引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、7日に実施した原乳の緊急時モニタリング検査(4回目)で、放射性ヨウ素、セシウムが暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。
県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。
県は、約1週間後に予定する次回検査で、基準値を上回らなければ、国と調整して出荷制限を解除していく構えだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【原発問題】 原乳の放射性物質、他の市町村産と混ぜた後に測定 基準値下回る…福島[04/09]★2(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:30:28.04 ID:i79rf/W40
これはひどいwww
3 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:30:32.22 ID:hU2LBlYxO
そりゃ混ぜれば薄まるだろ
4 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:30:35.33 ID:xpF47Myj0
ワロタw
6 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:30:39.55 ID:UnoAY8lH0
放射能入りの方がナウイ
8 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:30:42.30 ID:xF94nRfD0
ずるくね?
9 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:30:42.79 ID:xL1z0QRS0
薄めてる・・・
11 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:30:48.06 ID:/YSrVnSY0
実際に出荷されるものと同じ状況なのであればかまわんが、
特定の場所で作られたものが集中したものが出荷される可能性があるのであれば、不適切な方法だな。
そこらへんをちゃんと発表して、ちゃんと報道されるようにしてくれ。
12 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:31:18.27 ID:RjdT+5Ph0
100倍にうすめればOK!!!
14 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:31:28.21 ID:jAE61vNU0
もう無茶苦茶やな。
笑ってしまう。
16 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:31:37.29 ID:8csdQDrvP
告発か何か出来ないものかな・・・
難しそうだが
無法過ぎだろ、これ
18 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:32:00.68 ID:+0qxqCP+0
オレオレ詐欺!
20 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:32:03.58 ID:9cWzEkdq0
素直にお金で解決しろよ
21 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:32:03.35 ID:n8XUPIL10
こういうことやるから風評被害が拡大するんだとなぜわからんのだ?
22 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:32:09.43 ID:MduFdEna0
まぁ混ざってるにしても基準クリアしたのは朗報だよね
混ぜて引っかかったとかだったら笑えないよ
23 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:32:09.64 ID:TN+0/W+D0
牛乳を使った製品
いわゆる乳製品 :生乳、チーズ、バター・・・・
加工食品 :洋菓子、クッキー、ケーキ、シュークリーム、シチューの素他
カゼイン製品 :ボタン、ハンコ、塗料・・・
85 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:36:06.02 ID:sefSvg6J0
>>23
チーズとか熟成させてる期間に放射性物質は分解してなくなっちゃうってテレビで言ってた
129 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:04.44 ID:q8f0T7Od0
>>85
ヨウ素の半減期の話だろ
セシウムは?ストロンチウムは?
226 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:41:00.27 ID:TNahhQMn0
>>129
放射性物質は乳清(ホエー)に含まれるから
それを除いた乳製品(脱脂粉乳、バター、チーズ)なんかは大丈夫らしい
194 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:18.64 ID:Ly4GkLwVO
>>85
半減期の短いヨウ素だけな。
>>1
しかし、こんなことやったら全部売れなくなるよ。
新しい基準は餓死するくらいの緊急事態なら食べてもOKなラインだからな。
176 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:39:33.96 ID:GtjDJ2lL0
ヨウ素の半減期考えるとチーズは問題ない。過剰反応しすぎなのも事実だぞ。
セシウムは半減期が長く(=放射能が弱い)、大部分は糞とともに出て行く。
同じ価格で福島産と他が並んでいたら積極的に買う気はしないが、
安ければ普通に買ってしまうと思う。
206 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:33.20 ID:l2RiVLL60
>>176
セシウムを追い出すためにはナトリウムやカリウムを普段より多めに摂るしかない。
25 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:32:14.09 ID:HCbc+GjCO
これからは全国の原乳を集めて混ぜて福島産として出すつもりなんだな
26 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:32:14.96 ID:iF0b59fB0
>>1
先人が数百年かけて築き上げてきた国際的な日本の信頼をたった1ヶ月で特亜レベルにまで落としてしまったな
28 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:32:19.90 ID:3/8KWQE00
こんな無茶苦茶すると大丈夫なところの物まで
売れなくなるぞ。たわけどもが
30 :名無しさん@十周年: age 2011/04/09(土) 20:32:45.11 ID:Z02oKBkz0
県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定
県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定
31 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:32:49.85 ID:ARZiuNjJ0
おいおい、なんでもありだなw
日本はこんな国になったのか。
32 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:32:54.41 ID:kOV3M+NN0
薄めて飲めば健康被害がでないってこったろ。
いい方法じゃないか。
33 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:32:57.52 ID:Os5dytPu0
これって、前回検査で通らなかった市町村のを全部混ぜて計ったってことじゃないの?
