引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
東日本大震災の復興方針を考える政府の「復興構想会議」で議長を務める五百旗頭(いおきべ)真・防衛大学校長の講演会が22日、神戸市中央区の兵庫県民会館であった。被災地の現状から復興のあり方について提言。「借金をして将来にツケを回すのではなく、負担を全国民で受ける覚悟で取り組むべき」と話した。
阪神・淡路大震災の教訓から政策提言するシンクタンク「ひょうご震災記念21世紀研究機構」の研究成果報告会の一環。五百旗頭氏は同機構の副理事長も務める。
講演では、阪神・淡路大震災の教訓が生かされたか‐という視点で語った。阪神・淡路以降に改善された点について、世界各国からの救援を受け入れたことを挙げ、「アジア各国の協力システムを確立できたのではないか」と評価。
一方、壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市を視察し、「阪神・淡路よりボランティアが少なく、残念だった」と指摘した。
研究報告会では、ほかに同機構の研究員ら6人が、行政の政策課題などについて研究成果を発表。関係者ら約200人が耳を傾けた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【東日本大震災】「復興国民負担の覚悟で」「阪神淡路よりボランティアが少なく残念」復興構想会議議長、五百旗頭氏が講演・神戸 [4/23](2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:46:02.23 ID:sRBmA0YR0
まずお前が行け
5 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:47:16.95 ID:miA3Vxq+0
まあ阪神では「自分探しの若者」がたくさん集まったそうだからな
今じゃ、それほど余裕のある若者はおるまい
25 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:49:52.36 ID:iL3qcczC0
>>5
それが多分正解だな
6 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:47:47.23 ID:yffyjw+f0
自分の放射能対策に手一杯で
人助けてる余裕なんかないわ
8 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:47:57.31 ID:J2lIAb9+0
テメエが無給で働いてから言えよ
10 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:48:14.04 ID:Jg8i0gv00
周辺の人口やアクセスを考えたら、ボランティアが少ないのも
仕方がないだろう。
11 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:48:24.27 ID:ejdQzS8J0
国民は震災と原発が別だってわかってるんです
震災は当然国民負担だろうが原発の保障は東電が払えってことだ
13 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:48:55.69 ID:huwrbMtf0
>>1
>「阪神・淡路よりボランティアが少なく、残念だった」
これは不謹慎じゃね
14 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:48:57.15 ID:HoJaY+j9O
余震と津波はなんとかなるが、放射能だけはどうにもならん
16 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:49:03.58 ID:IHruDpnQ0
辻元嫌われ過ぎw
18 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:49:08.81 ID:euzOwzyS0
だっていきなり行っても迷惑だから待機しててくれって散々言われてたでしょ。
こいつはホントにあっぺとっぺだわ。
35 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:51:57.64 ID:LMJZ9zp2O
>>18
そいやピースウィンズだかなんかも、最初はセミプロで・・・みたいな事を呼び掛けてたっけかNHKで
19 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:49:19.48 ID:/+TTVe490
次第にふざけるなということになってくる
この会議自体もひっそりと解散するんだろうなw
23 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:49:43.24 ID:WZbtUhj70
今の段階で必要になってくるのはボランティアという名のただの無能な人足。
26 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:50:25.58 ID:nXvgLq/H0
遠い、それだけ。
ところで、復興会議議長はボランティアでやってるんだよね?
28 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:51:00.55 ID:XdqJkOAd0
そろそろ被災者等にも片付けぐらいさせろよ
話はそれからだ
31 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:51:31.72 ID:67U4aPFp0
左翼ってこういう気持ち悪いことを平気で口にするよな
32 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:51:43.92 ID:vLDiS6H1O
自粛しろ言ったの誰だったかな?
担当大臣なのに空気なのは誰かな?
