引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
警視庁の内部文書とみられる国際テロの捜査情報がインターネット上に流出した問題で、同庁が把握する前日、海外サーバーを経由し、ファイル交換ソフト「ウィニー」のネットワークに公開されていたことが2日、分かった。
産業技術総合研究所の高木浩光主任研究員とセキュリティー会社「ネットエージェント」(杉浦隆幸社長)が、それぞれ独自の観測システムで突き止めた。高木主任は「ウイルス感染で流出したものではない」と指摘。杉浦社長も「間違いなく故意だ」としている。
両氏の話を総合すると、問題の文書データが入った圧縮ファイルは、ウィニーのネット上に五つ存在。先月28日午後5時45分、断片化されてアップロードが開始され、午後9時に閲覧可能になった。五つのファイルの中身は、同じPDF形式の捜査資料とみられる。警視庁公安部の現職幹部名のフォルダも含まれていたが、暴露ウイルスは検出されず、勝手に使われた可能性が高いという。
IPアドレスからルクセンブルクのレンタルサーバーを特定したが、追跡を免れるための中継地という。翌29日午後7時23分までウィニーに接続していた痕跡が残っており、何者かが1日余にわたって操作していたとみられる。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【国際テロ情報流出】 専門家「間違いなく故意だ」 海外サーバーを経由しウィニーで流出(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:32:17 ID:kzYEujr80
海外サーバーだってwww
ネットエージェントって適当な会社だな
4 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:33:50 ID:xUB/vnmO0
ウイルスで出たんだろいいわけやめろw
5 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:33:52 ID:oCwg/pm90
その、誰かがny経由で手に入れた奴を外部のgoogleドキュメントやアプロダにアップしたやつとか
そういうオチじゃないことを期待する
17 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:37:02 ID:44c3EUEBO
>>5
いや、間違いなくそれだから。
自分の得た情報の入手経路を検証せず、情報の内容だけに夢中になって、ノイズにひっかかる。
典型的な情報分析のシロウト。
世の中にそんなに面白いことはない。
下らないことはあるが。
41 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:43:37 ID:+BLivMBy0
>>17
何の立証もできない癖に断言しちゃう玄人さん程、滑稽なものはねーな。w
6 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:34:25 ID:vMdsqEnP0
そのルクセンブルクのサーバーとやらの記録を辿ればアドレスも判明して芋づる式に犯人わかるんじゃないの?
20 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:38:03 ID:5iBOhFNPO
>>6
放流した奴がTOR使ってたので難しいらしい
そもそもレンタルサーバーでログ取ってたかどうかも怪しいし
47 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:45:59 ID:q6HdkOBQ0
>>6
恐らく使われたのは中国ご自慢の検閲システム金盾も乗り越えられる例の匿名中継ソフト
ログどころか多段串だから追跡はまず無理かと
7 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:34:30 ID:BqT6N4ps0
もう日本はおしまいだよ。
8 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:34:48 ID:SDBqN61P0
首謀者がトミ子だったりして
10 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:34:57 ID:9xBQ7Ba80
何時になったらスパイ防止法通るんだよ・・・
11 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:35:00 ID:M9XWawH90
見たけど、正直俺らにはなんの価値もない情報なんだよな。
当事者は大変なんだろうけど。
23 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:38:26 ID:FlTDjgUX0
>>11
その発言が真実だとすれば、あんた今相当やばい事言ったぞ
国家機密の意味しってるか?
33 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:41:41 ID:M9XWawH90
>>23
事実だしそこら中にミラーされてるよ。
君でも見ることができる。
14 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:36:54 ID:xlXWob6f0
レンタル鯖のログ調べている最中かね。torとか使ってたら追跡は無理だな。
15 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:36:55 ID:CHsQWSN40
内部犯行だったらもっと新しい情報を流出させればよいのにね。
誰の首を狙ったのだろう?
18 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:37:15 ID:Y+D1NBL+0
外事警察情報漏洩事件。これまでの流れまとめ
10月
28日 午前中らしい(軍板諜報スレより) 警視庁が首相官邸を家宅捜査
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101029/crm1010291928028-n1.htm
2 17:45 ルクセンブルク?から何者かがウィニー放流 ←ここで情報流出。直前の首相官邸ガサに対する報復?
