引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
少子高齢化に伴って医療、年金、保険制度……高齢者を取り巻く“環境”は悪化している。それを何より敏感に感じ取っているのが当人たち。“ニッポンの大問題”を確かめるべく、高齢者100名余にアンケート取材を実施してみると嘆息、小言が出るわ出るわ。一人は、こう怒りをぶちまけた。必死に頑張って国をここまで豊かにしてきた世代を“逃げ切り世代”とは何事ぞ─―。
* * *
発端は読者から本誌編集部に寄せられたこんな声だった。
「企業戦士として戦い抜いてきた我々にとって今、職業欄に『無職』と書かなければならないのは何よりの屈辱なんです。病院でもそうだし、ちょっとした会員カードを作る時もそう。無職って何かこう、すごくネガティブな、社会のお荷物みたいな響きがある。他の呼び方ってないものか」(元上場企業役員・65)
欧米の場合、引退世代は「retired(リタイアード)」と呼ばれ、尊敬の念を込めて社会に迎えられる。一方、日本では仕事をしていない人―まったく社会にコミットしようとしない人と同じ括りにされてしまうのだから、元役員氏の指摘はもっともである。
高齢者が暮らしやすい社会を作るために、「老人党」を結成した精神科医なだいなだ氏(81)も、こう憤った。
「“老人”を一括りにする風潮が僕は気にくわないね。若者が『最近の若者は……』とまとめていわれると腹が立つのと同じ。僕たちの多様な意見が政治には届かない。だから、それを届けるべく老人党を結成した。ホント、この国は暮らしにくくてしょうがないよ」
以下、取材で浮き彫りになった“老人哀史”の実態をお伝えしていこう。
●免許更新「3年」への疑念
日本には高齢者差別が蔓延っている、となだいなだ氏は嘆く。例えば――。「“老人は危険”とばかりに、71歳以上の車の免許期間が5年から3年に、講習代も約6000円と高い。僕なんか無事故、無違反のゴールド免許で毎年1万キロ以上走ってきた。足腰の弱くなった老人こそ車は必要だろ」
●期限切れ免許証を捨てられない
一方、高齢者は更新が切れた免許証を財布に入れ続けるといった現実もある。冒頭の元役員が語った。「名刺もないし、定年を迎えると身分を示すものが免許証しかないからね。親父が有効期限切れで更新できない免許証を大切に持っていたのを思い出したら、涙が出ましたよ」
●軽自動車への増税は老人イジメ
利便性から高齢者に人気の軽自動車に対しても新制度導入の動きがある。都内在住の元会社員(71)はいう。「年金生活に入り、車の維持費が高いから軽自動車に乗り換えた。けど今度は“環境自動車税”構想とやらで軽の税負担が増えるときた。民主党は環境には優しいのに老人には、冷たいんだね」
※週刊ポスト2011年2月25日号
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【話題】 元上場企業役員(65)の怒り 「職業欄に“無職”と書くのは何よりの屈辱だ!」 「無職って、社会のお荷物みたいな響きがある」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:41:34 ID:FJynjO8u0
じゃあ働けばいいのに
16 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:43:04 ID:OmqAFNWF0
>>4
だよな〜
6 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:41:48 ID:xwiUQbf00
この老人たちはボケてるんだと思う
7 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:41:57 ID:7cjk5Aup0
何こいつwww
おまえらが求人で無職の人間をどう扱ってきたか先に答えろカス
9 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:42:16 ID:smaI3/w60
くだらねぇ
10 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:42:42 ID:XvrTxuMF0
>元上場企業役員(65)の怒り
↑
オマイラだって、さんざん無職を馬鹿にしていただろw
11 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:42:49 ID:ukSYPySU0
そういう目で見てきたからそういう風に感じているということじゃないのかな?
13 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:42:54 ID:1hK7TuEZ0
元会社員とか?