よく考えて発言しろ無能
36 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:52:00.89 ID:WjwK5f1x0
ボランティアが少ないのは原発のせいだろ。
37 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:52:19.88 ID:LxynfWlp0
来るな来るなと言いつつ「少なかった」とのたまう
まさに日本人分断工作
38 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:52:25.35 ID:1tJ0N4Nc0
というか放射性物質拡散についての政府の明確な説明と復興の道筋が明示されていないのだが・・・
39 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:52:57.98 ID:pHWGhjmX0
いきなり連帯責任言う前に、税金泥棒をなんとかなさいよ
42 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:53:53.41 ID:MQSaCqqT0
辻元が無能と言いたいわけですね。
または、菅の起用ミスと言いたいわけですね。
44 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:53:56.44 ID:QLAAOI2OO
ボランティア名目の犯罪者たちが減ったのでは?
46 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:54:06.50 ID:GzKITrzW0
ボランティアが少ないと言うが
大都市圏の一部である神戸と
とんでもなく広い今回の被災地を比べるのは変だろ
47 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:54:23.99 ID:U1l1wyjqO
イオキベって特亜臭がプンプンするんだけど
71 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:00:04.99 ID:gAbP12YF0
>>47
以前北京で演説して「日本は侵略戦争した」って言ったからね。
しかも、小泉の靖国参拝を批判して、日本が築いてきたアジアとの
関係を損ねた」と批判したしね。
戦前の植民地支配を反省しろとも言ってるし。
48 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:54:34.00 ID:t1MBGfSt0
お金に余裕がない人増えたんだろ
個人の負担でボランティアとか時間とお金に余裕ないと出来ない
さらに日帰りでボランティア出来るような所に人口が少ない
阪神は大阪や京都等大都市から日帰りでボランティアに行けた
大阪や京都に食糧が潤沢にあった
条件が違いすぎる
49 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:54:52.12 ID:nuerkTzt0
東電社員が池。
50 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:54:57.83 ID:4LWzQsD00
ピースボートとか怪しい団体に仕切られる恐れがないのなら、行きたいんだわ。
52 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:55:43.16 ID:lzLFmmjM0
地震発生時から
「被災地にボランティアに行くな。カネを募金しろ。」
とメディアで呼びかけていて、国民が募金したら被災者に届かなくて・・・、
「ボランティアが少なく、残念だ。国民がカネを負担しろ。」
どうなってるの????????
53 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:55:47.37 ID:kV0G6CiO0
行こうと思うんだが、月〜金の1週間労働が多くて、正直ためらう。
被災者も休む必要があるのはわかるが、サラリーマンとしては土日挟まなきゃ
長期休暇は難しい。
54 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:56:28.37 ID:z6QjjIWhP
現地まで行く手段が少ないし、被災地の範囲が広過ぎるだろ。
阪神淡路と比べるのはおかしい
55 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:56:45.62 ID:ph2Sl7iOP
>>1
>壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市を視察し、「阪神・淡路より
>ボランティアが少なく、残念だった」と指摘した。
は?
58 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:56:51.98 ID:qf+nQflC0
最初のボランティアの流入制限が響いてんじゃないの
61 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:57:09.98 ID:bZHlGt0s0
一般人の善意でどうにかなるレベル超えてるしなあ
62 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:57:24.19 ID:f+rLnAIxO
放射能が降ってるからな。
俺も行こうかと思ったが放射能でやめた。
64 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:58:20.10 ID:YTjTZKBP0
今俺がボランティアに参加したらそのままホームレスになる自信がある
仕事休んでそんなことやろうとしたら速攻クビだからな
給料安くて貯金もないし
67 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:59:17.79 ID:MQSaCqqT0
阪神と比べて被災地は広域なんだが、今回の被災地全体のボランティアを合計しても
阪神より少ないってことだよな?
それとも視察現場だけ見て「少なっ」って思っただけで口走った?