29日 19:32 ウィニー放流終了
18:08-21:17 「WikileaksJapan」作成
夜 システム会社が警察に通報
30日 「洞爺湖サミット情報などがネットの複数のサイトに流出」新聞記事に
山口組系大手 山健組本部が爆破 APEC国際会議への影響が懸念される
31日 WikileaksJapanのGoogleDocsがネットで話題に
イラク・アルカイダ組織がバグダット教会で立てこもり事件 死者53名
11月
1日 100件以上のヤバい流出が記事に
警察は「現在調査中」のまま GoogleDocsもサイトもアクセス可能
ロシアでチェチェン・イスラム武装勢力アジト家宅捜査中に自爆、警察官多数負傷 過激派1名死亡
2日 事件は意図的な流出である可能性が高い
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101102-OYT1T00645.htm
官房長官記者会見 政府準責任者として官房長官自らAPEC警備状況を前日土曜日に視察と発表
外事警察情報流出事件で警備に不安が出てきたのでAPEC会議中止も視野に入った視察とも噂される
ギリシャ、ドイツ、フランスなどで相次ぐ小包爆弾テロ
深夜 APEC粉砕を掲げる極左過激派らによる埼玉県さいたま市陸自駐屯地へのゲリラ事件
3日 コンピュータには該当ファイルをまとめて引き出した記録無し。
以前犯人不明。国際的な信用失墜、APEC会議開催への影響懸念 ←いまここ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101103-OYT1T00128.htm?from=navr
来週には米大統領、中国国家主席、露大統領も来日する予定なのだが、洞爺湖サミットと違い横浜は警備困難。
外事警察が機能停止した状態では、とても各国首脳の安全確保は無理。APEC中止説も出ているが、民主党政権は面子から絶対に中止にしないという指摘も。
参考すれ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1288666274/
64 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:53:30 ID:punOrvhY0
>>18
ちょっと話はずれるけど、警備云々からしたらそもそもなんで
APECを横浜で開くのかわからん
でこの時期を狙ったかのような流出だろ
86 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:59:53 ID:rfiVFWys0
>>64
横浜の担当職員が"横浜が得る経済効果が○○円"とか言ってホルホルしてたけど
都会の横浜でやるせいで
警備費に数十億(国民の税金)かかるんだよな
88 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:01:48 ID:Y+D1NBL+0
>>64
先週、NHKが横浜APEC警備を特集していた。
首脳会議には安全不向きな都市部での警備の苦労、
いくら人手があっても都市部海上警備に機械警備やセンサーの多用と
世界各国と過激派情報を共有して連携などなど
外事公安の情報力を重視・信頼しての開催なのですが
内部からの意図な漏洩となると、肝心の外事警察の内部にモグラがいることを意味しているので、
データそのものの信憑性が疑われていて、APECの安全な開催についての前提から崩壊している状態w
横浜APECでは一般人の人の流れを可能な限り遮らないスマートな警備を目指していたので、
今更、さらに機動隊を増強して、洞爺湖サミットばりに周囲10km完全無人化に上空もすべて飛行禁止とかの
無茶な警備を都市市街地の横浜で行うわけにもいかないので、非常にマズーな状態。
APEC開催直前に国家公安委員長トミ子が就任して嫌な予感がしていたけど
斜め上の不祥事発生というところですね。
22 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:38:12 ID:LTdYxjnV0
ウイルスならただのエロキチガイで済まされかねない話が
今回の情報で、明らかに故意のスパイ活動という話になった
よほど恐ろしい話だと思うんだが
27 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:39:55 ID:hG6J535C0
つーかさぁ、今時まともな大企業だったらサーバーファイルへのアクセスは
全てログが残るようになってるし、持ち出し不可とするため、ストレージデバイスを
PCに繋げないようになってんだよ。
そんな国を左右するような情報を扱ってるところがそういう事やってなかったのか?
というか、そもそもトップがテロ犯なんてジョークみたいな事やってる時点で
危機感なんて無いんだろうけど。
29 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:40:22 ID:9YPHv6x80
故意だとしたら目的は何?
