引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
政府が東日本大震災の復旧・復興に向けて検討している基本法案の素案が31日、明らかになった。
5年間を「集中復旧復興期間」と位置付け、集中して人、物、カネを投入。
復興財源を確保するため、復旧復興特別税の創設や震災国債の発行、日銀引き受けの検討を打ち出した。
首相を本部長に全閣僚で構成する復旧復興戦略本部を設置。震災復興担当相の下に復興庁の新設も明記した。
「東日本大震災復旧復興対策基本法案」は2011年度第1次補正予算の編成と並行し
4月中の法案提出、成立を目指す。震災の被害総額は内閣府の試算で最大25兆円に上り、
補正規模は与党内で「10兆円規模」との見方が強い。
基本法案では、財源確保に向けた復旧復興特別税の創設の検討を盛り込んだ。
消費税や法人税、所得税などの増税を念頭に今後、政府・与党内で詰める。
震災国債は国の基本計画に基づく被災世帯の住環境の整備や道路、河川、下水道などの
インフラ整備の財源確保を目的とする。財政法で特別な理由がある場合に可能な日銀引き受けの検討も明記した。
関係自治体が自主的、柔軟に復興事業を実施できるように一括交付金制度を創設。
国が資金を拠出した新たな「復旧復興基金」も設ける。
迅速な復旧復興対策を実現するための体制整備に向けて、首相を本部長とする
「東日本大震災復旧復興戦略本部」(仮称)を内閣府に設置。全閣僚で構成し、新設する震災復旧復興担当相を副本部長とする。
戦略本部の下に復興対策の一元的な執行機関となる「復興庁」を新設。
担当相は各省庁の権限の一部の委任を受けられるようにする。
戦略本部の諮問に応じて専門的な見地から答申・提言する機関として「震災復旧復興委員会」をつくる。
有識者や被災地の知事、議員などで構成する。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】 復旧復興税を創設、消費税や法人税、所得税などの増税を念頭(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:06:54.51 ID:gQuUS0sR0
不況には増税!
4 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:06:55.39 ID:DTu6/s/P0
まず削れるところ削れ
5 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:06:59.88 ID:iiwu4KeWP
子ども手当の財源になります
6 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:07:00.07 ID:1S41NoZZO
増税はいいとして 子供手当てはいらん
7 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:07:27.93 ID:YP6R7DRp0
募金・義捐金・増税で絶対焼け太ってる奴がいると思うと
9 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:07:58.75 ID:J3UdqMdw0
働いたら負けってのがこれほどしっくりくる政策もないな
10 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:08:50.51 ID:xAvwUnhQP
また所得税上げる気?
公務員の給料削減しろ
16 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:09:26.91 ID:LbqskqF20
こりゃあまた酷い案だな。
だいたい戦略がついてなにかものになったものがあるか?
18 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:09:39.01 ID:6+YOiQjK0
増税するなら募金した金 返してくれよ。。
21 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:09:42.99 ID:Aj9W9lEu0
えっ、消費税と所得税の両方増税するの?
これは大恐慌になるよ…
25 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:10:21.02 ID:ie9rVOUF0
埋蔵金どうしたの?
金が足りないんだったらまずバラマキをやめろよ、詐欺師死ね。
27 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:10:32.84 ID:3Dvz09M40
復興税で新しいスーツ買うんですね
30 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:11:10.28 ID:7C4yLpl60
消費税、法人税、所得税??
めぼしいところ全部じゃんw
34 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:11:48.74 ID:cnqlfEdl0
二年間の期限付きで消費税10%なら我慢するぜ!
35 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:11:50.33 ID:O9F3WiMH0
いいチャンスだから国の借金を全部返してしまおう
国も有権者も徹底的に無駄を見直さないとね
37 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:12:07.98 ID:gyBah2Rg0
復興庁いらねぇ
どんだけ公務員増やすんだよ・・・
40 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:12:13.60 ID:LbqskqF20
いくら馬鹿政府でもいまこのタイミングで大増税の話をするか?
財務省のリークだろう。
42 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:12:44.03 ID:rb3VbVHV0
被災者からも徴税という本末転倒になりそう
44 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:13:03.07 ID:O8+cHKNA0
>>1
不景気の要因が、てんこ盛りじゃんw
消費低迷に拍車をかけるな、住宅ローン組んでるときついな
45 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:13:06.85 ID:cilZOM0d0
結局、早くなっただけか。
46 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:13:13.57 ID:sAKhwD/d0
は?
新品の防災服着て増税の相談したの?