35 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:33:04.53 ID:mJ3cB1xT0
もうやりたい放題じゃねえかw
36 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:33:05.46 ID:aO2k/HuD0
福島「薄めて売っちまえ」www
37 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:33:15.11 ID:pBYuseyj0
牛乳だけに脂肪
39 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:33:22.14 ID:m7T/XqJQ0
セッコい事ばっかりしとんな!
41 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:33:28.98 ID:YvaRlGvO0
各メーカーの乳製品を買うのを控えた方がよさそうだな。
43 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:33:33.10 ID:pp5Cylnb0
>>1
なるほど、よくわかった。
で参考までに、最も高かった数値とその次に高かった数値を教えてくれ
44 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:33:39.57 ID:xKWMNE2B0
毎日新聞の社説が楽しみだな。
なぁにかえって免疫が,,,
47 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:33:46.10 ID:xpF47Myj0
というかこれ、密かに混ぜて販売してくるって事だよね
牛乳単品なら調べればどうにかなるけど加工食品や外食がさらに怖くなる
・・・・わざと外食産業や食品産業潰そうとしてませんか?
48 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:33:48.52 ID:tPvCMtu2O
もう完璧に詐欺じゃねえか
49 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:33:54.26 ID:9BK7E0FT0
混ぜて薄めればそれだけ大丈夫って当たり前の話だろ
なんでお前ら叩いてるのかわからんのだが
147 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:35.67 ID:/YSrVnSY0
>>49
単体では基準を越えている牛乳を他の地方に持って行って、
共同の原乳タンクに入れさせてくれと言っても断られるだろ?
この地方ではその可能性を受け入れて、消費者にそれを提供しようとしているわけだから、
そのように扱われた消費者がそのように反応するのも無理はない。
害の大きさが基準を越えているか否かに関わらず、
なるべく害を少なくしようと努力している姿勢を見せないと、このまま信用はなくなる。
ましては、基準が越えているものをまぜることを容認しているのでは。。。
50 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:33:59.62 ID:jAE61vNU0
どこのメーカーがこれを使うのかな?
メーカーも示し合わせてる?
51 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:34:07.48 ID:/wqimbzn0
そういうことはやったらいかんだろ?
誰だ?
政治主導か??
52 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:34:09.28 ID:BKpANgxLP
真面目に測定してた茨城の身にもなれ
53 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:34:09.93 ID:m+IMuWCJ0
他府県に持っていけば 問題なし
産地偽装なんて誰でもしてるし 問題ない
直ちに〜
54 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:34:09.44 ID:Ei4mqTN60
全ては国が悪い
600ベクトルなんてあげていなかったら、まだ受け入れできたのに
これだと599ベクトルで出荷しているようにしか見えない
55 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:34:18.65 ID:apv/netB0
これ基準値ギリギリですって言ってる様なもんだよな
怖すぎる
59 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:34:29.46 ID:xPT2Y3gr0
薄まったんだから、安全に飲めるようになったのは確か
考えた人頭良いな
93 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:36:32.97 ID:J/xiQtJH0
>>59
安全なのだけ混ぜれば、より安全だし風評被害も防げて一石二鳥。
疑いのあるのを混ぜて濃度を下がっても、需要はもっと下がる。
60 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:34:35.80 ID:6ulLAna20
これは酷いな
福島県産は全て危ないっていう風評を自分達で作ってるだけだろ
福島県の酪農家は恥ずかしくないの?