14 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:42:58 ID:ylKBE6b60
行書の資格でもとって自宅開業すればいい
15 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:42:59 ID:ueplbAXm0
無職に始まり無職に終わるんだよ
そんな事も分からなくなってしまうほど頭やられちゃうんだな
18 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:43:30 ID:6jxkCZdYP
今までの納税額を首から下げてりゃいいじゃん?
額によっちゃ神扱いされるだろ
21 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:44:14 ID:wYSSYta90
形式的な身分制度が本当に好きなんだねぇwww
22 名無しさん@+−周年 2011/02/14(月) 10:44:28 ID:QIF5TncK0
医者や弁護士はいくつになっても肩書きが残るから有利だぞ
23 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:44:34 ID:DrBx2n+80
確かに60過ぎた人に「無職」ってかぶせるのは酷いと思うわ
一つの目安を作って、そこを過ぎたら職がある場合のみ記入、ない場合は無記入でいいんじゃないのかね?
報道見てても「72歳無職女性」とか見ると、いちいち無職って書くなよって思うから
もっともこの「一つの目安」ってのを何歳にするか?でまた揉めそうな気がするがねw
24 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:44:39 ID:c+3zYYSi0
生まれてから一回も働いてない無職と、すぐ仕事をやめるプータローと一緒にされたらそら腹立つね
25 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:44:40 ID:zz+icIZa0
だまれ無職。
どうしても嫌なら年金辞退功労者という職業を作ってもいいぞ。
53 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:48:36 ID:6jxkCZdYP
>>25
いいねそれw
年金辞退しなかったら
無職=社会の寄生虫扱いで問題無いと思う
26 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:44:44 ID:VpDm5GqVO
社会保障費増やして若者世代にてめえの負担押し付ける腐れ老人共はさっさとくたばれ
27 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:44:49 ID:M3hl2KzXP
ダメ元で職業欄に生活保護って書いてクレジットカード申請したら通ってしまったw
39 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:47:04 ID:ZMQxYV2k0
>>27
下手な職業より安定した収入があるからか。
28 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:44:52 ID:PvUduVZB0
上場企業役員のときはお荷物でなかったとでも?
29 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:44:56 ID:XvrTxuMF0
>必死に頑張って国をここまで豊かにしてきた世代を“逃げ切り世代”とは何事ぞ─―。
>企業戦士として戦い抜いてきた我々にとって
戦士として採用すらしなかった今の若者の世代の事をどう考えているの ?
57 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:49:02 ID:wJ1/wLngO
>>29
採用されないのは一部のやる気ない奴だろ。
氷河期氷河期言われてても、探せば見つかるんだよ。
97 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:55:07 ID:Dxjibw6/P
>>57
探せばあるw
とりあえず高みの見物できるポジションにいる奴が必ず言うセリフだね
会社を回れる時間は限られてる、動けるのは自分だけ(人を使うわけにはいかない)、
新卒カードは人生で一度しか使えない、、、こんな状況にしたこの手の老害のおかげで
再び氷河期がやってきたわけだが・・・あぁ、うん探せばあるんだよね、うんw
30 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:45:22 ID:4Lryb7kdO
隠居したんだろ?
じゃあ隠居って書けばいいじゃん。
31 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:45:23 ID:XWV0C1hq0
>無職って何かこう、すごくネガティブな、社会のお荷物みたいな響きがある
なら働けよ甘えんな
32 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:45:41 ID:A7Hf1nlS0
65歳で無職なら有だと思うけどな
毛嫌いしたいのはボランティアって書く連中だよ
33 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:46:26 ID:+2LRSt6k0
うん、ニュースで「無職」って出る度、
おじいさんに無職は無いだろうって思ってた。
他にも、最近は主婦も無職だから、
本当の無職なのか、単なる専業主婦なのかで
視聴者が受ける印象,解釈がまるで違って来るのに
分かりにくくてニュースとしてどうよ?って思う。
34 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:46:32 ID:C21xaHceO
漢字で書くから固く見えるんだよ。
時代に合わせてひらがなで「むしょく」書けば柔らかく見えるよ。
35 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:46:33 ID:l7APuFU+0
65過ぎて働くとか逆に恥ずかしいだろ
死ぬまで一生働いてないと駄目とでも?