ファイル交換で流出させても金にもならないのに
34 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:41:48 ID:44c3EUEBO
流出が始まったのは、おそらくもっと前。
それを誰かがPDFにまとめて転送したのが5月だってことだろ。
ゴミデータが混ざってない理由も簡単だ。
その転送したやつが要らないと思って除けただけだろ。
それなら別に難しいし推理は要らないし。
35 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:42:14 ID:emFrV3ND0
件の内部情報にアクセスできる人間全員を身辺調査したほうがいいだろうな
さもなくばまた起こるだろう
36 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:42:26 ID:R95QL1ZS0
公安に入る人間の血縁関係は洗い出したのかな?
スパイ法を制定しなければ!
37 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:42:35 ID:XH4jpkE80
国家公安委員長は責任を取らないの?
39 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:43:15 ID:M6JhLQ+DP
APECで何か起こるのか?
日本みたいなだらしない国は
いつか、世界に迷惑かける。
42 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:44:31 ID:L/ugnhUj0
そんなことより、クラウドとnyってどう違うの(´・ω・`)
44 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:44:50 ID:2DlPxasO0
この状態で国家機密とか中二病かw
恥ずかしいやつ
45 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:45:21 ID:K3iax4gk0
そもそもだ
民間で追求出来ちゃうことを、警察組織が追求出来ないわけが無い。
ただ、公開できるかどうかには政治判断が介入してくる。
54 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:48:13 ID:mUdY6nwR0
>>45
いまは検察が政治判断してよい、という政府ですから
48 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:46:12 ID:nAKiVmnaO
ある意味サイバーテロってこういうもんだろ?
こんなんなら、何でも操れますって言ってるようなもんだ。
49 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:46:59 ID:M9XWawH90
この調子で尖閣ビデオ流出しないかなぁ。
52 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:47:35 ID:6vMNkM3iP
仮にウイルスでないとして、テロ情報を流出させることが出来るような管理体制を取っていたのはまぎれもない事実だよね・・・
55 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:48:20 ID:6F9Y7LW10
日米関係に楔を打ち込もうとした
公安に紛れ込んだ中国のスパイの仕業だろ
61 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:50:48 ID:hG6J535C0
>>55
まあ、実際に中国と敵対することになったら、この手のテロだけじゃなく
各地の施設がイキナリ発火したりとか色々起きるんだろうね。
57 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:48:52 ID:LiqRfxv90
確実にIPを記録しないアノニマスプロキシ鯖の情報を持ってるって
やっぱ普段からこういう調査してる組織の内部犯行者としか考えられんなあ
59 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:50:36 ID:WyoHc5pV0
わざわざPDFにして作成日時を書き換えてんだから
意図的なんじゃないの?
62 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:50:58 ID:rfiVFWys0
トミ子が直接係わってるかどうかは置いといても
トミ子の周りにいる極左連中が容易に機密にタッチできる状況になってるだろうからな
63 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:51:14 ID:GsFaYLEQ0
Winnyのウィルスから流出した可能性はまったくない。
断言できる理由は、PDFに変換されてるところ。日付偽装。
65 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:53:40 ID:GsFaYLEQ0
内部犯行でないとすれば、PCまたはプリンタ(コピー機)修理時に流出したものだな。
業者任せになってるならそれこそ大問題。
工作員がつけ込むすきを与えてるようなもん。
犯人は過激派または北朝鮮の工作員。
目的はAEC阻止、公安の壊滅。
67 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:53:52 ID:dfxkWoHS0
トミ子就任時に想定されてたから割とどうでもいい
74 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:56:58 ID:ydEUclDW0
このニュースがまたそこまで大々的に扱われてないのも恐ろしい話だな
これ国家として致命的な事態だろ
84 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:59:15 ID:hG6J535C0
>>74
まあ、報道は被害を広げる側面もあるんで、この件に関しては
あまり大きくしないほうがいいとは思うが、かといって責任は
徹底的に追求はしないとな。
これを機に大きな組織改革も必要。
75 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:57:02 ID:Y7Jo63wW0
で、ハッシュプリーズ
82 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:59:09 ID:0qW28tVh0
公安内部にテロリストが紛れ込んでいるのか。
恐ろしい時代になってきたな・・・・・
83 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 09:59:11 ID:q+aw4Yq40
もうこれってテロだよね
87 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:00:59 ID:sR2a2KXoO
[24]オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 2010/11/03(水) 09:59:00 O
AAS
あ!これデータ抜いたの5月だろ?
5月時点での与党のお偉いさんがデータを誰かに売って金にした後に放流したんじゃね?
