。マジ100年を左右するんだし。

    絶対通らないとわかっていても黙ってることは出来んよ。


    都会人は賢しげに、環境破壊だストロー効果だと抜かすが、
    線路通らなかった土地はもっと衰退してるんだからね。
  10. Posted by at 2010年10月17日 02:27
    沖縄と同じだな。
    「悪いのは一部だけだ! でも俺らは何もしません!」
    田舎同士仲良くしようぜ。
  11. Posted by at 2010年10月17日 02:40
    冬季五輪は長野(北信)だけが利益を得たから筑摩側がゴネてるだけ。

    長野出身だから、なんというか恥ずかしい…

    あと、名古屋は都会じゃないぞ、日本最大の田舎だ!
  12. Posted by at 2010年10月17日 02:47
    地方切り捨ても糞も、この国にもはや全国広く薄く
    発展させるだけの経済的な余力はない。
    地方毎に都市を集約して、資本を集中投下するしかない。
    残念ながらこれが現実。
    田舎に住むのは自由だが、そのコストを人に転嫁するのはやめてくれ。
  13. Posted by at 2010年10月17日 02:47
    もう金渡して黙らせた方がいいレベルだなw
  14. Posted by at 2010年10月17日 02:51
    ん?
    >>377と>>390がどう違うのかわからない

    あと長野はいい加減空気よめ
  15. Posted by at 2010年10月17日 02:57
    地方切り捨て(笑)
    生活保護者を都会に押し付けて、人を減らしてるとこがいうべき台詞じゃねえよ。
  16. Posted by at 2010年10月17日 03:03
    たしか、東京~大阪間が2040年頃開業だっけ?
    3大都市以外はもう結ぶ気は無いのかな・・・
  17. Posted by at 2010年10月17日 03:08
    Bルートにしたら長野の過疎化が加速したりしてな
  18. Posted by at 2010年10月17日 03:50
    長野が叩かれるのは資金提供や協力もせずに利権だけを貪る気マンマンな姿勢だからだよ

    何十年も前から地元の有力者と土建屋が甘い汁を吸ってる土地柄ならでは

    そいつ等に媚びへつらってるドン百姓が山ほどいるから、他県が何を言っても無駄無駄

    スルーが一番
  19. Posted by at 2010年10月17日 04:10
    国の総意>県の総意
  20. Posted by at 2010年10月17日 04:13
    東京〜大阪間自体が40年開業だもんな・・・
    残念だけど今現在のビジネスマンにはあまり恩恵無さそう
    どちらにしても将来的に必要な都市計画の1つだろうけどね
  21. Posted by at 2010年10月17日 04:34
    伊那とか正真正銘の隔離郷じゃねぇか
    あんな秘境にリニア通して何の意味があるんだよ
    流石は屑揃いの長野の政治家と利権豚だわ
  22. Posted by at 2010年10月17日 04:41
    長野市在住の俺にとってはどうでも良かった

    ※21
    意味不明なんだけど、脳みそ大丈夫?
  23. Posted by at 2010年10月17日 04:59
    あきらめろよアホウとしかいいようがないwww
  24. Posted by at 2010年10月17日 05:25
    長野県内の工事邪魔してDルートになる
    に1000点!
  25. Posted by at 2010年10月17日 06:07
    東方厨としては諏訪に行って欲しかったけど、国益考えたらどう見ても、誰が見てもCルートが妥当。
  26. Posted by at 2010年10月17日 07:24
    >線路通らなかった土地はもっと衰退してるんだからね。