海外では
さっさと金稼いで一日も早くドロップアウトするのが勝ち組
38 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:46:58 ID:WcLkKVe30
無職でも「数千万円の退職金+数百万円の企業年金」をもらっているんならば高見の見物してれば良いんでないかい? 俺みたいに。
何か文句あるんかいな!
40 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:47:05 ID:/efYT8J20
事件事故報道を見ていて、80だの90だの100だので
無職表記はどうかと思うけど、65で現在職なしなら、
無職でいいだろ。まだ働いてる人も多い年だし。
元上場企業役員みたいに昔の肩書きで、死ぬまで威張ろうったってなあ。
職業、年金受給者にでもすんのか?
41 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:47:14 ID:rWBxd+e10
だって無職だろw
43 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:47:19 ID:lssfddr50
65歳で無職、のどこが屈辱なんだ。
44 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:47:21 ID:gZuv5jWhO
おれは迷わず宗教家とかく
45 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:47:21 ID:EVnyhlNy0
ちょうど団塊あたりか。
数に任せて自分たちのいいように日本を引っ掻き回して、
世界経済の牽引でその前の世代から受け継いだ資産を転がしただけで
今の日本は俺達が作ったとか考えているが、実際は主に負の遺産を作ったのは全部この世代。
記事のようにプライドばかりが高く、自分は特別なんだという思考から脱しきれない日本最後の世代だな。
46 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:47:47 ID:NxF0QJWgO
無職は無職だろ。
いつまで『会社役員』のつもりでいるんだ。
有能だと言うのなら、定年後も現場が離さない。
本当に有能なら、本人の意志に関わらす、肩書きは一生付きまとう。
47 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:47:54 ID:eP1ssePv0
>>1
>必死に頑張って国をここまで豊かにしてきた世代
この認識が大間違い
子孫を食い物にしてきた結果です
49 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:48:07 ID:Dxjibw6/P
>>1
お前みたいな社会の屑が、解雇だけが先行する雇用流動化()を促進して日本をダメにしたんですねw
50 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:48:15 ID:U+B2ToBy0
91歳無職男性が、自転車を運転中歩行者にぶつかり怪我をさせる。
89歳無職男性が、雪かき中あやまって転落死亡しました。
77歳無職女性が、わき見運転で人身事故を起こしました。
69歳元XXX省次官の男性が、男に刺されました。
75歳元NHKのXXXだった女性が・・・
85歳元XXX議員の男性が・・・
マスコミ報道はちゃんと階層を選別している。
同じ無職でも元職業がつくか、無職扱いか。
51 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:48:30 ID:GK7P5puJ0
気にしすぎ65なら無職でもなんとも思わねーよ
30とか40なら働けよwwwって思うけどさ
55 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:48:45 ID:iCIa2WMl0
いや申し訳ないけど正直国家としてはそうでしかないんですよね
56 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:48:50 ID:XvrTxuMF0
>元上場企業役員(65)の怒り
町内会でこういう爺って多いよな
元自分の会社でどれだけ偉かったのか知らないが、町内会では単なる爺に過ぎないって事を理解できずに
未だに上から目線で話す。
お前が威張れるのは、お前が元いた社会の中だけ。
世間では単なる爺。
その他大勢の爺のひとり。
それ以上でもそれ以下でもない、単なる爺って事を早く理解して、地域早くに溶け込めよw
65 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:50:18 ID:/efYT8J20
>>56
老人ホームや、介護施設でもそうなんだってさ。
自分より若い看護師や、介護する人に相手に威張り散らして
すんげー大変なんだって。しかもボケてるし。
58 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:49:29 ID:tH7PBHrl0
>>1
元○○社役員、とでも書いとけばいいだろw
60 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:49:55 ID:hloA8/6sO
ハイパーメディアクリエイターとでも書いとけ
