2011年04月27日

【千葉/経済】出荷停止のホウレンソウ販売 7千束、千葉・香取産

■出荷停止のホウレンソウ販売 7900束、千葉・香取産(東京新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
千葉県は26日、国が出荷停止を要請するなどしていた同県香取市産のホウレンソウについて、一部の農家が要請に従わず、同県匝瑳市の八日市場青果地方卸売市場に出荷していたと発表した。

 県によると、伝票から確認された出荷元の農家は10軒で、4月1〜22日に計約7900束を市場に販売した。流通先は確認中だが、多くは既に消費されたとみられる。

 県は出荷した農家と市場関係者を厳重注意し、聞き取り調査して流通経路を調べるとともに商品の回収を要請した。10軒中、連絡のついた9軒は「出荷停止を知っていた」と話しているという。

 市場への出荷数は最も多い農家で10日間で計約2200束、最小は1日で10束。26日に県のホームページに「出荷停止期間中に香取市のホウレンソウが出荷されている」という情報が寄せられ、調査した。

 記者会見した県安全農業推進課の奥倉努課長は「農家には再三要請していたのに、非常に残念。怒りを抑えられない。消費者には申し訳ない」と話した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【千葉/経済】出荷停止のホウレンソウ販売 7千束、千葉・香取産(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:42:27.19 ID:zRysCKRj0
おまえわざとか?>>千葉


4 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:42:35.16 ID:0gAJzQgY0
これは犯罪行為だろ。


5 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:43:13.59 ID:QGHO2zsF0
ポパイにやれ


9 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:44:00.89 ID:KBkWqi6j0
なぜタイーホされない?


45 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:49:22.50 ID:zrdj5lvx0
>>9
> なぜタイーホされない?

今まで、偽装うなぎしようが、産地偽装米を流通させようが、、、、
厳重注意されることはあっても、捕まって懲役何年の判決、、とか聞いたことがないだろ?

これが、この国の司法制度さ。


75 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:52:39.88 ID:2JtYOeY/0
>>45
そんなこととは関係ない
産地偽装をしたわけでも違法行為をしたわけでもない
あくまで自粛要請にすぎないのだから倫理的な問題と千葉というブランドイメージが下がるだけ


10 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:44:07.32 ID:H6LtCHme0
これはダメよ


13 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:45:01.77 ID:78+/I6IA0
森田しっかりしろよ・・・


16 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:45:19.41 ID:gLrpXNV4O
うへー
やると思った

流石、成田も風評風評言ってるだけあるわー…
性質が野蛮で粗野な馬鹿ばっかりだと思ってたけど、やっぱりだー。
田舎は馬鹿ばっかりだー。
お手上げだよ
信じてなくて良かったー!


17 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:45:22.82 ID:G+8EMo640
政府がアホな対応するからこうなんねん
さっさと線引きして、駄目なものには補償しろ


18 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:45:23.77 ID:oKXsSOgI0
一方で東電には損害賠償を要求すれば二重取りできますね!


19 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:45:25.87 ID:zrdj5lvx0


出荷禁止を市場に出しているのだから、産地も偽装しているんだろうな。



毒が入っていても、商売のためなら平気で売る。
日本人の民度ってこの程度。

中国を笑っていた頃が懐かしい。


偽装毒うなぎ、偽装米、なんでもやりたい放題だよ。日本の食品業者は。


大企業よりも、中小の食品業者はとくにヤバイ。


46 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:49:23.17 ID:ARMzDsgB0
>>19
偽装なんてせんでも
安く買い叩いて加工してしまえばおk


25 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:46:13.10 ID:2JtYOeY/0
あくまで自粛要請だからな


26 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:46:14.68 ID:nTzSuYdGO
またか
こんなんでよくも風評被害とか言えるもんだ


27 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:46:16.94 ID:XbNAuKvD0
絶対あると思った


28 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:46:21.66 ID:6v19MgNg0
こんなことやってると誰も千葉県産の野菜買ってくれなくなるぞ


31 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:46:47.46 ID:g/h2bdsY0
まあ当たり前だよな。要請であって命令じゃないもの。
売らなきゃお金が貰えないんだから、売るのは当然l。

だから、いま売ってる野菜が安全だと思ってるほうがおかしい。
売らないほうがいい野菜でも出荷するし、店先に並ぶ時は別の産地名が書いてある。
そんなのは当然のことだ。


33 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:46:55.50 ID:uaSV5GCy0
刑法に違反はしてないから
無罪


35 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:46:55.46 ID:lbu3/hEAO
これ晩ご飯のオカズで食っちまった小学生が五年後とか甲状腺癌になったりするんだろ
生産者は良心が痛まないの?
そこまで想像力が働かないの?


