引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
インドのサマジワディー党(社会党、社会主義者党)党首で前国防相のムラーヤム・スィン・ヤーダヴ氏は22日、シン首相に、「国家は外部からの侵略を防ぐと、国会に対して約束してほしい」と求めた。最大の敵は中国で、「中国軍はすでに準備を終えており、いつインドを侵略してもおかしくない」と主張した。ヤーダヴ氏はこれまでも、「中国脅威論」を繰り返してきた。環球網が報じた。
ヤーダヴ氏は「インド侵略を行う可能性があるのは、中国とパキスタン」と名指しした上で、「最大の敵は中国」、「(中国がインドを攻撃する際には)ネパールを“占領”する」と主張した。中国とパキスタンはネパールとの関係を強化しているが、インド侵略の際にネパール領を利用し、「実質的に占領状態にする」と論じた。
インドは一時期、ソ連(現:ロシア)と極めて親密な関係にあった。現在は米国寄りの外交を展開している。ヤーダヴ氏は「現在のインドには、友人がいない」と政府を批判。インドは米国の「手のひら」で踊らされているだけで、米国はインドの友人とは言えないと主張し「われわれに、かつてのソ連のような友人はいない」と論じた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【国際】 「中国軍はすでに準備を終えており、いつインドを侵略してもおかしくない」 〜インド前国防相、“最大の敵は中国”(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:21:11.13 ID:K35lV3Gw0
デモの矛先を中国に逸らすか
8 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:23:17.03 ID:0i/PLKPL0
>>2
中国も矛先をどっかに向けるだろうなw
4 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:22:40.12 ID:ryCI+xEh0
まあ、チベットとの国境一帯を侵略されてぶんどられた恨みがあるからな
9 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:23:31.45 ID:LckyF7Ij0
実際インドの核はパキスタンを口実にして対中国用だかんなぁ
12 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:24:23.86 ID:PbuU93zu0
どっちも人口が半分になるまで頑張れ
20 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:26:12.87 ID:ZNlYjDmI0
>>12
それが一番の理想だな
共倒れ希望
14 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:24:49.46 ID:3ewzuUcE0
東の日本と西のインド
ニ正面作戦やるつもり?
17 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:25:45.96 ID:SRI4IAZi0
あんまり言いたくないけど中国もインドも人口があまりにも多すぎるんだよな・・・
一つの州が普通の大国並みの人口もありやがるから、この2国が普通並に
発展するだけで地球は軽く死ねる
18 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:25:48.02 ID:M1jhPf700
インドにもデモが拡散してるみたいだけど、大丈夫?
21 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:26:14.33 ID:J3RE2tWx0
インドア派の私はインドを応援します。
22 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:26:17.18 ID:L7LrY13yP
占領されてもツィッターがあるから大丈夫
23 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:26:18.48 ID:Dq8xJi6mO
敵の敵は味方
25 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:27:17.13 ID:X1Id6SPx0
>ヤーダヴ氏は「現在のインドには、友人がいない」と政府を批判。
しかしインドの全方位外交はインドにとって有効な策だと思うんだが。
今はどの大国につくか明確にしないほうが賢いんじゃないの?
アメリカについたらついたで言いように利用されるだけだし。
今の中国くらい経済規模を大きくしてからその後の展開を考えればいいんじゃないの?