69 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 17:59:52.44 ID:9/Q3eXjx0
交通手段を絶っておいてよく言うわ
70 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 17:59:54.31 ID:2C58S+Hx0
ボランティアは余裕が無いと出来ないよ。
それだけ国民が貧しくなったということ
いい加減現実を受け入れろよ五百旗頭
それに過度なボランティアの強要は国民への強制労働強制供出となんら
変わりが無いので。軍政でもしたいのかこのおっちゃんは
72 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:00:14.29 ID:lemkw5Sn0
ボランティアが少ないのに何の問題があるんだ?
タダ働きの人材がそんなにほしいのか?
だったら自分の家族でもボランティアとして現地に送り込めよ。
それにエリアが広域でボランティアに行きたくても
政府主導で嫌がらせのような邪魔しかしてない部分には発言しないんだな。
73 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:00:27.56 ID:W6dpoqmO0
普通に、日帰りで行けるんやったら、週末車飛ばして通うんやけどな・・東北遠いから2,3日休み無いと行けないのがもどかしい・・
74 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:00:51.79 ID:qGziibW20
>>1
まず 交通費をだな…
96 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:04:41.46 ID:2C58S+Hx0
>>74
高速1000円もなくなるしね。
東北方面が通行料無料になってもじゃあその財源はということになる。
本当にこの政府は邪魔しかしない
76 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:01:40.98 ID:dbYP3FZ00
上から目線で国民に責任を押し付けて終わりの復興会議ってなんの役に立つの?
78 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:01:49.92 ID:sZWHZ4CM0
県外ボランティアは迷惑らしいしww
当然の結果だろ。被災者側にも問題はあるわ。
↓
県外ボランティアは迷惑? いったいなぜ?
ttp://www.j-cast.com/2011/04/12092863.html
79 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:01:56.50 ID:UAcHYS5S0
被災地の人たちのことを考えると少しは助けになってあげたいが、だからといって辻本に動かされるのは絶対嫌だ
82 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:02:23.47 ID:R9cFSkur0
>「阪神淡路よりボランティアが少なく残念」
根拠は?言いがかりつけて国民に変な押し付けするんじゃねぇぞコラ
87 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:03:29.91 ID:xjlnk2sVP
暴走してるな
92 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:04:21.57 ID:WvQ8kYsbO
むしろイイ事じゃないか
93 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:04:24.92 ID:HZ/6rYWC0
原発事故が無かったもっと多くの人がボランティアに参加してたでしょう
東電社員は有給とってボランティアに参加しろ
94 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:04:29.21 ID:c9xsM94R0
あれほど素人は来るなと言われて、
直ちに影響はないが危険だと放射能を煽られてふつう行くか?
そんな条件でたくさん行ったと思うよ。
97 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:04:50.50 ID:gAbP12YF0
正直、僻地で行くだけでも大変な上、寝るとこも食事も自分で用意して
キツイ作業に耐えられるボランティアはそんなにいないよ。
金も時間も体力もハンパないじゃないか。阪神と比較してる時点で馬鹿。
101 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:05:26.60 ID:n9q4cmYm0
はじめの一週間は沿岸に至る道は、緊急車両のみ通行可能、
一般車両通行不可だったし、3月末までは現地でも
完全自己完結できる者のみ応募で、最近やっと、現地付近にボランティアの
宿泊用プレハブが出来たような状態なのに、このジジイなにいってんの?
107 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:06:32.07 ID:Yfeuw5cdO
人数の問題なんか?
数が多いといいんか?
賢い人の考える事は違うな!
