引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
菅首相は1日の記者会見で、東日本大震災の被災地復興に向け、「エコタウン構想」など、自ら描く街づくり計画を紹介した。
首相は「山を削って高台に住む所を置き、海岸沿いの水産業(企業)、漁港等までは通勤する」「植物、バイオマス(生物由来資源)を使った、地域暖房が完備したエコタウンを作り、福祉都市の性格も持たせる」と説明。また、「漁業など1次産業の再生が重要だ」と訴えた。
首相は、地元首長との電話で話した結果を踏まえた発案としており、有識者や地元関係者からなる「復興構想会議」でこうした青写真を取りまとめたい意向だ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【東日本大震災】菅首相被災地復興計画:山を削って高台に住み海岸まで通勤する。植物等を使った地域暖房完備のエコタウンを作る[4/2](2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 03:56:59.27 ID:RxEqYGE20
ゼネコンに言われるがままだな。
4 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 03:57:19.45 ID:xaD68LLX0
どうせ知らないやつはまた住む
67 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:07:06.35 ID:nRcGyTjB0
>>4
国有化すると言っていた
5 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 03:57:20.94 ID:VI9XqUlfO
思いついたことをそのままいうのはやめようよ
42 [―{}@{}@{}-] :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:04:42.96 ID:pSNam7sjP
>>5
団塊ってのは、同じ会社で仕事した奴なら分かると思うが、
思いつきで行動、他人の手柄は自分の物、
他人の意見をまるで聞かない=反対されるとキレる
他人を犠牲にしても知らんぷり、
実利にならない劇場型の行動(派手なパフォーマンス、言動)
こんな連中ばかり。その辺の学生と変わらん。
特に管は本当に社会人経験してないんじゃないか?
あいつの周囲にいる屑もボランティア大臣だの学生サークルのノリだ。
136 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:14:50.23 ID:+WpTfSsg0
>>42
バブル世代の屑共もそんなもんだな
自分にやさしく他人に厳しい。自分だけ特別。
自分の発言を即座に忘れるトリ頭
でも他人の分だけは目ざとく見つける
基本脳筋、理論よりも自分の感情最優先
で、周囲の同僚や部下からは嫌われていて
上司には媚び諂うのでウケが良いという
6 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 03:57:44.00 ID:mL8LVaUx0
やまをけずらずに高台に住めよ
なんで削るんだよ
14 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 03:59:57.15 ID:zBuE5HQN0
>>6
削平して平らな場所を作るってことだろ
57 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:06:30.92 ID:KM6c8Ma20
>>14
人口が少ないし、集落が無数に点在してるので、金が幾らあっても足りない。
液状化するところも出てくる。
山を削ることで海が汚染する。
9 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 03:59:01.87 ID:+XxgnB0uO
通勤用の車はソーラーカーで頼むね。
11 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 03:59:02.32 ID:0sdGSLwv0
それは構想ではなく妄想だ!
そんな事より被災者の救済、特に仮設住宅の建設を急げ。
とにかく働けよ、やる気が無いなら辞めちまえ!!
12 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 03:59:29.81 ID:W730tVyp0
民主党の仕事じゃないよ。
15 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:00:05.32 ID:/fXTjtm+0
エコとか福祉とか耳障りのいい言葉ならべてるだけやん。
16 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:00:09.99 ID:JJ3OSv920
今回津波で被害被ったのに
なにいってんだコイツは
17 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:00:18.03 ID:kUiB0TZk0
栗駒山みたいな山体崩壊怖いから山は全部削ってしまえ。
18 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:00:24.10 ID:gD4Mx2+FO
エコって言いたいだけだろw
22 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:01:16.73 ID:P8bZYV5UO
そもそも
例えば、映像があるといったら仙台空港あたりなどの
高台の無い地域を随分やられているし
ぶっちゃけ
津波対策の何かを考えた方が
資産は守れるじゃないのかな
23 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:01:27.10 ID:4n/HAzjUO
そして今度は無計画な山崩しによる台風時の土砂崩れが多発ってかw
25 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:02:12.63 ID:00SpFUct0
どれだけ削るつもりなんだよ。
26 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:02:14.86 ID:KamdRjXa0
そんな面倒くさい日常生活できないから、何度津波で壊滅しても同じところに住んでるわけで
27 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:02:28.73 ID:GV7tPwgS0
ひん死の病人に健康法を説くような愚挙はやめろ
29 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:02:38.13 ID:GBoDqRug0
そんなことは都市計画のスペシャリストに任せるなりコンペ開くなりしろ
おまえみたいなド素人が決めるものじゃないし
総理大臣が考える事は他にもっとたくさんある
ほんとにバカだわ
30 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:02:42.02 ID:nOKE2jjN0
また夢みたいなこと言っているけど、30メートルの津波を想定していないのは愚からしいので、このくらいはおかしくないか
復興計画大変ですね
31 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:02:47.55 ID:fEHpUCsp0
>「漁業など1次産業の再生が重要だ」
うむ。それはそうなんだが。
現在進行形で拡散中。一歩間違えたら高濃度ダダ漏れな
目の前にある危機終わらせてからの話じゃないかね。
33 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:02:57.74 ID:QuxT4UMM0
すぐ出来る事はいっさいやらないくせに
大層な計画だけは何の調査もなしにポンポン決めるってバカか?