61 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:34:42.55 ID:AW3nOTVQ0
基準を満たすような比率で計算して混ぜたら全て廃棄対象にならない
悪質すぎるよ
64 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:34:54.96 ID:PxzBDp7n0
原産地の意味なし
日本中が風評被害に遭う
65 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:34:59.47 ID:ILwRgtM4P
なーんだ、薄めればよかったのか
この発想はなかったわ
69 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:35:12.71 ID:n+32wDoJ0
ジャップのジョークに初めてわろたwwwwwwwwwwwwwwwww
70 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:35:16.05 ID:m70p8+/M0
そんなんでいいの?w
75 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:35:32.30 ID:deaOIyg80
>>1
こんな事をしているから、なにもかも信用されなくなる
という事になんで気付かんのだ
76 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:35:41.05 ID:iavwv4cy0
検査の時だけ混ぜたもの使って
販売するときは混ぜずに売るわけか
77 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:35:43.15 ID:fXmJI+rv0
大規模な災害でどっかの産業が被害を受けるのは当たり前なんだが、
なんで、その損害をうけるのを守るために、偽装してでもばらまこうと思うんだ?
100歩譲って、税金で、処分したぶんの食品の損失は税金でまかなう、なら許せるが。
もう何もくえねーじゃねーか‥
78 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:35:43.43 ID:fNI0AE//0
こんな姑息なことするなら
不買せねばならん
80 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:35:50.76 ID:kU5n51pk0
金で解決できることをけちると
解決できる金額がどんどん膨れ上がるでござる
81 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:36:02.33 ID:o+uo+mZY0
出荷するとき必ず混ぜるとは言ってないね。
84 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:36:06.58 ID:TebqsDB5O
あのさ、こんなことしたら県内牛乳全て売れなくなるよ
薄めて売るってことだから
95 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:36:34.93 ID:6TqXfpiJ0
野菜といい、牛乳と良いやっちゃダメだよこんなこと
でもそんだけ追いつめられてんだよな...
96 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:36:36.62 ID:DXtSUWwg0
「信用」というものをもう少し考えればいいのに・・。
105 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:37:02.18 ID:03CG4aYP0
ここは信用を大切にしたほうが、復活できるだろうに。
情けない
108 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:37:06.06 ID:HO9w92FY0
○○産ってひとくくりになって買い控えがおきてるからだけど、
つまり、「県」単位じゃなくて、
市町村(もっと言えば各農場)単位で
放射性物質の測定をして公表すればいいんじゃね?って事だな
110 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:37:08.46 ID:O3beptUz0
>>1
いいんじゃねーのこれは
薄められるんならそれで
少しでも金にしないとつぶれてしまったら建て直しは無理だぞ
113 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:37:14.29 ID:yRw3yNVA0
福島も生活がかかっているからな
115 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:37:16.62 ID:AW3nOTVQ0
米でも小女子でも他産地のと混ぜたら基準以下になるし
販売出来るだろうが
116 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:37:17.46 ID:a68KLh/E0
モラルが中国レベルまで落ちたw
118 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:37:26.40 ID:xSpwCrpd0
基準値が下がるまで混ぜ続ければ良いのね
野菜も表面がボロボロになるまで必死に洗ってるんだろうな
119 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:37:33.88 ID:Ei4mqTN60
そりゃ、農家からしたら必死さ
このまま売らなかったら、自分は首つるしかないんだからな
混ぜる牛乳も福島県産の方が圧倒的に多くて、規制値下回るようにちょっと混ぜるだけだろ
全ては東京電力が悪い
124 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:37:51.43 ID:IKDFhpH90
ローリーごとの検査だろ、普通。
ここでエラーが出たら個別検査って流れだと思う。
125 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:00.07 ID:LZXtYIG+0
希釈すれば海水も牛乳も一緒ってことだな。
133 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:09.64 ID:AenVSast0
10個のカレーのうち1個ウンコを明らかにすれば9個売れるが
混ぜたら一個も売れなくなる
228 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:41:04.46 ID:ApaAL/mx0
>>133
分かりやすい
134 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:11.08 ID:MYzJ8Lo50
あらら・・・
混ぜてから測定したり洗ってから測定したり、方法はいろいろあるのね
で、誰が混ぜろって指示したの?農家の人?それとも測定しに来た人??