ボランティアは気持ちやで
いきなり増税の提案してるんじゃねーよ ジジィ
109 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:06:42.53 ID:udJ8eynx0
これから原発関係で天文学的なお金が必要なんだから復興に関しての増税は不可避だよ。
111 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:07:56.93 ID:LFWsYWV4O
若いのはタダで働け
年寄りは金出せ
と言えよ御用学者さんよ
112 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:08:29.78 ID:QhXDk4FW0
最初に素人は来るなって言ったきりだったから、
迷惑がかからないように遠慮したんだろ。
来て欲しかったならちゃんと宣伝しろよ辻元。
113 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:08:32.01 ID:yQ45Audp0
まあ、阪神淡路の時はバブル崩壊直後位だからまだまだみんな元気あったからなあ。
その後、どんどん疲弊してボラどころじゃないって人増えたんでしょ。
それに、食事持参のテント箔で氷点下在りじゃ・・・・・。よっぽどのマゾッ気が無いと行けないよ。
115 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:08:57.36 ID:W6dpoqmO0
東京から位の距離だったら、普通にボランティア通うと思うわ。
151 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:14:39.36 ID:RN8G/ayN0
>>115
車がないと寝るとこ確保できない可能性がある
車があっても帰りのガソリンが確保できない可能性がある
東京と被災地の間に原発ががんばってて怖い
ボランティア大臣が胡散臭い
ピースボートにかかわりあいたくない
117 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:09:20.41 ID:/q8YFRIA0
阪神淡路の震災を「かわいい」っていった人だ。
118 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:09:32.97 ID:rty1s7Au0
阪神大震災はすぐ近くの大都市大阪から人々が徒歩や自転車・原付で行けたからな。
福島は超遠方、近隣都市も被災地。来るなら自費負担でwと釘を刺され放射能汚染まである。
そりゃ差が出るのにきまってる。 バカジャネ?このオッサン。
119 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:09:36.16 ID:P0SS/aAh0
ボランティアの変わりにお金があつまったんじゃだめなのか・・・
原発が東北の上の県だったら、
関東からボランティアに行く人それなりにいたんじゃないかな。
関東東北間塞ぐ感じで原発がぽぽぽーんなわけで・・・
120 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:09:48.08 ID:RN8G/ayN0
阪神はちょっと動けば被災地ではなくライフラインも大丈夫だから
衣食住自前といわれても大丈夫だし日帰りでボランティアに行くこともできる
事態が落ち着いてボランティアがいけるころ大学は春休みだし
逆に今回は衣食住自前といわれていけるのは仙台周辺だけだろ
ほかの田舎は鉄道もアウトだしガソリンも不足だから
車で行っても帰りの分すら確保が難しいし
122 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:10:11.91 ID:FCr/W9BJ0
確かボランティア不要!って出鼻くじいてなかった?
133 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:12:16.20 ID:MK0MrZzE0
>>122
自給自足できん奴は来るなって阪神経験者?のボランティア団体が
言ってた。
ボランティアなんかに頼るより、がれき処理なんて
ちゃんと金、払えよ。
154 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:15:06.76 ID:tJZfUn3a0
>>133
被災者は金がないんだから、元気な人は瓦礫の撤去してもらって
金払えばいいんだよな
169 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:17:44.14 ID:dh1ppK5U0
>>133
自給自足って、どこまでの範囲なんだろうね。
水の支給もなしってことなのかな。
食事は自前で自炊でもいいけど、水の確保までとなると、躊躇してしまう。
テント張る用地の確保もとか、とにかく、その手の情報がメディアでは少ない。
182 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:19:50.80 ID:NyOI/CoS0
>>169
奈良市での募集はこんな条件みたいだ。結構大荷物だよね
気仙沼でがれき撤去 奈良市がボランティア募集
2011.4.16 02:16
奈良市は15日、被災した宮城県気仙沼市でがれき撤去などを行う災害支援ボランティアの募集を始めた。4泊5日の日程で5回派遣し、1回あたりの募集は20人となっている。
募集するのは、(1)27日(2)29日(3)5月1日(4)3日(5)5日−が出発日の日程。参加資格は奈良市在住・在勤の18歳以上で心身ともに健康な人。
4泊5日の日程で、市役所をバスで出発し、岩手県一関市の千厩屋農村環境改善センターを拠点に気仙沼市に通い、がれき撤去や救援物資の仕分けなどを行う。日程には車中泊も含む。
参加費はバス代や布団リース代など5千円。保険代として別途720円必要。4日分の食料や水、着替え、マスクや軍手などの持参が必要になっている。
締め切りは22日午後3時。問い合わせは、市協働推進課((電)0742・34・1111)。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110416/nar11041602160004-n1.htm
187 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:20:30.12 ID:Q17uu1w40
>>169
水の復旧もまだってことはさすがにないだろうけど
余震が来てライフラインが再び止まるってこともやっぱり考えないとまずいよな。
何処に行きたいかを決めたら
まずはそこの市役所なりに連絡ってことが最初なんだろう。
127 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:11:25.73 ID:PhEwX9mI0
被災地へ車で行った場合、車がパーになる確率が高い。個人の持出しに頼りすぎじゃないの?