63 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:50:09 ID:wiSA4Cit0
フリーランスで
69 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:50:31 ID:VyQIkNzYO
ホリエモンもずっと元社長と言い続けてるな
70 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:50:32 ID:daFu9vop0
今の時代に、団塊の老人世代を目の敵にしている人って
もしも団塊世代に生まれていたら
やっぱり、その時代の老人世代を目の敵にしてたのかな。
75 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:51:35 ID:HC5LRD3CO
「ご隠居」でよろしいですやん。
77 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:51:45 ID:7Z9Wbuc00
肩書きで生きてきたやつほど肩書きにこだわるからねえ
聞いてもしないのに 昔どこそこの会社に勤めてましてん
という定年退職爺が多すぎ
81 年金生活者 2011/02/14(月) 10:52:37 ID:rNSFd/O80
海外旅行の際の職業欄に【年金生活者】とか【pensionary】ってかくけど、
現役時代にしっかり働いたという自負もあるし、勲章と思うが・・。
83 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:52:43 ID:M6SVv4CGO
自分でそれ言っちゃったらダメじゃないか
84 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:52:48 ID:DH7GVJJM0
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!
こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。
外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
102 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:55:42 ID:6jxkCZdYP
>>84
逆だろw
強制的に年金50兆を吸い上げられてる若者世代からすると
昔の団塊の生ぬるい事 生ぬるい事wwww
116 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:57:52 ID:haTjSvpE0
>>84
そのつらく苦しい仕事もなくなっていく現実をどう思われますか
外国人労働者と同じ賃金ではこの日本で生活できませんが
貨幣価値を下げればあなたの預金もパーですよねw
87 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:53:07 ID:/uHrba010
お前らが尊敬の念を込めて呼んだ事が無かったから今もその呼び名なんだろうがwww
93 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:54:11 ID:FJynjO8u0
この国がほんとに豊かになってたらここまで叩かれない
バブルと国家の借金の上に見た目豊かな国家を維持してただけだ
94 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:54:19 ID:oY0wP+j20
学界では、そういう人のために「名誉教授」という肩書きがあります
98 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:55:17 ID:wFOlsYy/O
この悩める65歳男性が使いたい肩書はどれか、次の中から選べ。
@無職
Aretired
B元上場企業役人
なんだ、どや( ・´ー・`)ってしたいだけか。
100 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:55:34 ID:fsHzOT120
人の看板とふんどしで相撲をとってきて退職とともにすべて奪われる。
そこではじめて気がつく。
俺はただの歯車だったのだと。
そして起業する。
能力がない老人はそれができない。
104 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:55:50 ID:o5GFcVJ90
別に無職でもいいじゃん
今までも今も自分のカネで食ってるんだったら
何も後ろめたいことはあるまい
106 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:56:17 ID:iCIa2WMl0
年金とか社会保障辞退した退職者には厚生労働省で国家資格作って与えてやったら良いんじゃないか
天下り先も確保できるし会費も徴収できると申し分ない
107 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:56:21 ID:5UAznVNgO
プライドの高い年寄りが一番たちが悪い
本当に
109 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:56:49 ID:SVSNDXDB0
無職なんて書くのは屈辱だ!
↓
じゃあ働け!
↓
わかった、働く!
↓
老害は若者に職を譲れ!