お金無いって話が流れてたし
政治しながらお金や不動産貯めるのが上手い人居たしw
93 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:03:00 ID:jFosQtLgO
この情報流出で、諜報活動に関する情報を出されてない国はどこだ?
流出されることで、世論の憐れみを勝って賠償請求できそうな国はどこだ?
諜報活動に傷のついてない国に関係する人物から洗い出す必要があるだろ。(まあ、それを隠して行動するのがスパイだから、簡単には見つからんだろうけど)
そこの国の犬が日本の公安に潜り込んでると。
で、そこの国からの日本の諜報機関(公式にはないことになってるけど)へのメッセージ、
『オマエラの情報は筒抜けで、しかもいつでも世に流出もできるぞ。』
という脅し。
領土のみならず、情報戦でも宣戦布告されてる日本。
『オマエラは戦ったって無力だから、諦めてひれ伏せ。』
と言われてる。
っていうことだと妄想しちゃうんだけど、考えすぎ?
94 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:03:12 ID:+dHVWDod0
日本をテロ支援国会として認定してアメリカが再教育として
銃の販売と司法取引を日本に解禁する
日本の犯罪はアメリカの法律で裁くのだ
99 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:04:12 ID:ajcVTmkA0
犯人が捕まったら外患罪もありうるんじゃね?
101 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:05:01 ID:sR2a2KXoO
> ギリシャ、ドイツ、フランスなどで相次ぐ小包爆弾テロ
スイスでもあったよね
103 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:06:06 ID:Pbv+/rJe0
重大なスパイ、犯罪行為だな。
108 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:08:00 ID:uYB8Ji+g0
>>103
でも、警察官が協力者あるいは犯人そのものだとしても、
守秘義務違反だとかで懲戒免職と罰金くらいだろうな…
自衛官もそうだが、国防に関する機密とか漏洩しても
たいした罪にならない。
110 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:08:11 ID:s5TUydAHO
中井蛤の身辺も怪しい。
愛人に合鍵預けてたし。
113 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:08:49 ID:qIe6FK6u0
いつもAPECでテロが起きるのに日本は大丈夫なんだろうな
118 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:10:54 ID:fE60Ch5N0
独自の観測システムってパケット監視とは何かちがうのか?
119 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:11:49 ID:GsFaYLEQ0
>>118
普通にパケット監視だろ?
133 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:17:36 ID:pdnbyCpL0
>>118
高木氏は趣味で、ネットエージェントは商売で、
Winnyのエミュレーターのようなものを自作している。
これはWinnyのP2Pネットワークに接続し、
流れているファイルのハッシュ(必要があればファイルの先頭1KB程度)と
相手のIPアドレスをひたすら記録するもの。
これをずっと動かしていると、このハッシュ値のファイルを最初に放流したのは
どこのIPアドレスか、ということがかなりの率で分かる。
141 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:20:25 ID:GsFaYLEQ0
>>133
へえ。
サイバーポリスがやってないのか?
民間委託?
まあ観測点は多い方が良い。
警察で雇ったら?w
120 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:12:22 ID:yrCkdAjk0
色々、きな臭い事件多いな。 一体何が起きてるんだ?
125 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:14:16 ID:HN38RupP0
APECでテロを起こさせて円安誘導か
129 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:16:22 ID:GsFaYLEQ0
トミ子はお飾りだろうが、背後にいる勢力がとんでもないからな。
137 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:18:42 ID:qtAE2dSc0
>>129
まぁ、元はと言えば
そういうの放置してた公安と警察の自業自得だな
130 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:16:25 ID:w+gvdcUC0
ところで検察審査会が公安の違法行為を起訴相当としたらとおっちゃうのかな。
まあ、裁判所が多少仕事増えるだけだが。
132 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:17:29 ID:AFtvHsTF0
アニメや音楽をうpする凄腕ハッカーと日夜戦ってる警察があるだろ。京都府警だっけ?出番だぞ
142 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:20:27 ID:BhGxbUQC0
これのヤバさが分からない奴は、どんだけ平和ボケなんだろうな。
「テロ対策本部の情報筒抜けだよ日本の警察はマヌケだな!」という
テロリストからの余裕の警告でしょ。で、かく乱目的でもあるし。
本当にテロ起きたら、日本の面目丸つぶれなわけで。
143 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:20:58 ID:nhVaMjdZ0
国家公安委員長の責任は免れない事態なのに
なんで何処も報道しないの?