34 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:02:59.83 ID:fF1peErbO
まず、もののけ姫を20回見ろ!
39 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:04:21.71 ID:00SpFUct0
約束を守るつもりがないからなー。
40 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:04:29.87 ID:PgPgpH020
これ放置してると、今までのように喉元過ぎれば熱さ忘れるってヤツで結局またそのまま海辺の低地に家建て直すヤツが大半だからな。
んで数十年後にまた津波でやられる。その繰り返し。
62 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:06:48.45 ID:KamdRjXa0
>>40
漁業で暮らすとなると遠くの高台から海まで往復する暮らしは辛いんじゃないの
現代社会はあらゆることがコストの関係で速度重視なわけで、そんなシステムの中で生きて行くには
コスト度外視な日常生活は無理っぽい気がする
41 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:04:34.29 ID:KamdRjXa0
津波で壊滅しても被害が軽微で、すぐ逃げられるシステム作った方がいいんじゃないの
43 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:04:45.02 ID:x2b07IVu0
そんなことは後でもいいんだから
今は被災者を救ってやれ
44 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:04:46.86 ID:wZI/hnR5O
蓮舫に仕分けされるな
45 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:04:49.30 ID:wFPFAcEz0
今度は大雨にやられるんですね
46 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:04:49.97 ID:oJhDWgNd0
防潮堤があった町でも、住まないでおこうって所に家建てて流されちゃった人が結構いるらしいな
数年もしたらまた平地に住みだすよ
47 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:04:54.04 ID:MjYGp5odO
市民活動家スキル100%発揮中
もう、考えなくて良いよ。
適当に反対運動だけしてな。
48 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:05:08.85 ID:BqphiTpE0
>>1こいつわざと言っとる
50 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:05:18.24 ID:VVRtfWeJ0
こんどは崖崩れしそう
51 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:05:32.36 ID:FyfdJwBCO
シムシティやってるつもりかよ?