128 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:11:35.19 ID:Pq0sVb0fO
仮に原発云々がなくてもその他の条件が違いすぎるんだから単純比較するのは変だろう…
範囲的に神戸の○倍だからボランティアも○倍集まると言うわけにもいかないんだし
仮に集まっても容易に受け入れ体制が整えられるわけでもなし
129 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:11:43.11 ID:hKhwlWZp0
阪神大震災と違って、また大地震&津波が来る可能性も高いし、何より原発がどうなるかわからん状況だし。
135 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:12:22.65 ID:vrAyNzQRP
復興と現地ボラは集まるけど、
復旧工事の支援がなかなか進まない。
最近電気がやっときたところもある。
仮設住宅の建設はなかなか進まない。
大切なのは被災した人間を一刻も早く普通の生活に戻してあげること。
148 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:14:03.64 ID:pHWGhjmX0
報道を見ると、有名シェフからチェーン店から外国人の団体から炊き出しに出ているようだし、
名店からも銘菓が提供されているようだが、
こういうのってそこそこバラけて提供されているの?
固まっていたら、そもそも被災者の人の体調によくないし(カロリーとりすぎw)
常設の炊き出し隊とかぶったりするんじゃないのかな?
そういう調整するのが君らの仕事なんだがw
153 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:15:03.14 ID:TmD16THE0
ボランティアは足手まといになるから来るなって言ってたよね
俺の会社も何人か集めてボランティアに行く予定だったが許可が出ず中止になったし
155 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:15:07.83 ID:f5XFK5H2O
ボランティア=ピースボートってイメージがあって関わりたくないってのが本音
160 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:15:59.63 ID:ZxUNEyXGO
>>1
いいから早く復興構想まとめろよ。
161 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:16:11.61 ID:gAbP12YF0
まぁGWにはボランティアが大量に集まるって話だが。
兵庫の大学では、ボランティア活動に限って、講義の公欠を
認める制度始めたし。
168 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:17:42.07 ID:Q17uu1w40
>>161
それをコントロールできる奴がいれば効率もいいんだけどな。
162 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:16:40.96 ID:GO/xc9cJ0
ボランティア少ないのは放射能のせいだろーがw
163 :名無しさん@十周年: age 2011/04/23(土) 18:16:41.05 ID:TK6FrNlaO
国民に強いるなよ
これからは政治家が無給でボランティアするように
164 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:16:45.24 ID:ITP4xM6m0
ご・・・ゴヒャクハタガシラ
166 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:17:06.59 ID:abHNHb0U0
はとバスツアーの様に、週末の土日にバスに一泊で、現地まで連れて行ってくれたらいいのに。
全て自己責任で食事持参、行き帰りと寝る場所としてバスを貸してくれたら結構行く人が居ると思う。
167 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:17:19.61 ID:WXsM+V7K0
ボランティアの組織化と割り振りもできないくせによく言うわ
172 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:18:13.13 ID:o6qaZzjO0
そもボランティアに、多いだの少ないだのって
感想持つことが変だわ。
175 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:18:25.25 ID:1yfioOFi0
>阪神淡路よりボランティアが少なく残念
阪神の後から今までの間、ずっと人件費圧縮の建前で
若年層から雇用と給料を奪い続けてきたカスがいたからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それこそ被害に遭ってない関西圏でも無職が大量で死に掛けてるんだけど
なんで余ってる労働力をうまく扱おうとしないんだろうね。
184 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:20:06.84 ID:tJZfUn3a0
>>175
鳩山も新しい公共とか言ってボランティアを増やすとか言ってたな
ただ働きさせたいのかと
177 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:18:39.34 ID:gDPTuS3E0
阪神のときはごちゃごちゃ来すぎてかえって邪魔だったって話もあるじゃん
178 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:19:13.32 ID:SFGio+lIO
見知らぬ東北で「自己完結出来ない奴は来るな」と言いながら少ない?