26 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:27:35.42 ID:Yoy14aPL0
まあ、そうなんだろうなあ実際。
中国の周辺国はもちろん、世界中が中国の動向を注視しなければならないが、
インドは特に中国と経済的にも似たような成長を辿るだろうから、
軍事的にも経済的にも敵同士なんだろうなあ。
27 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:27:40.63 ID:d2wrqzUl0
確か印中国境って険しい山岳地帯なんだよな。
だからここでの戦闘は熾烈を極めるとか何とか。
31 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:28:25.72 ID:hYX0gigJO
途中が途中なだけに、戦争になったら戦う前に高山病でバタバタ兵が倒れそう
32 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:28:36.85 ID:ylWK2NGI0
掴みどころのない鵺みたいな国家だからな
中国の敵としては大切だけど、隣人としては嫌だ
33 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:28:50.46 ID:bbZJNmOU0
いまさら感が漂う。
35 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:29:25.60 ID:r2+h0A6zO
現時点なら中国圧勝だ
インドは空軍力をもっと整備すべき
中古買ってる場合じゃないぞ
ヘタレ支那兵がヒマラヤでやる気ゼロになる以外勝ち目はない
37 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:29:47.53 ID:9CTcuCWH0
中国でも侵略できるほど甘い相手じゃないよ、インドは
38 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:29:56.07 ID:7bINpLl/0
インドが勝てる可能性が見当たらないんだけど・・・
39 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:29:58.84 ID:vTmOd8ui0
インドも力をつければ第二の中国になるのは目にみえてるから共倒れが望ましい
41 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:30:27.86 ID:J3RE2tWx0
華麗なる国・・・それはインド。
44 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:32:10.10 ID:Egx+a3k60
まあ普通の認識だろ。
インドなんて通常軍は弱いから核持ってなかったら終わってる。
48 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:33:14.99 ID:1uhe7bwi0
10億人VS13億人の総力戦ってやつを見てみたい
49 真紅 ◆Sinku/ocvVmM 2011/02/24(木) 18:33:41.37 ID:HoE4iu7D0 BE:?-PLT(27272)
(゚Д゚) 核の撃ちあいー
55 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:37:03.92 ID:NHUXC6qlO
インドの政権も結構微妙だけどな。カースト制度も未だに引き摺ってるし。
56 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:37:18.75 ID:sGwG1aSk0
核持ってる国に武力侵攻なんてありえんからw
60 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:39:02.61 ID:DtCO7L2L0
核の打ち合い飛ばしあい!ヘイ!
64 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:41:02.78 ID:3N2uN8bZ0
インド、台湾、南沙、尖閣、どれだと思う?
65 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:41:04.16 ID:OydKdan30
三峡ダムがあるもんね。w
67 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:41:45.19 ID:qtOV2Jft0
最大の敵に援助してる国があるらしい
73 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:42:21.08 ID:n12xzjfb0
ムラーヤム・スィン・ヤーダヴ氏。
世界の矛先をコントロールしようとする時のインドは要注意。何か進めてる可能性大。
74 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:42:31.78 ID:4vjYtMOU0
核の打ち合いで発生した死の灰は偏西風に乗って日本へ(;^ω^)
84 真紅 ◆Sinku/ocvVmM 2011/02/24(木) 18:43:58.61 ID:HoE4iu7D0 BE:?-PLT(27272)
>>74
それは無いっしょ。
そんな事があれば、ヒロシマ・ナガサキで大阪も名古屋も東京も滅んでるわ。
111 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:51:28.67 ID:SG2NXH/70
>>84
毎年、ゴビ砂漠の砂と共に飛来する汚染物質もあるから0では無いでしょうけどね。
「放射能が飛んできたーー!!日本終了!!」
ってメディアと自称知識人がワーキャー騒いで終わる程度でしょうか?
79 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:43:39.80 ID:OS8qFVHd0
おかしくないというか、普通に交戦してなかったっけ?