135 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:14.19 ID:ow5DF6DlO
突っ込んだら負け
140 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:26.44 ID:MhikdquG0
偉い!よく公表した!
汚染乳を混ぜて販売したことさえわかれば、乳製品等一切買わなければいいだけだな
不買しろってことだろ?
ありがとう、混ぜたのを隠さないでくれて
141 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:26.06 ID:N+TMiRkrO
福島をはじめ、東北の方は本当に災難だと思うし、二重三重の苦しみなのは分かってる。
でも安心安全を現実逃避のように信じて訴えて、周りに被害を与えるようなものを出すのは、今までの同情が全て怒りになるって気付いてほしい。
書いてて思ったが、今日本が世界からもそう思われつつあるんだよね…
信用を失うことは、目先の利益より怖いよ
148 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:38.28 ID:8eIZtNQn0
基準値上げてもそれすら超えてしまったから
今度は混ぜて誤魔化します
日本っていつからこんな国に・・・
151 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:42.04 ID:gPPQE2hd0
> 県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に
>暫定基準値を下回った市町村の 原乳は戸別検査をせず、
>県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と
>混ぜた後の原乳で測定した。
生産者が守れればそれでいいのです。
消費者が放射能汚染された牛乳を飲もうが知った事ではありません。
152 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:45.36 ID:CFAL21Q2O
売る方も生きてく為にやるのかもしれないけど、
そこに飲む人たちの事を思う心がない。
156 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:56.96 ID:GubApuVf0
混ぜなしで計測した値はどこな?
159 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:58.39 ID:keatnXpF0
なんというかここまでひどい対応をしないといけないほど惨状ということなんだな。
もう福島に近い方の産物ほど不買運動されるのも仕方ないわ。
海外から日本が不買運動されるのも含めて。
160 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:38:59.45 ID:xPT2Y3gr0
基準値下回ってるから普通に流通している他県の牛乳と何が違う訳?
161 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:39:00.15 ID:u0AK31X/0
福島県産は基準値を上回っていたと自ら認めたようなものじゃね?
直球勝負では公表できないから変化球を投げるとは流石だ
172 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:39:22.21 ID:6inXDbqy0
でも、混ぜてるってはっきり言ったのはまだ良心的
これで避けたい人は避けられるし
飲んでもいい人は飲めるし。
174 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:39:28.56 ID:YO77i1WW0
その発想はなかったwww
175 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:39:30.86 ID:iebmDVZR0
なんかもう基準値下げるためならなんでもありだなw
178 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:39:41.93 ID:wQHlG2d/0
これから恐いのは産地偽装だ。
これをしっかり監視していくことだ。
182 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:39:50.93 ID:Aw8U+Mn40
よし、もう安全だな
っておい
早く色んな所で広めないと、テレビしか見ない奴は何も知らずに食べちまうぞ
183 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:39:53.58 ID:1FZwL4xi0
国と東電は戸別補償をしたくない為、
一次産業の味方のフリをして汚染食品を流布させている。
県はまやかしの検査をせずに国と東電に保障を迫れ。
他県の国民を自分たちの道連れにするな。
186 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:01.99 ID:GetshYlo0
そりゃ大量のカレーの中にうんこをちょっと混ぜても
わからなくなるからなwww
188 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:08.76 ID:SXP4kT+y0
この方法を使えば、農作物も魚もすべて検査通るね。
制限ナシで市場で売れる、考えた奴も検査する側も頭がいいな。
消費者としては、何も信じられないよ。
202 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:30.46 ID:O3beptUz0
俺は良いと思うけどね国内向けとかなら
日本国民で少しずつ負担すればいいんだよ
210 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:40.63 ID:V8D/lNSv0
福島産は不買で良いけど
加工食品がな…
211 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:40.85 ID:TPTxFVvq0
肉腐っちゃったぁ。他の肉と混ぜれば問題ねーか!!
ミートホープとかわらんな。馬鹿だろ?こいつら。自分で風評被害作り出してるわ。
食べ物だけじゃなくて、福島県民が信用できない。他県に出てくんな!