汚染のせいで漁業危ないし、どういう産業と雇用創出が必要か、限られた予算の中で住民の要望取り入れてやるんだぞ。
あの予算度外視マニフェストは、天然だったのか
52 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:05:34.62 ID:dAvJ24gP0
マンガ的な発想
53 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:06:03.56 ID:GBoDqRug0
完全に現実逃避してるよなこれ
エコとか福祉とか妄想してニヤニヤしてるだけだろ
55 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:06:20.39 ID:t1tntHl60
山削れば土砂崩れの恐れが出て、前からは津波、後ろからは土砂崩れってなるだろ。
後ろから前からって畑中葉子じゃないんだからな。
58 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:06:30.89 ID:fEHpUCsp0
ああ。あと考えなしに山を削ると、河口の海も痩せるよ。
思いつきでしか行動できない子は、やめておいた方がいい発想。
やるなら、ちゃんとやれる人に任せて、係わらない方がいい。
59 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:06:32.20 ID:Gbxu/M6F0
バカの考え休むに似たり
60 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:06:45.33 ID:hRrufY6M0
原発がアンナンなっちゃってんのにもう復興できるのかすごいなあ
64 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:06:51.22 ID:ri3fjITEO
大規模森林伐採で環境破壊と海洋汚染破壊を推進するわけか。
さすがエセ理数系首相のエセタウン構想だな。
66 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:07:02.19 ID:oqhRq+ZI0
>自ら描く街づくり計画を紹介した。
つレゴ
68 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:07:12.22 ID:oJhDWgNd0
連休分散とか1つの事象に対しての策しか考えられないんだよ
何かするときには多方面からメリット・デメリットを並べて一番マシな対策を講じなきゃならんのに
70 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:07:14.98 ID:9+RsVq860
こいつはいつまで自分が総理でいられると考えているんだろう…
71 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:07:31.98 ID:FkAeavsh0
そういうことやるんなら、むしろ被災地よりも東海地震や南海地震の心配がある地域の方が
優先順位高いだろ
伊豆や箱根の山を削って高台に住宅地作ってやれよ
73 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:07:56.09 ID:8aOtflZP0
作文コンテストだな
75 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:08:14.20 ID:F+fqbyopO
画用紙とクレヨンで考えたなこれ
76 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:08:18.18 ID:lPUhGLiX0
生き残った住民に台風&長雨による地滑りでトドメを刺すつもり満々だなw
77 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:08:20.10 ID:WMj5fALm0
言うだけただ
78 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:08:26.21 ID:o9NTf3Gy0
つうか、50年おきに津波の被害あってるから、
できるだけ急いだ方がいいよ。
82 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:09:10.99 ID:ZD16Vjgs0
山を削って地震で山ごと土砂崩れ起こしたらどうするの?
こないだ山の中で凄い土砂崩れがあったよね
85 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:09:42.08 ID:cN2fRbMJ0
百年に一度の津波のために山削る=スーパー堤防の発想
98 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:10:52.33 ID:KamdRjXa0
>>85
スーパー堤防は100年に一度に対応するために200年くらいかけるっていう破綻した現実だった
87 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:09:56.19 ID:OV7ncT6Q0
山の神が怒るな
90 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:10:29.91 ID:P8bZYV5UO
そもそも
放射能汚染で
災害地は農業も漁業も壊滅状態ですが?
なんつうか
現実逃避をしていると思うのは俺だけか?
93 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:10:43.55 ID:2HxMwHOe0
「復興妄想会議」www
96 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:10:48.31 ID:Ud/RYfU00
どう考えても、卓上の理論。今すぐしなければならないことを
しないで、実行も出来ないことを議論してどうするんだ。
97 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:10:49.02 ID:5bdyp/Ju0
>>1
うそつけ
汚染された土地を良い事に
高レベル放射能廃棄物の最終処分地だろ。
100 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:11:10.11 ID:mokAsSiH0
普通に環境破壊だよな
120 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:13:22.75 ID:KamdRjXa0
>>100
環境保護と両立しないのも難問だね
自然災害から身を守るって言うんだから、どうしたって環境壊す方法しか無い気がするけど
102 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:11:33.59 ID:iJshFIZI0
トップ自体が技術的なアイデアを出してはいかんのよ
ダメ社長の典型的な例
104 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:11:53.79 ID:3LnhovHG0
復興利権ぽい
これはネトウヨに叩かれても当然