↓
じゃあ働かない
↓
以下無限ループwww
110 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:56:55 ID:ujIYot8s0
投資家とか詩人って書けよ
112 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:57:23 ID:/efYT8J20
>>110
それはなかなかカッコイイではないか
111 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:57:04 ID:9frVDtZf0
現役のときに無職をひとからげにバカにしすぎたツケの支払日
114 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:57:43 ID:/1XDI3My0
無職という響きは社会に参加してないって感じ
121 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:58:26 ID:8G9FUBE10
どうでもいいけど、犯罪ニュースを報じる時に加害者も被害者も職業を言うのは何でだあれ
同姓同名の別人と勘違いを防ぐ為なら住所だけ言えば良いだろ
122 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:58:58 ID:kEGuOtDVO
まぁたしかに定年退職者や高齢者は無職以外の呼び方あっていいと思うぞ
123 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:59:10 ID:ezWwfwUs0
2チャンネルの書き込んでる人間って
就職氷河期のせいにして就職できなかったクズや
ひきこもりの団塊ジュニアが多い
131 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:00:41 ID:+9K3hnvA0
>>123
こんなとこで自己紹介しなくても
125 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:59:22 ID:GI9Waf/P0
この65歳の人が会社に勤めていた時と
定年退職した後の年賀状の枚数が知りたい
130 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:59:57 ID:hZPJ5l3I0
企業戦士・・・・・右肩上がり高度成長期だろ
145 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:02:52 ID:bshFRRzb0
>無職って何かこう、すごくネガティブな、社会のお荷物みたいな響きがある。
その通り過ぎて笑うしかないなwww
151 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:03:23 ID:Yptsnbl1P
ここまで来ると、病気だろ。
そこまで肩書きにこだわんのかよと。
170 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:05:26 ID:iCIa2WMl0
その素晴らしい経験と知識を生かして起業しないんですか^^
新たな事業を起こすことこそ今の社会に必要
174 ::名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:05:37 ID:JQrY5sKn0
>>必死に頑張って国をここまで豊かにしてきた世代を“逃げ切り世代”とは何事ぞ─―。
これを言っていい世代といけない世代がある、この65歳元役員は後者。
先代の苦労の上に胡坐をかいて遺産を食い潰し、さらに子や孫に残さなければいけない
食い扶持も奪い去ろうとしている正真正銘の「寄生虫野郎」
少なくとも国を背負ってきた自負があるなら現状にも責任持て、この主張では
渡りやって退職金もらいまくる役人どもとなんら変わらない。
177 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:05:52 ID:9rN7Z5pj0
イギリスの貴族は職業欄に「無職」って書くのが誇りらしいよ。
180 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:06:35 ID:XTUxxZWk0
辞めた直後から当たり前のように替えがその仕事を引き継ぐ
いわば使い捨ての剃刀なんだな
本人はそう思ってない、てかそう思わせずに働かせるんだよ
でもってこいつらがより弱者の労働条件を過酷に逓減せしめる
奴隷相互監視統治システムってこと
196 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:07:36 ID:0DdO+lDE0
老人は敬うもんじゃないとしてきたやつが老人になっただけの話だな
198 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:08:05 ID:xd9c8WFC0
たまにニュースでも被害者の93歳無職って言っていたりするけど
そりゃそうだろうって突っ込みたくなる
203 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:08:39 ID:wMM8Ox1N0
会社の属性がなくなったらただの人になってしまっただけでしょ。
何か特別なスキルを持つわけでもなく、知識や教養を持つわけでもなく、
会社を退職して残ったのはわずかばかりの金と、誰にも気遣われないプライド
うちの親父だな。大会社の看板で仕事をして、威勢良く独立したわ良いけど、泥を舐めて生活してるわ
205 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:09:00 ID:FJynjO8u0
こういうやつこそ民生委員でもやればいいのに
何もしないけど尊敬だけはしろってムリ
210 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:09:37 ID:lCfcLQXv0
でも、そもそもなんで「職業欄」なんてあるんだ?