小競り合い程度だけど
81 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:43:47.64 ID:fm8XN4aN0
第三次世界大戦
映画化決定
82 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:43:56.71 ID:U1aU1PMn0
>「現在のインドには、友人がいない」
日本と防共同盟を結びましょう♪
85 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:44:49.67 ID:OZ1HWrtp0
日本主導で日印台露蒙の軍事同盟が成立したら今度こそ前なんとかさんの名前を覚えられそうな気がする
87 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:45:20.17 ID:ikiQe4+ZO
普通はこう考えるよねえ
88 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:45:25.92 ID:HsEz5bg60
リビアに目が行ってる間にやるかもしれんな
89 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:45:27.20 ID:NOgNGEIf0
インドは「間違っても日本に核を落とすことはない」と言っている訳だから
戦力云々は別として見方につけておくべきだろ
90 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:46:01.73 ID:bbZJNmOU0
またなんだかんだと
うまいこと切りぬけるんじゃないかね中国。
91 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:46:17.71 ID:EhNTdaN90
インドはインド人だけの 物じゃない 【ハトヤマ談】
94 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:47:12.16 ID:4SktZyx10
インドがあってよかったよなぁ
おかげで中国に睨み効かせられるし
95 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:47:16.94 ID:EAkRQgHJ0
一方、インドの核弾頭はすべて中国にむけて
照準を合わせている、これマメな
97 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:47:59.00 ID:VauPbRIg0
中国なんてバブルが崩壊すれば革命起こって分裂する。
アメリカとしては、それ前に武力で叩きたい。できれば日本のお金で。
インドじゃお金出してくれないから、どうしても日本と喧嘩させたいはずだよ。
99 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:48:36.16 ID:iV+uWmJuO
中国もインドもいざとなったら核使いそう
102 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:49:23.80 ID:DtCO7L2L0
>>99
沿岸部を焦土にして、内陸部の貧困層だけ残してもらえるといいんだが
100 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:48:42.52 ID:d4rcitUDO
思い込みがぱねーな
101 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:49:01.05 ID:hyxoLcJrO
何個も出てるけど、潰しあいが理想かな。
その際、貧困層が各地で反乱を起こし、インドも中国も8つ位に分裂すればいい。
104 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:50:19.94 ID:oPCH+rQm0
核 vs 核 の戦争が本気で起こるとは思わなかった・・・・・
105 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:50:31.87 ID:kbK6oxBtO
カレクックvsラーメンマン
107 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:50:52.13 ID:+zJkeO1O0
インドと中国は山岳地帯の国境沿いの河川の領有を巡って
ここ1年程散発的な衝突と言うか挑発は発生してたっけ。一日に
何発か知らないが砲弾の撃ち合い。
114 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:52:16.03 ID:IkposUiV0
良いも悪いもこれが普通の認識だろ。
その上で、どこの誰となら国益を確保しつつ利害を一致させられるか?タッグ組めるか?を探すのが
国際政治って奴だろう。
日本にしても
対中牽制を軸に利害が一致してる限りに於いては、パートナーとして有効なんじゃね?
程度の認識で居るのが正しいスタンスだべ。
盲目的にインドを応援する姿勢も又、盲目的に支那を敵視する姿勢と同様に危うい。
日本が憲法九条を理由に
対中軍事侵攻作戦は出来ません
となったら、インド的には日本の利用価値は限りなくゼロだし。
116 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:52:51.79 ID:/xSjkR2Z0
中国 → 反日教育で外敵を日本に設定して国内世論の矛先を日本に向けている
インド → 外敵を中国に設定して国内世論の矛先を中国に向けている
日本 → 外敵を日本に設定して国内世論の矛先を日本に向けている
一番おかしいのは日本
118 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:54:20.67 ID:iV+uWmJuO
大学時代の知り合いの女がインドに旅行に行ってインド人と付き合ってたが普段はおとなしいんだがキレるとヤバいとか言ってたな
120 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:55:21.59 ID:TfAHs/sm0
/ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\
/ __人__ ヽ
/ /" ヽ ヽ
/ / /' '\ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,r-/ -・=-, 、-・=- | | < 今はTwitterがありますから、Twitterで連絡して
| l℃ ノ( 、_, )ヽ | | | 国連が助けてくれますから、大丈夫です。
| ー' ノ、__!!_,.、 | | \______________
/ ∧ ヽニニソ l |
彡 /\ヽ / ヽ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ミ
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ヽ
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄ )
127 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:57:52.51 ID:U1aU1PMn0
>>120
中共が拒否権発動したらお終いやで?