145 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:21:25 ID:Q/F6+BNT0
新聞に出てたけど、今まで警備しやすい場所でやってたのに、
トンずらした中出しが、「ウハウハ銭が儲かるでよう」って言って横浜に決めたらすい。
横浜市民としては迷惑1,000犯。期間中は家でじっとしているか中心部に近づかない。
大体、住民に個人カード作って持たせて出入りチェックなんだよ。箱根の関所か!
157 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:24:36 ID:uYB8Ji+g0
>>145
中出しの、「ウハウハ銭が儲かるでよう」は全然当てにならねえからなあ…
開港博はどうしたんだ、あの野郎、逃げやがって。
149 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:22:27 ID:Utk16INYO
今朝の読売にも故意説が出てたな
他の流出でみられたPCの個人情報が一切無いしな
150 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:22:48 ID:XSyTqPPE0
練炭自殺の人は関係ないよね?
151 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:23:05 ID:KICe33a0P
国家公安委員長は警察などがお馬鹿なことをしないように監督する立場だお。
つまり責任を取るんじゃなくて責任を取らせる立場なんです(きりっ
154 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:23:44 ID:XEFnfnBH0
CTUのクロエ・オブライエンみたいな人居ないの?
155 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:24:16 ID:wvep+RMMO
何でもないようなことが〜幸せだったと思う〜
156 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:24:29 ID:gsNPCIur0
「情報提供者」って、調査対象の組織に潜入させてるスパイって事でしょ?
消されるんじゃない?
158 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:24:54 ID:L+vYI3ioP
尖閣のビデオも、こうやって流出するわけですね。
164 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:26:27 ID:ajcVTmkA0
つ ついうっかりという言い訳をすれば
こ 故意に流出させても
う うやむやのまま
た 逮捕されない公務員
170 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:29:23 ID:LwlHTrcW0
つーか流出文書が多いんだから、誰が閲覧できるかで追えばすぐに分かる。
誰でも閲覧できるもんじゃないんだからね。
175 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:31:31 ID:GsFaYLEQ0
>>170
これだけITの知識がある犯人だ。
そんなドジは踏まないだろ?
サーバーかプリンタからの流出だろう?
174 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:31:10 ID:Q/F6+BNT0
今回に限って言えば、APECの警備体制の情報も漏れている可能性が有るということだな。
そうであれば、テロかなりしやすくなる。以前に先進国首脳会議{略語忘れた}が日本ではじめてあった時、
ちょっとした方法で、本物警察官と偽の警察官を瞬時に誰でもわかる方法使ってたけど、
今回もそのような方法が漏れているとすると、かなりやばいっす。
176 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:32:14 ID:Hs++Cy380
故意に流して何のメリットがあるんだ?
183 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:34:14 ID:GsFaYLEQ0
>>176
APEC阻止、公安に打撃を与える。
特アの工作員と過激派が赤飯炊いて祝うレベル。
188 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:35:49 ID:uYB8Ji+g0
>>176
・日本政府の信用ガタ落ち
・テロリストの敵である協力者の情報を提供→報復・抹殺→安心してテロ活動
・テロリストの敵である捜査関係者の情報を提供→報復・抹殺→安全してテロ活動
182 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:33:35 ID:3qNiljam0
故意に流すなんてそんな馬鹿な!!と思えないのが、今の政権・・・。
日本を潰そうとしてるようにかみえないもんなぁ。
192 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:36:34 ID:GsFaYLEQ0
サーバーをクラックしたとするなら、内部犯行だろうな。
外部に修理に出したとか馬鹿な事してなければね。
193 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:37:11 ID:e6Xhq9Kx0
いいかげんウィニー禁止しろ
イージス艦の時といい漏れすぎだろ
196 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:38:35 ID:qpQhCXVYP
>>193
開発者を改良前に捕まえた
京都府警の責任だろ
198 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:39:06 ID:h9EMRNi30
>>1
別スレで、PDFファイルのプロパティ見た人が
ジャストシステムからコンバートしているって言ってたよ
つまり元の文書は一太郎で作られてた
ということは、日本人がやった=内部犯行説が有力だよね
208 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:40:39 ID:Q/F6+BNT0
>>198
アホかお前は。じゃー、トンボ鉛筆使って書かれていたら犯人は日本人なのか?