いきなり増税前提にする輩はいらんだろ
183 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:19:55.88 ID:y/iX6m4l0
1月震災の神戸は学生の春休みに被る期間が長くてよかった
185 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:20:19.24 ID:PhEwX9mI0
それに、
増税するとか言われちゃ、義捐金も追加ではもうびた一文も出せないという国民も多いんじゃないの?
186 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:20:26.85 ID:pHWGhjmX0
ボラだと全部自己責任ってのもいただけないよ。
国の復興活動なんだから、労災保険くらいは団体で国が負担しろ。
189 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:20:40.25 ID:7ajrLFnLO
今回はボランティアが分散化してるし個人で行ってる人が多い傾向があると思う。
俺は阪神大震災の被災者で、今回福島と長野に個人的にいったけど人数少なく感じなかったよ。
193 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:21:17.24 ID:NQGrm7Z30
もう完全に日本を背負うはずの若者の心が離れて行った証拠だろ。
小泉竹中改革からずーっと極端な自己責任論で政財界がキチガイみたいに若者を叩いてきたからな。
ぶっちゃけ津波でジジババが流されてもなんとも思わない若者も多いだろうし
自由主義・自己責任・合理主義でいったらボランティアや復興なんて
時間と金と労力の無駄の塊じゃん。
197 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:22:06.11 ID:PhEwX9mI0
>>193
今は小泉時代じゃないんだが?
福祉と金配りの優しい極左時代だよ・・・。
215 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:24:15.65 ID:NQGrm7Z30
>>197
小泉・竹中は方法論は違えど、導き出す結果は極左と変わらない。
194 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:21:53.31 ID:/n0dCJLp0
いつまでもボランティアとか言ってないでちゃんと復興用に人雇って金払って
やれよ。みんな生活があるんだよ。
199 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:22:34.71 ID:rh9sp9JXO
ものすごくムカつく発言だな
200 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:22:35.22 ID:vVtqaDgU0
でもさ、テレビでボランティアの集合地をみたけど、
昨日だったかでも雪が積もってるんだよ?装備も凄い。
仕事や学校のことを抜きにしてもそんな簡単じゃない。
自家用車で行って動けるなら別だけど、そうじゃなければ難しいと思う。
202 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:22:51.22 ID:JQSwW4I5O
あんな瓦礫ばっかりでは重機が必要だし免許持ってないし
209 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:23:50.95 ID:2l9BqtRiO
誰かと思えばガレキで山を作って希望の丘と名付けるとか言った無能のゴミか
211 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:23:59.13 ID:3cxngNUZ0
つーか、被災者雇えよ
2年間仮設に住まわせるより
2年間自衛隊に入隊させればいいだろ
212 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:24:05.80 ID:K/I8f/Aj0
何、この上から目線www
218 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:24:57.24 ID:fXP00VXb0
ボランティア担当にあの人もってきたら・・
士気下るだろう・・普通
219 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:25:10.28 ID:JR7KYsSq0
こういう非常時に学者に頼るようでは政治家はおしまいだよ。
普段は学者の意見を聴いてもいいが、非常時や緊急の時には自ら決断できない奴は
政治家になる資格は無い。
テレビでも言っていたがこの五百旗頭と言う人は学者としてはそれなりの業績があるのかも
知らんが、この景気が落ち込んだときに増税を言うようでは落第だ。