121 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:55:27.09 ID:IwAY3xQ8O
小さな一発が大きな一発にならなければいいが…
126 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:57:10.11 ID:wo/9kIfh0
米国は日本にとっても『友人』ではないよなー
136 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:59:34.06 ID:3JK8KWIJ0
水源の取り合いというのが根源にあるのだろう
思い込みとか、そんなんじゃねーんだぞ、ガキ
水戦争は今世紀に必ず起こるものなのだ
137 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 18:59:59.12 ID:L6gq/sHM0
日本のODAのもたらしたものがこれか
これは日本も責任ありそうだな・・・
147 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:02:44.30 ID:jn6KtoF8O
ここまで安倍麻生の名前無し。おまえらって……。
148 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:03:08.55 ID:9CTcuCWH0
ちなみにインドの核開発に協力してるのは三菱重工
149 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:03:28.28 ID:MW0QLpXKP
パキスタンと支那は仲いいんだよなw
150 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:03:33.07 ID:Q5sbz97F0
カレーとラーメンとどっちを取るべきか・・・・・
156 エラ通信 2011/02/24(木) 19:05:12.06 ID:45/3Uqo40
いんや。中国国内で、綿と小麦・米が妙に品薄。
軍備蓄の放出もこの冬一度もない。
となると、数ヶ月以内に陸上での侵略戦争の準備をしている可能性がきわめて大。
インド高官の懸念はきわめて妥当。
インド方面か、ベトナム方面かだけわからない。
確率的には、インド4 : ベトナム6ぐらい。
176 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:09:46.94 ID:DeEwnEug0
>>156
この時代に侵略戦争なんかやって
海上封鎖でもされたらどうするつもりなんだろうな。中国は
中東からインド洋越えてアジアまで中国海軍がタンカーを護送するつもりなのか
189 エラ通信 2011/02/24(木) 19:14:52.06 ID:45/3Uqo40
>>176
“侵略戦争”じゃなくて、“自分たちの主張する領土高権の確保”
すなわち、チベットのインド側への水源を抑えて、来年春の対日戦か対台湾戦で、
インドを牽制するつもりではないかと。
161 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:06:10.05 ID:4haeh9xz0
現代戦はゲリラ戦ばかりだからツイッターで助かるって堀江が言ってた。
168 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:07:27.10 ID:9CTcuCWH0
>>161
空爆なう
167 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:07:21.60 ID:LI7N5AQQ0
【国際】 「インドネシア海軍艦も応戦準備に」 〜中国、武装艦で威嚇“拿捕の漁船解放しなければ攻撃する” 一触即発の海
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280160323/l50
170 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:08:18.24 ID:Jj5B+Ixa0
水はどっちも緊急事態だからなぁ...
179 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:11:32.09 ID:Z5huLcXF0
ついにインドまでネトウヨか
ネトウヨ12億人突破記念カキコ
182 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:12:29.79 ID:9CTcuCWH0
>>179
その内ネトウヨが40億人位になりそうだ
193 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:15:08.16 ID:1p9KOrGgO
日本「第一印象から決めてました!よろしくお願いしますm(._.)ノ」
195 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:15:59.79 ID:G5qyk99x0
怖いこと言うなよ
224 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:24:06.87 ID:jQBpZwdu0
去年の6月にロサンゼルスで開催された「世界華僑総会」で
今年の6月17日に華僑団体が手配した船舶400隻で
尖閣諸島に強行進攻し、上陸を果たす計画が決定してるんだよ。
日本政府は何の情報収集もせず、対策も考えてないみたいだが・・・・
234 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:27:03.96 ID:FpSb/0Ox0
>>224
これまでは毎度海保に阻止されて、天候不順なんかを理由に上陸を諦めたと声明を発表するのが常でしたけど、
今回はもう、阻止できないでショウね。
何しろ、捕まえた所で華僑側は無罪放免され、かえって海保が罰を受けかねないのデスから。
243 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:31:07.08 ID:tISyqEhS0
ヒマラヤとかで戦うんですか?
世界最高峰の戦闘!
263 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:36:07.54 ID:D0uYin8VP
インド軍の装備ってやたらと多国籍。まともに軍全体として運用できるのだろうか?
267 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:38:06.24 ID:CXzZLRhuO
中国が他国に侵攻するようになるまであと何年余裕があるのかな?
271 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:39:17.11 ID:9CTcuCWH0
>>268
今の中国では陸上侵攻以外は難しいよ
278 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:41:45.49 ID:szH1ulyr0
人口合計約30億の国同士の戦争か
世界大戦じゃん
293 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:46:01.02 ID:VauPbRIg0
アメリカって、次はどこと戦争起こすと思う?