36 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:47:04.47 ID:1muSzOoEO
所詮のーみん


37 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:47:35.26 ID:IZ4lv9NR0
チェルノ化は確実に進行してるな

最初の頃洗ったら大丈夫とかいってた御用学者はしねよマジで


40 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:48:36.72 ID:sh5S/BhU0
これはダメだろ。
千葉の農家の良識を疑う。


41 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:48:40.15 ID:G435jF410
千葉多くない?

だからやっぱり風評だなんだいわれようと
疑わしきは買わずってことになる


42 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:48:52.33 ID:i/uzFFkl0
出荷自粛を要請ってのがまずいんだろ。
出荷自粛したところで誰も保証してくれないし。これは国が悪かろう。


44 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:49:15.37 ID:Cy9CtWZA0
シンガポール並の放射能検査をしてから売ってくれよ。
なぜ、日本で出来ないのだ?消費者の立場が弱すぎる。


48 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:49:26.64 ID:2t4rK25mO
これを通報したのも農家なんだよね


49 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:49:32.35 ID:1HWncbly0
水道の件といい、さすがの千葉クオリティーだなwww


50 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:49:38.07 ID:z9Ep82hE0
これがあるから、買えなくなるんだよ。
千葉だけじゃない、東北全部に影響する。

東電や内閣と同罪だよ。


51 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:49:42.71 ID:qjIH+8NM0
そもそも暫定基準がデタラメだからね。
厚生労働省は流水で洗って審査しろって通達出したけど、
洗い方に関しては指導してない。

場合によっては1万ベクレルの野菜でも、ジャブジャブ洗って皮をむき、
たわしでこすれば2000以下になるだろう。でも、一般家庭では
そんなに丁寧に洗わないからな。基準値以下と言われていても、
お前達は2000ベクレル以上の食い物を食っている可能性が高い。


62 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:50:47.10 ID:reH+2qwr0
やっぱな、汚染地域の生産品は避けるのが一番だわ、こういう奴が絶対に出てくるからね
外食も出来なくなっちまったな、あ〜あ


65 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:51:09.31 ID:f8vq8RS00
俺食ったかもしれん。。。


66 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:51:40.49 ID:JssMgrKa0
マスコミのせいで

放射能を軽く見る奴が増えた


73 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:52:24.70 ID:PPhGt3730
暫定基準値ですら食い物じゃねーのにそれを上回るなんて・・・


77 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:52:47.54 ID:dEb2Vicf0
これってまさに「信用よりも目先のカネ」の象徴だよね
地震以降、関東人の中国人っぽさが日に日に増していくね
いや、化けの皮がはがれただけかw


81 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:53:24.18 ID:rqdJRKctO
これじゃ〜、母乳から放射性物質が検出されたの当たり前じゃん。


82 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:53:33.00 ID:1gNCSPk70
同じ千葉の農家にも大ダメージだな。逮捕しろよ


86 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:54:14.57 ID:JV4H9Kt0O
千葉、茨城、東京も土壌調査してよ
学校も調べて


91 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:55:03.42 ID:/UR/HMUY0
そもそも東電国有化せずに補償をケチろうとしてるのが根本原因


94 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 75.5 %】 2011/04/26(火) 23:55:11.72 ID:IpERJiAE0
出荷停止を「要請」ってことは補償なし?
強制力なし、罰則もなしか。


98 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:55:31.64 ID:e8PnY+uX0
野菜・海産関連の加工品は恐ろしいな。
もっとも関東東北の水はかなり悪いから駄目駄目だね。
まだまだこれからうん十年と続くわけだがw
それはそうと干物っておもいっきり外干しだよね。
降り注いで危ないと思うのは間違いか?
まあどっちにしろもう太平洋産のものは食わんけど。


100 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:55:33.55 ID:WxJXsiBN0
こうやって一部の愚か者のために風評被害が拡大するんだな


103 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:55:41.60 ID:NrMW1JK70
マジキチだろ


104 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:55:42.68 ID:z+21zmOS0
これはやってはいけないこと。
一番だめなのは原発事故のあとに基準値を大幅にかんわしたことあけおなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


106 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:55:51.94 ID:ckqoHqd30
千葉県民です。
庭で採れたホウレンソウ食ってます。
うめえ(^p^)