47 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:13:15.87 ID:T4KBgd5t0
まずは公務員給料削減っていう選択肢はないのかい??
52 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:13:56.46 ID:ZKwygxb70
半年後に子供手当の財源にすり替わってるな。
間違いない。
54 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:14:11.76 ID:AH+D0Fp10
馬鹿は何かというと直ぐ
増税。
国債刷れば済む話。
57 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:14:34.94 ID:gyBah2Rg0
消費低迷してて震災による経済悪化だし普通は減税すんじゃねぇの?
生活保護世帯増えて財政悪化に拍車がかかるだけじゃないのか。
61 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:14:40.30 ID:b9Xl23EH0
まず高給の東電社員をなんとかしろよ
62 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:14:41.85 ID:eXH6PHlQ0
公務員の高すぎる給料を下げろ。
あと、政党助成金も国に返すべき。
政党が税金を受け取る必要はない。
64 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:14:43.73 ID:TIp5Elv2O
全部国債で足りる言うてるのに増税とか許さんよ。期間が長すぎるし、恒久税化する企みが見える
65 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:14:47.50 ID:Fx41WqIL0
増税もいいが阪神淡路大震災のような復興利権だけは勘弁してくれ
あれでどれだけ無駄なものが増え必要なものが削られたか
68 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:15:02.55 ID:vP+uxK+p0
被災してるとこに増税したら死ぬわ
普通復興するまで減税だ
70 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:15:16.47 ID:nb2pEGB10
大増税時代突入してた
72 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:15:47.21 ID:zhsCAeSo0
増税、値上げのオンパレードだなw
国民生活が第一(笑)
77 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:16:27.02 ID:vUJwsSa70
宗教法人から所得税を取るべき。ここを叩けば10兆円は簡単に出る。
78 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:16:33.82 ID:DR2qZ+2D0
それに加えてガソリン減税もなしだからな(流通業者オワタ)
更に今後は電気代値上げします(中小企業オワタ)とか言い出しそうw
106 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:20:06.54 ID:gyBah2Rg0
>>78
環境税どうなったんだろうな・・・
今は原価値上げあるから環境税きたら気軽に車つかえないな。
80 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:16:46.25 ID:N7tZGwEwP
外国人の生活保護とかもういいだろwwwww
祖国に帰ることが可能なことは判明したしwwwww
82 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:16:49.73 ID:ie06SC650
消費税は最後。子供手当て廃止を含むマニフェストの見直し
給与を含む行政の無駄の削減
所得税の累進強化、法人税減税見直し、証券優遇税制の見直し
88 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:17:22.75 ID:79r0/8egP
民主党は何ていうか、形を整えることは速い。
でも形ばかりで、中身がない。
復興庁だとか、何たら大臣やら、何たらプロジェクトやら。。。
それつくっていざこれから考えますとかだから、全く意味無いよ。
人材あってそれを糾合するための組織改変なんだからさ。
89 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:17:26.57 ID:+/1EidHy0
不況に増税とか日本にトドメか
90 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:17:29.63 ID:9rqal/vW0
本当にクーデターが起きそうな予感
92 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:17:59.08 ID:xzx0FYwY0
>>1-1000まで馬鹿ばっかだなw
93 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:18:00.83 ID:lZYT6u++O
やっと増税か
おせーよ。
97 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:18:34.64 ID:0K5dmfDN0
やった!増税する口実が出来た!
102 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:19:10.51 ID:uWJ212N3O
人頭税、生存税、日々生活税
立法府は何でも出来る
108 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:20:22.62 ID:xuJP3YTj0
5年の間に間違い無く政権変わるけどなw
110 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:20:37.28 ID:GznjWYRP0
このタイミングで増税は無いわぁ
素人かよ
113 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:20:58.92 ID:exlOwORc0
地方公務員の給与を最低賃金まで抑えればどうですか?
何故しないんですか?
最低賃金だと生活できないという矛盾でもあるんですか?
116 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:21:08.40 ID:MRGsLU+H0
いい加減にしろよ。法人税だって減税の方向だっただろうが。
まずはいらないもんカットしろよ。重要な災害対策費はカットしているし、相場がヘタクソな初心者トレーダーかよ。
いい加減我慢の限界に達して来た。
119 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:21:19.30 ID:vmiGCXdtO
おれ生活ギリギリなのに所得税とか増やされたら
俺も避難民になってしまうよ
122 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:22:14.53 ID:seJxsLibO
原発被害で増税しなくても被災地以外でも中小企業バタバタ潰れるよ
特に春と秋
増税で経済にトドメだな
124 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:22:32.75 ID:oXtqrcodO
復興後には
「災害対策税」と名前が変わります
126 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:22:38.92 ID:vkBNtf7gO
子ども手当を復興に、っていう声も多かったしこれは受け入れられるんじゃないかな?
