引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
島根県のホームページに韓国のIPアドレスから日に200万回を超す大量のアクセスがあり、一時つながりにくくなるなど障害が出ていたことが1日、分かった。県はサイバーテロの可能性があるとみている。
「独島(竹島の韓国名)は韓国の領土」という内容のメールも大量送信され、竹島問題をめぐる反発が背景にあるとみられる。
県情報政策課によると、5月31日午前9時ごろから、多いときで1秒間に100回近くのアクセスがあり、同日のアクセスは計約210万回と前日の約130倍に上った。
また31日午前9時45分ごろから約10分間、同じIPアドレスからメールが県に約1100件送信された。「独島は韓国の領土だ」などと日本語、ハングル、英語で書かれていた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
これはうわさの「F5アタック」ですか?
引用元:F5攻撃(IT用語辞典)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
別名 : F5 attack
Webサーバに対するDoS攻撃の手法の一つで、多数のクライアントから一斉にページの再送請求を何度も送り、過負荷によりサーバをダウンさせる手法。
Internet ExplorerなどのWebブラウザには「F5」キーを押すと現在閲覧しているWebページを更新(リロード)する機能があり、これを連打することで、Webサーバに対して短時間に大量の送信要求を送ることができる。複数の人間が時間などを申し合わせて一斉に「F5の連打」を行なうと、サーバや回線、通信機器などが過負荷状態となり、ついにはダウンしてしまう。
最近ではサーバや回線などの性能が向上しているため、よほど大規模に呼びかけて実行しない限り効果がないと言われている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
参考:韓国F5祭り 簡易まとめページ