213 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:43.54 ID:BVcDhas6O
そっか(゜▽゜)!
基準値引き上げなくても、薄めればいいんぢゃん
オレって天才!
…みたいな感じか…orz
218 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:49.73 ID:y/k/Y/b0O
もうダメならダメでいいじゃん。
219 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:50.01 ID:lkoFTONf0
確かに分けて収集なんかしてなかっただろうが
生産農家ごとに計らないといろいろ文句も出るだろうよ
221 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:52.96 ID:YqXj3wAX0
しかし混ぜたら薄まって数値としては問題なくなってしまうというのもまた事実なんだな
そうなると今度は何が問題なのかが分からなくなってくる…
223 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:40:57.54 ID:lybXnbLZ0
混ぜるな危険って言葉知らないのか馬鹿
230 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:41:04.55 ID:xSpwCrpd0
原乳だから加工用に回せば避けることは無理だからな
231 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:41:06.04 ID:yOGjMsXw0
すんごい科学的分析だな
237 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:41:13.84 ID:doftYApe0
実際に同じ比率で混ぜて売るなら許す
239 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:41:16.48 ID:T1SvIeGD0
ふざけんなって
これ誰が考えた?
全国の乳製品が警戒から売れなくなるぞ
260 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:41:43.75 ID:k1j90/FF0
基本的に国民による自主対応ですよ
一ヶ月ちかく見てだんだからわかるだろそれくらい。
261 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:41:45.62 ID:xXDgFXAC0
追い詰められたゆえの策なんだとは思うけど
これやっちゃだめだろ。
濃度の高い農家は可哀想だし、そういうのは国が補償してやるとかして
大丈夫なところにまで疑心暗鬼の目を向けられてしまう事こそ防ぐべきだよ。
国が薄めたらOK!なんてのを認めるほうがおかしい。
本当にただちに健康にーとかいうならそういう点こそちゃんとしてなければ
ただちに健康にーなどというべきではない
265 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:41:51.92 ID:7o9Z6JL10
激しくワロタ
・・・が、測定した後で薄めるならともかくこれだと
「日本全国危険です!」
ってなるまで気付かない危険性があるな。それが狙いか!
266 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:41:52.83 ID:HAjviH/b0
放射能ロンダリング
273 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:42:03.07 ID:X48K09kB0
その手があったか
316 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:43:29.64 ID:jSuuP2qg0
何の解決にもなってない・・・
これでは風評被害は増える一方だろ
337 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:05.73 ID:EcQoOudz0
やれるうちにやっとけば?
そのうち混ぜても飲めないくらいになっちまうんだろうからさー
338 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:06.59 ID:MhikdquG0
賞味期限で叩いておいてなぁ
汚染乳混ぜるより全然大丈夫だろ、賞味期限切れたくらい
これ、店潰れちゃっても当然じゃね?
340 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:09.68 ID:gv3PGDF/0
いいじゃねーかw
問題ないレベルまで下がってんならよ
345 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:12.88 ID:0xU41Cdu0
福島「まぜたら安全になった」
国「OK牧場!」
349 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:21.42 ID:N9/81E4s0
ほうれん草だってコウナゴだって色んなとこの混ぜておけば基準値下回るんじゃ?
前に「洗う前測定値」っていいながら「洗ったあと」のやつ出してたよね?
351 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:22.54 ID:xPT2Y3gr0
こういうのは隠してやれよ、ニュースにすんな
352 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:23.25 ID:Eg0r9TGF0
粉ミルク、牛乳どうするんだよ
子供殺しの民主党
本当に許せん
353 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:24.73 ID:zzPx0HaB0
どうせただちに影響が出る訳じゃないし、このせいだと証明も出来ないだろうからいいんじゃね? とかなんだろうな
358 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:32.62 ID:QmbnpmIVO
こんなの県が勝手に決めていいの?