106 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:12:10.05 ID:OfMJ4g+r0
何かもう総理大臣って役職、いらない気がしてきた
と、国民の大多数に思われる前に仕事して下さい。
108 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:12:11.72 ID:tC2iUTXH0
政治家がゴリ押しするから失敗する
何度も悪い前例を繰り返すんだよな
政治家はとにかく罪深い利権組織を解体しろよ。
109 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:12:20.53 ID:1LBzkyqrO
菅の脳内は、まるで鳩山の脳内を見てるようだ。
110 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:12:45.15 ID:lzMH08lc0
>>1
管と管の側近やブレーンって本当にいい加減な連中が集まっているんだな。
政治家や政治屋というよりほとんど遊びでやっている感じだ。
戦後日本最悪の人は管だと思う。
これほど人を騙して欺瞞でのし上がって権力座に固執する。
鳩山や森の方がずっと良かったくらいだ。
111 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:12:48.04 ID:i9ZDbiZp0
百年に一度の災害に備えるなんて無駄だって言われるぞ。
レンホーに。
112 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:12:52.21 ID:4eiZZcM7O
野菜にお詫び、的な言い間違いもしてたな
114 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:12:58.62 ID:xbLRnKJe0
東京湾のピラミッド計画の方がまだ現実味があるぞ
115 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:12:59.69 ID:41WxoiWgQ
くせー、鳩山くせー
117 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:13:14.62 ID:QuxT4UMM0
戦争反対とかいいながらチャイナ賛美
弱者救済とかいいながら弱者使い捨て
エコとかいいながら環境破壊
こいつらほんとに餓鬼だし悪魔だよ。
119 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:13:22.41 ID:nRcGyTjB0
エコ・福祉・雇用、これが出てくると急に胡散臭くなる
121 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:13:36.00 ID:nW3z0jS60
「山を削って高台に住み海岸まで通勤する。
植物等を使った地域暖房完備のエコタウンを作る。」
避難所の体育館や公民館にジジババが溢れ、子や親を失って生きる希望も持てない人が大勢いる中で。
米軍・自衛隊が命がけで対応するも、原発は怒り収まらず悪化の一途。
この非常時に、我等の総理大臣が言うことか。
122 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:13:37.35 ID:Ud/RYfU00
大前研一の話をうのみにするほど、思考力が停止してるってことか。
249 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:29:42.62 ID:ZkJ+yrV/O
>>122
漁師は高台に住めって事自体はそう外れた話では無いみたいだよ
網元家の生まれだった爺さん曰く
昔の漁師町なんかの学校は大抵、山の上にみたいな高台にあったらしい
今にして思うと、アレはこう言う事態を想定した慣例だったんだろうと言ってたよ。
126 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:13:54.77 ID:4dccJhOe0
シムシティでやってろ
127 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:13:58.88 ID:2H55hl3TO
誰だよデマ流してるやつ
>>1自動人力車とか言うやつ捕まったな
タイーホ祭りで胸熱
お前国家反逆罪だな
総理大臣がこんな稚拙な事言うわけないだろ馬鹿が
デマ流すならもっとマシなデマ流せやカス野郎
131 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:14:12.23 ID:7bd+BXX70
なかなか難しいもんだね。
豪雨で土砂崩れとかいうニュースを見て、何もそんなところに好んで住むこたぁないのに、
と思っていたが、あのへんだと究極の二択しかないなだろうな。
132 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:14:24.02 ID:bDn8Q54B0
僕ちゃんはエコタウンに詳しいんだ
133 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:14:36.91 ID:ZkJ+yrV/O
夢想する前に被災者救え
原発なんとかしろ
具体的に
夢を語るのはそれからだ
139 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:15:15.32 ID:GBoDqRug0
エコタウンは論外だがそもそもトップは提案しちゃいけないんだよ
トップはまわりに提案させないといかん
いかに良い提案をどれだけ広く集められるかがトップの資質なのに
自分が提案してしまうとそれを進めなきゃならなくなる
やっぱり社会経験がないと分からんのかな
142 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:16:13.14 ID:xbLRnKJe0
被災者が日常を取り戻す前に夢を見始めてどうするんだよ
149 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:17:39.70 ID:nL6ouQmU0
次は土砂崩れが流行るのかよ
150 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:17:43.88 ID:nOKE2jjN0
おいおい、なんでみんな馬鹿にしているんだよ
30メートルの津波を「想定」して防災計画立てたら、このくらいしか解決策ないぞ?
152 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:17:54.98 ID:fEHpUCsp0
まだ原発のことが収束もしてないのに、
復旧の手柄と、発生する利権のことばっかり考えてるんだろう。
現実逃避だな。
156 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:18:10.70 ID:yPTRSrTh0
ところで菅総理は
山津波、地滑りといった現象をご存知だろうか?
157 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:18:15.19 ID:Ud/RYfU00
もう少し、まともなブレーンがいないのか?