111 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:56:05.96 ID:cRfYSzby0
出荷停止要請に従わず…千葉県産ホウレンソウ販売 2011年4月26日 21:48
 千葉県は26日、国が出荷停止を要請するなどしていた同県香取市産のホウレンソウについて、
一部の農家が要請に従わず、同県匝瑳市の八日市場青果地方卸売市場に出荷していたと発表した。
 県によると、伝票から確認された出荷元の農家は10軒で、4月1〜22日に計約7900束を
市場に販売した。流通先は確認中だが、多くは既に消費されたとみられる。
 県は出荷した農家と市場関係者を厳重注意し、聞き取り調査して流通経路を調べるとともに商品の
回収を要請した。10軒中、連絡のついた9軒は「出荷停止を知っていた」と話しているという。
 市場への出荷数は最も多い農家で10日間で計約2200束、最小は1日で10束。26日に県の
ホームページに「出荷停止期間中に香取市のホウレンソウが出荷されている」という情報が寄せられ、
調査した。
 記者会見した県の担当者は「農家には再三要請していたのに、非常に残念。怒りを抑えられない。
消費者には申し訳ない」と話した。
 香取市産のホウレンソウは普段は東京の市場に出荷され、首都圏のスーパーなどに流通することが多いという。
 香取市産のホウレンソウは、県が3月31日、一部から暫定基準値を上回る放射性ヨウ素が検出
されたとして出荷自粛を要請。国が今月4日に出荷停止対象とした。出荷停止は22日に解除された。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/26/kiji/K20110426000705440.html


112 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:56:25.03 ID:gLrpXNV4O
せっかく外食再開したのに…最低だ。

ちょっとだけは信じてたのに裏切られた。


114 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:56:31.46 ID:XwIJpBlO0
「要請」て、どの程度の強制力あるん?


116 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:56:45.72 ID:sOQu2SmqQ
(・∀・;)もう信用できないよ


119 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:57:03.01 ID:u1ZGd+Eb0
罰金ないんじゃ強制力も何も


123 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:57:29.89 ID:xcdF/KQr0
なぜ今の時期にほうれん草をわざわざ食うの?Mなの?


126 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:57:44.68 ID:Gswtsu+EO
根拠の無い危険性を謳うのと、根拠の無い安全性を謳うのでは、
後者の方が被害が大きい気がするのだが。

農家の気持ちも分かるけど、だからと言って何の確証も無く
「安心安全おいしい野菜」とか言って毒を拡散させるのはどうかと思う


128 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:58:26.47 ID:qyIWlJbOO
どうせこれも風評被害で片付けられるんだろ?


132 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:58:47.45 ID:BxfHp0wr0
会社の同僚から,

お百姓さんが一生懸命作ったものを批判するなんて許さない

みたいなこと言われたよ。

世の中バカばかり。


162 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:02:05.80 ID:SwxFPBns0
>>132
その同僚のためにホウレンソウ買ってきてやれよ


135 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:58:59.55 ID:f6Yu8oiH0
テレビでホウレンソウぐらい食っても大丈夫とか言ってたような


140 :名無しさん@十周年: 2011/04/26(火) 23:59:41.40 ID:MIIJrzYY0
あと10年後の日本ってどうなってるんだろ・・・


142 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:00:13.31 ID:aFDTh3HZ0
あぁ東京メインに出回るのか
だったらまぁいいんじゃない


150 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:00:53.52 ID:9NYTc6Ll0
国・県・業者・市場
ひとつでもまともなら食い止められる。

扉が四重で鍵が一つもかかってないってどういう事だよ。


152 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:00:57.68 ID:87I2BF6l0
こういうことを一部の業者がやるから、更に敬遠されるんだよな。
みな気にしないように買おうとしてるのに、人々の善意に水ぶっかけるような
裏切り行為。


154 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:01:09.00 ID:Hbch9Zjq0
出荷自粛・停止期間中にホウレンソウ出荷 千葉・香取
ttp://www.asahi.com/national/update/0426/TKY201104260549.html

 県に26日、農家を名乗る人からメールで「香取市のホウレンソウが出荷されている」との情報提供があり、発覚した。

 出荷時期から考えて大部分がすでに消費されたとみられるが、県は「食べてもただちに健康に影響があるとはいえない」としている。

---
罰則なんて無いから、そりゃやっちゃう農家もあるよな…


155 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:01:14.98 ID:i+rbEV3d0
法律の基準を上回る毒物入りの野菜を売った。
基準がコロコロ変わるのも問題だが、
政府と一緒で自分以外はどうなってもいいか。