まともな政治家がいれば愚策であることに気がつくはずなのだが。
221 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:25:26.73 ID:dahnL2+M0
でもあの瓦礫はスコップ一本でどうこうなるレベルじゃないしな
避難所ならまだ・・・
224 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:25:58.13 ID:x7j2fQae0
無能なボランティアは迷惑だと言うし
なにより今回は原発が怖いんだよ
ボランティアに行って被爆しましたとか最悪じゃん
225 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:25:58.34 ID:oUKiGee+0
>一方、壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市を視察し、「阪神・淡路より
>ボランティアが少なく、残念だった」と指摘
なんだこいつ偉そうに。
権力者にでもなったと勘違いしてんじゃねえのか
252 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:29:58.52 ID:n9q4cmYm0
>>225
陸前高田は、市としてボランティアを受け入れるための
社会何とか協会の人員が、ほぼ全滅と言うぐらい死んでしまって
壊滅的な被害を受けて、受け入れ体制を全然取れなかったんだし、
そりゃ、ボランティアは少ないだろ。
受け入れ体制が出来たのも、ごく最近らしいし。
そんなところに行って、ボランティアが少ないって、当たり前やがな。
229 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:26:16.69 ID:fiq765780
不景気だからだよ
当時とは状況が全く違う
230 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:26:19.27 ID:WFQLSO6k0
無料(ただ)で手伝ってくれる人にはもっと手厚くしろ。
せめて寝泊りと食事くらいは提供しなきゃ、手伝う側が匙投げかねんぞ。
自己完結云々は自衛隊にお任せしとけ。
テントで寝泊りするボランティア見て何とも思わんのか・・・。
243 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:28:54.43 ID:uLMkLpI10
なんで「最近の若者わー」とか言ってる糞じじいどもを若者が助けないといけないんだよw
244 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:28:59.78 ID:j+CFHIOO0
日常生活ですらガソリンが無かったのに多くの人が行けるわけがないだろ
249 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:29:21.70 ID:Ffamh5ty0
>>1
テント寝袋ぐらいは用意するけどさ
メシも自分でとか
ハードルが高すぎるんだよ
ボランティアとは言っても時間を犠牲にするわけだし
それなりの待遇してくれてもいいんじゃないのか?
250 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:29:31.48 ID:6F0MPwXP0
いやいやいや、遠すぎるんだよ、被災地が。
神戸の時は休日に日帰りボランティアとかできたけど、今回はまず無理。
まとまった休みが取れないから、行くに行けないだけのこと。
277 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:34:27.53 ID:GfjprHZq0
ぶっちゃけガソリンだろ
地震から二週間は関東全域で給油に整理券配られてんだぞ
286 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:35:39.44 ID:WGMGMV+I0
政治がこんだけグダグダじゃあ
国民もヤル気出し切れないわなぁ…
289 :名無しさん@十周年: sage 2011/04/23(土) 18:36:12.48 ID:VnRSkeLJ0
なんだろうか、この上から目線
ここ1〜2年、政府筋にこういう感じの人が多いね
前はマスコミの仕事だったのに
294 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:37:00.60 ID:NQGrm7Z30
若者のクルマ離れです。
被災地へ行けないんです。
車も装備もお金も無いんですwww
若者の自己責任ですよねwwwww
300 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:37:25.43 ID:OXK1L7OKO
なぜ、何となくムカつくんだ?
ボランティアを強要している気がするからか?