って言うか、
「遊んでいたら流出しちゃった」にしとけ。ここは俺に任せろ。じゃねーのか?
239 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:47:25 ID:+T4ZlJKzP
>>198
お役所がjust大好きなのは周知の事実で
役所から流出した情報にその痕跡があっても全く意味無いが
199 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:39:21 ID:+xB/xq3q0
スパイしかないだろ
しかしトップがスパイかもしれない時点で・・
200 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:39:45 ID:ir5S8uIUO
実際ウィルスだったとしても、
ウィルスでしたとは公表できんわな(笑)
まぁ、大三者のせいにしておけば警察の威厳もまもれるし、
いざとなったらヤクザの様に代替え用意しとけばいいしな。
210 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:41:00 ID:uYB8Ji+g0
>>200
内部犯行でもウイルスでももうどっちでも良い感じ。
テロリストが情報を手に入れてしまったことが問題だな。
207 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:40:20 ID:wJTArU+Z0
警視庁のITシステムを構築した企業にも
ぁゃιぃ人間が紛れ込んでいるだろうな。
派遣だらけだろうし裏口くらい空けとくよな。
225 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:44:19 ID:h9EMRNi30
508 名前::名無しさん@十一周年:[] 投稿日:2010/11/02(火) 23:44:11 ID:cOEsozU+P
恐々、内容をざっと見た
・展開班や捜査員の写真住所は本物だった ←異動と転居が必要
・情報提供者は、数人の名前と住所があったが、何十人もズラリとリストが
あったわけではなかった。 ←正直安心した
・容疑者への聴取記録は確かにたくさんあった
・FBIや米空軍の名前は確かにあった。
確かにまずい内容だが、情報提供者の提供情報や人数がこの程度なら暗殺
対象にはなりにくく、また護れるだろうと感じた。
だってさ。
233 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:45:49 ID:ekhCGmI6O
そろそろ日本がテロ支援国家と認定されんじゃね。
240 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:47:38 ID:/9Qda7430
>>233
民主党が政権取った時点で「世界の10大災厄」にリスト入りしたからな…
235 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:46:26 ID:sTpZRn4x0
諜報組織、外国諜報対抗組織が無いから、このような事態になる
日本国民は、もう少し自国の安全に関心をもたないと
241 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:47:49 ID:V0FozpemO
日本にはスパイ防止法と情報機関が必要
244 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:48:28 ID:+sshMQBU0
もしかして、この国、まじでやばいの?
257 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:50:02 ID:LB712DoCO
>>244
なにをいまさら
245 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:48:50 ID:Q/F6+BNT0
手言うか、犯人は捕まらないと核心してるんだろう。
通常、犯人を逮捕するには、国際的にこの情報が本物と当局が認める必要があるが、
認めると世界中から日本の情報管理に批判が集まり、今後は協力しないと断言される。
逆に認めないと、犯行が成り立たず逮捕できない。ここが微妙なところだ。
247 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:48:59 ID:Cq04ssKqO
なんとかジャーナリストがその犯人探しを始めて、手掛かり掴んじゃったから練炭の刑にされたのかな?
なんて妄想してみる。
248 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:49:01 ID:wJTArU+Z0
まあイスラムのせいにしたテロがあるかもしれないから
APEC終わるまでは横浜や有名なランドマークには
近づかないほうがいいな。
252 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:49:37 ID:sD9N2pKd0
民主党政権吹き飛ばすための陰棒ですね!
254 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:49:40 ID:RoTOS9Lb0
>>1
つまり新しい形態の情報公開ということですね。
すべてがガラス張りで隠しごとは何も出来ない。
とっても良いことだと思いますw
272 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:55:09 ID:40jihcp50
政治が不安定になると変な事件が続出するね。
あーこわい、こわい。
286 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 10:58:38 ID:c1BswBzL0
警察も管理が甘い。最重要データは独自のファイル形式にするか、オフラインの単独PCで管理
するべきだ。容易に内部文書を漏洩可能な人物がアクセス出来る程に、警察内部には工作員
が紛れ込んでいるのだろう。しかも、幹部クラス。
291 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:00:07 ID:3giM+76M0
日本に なにが起ってるんです?
