引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介して情報流出が相次いでいる問題で、ウィニーの後継ソフトとして利用者が増加している国産の「Share」のネットワーク上でも新種の暴露ウイルスが発生、個人情報の流出など延べ1000件を超す被害が出ていることが分かった。ウイルス対策会社などは「情報流出がさらに拡大する恐れがある」と警告しており、重要データが多数漏えいしたウィニー騒動が再燃する恐れもある。(※後略)(毎日新聞)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
【ネット】 "毎日新聞関連も流出" 「Share」での暴露ウイルス、被害1000件超す
4 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:15:38 ID:lsd8CxtC0
Shareにならない
5 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:18:14 ID:53qkyQQ10
次に流出騒ぎになるファイル交換ウィルスなに?
6 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:19:07 ID:ec5OmKuq0
国民総P2Pだな
著作権一番荒れてるの日本なんじゃね?
7 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:20:13 ID:z2DfDSfw0
>ネット上では「シャレ」などと呼ばれている
この書き方では、洒落が正式名称みたいじゃないか。
8 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:20:33 ID:BCLrTX+Y0
ソフトウェアに責任転嫁しているうちは流出は無くなるどころか増える一方だっつーのに・・・
データのやり取り自体にリスクは常に存在するって事を理解しなくちゃ
10 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 03:29:33 ID:/4IoiJuE0
ほー、まだユーザ10マソなんだ
16 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 04:01:37 ID:1Da1Ok8G0
毎日しか漏れてませんが何か?
自分達の自作自演を正当化するのはやめて下さい
18 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 04:55:10 ID:hEBxw5PW0
これでnyの凶悪性を捏造していたのが全部ばれたな。
悪いのはwindows
27 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 07:31:47 ID:vO9G+htJ0
別にP2P目的で作られたソフトじゃなくてもオルタみたいなウイルスのワームなら楽勝な気が。
このウイルスのターゲットがP2P利用者だった、ってだけで。
29 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 07:40:14 ID:n2ymHheP0
あぁわかるわかる。
うちの大学でもwinny禁止の通達がいまさらあったんだよ。
禁止するなら全てじゃねーの?って思った。
毎日社員も洒落だからいいよねって思ったんだね、馬鹿だから。
31 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 07:44:32 ID:lylOo3lB0
シェアできて良かったねw..._〆(゚▽゚*)
33 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 07:59:24 ID:o46VcwqbO
ほとんど歯抜け
名前が女とかじゃないと1週間でなくなる
37 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 10:48:58 ID:ENGbQ9r70
>>33
それでまたnyに戻るんだよね。
39 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 10:55:19 ID:wXqFGuwc0
歯抜けするShareに移行させようと
必死だなw
40 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 10:57:13 ID:CLCzJnAlO
ウィルスの息づかいを感じれば回避できたはずだ
42 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 11:01:31 ID:NPZUws3a0
腐ってもny。メディアネットワークプレイヤー
購入してmpgやaviを外付HDDから直接見るのがトレンド
43 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 11:13:01 ID:us64f3C60
「被害」っていう言い方をいい加減にやめろ。
馬鹿が馬鹿みたいになんでもかんでもクリックして馬鹿やった結果だろ馬鹿。
「ウイルスのせいで流出してしまった」じゃなくて「ウイルスを踏んで流出させた」だ。
46 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 12:14:48 ID:aq60WeL+0
さすが国産。被害のほども半端じゃねぇ。
日本最強伝説の一つとして人々の記憶に残るだろう。
54 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 12:22:54 ID:shvF03T70
マスコミ(といっても出所はほとんど毎日新聞だが)は意地でもシャレと読ませたいらしいな。恣意的なものを感じる。
59 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/05/07(日) 12:32:44 ID:c8h6jUBD0
「Shareは悪くない、悪いのはウイルスであり、感染する人だ」
62 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 13:11:23 ID:beDsOYYY0
>>59
永久不変の真理だな。
65 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 13:16:06 ID:ZkCkU1tn0
どうやって感染するか書かないと意味ないだろ。
映画の著作権はほぼ関係なし。
馬鹿が記事書いたのか?
68 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 14:22:32 ID:zwJj1IsX0
この手の記事は感染方法と対処方法を必ず書けよ。
となんど言えば...。
74 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 17:20:10 ID:kbBxRJge0
毎日よ、お前が言うな
75 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 17:42:33 ID:A3YyXtUY0
ちょっと質問
なんで流出元がこうも簡単にバレルのか?
IP抜くのか?それでもまともなプロパイダだと相当厳しいだろ。
もしかして、C:\Documents and Settings\以下のフォルダ名とかで名前バレ?
アホ?
変更は可能だろ?
77 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 17:58:13 ID:9rakn0uC0
>>75
流出元を特定したとは、ネットエージェントも毎日新聞もひと言も言ってないわけだが・・・
WinnyでなくShareで流出したものだということは、ファイル見りゃわかるから、そう言ってるだけだろ
(もちろん、流出した情報の中身からソーシャルに特定されるケースはあるがな)
コンサルのハッタリに易々と騙されるなよ・・・
79 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 18:07:25 ID:A3YyXtUY0
>77
やっぱハッタリなのか。
つうことは意図的な流出による「こうげき」は「ひじょうにゆうこう」なわけだね。
参考になった。
91 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 18:35:15 ID:8UlcjnLKO
ソフトを叩くのもいいが、使用している人のモラルについて何も触れてないのはどういう事かな。
前はインターネットについてある匿名掲示板とか、散々使用している人のモラルを他人事のように問うような事を記事にしてきたのに、身内からサビがでたら途端にソフトが悪いか。
92 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 18:58:48 ID:NhKNCM3Y0
アホが使わないように
超設定難しくしとけよ
94 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 19:38:41 ID:QsHlXHAH0
>>92
ネトランがテンプレ的設定載せるからダメ
86 :名無しさん@6周年:2006/05/07(日) 18:14:50 ID:RCDg6sgaO
で、結局コレはシャレなのかシェアなのか教えてくれ
人気blogランキングへ