まったく、他人ごと。国民を下にみていて、不愉快極まりない。
現地の人の意見とかまったく聞く耳もない、施策など実現不可能。
160 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:18:29.12 ID:ANiml4pl0
鹿島がうごいてるらしいけど。
しょせんすべて利権なのね。
169 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:19:38.07 ID:69FzbI2s0
普通の発想だとおもう
津波対策にはなる
175 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:20:15.86 ID:B7oi2S4s0
思いつきなんだろうけど、
俺なら、「海岸部安全高層住宅化計画」と銘打って、
住宅地なら300m内に避難できる頑丈な公営高層集合住宅建設案を勧めるけどな。
その方が、利便性が高く安い。
買い物難民問題や医療等の高齢化対策やエコも有利だぞ、
と全くの思いつきだが、高台移転計画を笑う。
177 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:20:24.33 ID:0hm21eqE0
あんだけ更地になっちゃった土地の再建構想としては
ごく普通な線に思えるが、えらい叩かれようだなw
214 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:25:01.66 ID:KM6c8Ma20
>>177
山を削ると、土砂が海に流れて汚染され、
魚がいなくなる。
汚染というと、油や科学薬品をイメージするが土砂でも汚染はある。
235 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:27:55.43 ID:fEHpUCsp0
>>177
まあ、更地になった土地は、極力住宅や人が常時集まる商業施設などにはせず、
グラウンドや公園なんかにして、住民は他に移ってもらう、ってのはよくある。
けど、まずは原発を抑え込むことが最優先だし、
山を削ってとか、思いつきでやられると、違う災害が起きるのがせいぜい。
178 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:20:26.97 ID:1auw5ikDO
絶体絶命の菅内閣がまさかの巨大利権をゲットしたでござる
182 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:20:42.28 ID:SYTqF/yv0
コンクリートからコンクリートへ
187 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:21:12.66 ID:lkGnQ+1n0
山を削ったら台風きて、土石流で家が海まで流される、までがテンプレ
188 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:21:16.32 ID:CANdID/70
菅が個人的に夢見るのはかまわんが、国民は新鮮な水と食糧を望んでるんだよ
なんで目の前の危機に対応しようとしないのか?
189 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:21:34.56 ID:sijWQsQx0
復興計画は分かったよ
だがその前にまず原発なんとかしろ
195 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:22:30.66 ID:9K22lrSx0
一応、何の備えもなく海岸線に住んでいたわけじゃなくて
世界屈指の堤防を築いたり避難訓練を欠かさなかったりくらいはしてたんだが
他所の人間になんの備えもしてなかったと馬鹿にされるのは不本意だ
そこまでして海岸線に住んだ理由も考えてくれよ
246 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:29:13.73 ID:nOKE2jjN0
>>195
歴史上30メートルクラスの津波の記録があるのに、それを想定しないのは馬鹿者
それが最近の論調です^^
270 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:32:14.13 ID:2gjmFNJzO
>>246
30メートルクラスというが、全ての地域で30メートルクラスの高さの津波が来たわけじゃないんだが
350 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:41:48.48 ID:lkGnQ+1n0
>>246
たとえそれが1000年前のことであってもな
196 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:22:31.24 ID:QOWw3Nim0
今の日本にそんな開発する体力はない。今後もない。
197 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:22:59.59 ID:txIRUeOL0
結局通勤するのかよwwwww
199 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:23:01.01 ID:WvlLFHBW0
そのために増税ってか?
あのね、人口減少で近隣の公営住宅がスカスカなのよ!
そこに住んでもらえば、財政難の日本としては御の字じゃ?
202 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:23:13.10 ID:oqhRq+ZI0
ここだけの話だが、【ネコ】タウンだったら、民主支持に回った鴨w
205 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:23:30.86 ID:GBoDqRug0
そもそもそんな話を政治家がするもんじゃないのよ
世界中の建築家や都市計画の専門家らにアイデアを募るのが政治家の仕事だろ
本当に何を考えているんだろう
206 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:23:32.71 ID:Xpmrik3c0
そりゃ、三陸の街ならそれも分かるけど、宮城や福島の街は広い平地だぞ。
削る山なんかないぞ。
208 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:24:12.29 ID:a1tVv9140
国土の7割は山なんだから、多少はいんじゃないか?