必要ないと思ったら「職業欄」自体を二重線で消しちゃえばいいな。
212 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:09:53 ID:y8VnKDEqO
すっぴんで。
233 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:13:48 ID:WTSY69Ii0
さすが逃げ切り世代。言うことが違う
234 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:14:00 ID:Xgid38YC0
若者を社会のお荷物扱いしている方からは言われたくない
299 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:20:45 ID:8HZBZwXa0
相変わらず自分達のことばっかり考えてる世代だな。
313 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 11:22:55 ID:z8A+1nYE0
働いてないんだから無職だろそもそもお前らがつくってきた風潮だろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

役に立たないならさっさと死んで国の肥やしになれ
周囲を注意しなかったりやたらとゆっくり走る。
今まで無事故だったんだ、で変な自信を持っているなら尚更だよ。
このおっさんの言い分はさておいても
もうちょっとなんかあってもいいんじゃねって気はする
46 :名無しさん@十周年: 2011/02/14(月) 10:47:47 ID:NxF0QJWgO
無職は無職だろ。
いつまで『会社役員』のつもりでいるんだ。
有能だと言うのなら、定年後も現場が離さない。
本当に有能なら、本人の意志に関わらす、肩書きは一生付きまとう。
こいつも散々無職の人間を見下して来たんだろうな。
普段はニートやガキを馬鹿にするんだが、、、
この爺ぃたちに同情の余地はねえなぁ
いつまで経っても肩書きでしか威張れないんだなぁ
ある意味哀れじゃのお
そもそも職業を明かすこと自体がおかしいんじゃないか?
一日も早く、一人でも多く死んでくれ
それを若者に押し付けてるのはどこのどいつだよw
今日日60過ぎても現場で働いてる人なんか珍しくない
だまって無職って書いとけよw
まあ、誰かの所為にしてれば楽だしな…
働かないから支援しなくちゃならなくなりそれによって社会に負担が増える
安易に代わりの労働力とか言って国外にばかり向かえば
国内が衰退してその並みが自分にまで及ぶってこと
情けは人のためならずっていうのは実はこういう事態にしないための教訓なのかも
今は「無職女性」だ。
男女差別がどーのこーのの団体が文句付けたんだろうけど。
ご老人も「年金生活者」とか「隠居」とか呼称があったほうがよさげ。
「不動産経営です。キリッ」って名乗ってるぜぇwww
定年で辞めた瞬間に、誰からも相手されなくなっててみじめだったな
同じく定年で辞めるはずだった部長は、定年延長でまだ勤めている
こういうところに実力の差があらわれてくるんだな
米欄もひどかった
小さかろうが自分で事業やってるやつは、死ぬまで名刺と肩書きがある
自分が作ったわけでもない会社と肩書き以外には、よるべない存在だという現実にようやく気付いただけ
なんかやればいいんだよ、といってもこういう人は敷かれたレールがないと何も出来ないんだろうけど
引退してまで肩書に拘るなよ
余程中身が無いんだな
企業戦士なんて言っても若い世代は誰も尊敬してくれないよ
問題なく運転できるのも居るが、その3倍はヤバイのが多い
必死に頑張って国を豊かにしてきたのは、お前らじゃなくお前らの一つ上の世代だ
お前らは無為徒食してそれを食い潰してきただけだろうが
で、お前はなにしてるんだ?
社会のお荷物だぞ?
↓
無職じゃ駄目だと求職活動する
↓
無職は書類選考で落ちる
↓
無職じゃ駄目だと求職活動する
↓
永遠のループ
元上場企業役員・65も自分の胸に手を当ててよく考えてみな 自分が何をしてきたかと
無職=若者 ←まちがい
無職=定年退職以降 ←正解
若者=学生 ←正解
無職=若者 ←まちがい
無職=定年退職以降 ←正解
若者=学生 ←正解
キツイ、汚い、危険、給料が安いの4Kだからな誰もやりたくない
お前ら老害が若者にした仕打ち、それによって若者が味わった地獄の苦しみは、こんなものではない
また遊びにきます。
ありがとうございます。