296 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:47:56.10 ID:TLNuvw4D0
>>293
陰謀論を最初に暴露したコールマン博士によると、
第三次世界大戦は、結局最後はやっぱり
アメリカVS.ロシアというシナリオになってるらしい。
297 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:48:25.04 ID:MW0QLpXKP
国境紛争で殺し合いしてもそのた方面で暴れるって凄いね、日本は生活政治ばかりでまとも議論もできなければ隣国に普通の対応もできない小者ばかり。
298 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:48:28.16 ID:NbIQrMkO0
中国はもちろんだが、正直インドもたいがいDQNだぞ。
310 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:55:16.12 ID:hmm1W+ms0
帝国主義型植民地拡大政策とってるのは現代の世界では中共だけ
世界中から見て最大の敵
313 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:57:34.22 ID:TLNuvw4D0
>>310
まあ、植民地時代に世界中から
食い荒らされた恨みの復讐でしょうから
日本と同じように焼け野原にでもならない限り
アイツラの勢いは、止まらないでしょう。
321 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 19:59:50.12 ID:odAKIkNr0
しかし中国がインドも支配なんてことになったらとんでもねえな・・・
328 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:01:25.85 ID:TLNuvw4D0
>>321
まあ、でも中国が本気で望むなら軍事力的には
不可能ではない気がするね。
329 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:01:42.75 ID:1uYrgLYrO
バカウヨの馬鹿レスが読むに耐えないのは自分だけ?
348 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:10:34.79 ID:7Byw69LAO
>>1アンタ正しい。
349 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:11:47.29 ID:TLNuvw4D0
アメリカ以外の国がこれに勝てるとは思えない・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=2ijgIlHn5F0&feature=related
353 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:14:50.38 ID:KLVkYFEl0
>>349
プロパガンダだから当然だけど女兵士は素晴らしいな。
これは兵の士気も上がるだろう
352 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:13:16.96 ID:r9SxTs3t0
「敵の敵は味方」ぐらいの距離感がちょうどいい。
383 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:40:01.66 ID:QYFZKDOo0
印パ戦争はどちらも遠征能力が無いので長期戦になる。
制高点を得る中共が緒戦は勝利を得るが、すぐに攻勢限界達して膠着する。
そのうち補給線の長い中共軍が降伏して終了するね。
支那人といえど督戦兵で突撃させれた時代とは違う。
昔の弱兵に戻っていて、インド兵とは同等以下の強さであろう。
386 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:41:08.76 ID:9CTcuCWH0
>>383
軍事板での総意は大体そんな感じだね。
394 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:44:17.71 ID:SKKMweZk0
中国軍がヒマラヤを越えてインドを侵略しに来るか?
来ないと思うぞ。
400 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:50:17.58 ID:LMJ3oImR0
>>394
つ 中印国境紛争
つ 水源問題
405 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:54:36.56 ID:SG2NXH/70
>>400
カシミール問題なんてまだ決着付いてないしね。
地図見たら分かるけど領土の所属が不明故に点線になってる。
395 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:45:10.02 ID:TIlp33ei0
中国にインド、どちらも古代からの文明国だからプライドが高い。
しかも近接国だしな。必然的に利害がぶつかりやすい。