    だから文句があるなら自分ところの金で線路開通して運営しろよカス
  27. Posted by at 2010年10月17日 07:41
    こいつは馬鹿か。
    交通機関が発達すればするほど地方と都市との人口格差が開いてるというのに・・・。
  28. Posted by at 2010年10月17日 07:41
    飯田経由だと諏訪‐飯田間の飯田線が貧弱だからJR東海はともかく諏訪以北の住民は困るんだろう。
  29. Posted by at 2010年10月17日 07:52
    そもそも、長野より都会なところでリニアが繋がってない所もあるだろ。
    そんなにリニアを繋げたかったら100年くらい待て。待っても無駄だがな!
  30. Posted by   at 2010年10月17日 07:53
    田舎なんかに泊まったら時間かかってウリの高速性能が損なわれるんだよボケが
    人力車か牛車にでも乗ってろ
  31. Posted by at 2010年10月17日 08:08
    地元だけど
    神奈川にだって駅はいらねーよ
  32. Posted by at 2010年10月17日 08:09
    20年後の航空燃料、ガソリンの価格を考えたら内燃機関絶滅してるわ。
    はよリニアつくれっちゅうの。
  33. Posted by at 2010年10月17日 08:15
    とにかくJRはルート策定を迅速に終わらせて、はよ作れ。
    長野、民度低過ぎやわ。。
  34. Posted by at 2010年10月17日 08:39
    ベッドタウンが増えるって結構でかいメリットだと思うんだが、
    全く触れずに「良いことなんか何も無い」って言われちゃうのが理解できない。
  35. Posted by at 2010年10月17日 08:47
    リニア完成するころには車が空飛んでるんじゃないの?
  36. Posted by at 2010年10月17日 09:04
    長野県人が工事を妨害って思いがちですが
    実際リニアが通る飯田は反対する理由ない、寧ろCルート賛成派。

    なのでBルート派の諏訪非国民VS飯田・下伊那民で県人同士の壮絶な戦いが始まると予想。


    乞うご期待
  37. Posted by at 2010年10月17日 09:29
    長野県て書かないでほしい
    騒いでるのは諏訪や松本のクズ共
  38. Posted by at 2010年10月17日 09:39
    ※37
    残念だが北海道以外の人間が札幌と旭川と釧路ですら区別しないのと同じだ
    他県から見れば長野は長野
  39. Posted by at 2010年10月17日 09:55
    もう長野に旅行に行く必要ないね。
    あんな土建屋に金をばらまくために日本の国家的なプロジェクトを送らせたやつらに金を落としてやる必要ない。
  40. Posted by 車メインで電車は使わないけどw at 2010年10月17日 09:55
    新幹線での出来事が学習できていない様だな
    あれだろ?Bルートになったら・・・
    「諏訪とか松本にも駅を・・・」
    ってなるんだろ?リニアの意味が無くなるのでやめて下さい。

    あとリニアは1県1駅に制限すべき(><b
    基幹路線の意味を持たせよう
  41. Posted by at 2010年10月17日 10:04
    ※38
    だな
    そもそも諏訪とか書くと、ゆとりは日本?とか言い出すご時世だぞ(長野を日本と言う割合は少ないと思いたい。)

    リニアは結局東京-名古屋-大阪?を繋ぐとして最終的に北九州まで伸びるのか?
    品川・横浜・京都・広島くらいは止まるのか気になるな
  42. Posted by   at 2010年10月17日 10:36
    停車駅を増やしたり速度を落とすなら飛行機との競争でリニアを使う意味が減る。
    東京の次は名古屋まで停車しないって最初のシミュレーションで決まっていた。
    問題は長野じゃなくて山梨だったが、やっと金丸の亡霊も消えて着工にこぎ着けたのに、何を今更ゴネているんだか。
  43. Posted by at 2010年10月17日 11:03
    長野は参政権の件で外国になりましたんで
  44. Posted by at 2010年10月17日 11:14
    俺も長野住みだがマジでどうでもいい
    つーかもう長野に住んでるっていうだけで
    恥ずかしい
  45. Posted by at 2010年10月17日 11:27
    同じく長野住みだけど地元の利権屋が騒いでるだけなんで非常に恥ずかしい。
    個人的には土建屋ざまぁwwwpgrwwwもう土地買っちゃったんですかー?www残念でしたねwwwwなんだけど。
  46. Posted by at 2010年10月17日 11:42
    長野新幹線があるじゃないか
  47. Posted by at 2010年10月17日 11:44
    ※41
    節子、それリニアやない新幹線や
  48. Posted by at 2010年10月17日 12:31
    長野土人が「本当の長野人はこんなことどうでもいいと思ってる、知らない人の方が多いんだよ」って湧いてきてるのがなんとも情けないな。