306 :名無しさん@十周年: 2011/04/23(土) 18:39:18.48 ID:AYBd5O1e0
>>1
まずは福島抑えろ
まだ現在進行形じゃねーかよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
でも気仙沼より北はかなり厳しいと思う。というか、まだプロに任せておくべき状況だと思う。
石巻の場合は、被害にあってないところは店もインフラも復旧していて、現地で物資を調達できるけど、気仙沼や岩手沿岸部ではそれができないと思うんだよね。
よってイオキベは現地の状況がよくわかってないんじゃないかって思う。
近県は被害が少なかった阪神と、
広範囲にわたって被災した今回の震災を比べてる時点でおかしいことに気づかないのかこいつ
ボランティアにさける余力も少なけりゃ、
同じ人数繰り出したって一地域のボランティア数は少なくなるだろ
それはねえだろう。
逆に今行ってるやつは相当意識の高いやつ
でしょうもないやつは多分いって
ねぇんだからいいじゃねえか少数精鋭だバカヤロー
お前の学校の学生行かせろ。未来の自衛官だろ。
そこから既に阪神と条件が違うだろうが
素人ボランティご遠慮下さい。
被害地域が広域で奥までいける公共交通アクセスがまだない。
以上が阪神大震災の時と違う。
順位をつけるなら、
公共アクセス>遠慮>原発>
公共交通が復活してる場所なら、物流も回復してるはず。
食料を持参しなくても、むこうで購入できる。(これが大きい)
義捐金の額は阪神の時より多いしさ。
どこでもドアを持ってる訳じゃないんだぞ。彼等の食料や交通手段はどうするんだ?
自前で用意させるのか? 政府・自治体が調達するのか?
やってきたボランティアをどこへ、どうやって振り分けするんだ?
優先順位の等級付けはできてるか?
ボランティアの数がどうとか嘆く前に、やる事は山ほどあるぞ。
まさか、防大校長のくせに「兵站」という概念を知らないとか!?
朝日新聞が喜びそうな発言ばかりするんだよな、このおっさん
政府の糞どもは何も仕事せんくせに税金の話ばっかすんのな。まず税にたかる寄生虫の完全排除、同時に責任のあるトーデンからむしれるだけむしる、トーデンのお仲間企業から拠出させる...、といろいろやってそれでも足りないというなら分かるけど、今消費税って単純な経済学としても非常識杉だろ。一般教養も弱いのかね、イオちゃんは。
※7は呑気杉&話読めて無さ杉。人は足りてない
本当に日本はもう駄目だな。
国を思う、発展させる事なんか誰も考えていない。
ボランティアの事は辻元にでも言え。
ピースボートが仕切って一般のボランティアが行き難くしたのはあいつだろ。
国民負担?自粛するなって言ったり、負担しろって言ったり、国民はうちでの小槌じゃないんだよ。
若い奴よりよっぽど金持ちだからなw
ブラック以下の劣悪な環境でタダ働きなんか誰がするんだよってお話w
しかもボランティア行く奴は、ピースボートの講習会だかに出ろとかさwwwなんの勧誘だよwwwこの防大のおっさん、自虐史観丸出しの奴だよね。
日本はテロ起こらないから好き放題できると思ってやがる
ボランティアが少なく残念だったって言う前に、「大変な状況の中で頑張っているボランティアの方たちには本当に感謝する」くらい言えよ。
イオベキの経歴は防衛の畑とは無関係
新日中友好21世紀委員会委員で言ってることも典型的反日サヨク。
小泉の後期高齢者年金制度と、ミンスが今更やろうとしてる三号年金の改革って中身いっしょなんだがな。なぜかマスゴミが絶賛してるけど。わざわざ遠回りさせた分ブサヨの方が害悪だと思うが。
このイオキベってのもブサヨの典型だわな。
名前と血筋と職歴をみればバリバリの保守かと思いきや脳みそ御花畑のパッパラパ〜な考えの持ち主。
こんなのが復興の中心人物なんて終わってる。
100年かかかっても返済させろ。