早く復興させるには計画的なコンパクトシティーを作っていくくのがいい。
209 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:24:26.72 ID:L0RrUXzB0
木を伐採すると土壌の保水効果が無くなって
地すべりが起き易くなるってどっかで聞いた覚えがあるんだけど
沿岸被災難民の人たちって海の災害コースの次は山の災害コースってこと?
229 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:26:55.83 ID:+yfHL2T40
>>209
山崩れでエコタウン壊滅!
って見出しの一面を見る日も近いな
210 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:24:37.89 ID:WaAURWPQO
山を削った高台なんて、大雨や地震で崖くずれになりやすいんじゃね?
227 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:26:41.18 ID:5/u4HFjn0
>>210
今回の件で地震のあとに来るのが津波って刷り込まれちゃったんだろうな
217 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:25:38.90 ID:6KMiukSb0
今回の津波で堤防が役に立たなかったんだろ。
広範囲カバーできて、20メートルの津波を防げる堤防が叶かどうかをまず議論するべきだろう。
それが無理ならやっぱり山削って済むか、
他に移住するかの二択しかないんじゃないか?
全部鉄筋コンの4F以上にするとかなら海辺でもいいと思うけど。
219 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:25:46.15 ID:GY05XNSn0
林業と介護で雇用対策言ってた頃より酷くね?
232 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:27:07.18 ID:glrdK/sk0
>>1
その論法でいくと原発も高台に造らないといけない訳だが。
通常の冷却水どうする?
逆の発想もあるぞ。
海岸沿いには仮設的住宅。
原発も津波で簡単に海に流されて持っていってもらう構造とする。
つまり、自然に抗う(津波に対抗する)のではなく、
自然に従う(予め全て津波に持っていってもらう)という発想。
233 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:27:16.98 ID:L5KOhokE0
山削ったら熊がこまるだろ
248 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:29:39.32 ID:fE091hwcO
山を削って何がエコだよ
255 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:30:31.66 ID:9sI448WHO
うちの近所に雑木林を潰してコンクリで固めた公園があるんだが、発想が同じだな。
役人ってバカだね。
266 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:31:39.41 ID:NllOAsOL0
ん、これしかないじゃん。
同じとこに家立てて、津波の恐怖におびえるのか・・・誰もすまんがな。
すごい雇用がうまれるだろうから、被災した人たちの職もとりあえず確保できんだろ。
俺も東北行きの準備しとくかなw
268 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:31:46.65 ID:SWhVs3ed0
山削っちゃって大丈夫なん?
流れ込む養分が不足して海草が育たなくなるって言うけど。
280 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:33:26.52 ID:6KMiukSb0
山削った分を海に流す必要はないと思うが、削った分で高台の平地増やせば良い。
299 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:35:40.35 ID:9K22lrSx0
>>280
そんな土をこんもり積み上げただけの緩い地盤に人が住んだら
それこそ地震でおしまいでは・・・
320 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:38:27.94 ID:+yfHL2T40
>>299
おっと浦安市の悪口はそこまでだ
282 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:33:33.46 ID:czqRv76/O
>>1
森林破壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
285 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:34:03.79 ID:rfHuEsSZ0
こいつが何言っても、詐欺フェストにしか聞こえないから
不思議だw
291 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:34:48.40 ID:yGAOzbRh0
本当に場当たり的だな。海が駄目なら山に住め、か。
「エコタウン」と言いつつ山を削るとか皮肉にも程がある。
「エゴタウン」の間違いじゃないか。
土砂崩れの危険性は?
324 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:38:49.19 ID:zMHzQxlBO
菅直人はシムシティとかのゲームのつもりで国政をやってるとしか思えんw
347 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:41:30.15 ID:uG6jHDqb0
事故の後処理より、再生計画のほうが楽だもんな。
なんでもいいから原発止めろよ。
復興計画はそれこそ次期政権の可能性のない民主党がやるべきことじゃないだろ。
351 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:41:56.71 ID:41WxoiWgQ
まぁ真面目な話、平野部を買い上げるなりして、山間部拓いて人を住ませよう的ってなのは悪くは無いだろうがな。
たださ、費用とか、足腰の悪い年寄りとか、そもそも産業やら人手どうすんの?
あと山間部の環境破壊もあるし、エネルギー転換っつーてもバイオマスで賄えんだろ?
誰がバイオエタノール燃料の車を買うと思ってんの?