まず復興。
127 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:22:46.04 ID:oYSTRQF1O
増税しても不況が酷くなって返って税収落ちかねないんだが
131 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:22:56.52 ID:B5Ll6//M0
ふざけんな
まずはいらないものをどうにかしろよ
こっちはこれ以上出費が増えたら生活できねえよ
国民は死ねと?
136 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:23:40.31 ID:CnTs6ByY0
つなぎ法案で引きつづき海外の外国人の子供に子供手当てを垂れ流すくせに
疲弊した国内は増税かよ
138 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:23:53.09 ID:yloqmrUA0
阿久根の議員報酬を元に戻した件を思い出した
結局、政治屋ってのはクズばっかりだわ
141 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:24:13.09 ID:UW5CSAr50
増税しても構わんよ
でも、その前に関係者の私財没収な?当然のことだろ?
147 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:24:31.91 ID:IglFus1e0
所得税の増税が累進課税の強化だけなら認める。
低所得者層からの吸い上げだったら、マジでアメリカに移民するわ。
そこまで腐ってる国ならなんの未練もねーわ。
148 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:24:34.79 ID:Tx4hfDoH0
だから公務員の給料カットしろと何度言ったら分かるんだよ
153 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:25:19.25 ID:r7QAXb2p0
増税ってwww
日本経済のことを何も考えてないwwwwww
158 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:25:49.50 ID:y7+AbW/JO
あらあら、今まで全力で払っていた所得税・住民税
グレーラインまで節税することに決めました
161 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:26:18.26 ID:mh+9Qbyn0
削れるもの削ってから増税しなと駄目だぞ。
163 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:26:32.71 ID:iNzitmHV0
また所得税あげるのか。
稼ぐ気力が失せてくるな。
167 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:27:21.01 ID:yL351Ab00
>>1
パチンコ税を
168 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:27:36.79 ID:FgyRdIA90
重税にも程がある。
170 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:27:57.25 ID:epQ7l5uj0
>>1
昔、日本という国があった。。。。。。。
171 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:27:57.15 ID:LeC87YpZ0
震災の為って言えばなんでもできそうだなwww
地震があってよかったな、民主党w
175 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:28:32.32 ID:6+khN8KK0
子供手当てとかには財源決めずにはじめるくせに復興費には財源求めて増税するとかアホ
176 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:28:36.32 ID:h/SSYNUx0
負のスパイラル
182 :名無しさん@十周年: age 2011/03/31(木) 15:29:17.59 ID:KAWIXrdJ0
中国のODA廃止と米国債売ってから増税しろや。
183 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:29:18.15 ID:YTcj9Pxu0
今増税とか正気の沙汰とは思えん
184 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:29:29.34 ID:uInF0WBp0
もちろんデフレが加速して失業者が増えますw
193 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:30:12.02 ID:Bk5uxxik0
消費税は論議すらしないとあれほど言っていたのが増税が
ビッグウェーブに助けられた形だな
悪運の強い民主だな
194 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:30:12.57 ID:IglFus1e0
これさ、かと言って自民に変えても間違いなく増税路線だし
公務員の給料をカットする話しさえ出て来ないよね?
どこに入れりゃいいんだよ・・・
195 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:30:34.14 ID:UKRzgoG10
給与明細見てため息がまた一つ増えるのね
198 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:30:43.51 ID:3LWA0IYm0
一度できれば復興したからって廃止されることは絶対無いだろうねw
227 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:33:22.05 ID:zFF+6Evd0
>>198
超正論w
源泉所得も戦争のためだった筈なんだよねw
199 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:30:48.79 ID:RJ1TVkxo0
その前に削れるとこ削れ
子供手当てとか高校無償化とか民主党の服新調代とか
200 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:30:48.96 ID:Tx4hfDoH0
・公務員の給料カット
・宗教法人への課税
最低でもこのくらいやれや
204 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:30:57.34 ID:O8+cHKNA0
とてもじゃないが、これ以上税金は払えない
あーもうだめだ><
212 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:32:13.16 ID:iP/WkfBL0
まるで戦時税制だなあ
220 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:32:45.40 ID:FYH9iA7X0
便乗されるわなそりゃ。
本気で抗う時が来たな。
224 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:33:10.88 ID:FoQkS48q0
増税したら増々景気が冷え込んで日本終了だな。
どこまでも無能な政府だ。
226 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:33:18.06 ID:LbqskqF20
一に雇用、二に雇用www
231 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:33:48.55 ID:G8s6tu6N0
まさかこんな状況で、公務員にボーナスが支払われるなんてこと無いよね?