159 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:01:33.52 ID:rl96LI5i0
なにこれ?
何が安全安心だよ?
消費者が被曝しようが、健康を害しようが
金が入ればいいってこと?
風評じゃねぇだろうが!!
こういうのや産地偽装は厳罰化しろ


160 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:01:35.19 ID:NoeNfJVR0
>商品の回収を要請

あくまで要請だから


164 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:02:11.07 ID:X/mNb7Fm0
輸入食材には異常に厳しいのに、国内ではどれだけ偽装しようが全く会社潰れないよね


165 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:02:23.20 ID:nBcaCs2d0
他の地域の生産者が迷惑するので止めていただきたい


166 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:02:29.85 ID:ZReRMugw0
しかしこれは悪質だ。
食べた人の健康がどうにるかとか、そういうことは農家の人は考えないのだろうか。


173 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:03:12.33 ID:1pB+DDnq0
>>166
食べても直ちに影響はないッ!


172 ナナシー ◆7Z771Znye6 2011/04/27(水) 00:03:11.43 ID:YvXMl490O
>>1
わろたぁ(笑)

テレビ局は散々市場に出ている野菜は安全な野菜ですと言ってた訳だが、次はどんな言い訳して誤魔化すんかのぅ(笑)


176 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:03:35.42 ID:zMEzGN5F0
こーゆーことすると
まともな商品まで売れなくなるのにな
ほんと頭イかれてる。


180 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:03:49.49 ID:Hbch9Zjq0
「千葉県産野菜は全て安全」 森田知事がアピール
2011年04月26日10時27分

東日本大震災で落ち込んでいる千葉県産農林水産物の消費や観光を盛り上げようと25日、
県主催の「がんばろう千葉」キャンペーンが始まった。6月末までの約2カ月間、県内主要駅や
百貨店などで生産者らが県産品のPRイベントを展開する。

幕開けを記念して、森田建作知事は同日県庁で、出荷制限が解除された旭市産の野菜を
頬張り「千葉県産野菜は全て安全。ぜひ食べてほしい」とアピールした。

ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1303781275
ttp://www.chibanippo.co.jp/images_dir/2011/04/nesp1303781275.jpg