綺麗事並べてもさ、金と時間がなきゃなんも出来んよ。
365 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:43:51.41 ID:sXlgHum2O
完全にシムシティ感覚w
376 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:45:34.85 ID:6LETL4hD0
山を削るとエコ。
増税すると景気が良くなる、レベル。
407 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:48:50.27 ID:Wuo1bJECO
>>1
> 山を削って高台に住み海岸まで通勤する。
これ池上彰の番組に出てた学者言ってたやつだ。
北海道で既に始めてるとか。
430 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:51:58.77 ID:P8bZYV5UO
>>407
奥尻島だと思うけど
ちなみにそこは
小さい島で、目の前に絶壁ありね
つまり、最初からできる環境
漁港には高さ20メートルの避難所があるってね
432 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:52:26.45 ID:AaRhLE6b0
>>407
留萌市辺りの漁村は、その手の作りになっているけどね。
ただ、基本的に土地が広い北海道と、あの入り組んだ三陸を比較するのは間違い。
442 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:53:54.51 ID:iCjGzCQ5O
こいつは根本的に自分の仕事を勘違いしてるだろ。
領主にでもなったつもりかよ。
443 :名無しさん@十周年: 2011/04/02(土) 04:53:55.12 ID:zMHzQxlBO
市長、住民がスタジアムの建設を要求しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

菅はバカだけど国民の生命と財産を守るにはこれしかないと思うんだけど
早く仮設じゃない住宅を供給しないとまたバカが低地に家を建てだすぞ
それほど求心力無い
肯定して見せるためだけに存在してんだな
そりゃこんなの支持してる奴と初めから解ってる
奴じゃ話が合わないのも当然だ
この機会に少しくらいは反省しないものか
ガン ジョグド
きもい!
お前が今やらなきゃいけないのは自分の心のケアじゃなくて、現在進行形で進んでいる災害への取り組みだよ
藻か?藻だな?!これは藻のことだな!
新潟の山を切り崩して宅地にし、出た土で佐渡を陸続きにする。
を思い出した。
バブル期に散々起きた事例なのにそんなのも知らないのかよ元厚生大臣の癖に。
自然のサイクルぶっ壊して何がエコだ。
在日韓国人から金をもらった事を
追求されて首になる人間は関係ない。
緊急避難的な政策以外は、政策会議を開くなり公募をするなりコンペやるなりして幅広い案からベターなものを作り出すのがトップの仕事
菅がこんな計画ぶち上げたら、これやること前提で話が進んじゃう。自然破壊や台風・地震での山崩れのリスクとかもっと考慮すべきなのに…
日本に住んでてこれまで震災を見たことないのかと
地震が起きてから津波が来るまでの時間と
山すべりの兆候が出てから実際にすべる時間どっちが短いの
それから山が痩せて海が痩せて牡蠣の味が落ちたって話も有名
低地を果樹園や森にすれば済む話
下の方は商業スペース、上の方は住居スペースにしてさ。
海抜30mの高さにホールつくって、そこまでは階段沢山ある造りにしておきゃいいんじゃないの?
googleマップでみたけど仙台新港近くの海岸にある人口の高台が無事だったし他の所も頑丈な高い建物が軒並み残ってるのを見ると有効な気がする。
それこそ帰宅難民が大量発生するぞ
常軌を逸した気力体力の持ち主でないと絶対逃げ出す
高台になるに従い、雪という天敵が大発生することも忘れずに
>地震が起きてから津波が来るまでの時間と
>山すべりの兆候が出てから実際にすべる時間どっちが短いの
基本的に土砂災害の兆候を見出すのは非常に難しい
馬鹿に考えさせるくらいなら、休ませてた方がよっぽどマシだ
山一個分程度の少量で持ってきた土で作った埋立地は液状化するぞ。今の千葉がいい例だろ
↓
高台だと海に行くの面倒。俺漁師だし。
↓
そうだ道具小屋の隣に家を建てて暮らそう
海のそばだから楽だもんね
↓
津波
これの繰り返しらしいよ。実際。
苔はいいぞ、夏の冷房費用かなり軽減させる事ができるからな
どっちみち海沿いに住居や工場を作るしかないんだろ