ま、国も責任逃れで認めちゃうんだろうけど
361 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:34.27 ID:X5Iq4HPr0
こういうやり方で出荷しても・・・
他の地域のものまで影響受けるぞ。
362 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:34.31 ID:weTXWfI00
>>1
こんなのがいいなら産地偽装も取り締まれねぇなwww
セシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:44:59.66 ID:UkrbjODr0
>>1
これ産地偽装だろ
387 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:45:05.85 ID:PNdx2k/c0
原発はまだ全然終息の目処がつかない状態
汚染含めてこれからが本当に恐ろしいんだよ
396 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:45:11.77 ID:Uc5XFPqj0
風評被害を生み出しているのは政府自身だろ
400 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:45:19.73 ID:BFCSUkrh0
安全な牛乳を高くして、その分を個別補償すればいいだろが!
402 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:45:24.29 ID:BTauqyV40
健康に問題ないレベルに薄めた汚物を飲むパフォーマンスやってもらわないといかんな。
403 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:45:26.10 ID:GVko4FSd0
薄められるものなら薄めて安全にするってのはアリだと思うけどな。
空気だって東京に届く放射性物質は薄められて安全なレベルになっている。
お前らの吸う空気にも「福島の空気」は薄まって入っている。
「薄めて基準値以内になっても嫌だ」と言う奴は呼吸をするな。
542 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:48:18.68 ID:pYqW90nG0
>>403
市場に出てくるモンが高濃度だったらどーすんだよ
頓珍漢な事では火消しはできねーぞ
569 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:49:02.08 ID:BTauqyV40
>>403
暫定基準が、WHOとか他国にくらべて、甘すぎるのさ。
それで、薄めて基準下回ったとか言われたら、たまりません。
本当に健康に問題ないレベルまで薄まってるならいいけど、
多分それでも買わない人多いと思うよ。
リスク薄めて混ぜて流すと、最後に破たんするのって、サブプライムといっしょじゃん。
バブル処理は、どーしょーもない債権と健全な債権分ける作業をすんだぜ?
国の判断って、そういう人間心理やモノの本質が分かっていない。浅はかなんだよ。
410 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:45:38.01 ID:rAGIeyrw0
こりゃ牛乳や乳製品全て「風評」くるぞ〜
432 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:46:07.19 ID:esws2vwV0
積算で考えないとダメだから、チョコチョコ混ぜ込まれて大丈夫扱いの分
計算できないな
443 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:46:19.95 ID:hW3CRpS20
ま、これでいいんじゃない。
ぎうにう1リットル飲んで、被害がないレベルまで薄まってるなら、
なぜ文句言うのだ。
…ま、実害無いことと、生理的嫌悪感で忌避するのは話の次元が異なるから、
風評被害で売れなくなるだけだろうけどなw
461 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:46:40.92 ID:YZsOdDD/0
こういうことするなよw
471 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:46:52.25 ID:AaBI7jjP0
こんなのはこれからあらゆる食料品で行われていくことだろ。
特に米とか。
473 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:46:54.09 ID:fy8fbC7mO
まあ、少なくとも濃度が異常に高くなるってことはないわな。
均等に混ぜてないのがバレたらそれこそ福島の農業生産品全てが金輪際信頼を失うからそれも起こり得ないし、その場合でも薄める努力wだろうからまだ問題は少ない。
濃度が高い場合は地域単位の検査に切り替え、まずい部分を間引くくらいはするはずだし。それをしないと今度は福島全体の原乳が総崩れになるw
問題は、お前らの無責任かつ根拠なし発言が、今後どれだけ福島県民の首吊りに寄与するかだけ。
897 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:56:52.90 ID:HMi5RQRWO
>>473
普通の人が、
『低濃度毒入り』と『毒なし』
のどちらを選ぶかは歴然
474 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:46:54.92 ID:V8D/lNSv0
危険なのは破棄して
その分値段に上乗せするんなら
喜んで買うのに
上乗せ分も20円位だろうし
488 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:47:16.13 ID:rj3ECxjJ0
なるほど、混ぜて超薄めれば問題ない!
コレは斬新!