304 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:03:10 ID:oTTIkc9V0
お前ら馬鹿だね…
テロする気なら知りえた情報は自分らだけで握っとくだろ。
わざわざネットに上げて、相手に流出したことを知らせる意味がない。
目的は力を誇示するデモンストレーション辺り。
成果は最大でAPECの中止ぐらいだ。
312 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:05:23 ID:WyoHc5pV0
>>304
禿同
320 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:06:44 ID:uYB8Ji+g0
>>304
なんでテロの主体=情報漏洩者だと断定してるんだ?
わけわからんが。
323 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:07:24 ID:vrcU93/z0
それにしてもネットエージェントってそこまで突き止める能力あったのか。
ネットエージェントって最初はwinnyに便乗して怪しいセキュリティーサービスを売る小さな会社だったのに。
いまではすっかり本物のビッグ企業になったなあ。
331 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:08:47 ID:cbUrtgoN0
うわーすげぇ話になってきたなぁ
だがこういうのって分かってても分かりませんでしたで終わりそうな気もする
335 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:10:07 ID:qpQhCXVYP
>>331
そうゆう日本的な解決で済めばな
336 ◆Prize//0gs 2010/11/03(水) 11:10:13 ID:86Q0Z2RWO BE:?-2BP(1100)
このノリで、衝突ビデオも故意に流出しないかな?
360 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:17:42 ID:YSoUUto70
実は完全な偽情報で、おとり捜査してるんなら見直す。
362 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:17:59 ID:ahYGiGWf0
産業技術総合研究所の高木浩光主任研究員とセキュリティー会社「ネットエージェント」
(杉浦隆幸社長)が、それぞれ独自の観測システムで突き止めた。
なんどもいうが、これは犯罪です。
374 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:20:43 ID:6F9Y7LW10
ファイル流出が5月だから
とりあえずトミコは関係ないだろw
396 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:26:12 ID:KF/HME2p0
結局これwinnyはけしからん! って記事なの?
401 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:28:17 ID:zuNHLxxC0
まだ本物の文書かどうか調査中なんでしょww
どれだけ調査に時間かかってんだよww
415 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:32:57 ID:laid1rfC0
この手のニュース見る度に思うんだけど、
もうファイル交換認めてウィルスに対する安全性の高いp2p作ったほうがいいんじゃないかって気がする
割れは良くないことだとは思うけど
473 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 11:55:24 ID:SfSvWE/w0
国際エロ情報なら欲しいけど
511 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 12:10:54 ID:bX/6vf8hO
だからスパイ防止法が必要なんだよ
515 :名無しさん@十一周年: 2010/11/03(水) 12:13:54 ID:PK3vSlX+0
スパイ防止法ができたら何人の政治家が引っ張られると思う?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

もっとまともなやつにやらせろし
↓
民主党議員が全員いなくなった!
↓
民主党議員が全員いなくなった!
ってなりそうだな。
情報漏えい者とテロリストはまた別だろうね。
とにかくテロリストに機密情報が渡ったのは痛いなw
日本の信用が落ちるとか言ってる連中がいるが、
こと情報関係では最初っから日本に信用なんかね──────よっっっ! バーカっ!
むしろ、これを口実にスパイ防止法とか警備強化とかができるんじゃねえの?
グズの民主党どもは何もしないだろうけど
専門家はどう見ますか
内容がヤバいから自重してるだけ?
それとも規制かかってる?
ファイルにアクセスできなきゃプリンタに出力しようが無いだろw
資料に比べるとアクセスログは保存期間が短いからな。
日付が半年前なら公安のシステムのログ保存期間は半年と言う事だろう。
この犯人は絶対に自分が該当ファイルにアクセスした痕跡が消えてから実行してるだろうし。
つまりシステムのログの保存期間すら知っているレベルの人間の犯行と言う事。
埼玉とか千葉とか過疎地でやれよ。
盗まれた情報もそれっぽいし
全く理に叶っていないし、道徳にも反している。
【朝鮮学校無償化】「国は現場を知らなすぎ」大阪・橋下知事が批判
2010.11.5 23:38
大阪府の橋下徹知事は5日、文部科学省が朝鮮学校に高校無償化を適用する際、個別の教育内容を問わない基準を決めたことについて「国は現場を知らなすぎる。朝鮮学校をめぐる問題はきれいごとじゃない」と批判した。外務省は、それを黙ってみている。