(;^ω^)…


181 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:04:09.91 ID:WbNX6Oq60
ちょっとまて
ただちに健康への影響はないらしいぞ。つまり安心安全だ!
~~~~~~~~~


182 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:04:13.46 ID:87I2BF6l0
お前らガタガタ言うなよ。
ラジウム温泉水なんて、700ベクレルぐらいあるし、それを毎日飲んでる
人間も沢山いるのに、この程度の放射能で健康なんて害してたまるか。
むしろ健康にいいって売ってるんだぞ。wwww

単なる気分の問題。くだらね。w


186 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:04:24.39 ID:/DiLVXNwO
こういう事やってるからどんどん売れなくなるんだよ
普段より慎重になるべきなのに、バカなの?


188 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:04:41.93 ID:WW1NbjFwP
おまえらがアフォなんだよ

おれ千葉県民だけど一切地元の食ってねえし


195 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:05:11.11 ID:nWiUZcJw0
強制力をともなって出荷停止。その時にどうしても出荷しなきゃいけない分は国が買い取るよ、
って感じにでもなってんのかと思ったが、これ見るとそういうわけでもなさそうだの。


198 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:05:26.56 ID:4qqQWfFW0
>>1
罰則が無けりゃ良心に訴えるしかないが今の日本人じゃね・・・


202 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:05:36.69 ID:WnL6G3Om0
だって数十年後だもの、影響出るとしても。
どれが原因かなんて分からんのだから、
俺が原因だと言われることはない。じゃあ売って儲けても問題ないよな。
って考えるのは当たり前。

と、思っておくのが当たり前。


204 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:05:45.83 ID:WGtYkvTwP
結局指摘された事がまんま起こってるわけだ。
有り得ない暫定基準に、保身しか考えてないその日対策。
何から何まで糞民主が拡散してる国難じゃねぇか。


207 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:06:09.19 ID:/71cmxkMO
売らなきゃ収入がなくなるということだろうが
不勉強ですまんが、農作物の生産って、災害等に備えた保険ってないの?
保険が適用されないケースなのかな?
こんな誤魔化しは絶対に止めて欲しいが、収入ゼロは気の毒だな
それが災害というものだ、ということか


209 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:06:23.68 ID:Wgjnbekx0
ちゃんと放射能測定結果がついてて数字が信用できれば福島産でも買うが
信用できないか明確じゃなきゃ海外産でも買わない それが消費者心理。

農民どもが、こういうことするから信用できなくなって
風評被害が広がるんだよ。自業自得だ。


212 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:06:32.65 ID:C7Wj+4/B0
事後発表。何のおとがめもなしかよ


213 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:06:39.69 ID:df05td400
でも自粛だからなー


215 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:06:53.80 ID:/Zm9lAAW0
こんなことすると逆効果だって農家は
わからんのかな。

目先の利益を求めて悪事をはたらいたって、信用を失うだけ。
失った信用は戻らないのにな。

これで更に千葉のほうれん草はうれなくなる。たとえ安全な物でも。

自分の首を自分でしめてどうするアホか。


218 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:07:09.06 ID:87I2BF6l0
ラジウム温泉とかラドン温泉が出る地域なんて、今の福島よりよっぽど
高い放射能を毎日浴びてるよ。

危険厨ってほんとウザイ。
人体には損傷修復能力は全くないと仮定してる。


224 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:07:27.52 ID:JSfHIAKr0
風評です(笑)


225 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:07:47.53 ID:ej0hIR95O
農家だって生活かかってんだからおいそれと出荷停止できんよね かわいそう


237 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:08:59.34 ID:ZSxvSzwR0
ただ出荷停止させるだけで補償も何にも無しじゃこういうのもでてくるわな
ほんと無能政府だわ


243 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:09:45.75 ID:df05td400
自粛って農家が自己責任で出荷停止するから補償も無しってことだろ
困った事態ではあるが、この件で行政側が農家を責めるのは違うよな


260 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:11:12.76 ID:4dnpqZLa0
出荷禁止にしてその時点で作付けてある分も含めて
全量を政府が買い取るべきだったんだよ

植えっぱなしの同じものが期間過ぎたら出荷できるとかおかしいだろ


262 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:11:30.79 ID:vqE1iIZJ0
普通に販売不可の野菜が沢山並んでるんだろうな。本当のところはさ


264 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:11:41.16 ID:R9Ex34UKO
農家を叩いてる奴いるけど、これはしょうがないわ…
生活かかってるんだから、簡単に従えないだろ


267 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:11:59.41 ID:L53Tuxed0
そりゃ基準引き上げて、大丈夫とか言ってんだから
要請しただけなら聞く必要ないって思うやつも出てくるだろ。

もう「WHOの基準超えた野菜触ったら死ぬぞ」って言ってやればいいじゃん。
そしたら偽って出荷しようとすら思わないだろ。


273 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:12:11.01 ID:bSCr0kUo0
こういうのって想定内なのに・・・
だから出荷制限厳しくして税金で保証するしかないだろ。
そして東電へ賠償請求。


274 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:12:11.29 ID:aeQsjgC/0
金のためなら
何でもやるだろww
もちろん自分では食わんが。


279 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:12:53.09 ID:dAIyQcNX0
>>1
こういうことするから、実害と風評の区別がつかなくなって、
風評を信じざるを得なくなることをいつになったら理解するのか。


291 :名無しさん@十周年: 2011/04/27(水) 00:13:55.90 ID:V/rKG6ut0
こんなことしたら
信用なくなるのに
真面目にやってる農家とばっちり
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2011年04月27日 16:01
    目先のことがガマンできずに全体を滅ぼす例だな。
    これで全国的に農産物の産地への信用が下がり大打撃だ。


    でも健康被害はそんなに心配するレベルじゃない。
  2. Posted by at 2011年04月27日 17:37
    そのうちに朝鮮か中国の連中が買い漁り
    産地を誤魔化して売る日が来ると思う
  3. Posted by at 2011年04月27日 19:41
    ttp://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/h22/housyanou-kekka0412.html
    これ見る限り暫定基準値以下なのに
    出荷停止されてるみたいだから勝手に
    出荷したってとこなのかな
  4. Posted by at 2011年04月28日 02:42
    出荷させて政府が全部買い占めればおk
    金銭面をちゃんとさせない政府がアホだろ
  5. Posted by at 2011年04月29日 17:52
    政府が全部買い取ればいいんだよ
    あと、不安を煽る不評被害が、
    経済を停滞させる一番の原因だから、
    風評被害だけは日本人全体が一つになって、
    防いでもらいたい
    風評被害で経済死んだら、被災地復興も、
    被災者支援もできないし

    経済と心理状態は密接に関係してるから、
    とにかく風評被害を防いでもらいたい
    日本が生きるか死ぬかの瀬戸際だ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事