だから日本は両国と仲良くしておかないとなw
396 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:46:20.49 ID:l45JzbZ5O
インド軍て強そうな感じがしないよな
401 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 20:52:40.45 ID:DFsRBTgGO
>>396
核保有国だよ。まあ実際は使われんがw
414 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 21:02:45.88 ID:OQSPxXce0
この二国が戦争になったとして
インドか支那かどっちか選べって言われたらインドだなあ
んでも戦争の勝敗に関わらず支那から難民が流れてきそうなのが心配
ということで、サイババに頼んで一瞬にして蒸発させる的な攻略をお願いしたい
416 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 21:08:00.30 ID:GuzmnkBD0
>>414
お人よしの発想だなあ。
正解は「両方で潰し合わせる」だよw
424 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 21:13:01.99 ID:9Qaq8P2sO
日本への影響も考慮すると現状維持を願いたいな
ヘタレで申し訳ないが
445 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 21:37:28.58 ID:kb7vmqHy0
なにこの三国志w
524 :名無しさん@十周年: 2011/02/24(木) 23:33:40.39 ID:HEb88nrD0
まじに軍靴の音がします
544 :名無しさん@十周年: 2011/02/25(金) 00:13:20.72 ID:RWATx4Ke0
で日本とインドが近づくのを中国が警戒していると
545 :名無しさん@十周年: 2011/02/25(金) 00:14:41.06 ID:jlKUsNtO0
>>544
まあ、敵の敵は戦術的な味方、ってヤツですね
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

インドと仲良くなるのが圧倒的に簡単で現実的な政策
鳩山は見事にインドとの友好をぶっ壊したw
鳩山は本当に共産圏のスパイかもしれないね
俺はインド応援する。
しかし、民主党首脳陣は揃いもそろって一流名門大学卒の高学歴なのに自分の発言でマスコミが
どう反応するかすら予想できないとか馬鹿ばっかなんだよなw
いま改造してる空母が完成したら本当に戦争が起きても不思議じゃないな
遠交近攻は挟撃作戦であって参加前提だぜ
台湾や東南アジアと組んで海上封鎖しといて
どっちにも不干渉貫くのが妥当だろ
インド人は日本人が好きなタイプの性格をした民族ではないけど、チャンに比べたら遥かにマシ。文化も食事も日本人になじみ易い。
tp://www.youtube.com/watch?v=xKj08mdnySs
インドの核を日本とで共有すればchinaに勝てる
どっちも消耗して潰れてくれるのがベスト
手を差し伸べるなり、擦り寄るのはその後だな
そんとき日本が存在してるかわかんねぇけどなww
最近発表されてニュースになったので思い当たるのは・・・
海外メーカーにソースコードの提出を義務化
ってやつかねぇ
仮にインドがDQNでも、「暴力団員よりはマシ」という点では仲良くできる余地があるし、
逆に実はインドが暴力団幹部レベルのどうしようもない存在だったとしても
「遠くに居る」という点を見れば対して問題にはならない
ドライに考えるなら、嫌われるような表立った活動はしないまでも
双方の足を引っ張るよう行動すべきなのかな
言っとくけどパール判事のことなら日本の侵略も否定してるからな。
最近はウヨサヨ両方から利用される傾向があって勘違いしてる。
ボリウッドもこっちで上映できるし、逆にインドも漫画を見れるし。
どっちも消耗して潰れてくれるのがベストとか言ってる人がいるが、敵はあくまで中共。インドも一人っ子政策できれば直ぐに解決する。周辺の敵対国が無くなるまでの辛抱。
中国は絶え間なく間接侵略を仕掛けてくるが、
インドはそんなことないからな。
中露と国境を接してる国とは密かに仲良くしておくべき。
名目上だけの独立なんて何の意味も無い
もともと中国の得意とするところは経済浸透で内部からその国を意のままに操ることなんだから、上の役人どもが良いように飼いならされて終わり
結局真の意味で国家として復帰させるには中国という病巣を根本から除くしか方法が無い
日本としては心情的にも国家の利益的にもインドを支持するのが最善
台湾を併合して
ロシアと共同で日本という憂いを片付けてからだろうな。
まだインドは時間がある。
アメ公は、グアムに交代する気が満々だからな。
在日米軍に最も期待すべき事は人間の盾として居座り続けて貰うことだぜ
侵略者の魔の手から救い出す正義のヒーローってのが建国以来の立ち位置だからな
侵略行為により他国民がおっちぬのは見過ごしても、
自国民がおっちぬのは見過ごさないさ
核拡散時代に既に核実験で北半球の放射能濃度が南半球の数倍になったことがあるけど、
セシウムとかの影響で骨がもろくなったとかの報告しか耳にしないぞ。しかも北半球の先進国はいまだに長寿だしな。