240 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:35:25.81 ID:IAzSQCQY0
>>231
払われますよ、普通に。まあ、数%程度、アリバイ作りに減らすかもしれないけど。
235 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:34:29.06 ID:exlOwORc0
それと、生活保護受給者全ての査定を綿密に来ない、労働可能なものを被災地域の復興の為に雇用しろ
国家事業として、復興事業の町を作れ。
生活保護費を自分達で稼がせればいい。
236 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:34:30.52 ID:U/rwvmu+0
経済が更に冷え込むな
溜めこんでる奴に放出させたいんだろうけど溜めこんでない奴は干上がって死ぬな
254 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:37:09.67 ID:ln2XKJi40
永久増税かよ
255 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:37:10.09 ID:ybqgQwGMP
札するだけでいいのになんで増税?
256 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:37:23.40 ID:cXIsoW2q0
宗教法人、NPOに課税しろ。公益性があるから進んで協力してくれる(ばず)。
264 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:38:07.26 ID:qfp/MvcT0
今こそ広告に税を書けるいいチャンスではないか。あと電波オークション
267 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:38:19.64 ID:j7AY+X5gO
『復興』の定義がない以上、永久に固定化だな
この国難でほくそ笑んでいる連中も霞ヶ関界隈には居るって事だ
270 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:38:22.62 ID:/CYbYCz90
復興の妨げになっている原発事故の処理をはやくしろ。
放射線と放射性物質の飛散をどうにかしろ。
マジで不況になる。
277 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:39:13.53 ID:yGu07JoX0
不景気時→減税&国債による公共投資で景気刺激
好景気時→増税で国の借金回収&バブル抑制
…じゃないの?
教えてエロイ人
304 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:41:34.59 ID:ln2XKJi40
>>277
不景気だろうが好景気だろうが金が常に無いので増税
338 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:44:26.15 ID:53ISp9q40
経済振興政策が元々無かったのに税金だけは取る。素晴らしい
367 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:47:36.66 ID:P7DX96DuO
おいおい
国民から搾り取るの考える前に予算周りでやることあるだろ
経済も民主主導で潰れていくのか・・・
369 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:47:46.36 ID:FoQkS48q0
増税が仕方ないと無責任なことを言ってる人は少しは経済を
勉強してから言ってくれ。家計簿じゃないんだから頼むよ。
370 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:47:52.88 ID:jfnZbtwz0
消費税10%にしても良いから
子供手当ては廃止しろよ
372 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:47:55.94 ID:3h6kBHW00
これが自民党の案だったら、両手上げて賛成したんじゃないの?
377 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:48:30.99 ID:FgyRdIA90
カツアゲやないか。
379 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:48:41.94 ID:pv9+8eKM0
金がないから増税w
生活が第一のミンス党です。
414 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:52:27.23 ID:UAl8UoBEO
まあ菅も谷垣もこのタイミングを狙ってたんだろうな。
419 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:52:53.72 ID:ln2XKJi40
永遠に景気回復なんて無いだろ増税しか頭になかったら
435 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:53:38.86 ID:k3JUgYO10
常識的には逆だろ、減税して景気浮揚させるべき
復興には建設国債刷ればいいだろ、インフレ、円安になるからこれも景気に追い風だ
436 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:53:44.48 ID:4eOr4Wqr0
国民の生活が第一
最小不幸社会
どこに行ったのでしょうかw?
465 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:57:40.17 ID:ln2XKJi40
しかもその増税した分はどうせ復興には使われず別のところに流れるのが目に見えてる
467 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:57:43.91 ID:2lJoZVFX0
法人税と所得税まで入ってるなんて信じられんwww
477 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 15:59:12.62 ID:To2hLF0m0
お前らギャーギャー騒いでるけど、一応公務員も給与一律5%カットするらしいんだがな。
487 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 16:00:25.14 ID:rpTbm6re0
>>1
消費の自粛を災害とか言うくせに
徹底的に自粛してやるw
494 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 16:01:30.65 ID:12uSn0Eh0
余計に消費落ち込んで、経済悪化しそうだが・・・
500 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 16:02:04.57 ID:SpuRDUij0
どんどん手取りが減るよ
ありがとう民主党
554 :名無しさん@十周年: 2011/03/31(木) 16:08:49.12 ID:HeNnn0NP0
誰か徳政令カード持ってない?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