・・本当に超薄いならいいけどな
基準値ギリギリのライン狙うのはやめてくれよ
494 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:47:23.60 ID:TMZ3iyB30
いっとくけど、混ぜて回収するのが全国の農協のデフォだからな。
今に始まったコトじゃない。
447 :名無しさん@十周年: 2011/04/09(土) 20:46:24.03 ID:8bIWuXzo0
混ぜれば、どうということはない、か。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

福島県まで始めたか。
これは流行る
これは流行る
これは流行る
まあその「基準値」が信用できるかどうかわからんけど俺は信じてやるよ
でも産地偽装や隠蔽は絶対にするな
他の地域や業種そのものの信用が崩れるぞ
外国の話として
昔笑ってたモノだったんだがなあ・・・
感慨深いよある意味
個別検査で基準値クリアした原乳を
実際の生産過程で混ぜた状態で再検査している
ソースはNHK
福島の原乳 制限解除後も検査
www3.nhk.or.jp/news/html/20110409/t10015206001000.html
>7がほぼ正解
ローリーで集荷すると、混ざるのは当然で、
より実状に合わせた検査ということ。
前回基準値を下回った市町村のみ該当するわけで、基準値オーバーのを混ぜているわけではない。
基準値オーバーのは別検査
ニュー速とまとめサイトでも4−5箇所
ある程度火消しが入ったけど
かなりの情弱が釣られて拡散したからな。
福島はもう殺されてしまうのか・・・
ツイッター民やフェースブックは、混乱してうなだれる人々に情報の灯を与え続け市民権を得たというのに・・・・
こういう捏造を広めてる連中が「蛆テレビwww」「バ管www」なんて言ってるんだぜ。どっちもどっちだ。
つか、痛いニュースといい、こういう管理人は何がしたいの?
お前らが日本滅ぼすつもりか?
産経のは親切じゃないが、間違ってない。
その中身を適当に組み合わせてスレタイを作ったヤツが一番の害悪。
・元記事だとこう
基準値を下回った
↓
他のと混ぜて再測定する(集荷場に入ると精製段階で他の牧場と混合されるので)
↓
出荷品の基準値も下回ったままだった(以前はここでも引っ掛かってた)
・これがスレになるとこう
他の牛乳と混ぜたよー。
そしたら基準値を下回った!!! 出荷できる!!!
津波と地震と原発で苦しんでる人大勢いるのに、わざわざ悪い方向になるように書き直すとか人間の心と頭脳あるのかお前ら。
ネットでも情報を鵜呑みにする情弱はどのみちどうしようもない
なお風評被害が広がるだろ。
何でごまかそうとするんだよ。
書き込む前に他のコメント読めよ
ほとんど不安を煽るデマだぞこれ
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ 枝 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
官房長官ロボだよ
自動で「ただちに影響はない」と言ってくれるすごいやつだよ
山脈で阻まれ放射線量がかなり低い会津地方の為に製品加工寸前の集荷ローリーでの検査となっている。
スレ主、しねばよいのに。
基準クリアしたものとしてないもの、わざわざ工場に運んで混ぜて基準値クリアできなかったら両方ゴミになってしまう。
運賃も原乳代も全てが赤字になる。牛乳はどの地方も余剰があるのにそこまでリスク取る意味ないやん。
万が一そうだとしてもだったらなおさら公表したりしないよ、産経のスクープだとしたらもとセンセーショナルに報じる
それはこのデマ記事と直接関係ないだろ
無意味に不安煽って楽しいか?
ttp://togetter.com/li/122089
スレ立てたやつが風評被害で訴えられるのが目に浮かぶ。
基準値をクリアしたものを混ぜることに、
一体なんの問題があるのか?
こういう馬鹿なスレを規制するためなら、
デマ規制は大賛成だ。
コメント数が多いから前後のコメを確認せずに不安を煽るコメを書き込むやつが多すぎる
確かにその通りだと思う
安全な牛乳を売っているなら何も問題はないな
しかし消費者視点、単体で基準値をクリアできない原乳を混ぜる必要性は感じられないな
安全基準を超えている原乳は使わないで欲しいというのが正直な気持ちだが
俺の意見も風評被害で訴えられるのか?
そしてそれは、静岡や長野、新潟の汚染レベルと同等なんだ。
10000ベクレル/u、あるいはそれ以上である地域で取れた牛乳なんて、恐ろしいね。
飼料は、もちろん外国産だよな?