    いくら我関せずな態度を取ってもお前らが選んだ長野土人の長が駄々こねてるんだからお前らにも責任はあることが分からないのか
  49. Posted by at 2010年10月17日 12:57
    新幹線で我慢しろや
  50. Posted by at 2010年10月17日 14:05
    リニアの前に中部縦貫を完成させろよ。
  51. Posted by at 2010年10月17日 14:31
    ※48が素敵すぎて涙が止まらない。
    by長野県民
  52. Posted by at 2010年10月17日 15:03
    リニアの前に
    松本から長野経由・八ヶ岳まわりでなく佐久平にいけるようにしろよ
    しなの鉄道のりかえで高いよ
  53. Posted by at 2010年10月17日 17:32
    AとBorCルートで5分しか違わないのってなんで?明らかに後者の方が長くね?

    ってかそもそも長野通す必要性あるの?
    長野がゴネて面倒なら山梨→静岡→愛知とかでよくね?
  54. Posted by at 2010年10月17日 18:26
    その前に在来線の本数増やすよう努力しろや、糞土人どもが
    普通列車が一時間に一本無いとか冗談じゃねーぞ
  55. Posted by at 2010年10月17日 18:44
    恥ずかしいからやめてほしい
  56. Posted by at 2010年10月17日 19:16
    ※48
    というか、市政・県政にも興味なければ、正直リニアにも興味がない…通ろうが通らなかろうがどうでも良いんだけど、
    「なんか珍しく長野のことが話題になってるもんで書き込んでみた」的なコメントが殆んどだと思われ。
    だから「もうリニアを長野の通すな!」って米見ても「あぁうん、別にそれでもいいんだけど」って意見が多数なんじゃねーかな。

    今長野がやるべきことは、各市が中途半端な都市・発展を目指すんじゃなくて、都会にない物を保護していくほうが大事だと思う。
    都会にない暮らしや自然が無くなったら、それこそ都会の完全劣化に成り下がって何の価値もなくなるし。
  57. Posted by at 2010年10月17日 19:19
    反発も賛同もあって当たり前。少なくとも地下鉄完備の平野に住む人間(笑)は暴言を吐くべきではない。
  58. Posted by at 2010年10月17日 20:00
    飯田は長野じゃないのかよw飯田は地方じゃないのかよw飯田は大都市なのかよwつーか伊那とか飯田からそこそこ近いんだから文句言うなよ。

    飯田から南は、飯田線しか無い長野一不遇の土地じゃねーか。さっさとリニアのルートが決まれば三遠南信道の工事も進むだろうし、南信の人は他の地域の長野県民に怒って良いと思うよw
  59. Posted by at 2010年10月17日 20:48
    Bルートw
    こち亀で事業おっぱじめた両津が調子にのってなんかゴリ押しした感じw
  60. Posted by at 2010年10月17日 22:04
    このゴネぶりを見ると「長野って日本?」と言いたくはなる
  61. Posted by at 2010年10月17日 22:11
    羽田−大阪間の飛行機に途中で長野にも降りろって行ってるようなものだ。
    地域振興か利権か知らないけど馬鹿丸出しだよね。
    そもそもリニアに乗って長野に何しに行くんだよ。
    第三新東京市ができる予定でもあるのかね。
  62. Posted by at 2010年10月17日 23:01
    まず長野の在来線を全廃しろ
    Bを主張するのはそれからだ
  63. Posted by   at 2010年10月18日 00:21
    長野って
    山の間の細々とした土地に住む
    おっきい夕張みないなもんでしょ?
  64. Posted by at 2010年10月18日 22:21
    長野<ルートBだ!
    JR<あ?ねぇよそんなもん
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事