引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う損害賠償をめぐる政府内の試算が2日、明らかになった。具体的な金額を入れて試算しており、賠償総額を4兆円、東電の負担を約2兆円と想定した。東電を中心に電力各社が10年にわたって負担する内容で、東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提にしている。
賠償の枠組みの案は複数あるが、最も東電の経営環境を厳しくみた案が有力。現在、関係閣僚らが最終調整を続けている。
試算によると、賠償は東電が担う。東電は自己資金で足りない分について、電力各社で新たにつくる「機構」から支援を受ける。機構には国も公的資金を拠出。公的資金は、東電を含む電力各社が毎年4千億円を10年間にわたって返済する。
内訳は、東電は毎年1千億円を特別負担金として拠出。残る3千億円を東電を含む、原発を保有する電力9社で負担する。各社は電力量に応じて負担し、全国の電力量の約3分の1を占める東電は、約1千億円の負担となる。これらの賠償資金を確保するため、関係者によると、東電管内は約16%の大幅な値上げになる見通しだ。
東電以外の8社は、残りの約2千億円を負担。これは、約2%の料金値上げ分に相当する。4兆円の賠償額の負担割合は、東電が約2兆円、東電以外の8社が計約2兆円になる見込みだ。
機構は東電が発行する優先株1.6兆円分を引き受ける。賠償負担による東電の信用低下や東電債の格下げを避けるためだ。
また、福島第一原発1〜6号機の廃炉費用を1.5兆円、火力発電の燃料費増を年約1兆円とみている。リストラでは、来年度までに年1500億円、計3千億円の不動産や株式売却を進める。
賠償は、今年度から1兆円ずつ、4年で完了すると仮定している。賠償額の上限設定については、枝野幸男官房長官が否定しているが、めどとして賠償額を確定させないと東電の2011年3月期決算をつくることができないため、上限を設けたとみられる。4兆円を超える場合には、言及していない。
東電の決算は、11年3月期は約8千億円の純損失(赤字)に陥るが、赤字は4年間で解消。14年度以降に社債発行を再開し、18年度には配当再開も目指すとしている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【原発問題】原発賠償4兆円、東電の負担は約2兆円 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提に(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:35:53.08 ID:88Pzo5ia0
ま〜た観測用の官製記事かよ
5 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:36:49.63 ID:g3JLQkVJ0
電気料金値上げしたら東電負担じゃなくて国民負担だろ実質。ありえない
53 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:48:18.05 ID:IX2x/cgM0
>>5
東電管内以外には関係ないからドンドン上げちゃって構わないよ
57 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:49:09.49 ID:QP6CuJaD0
>>53
あほか?記事読んでないのか?
6 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:37:14.86 ID:stwTzI6J0
世論調査用の試算だな
7 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:37:43.99 ID:XDWOO6Ba0
既に6月から値上げだよな
9 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:38:15.61 ID:hf+rtl8V0
>>2
>>赤字は4年間で解消。
14年度以降に社債発行を再開し、18年度には配当再開も目指すとしている。
おいおい、冗談もほどほどにひとけよ。
配当なんて50年後で良いだろ。
それまで賠償に回せよ。
それに他の地域が負担って有り得んだろw
10 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:38:18.89 ID:XRZlFyVP0
どうせ金は足りないのだから、
電気料金上げて穴埋めはしょうがない。
でも、東電をこのままキープするというのは許せない。
11 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:38:29.16 ID:6aZQti8K0
値上げだとふざけんな!
14 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:39:43.40 ID:siC6NSUh0
>東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提にしている。
役員報酬は1/2のみ。社員の給与もたったの2割減。被害者としての自覚がない。
こんな政府は、
絶 対 に 指 示 し な い!!!
80 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:53:30.99 ID:htP61Ja+0
>>14
念のためいっとくが
被害者の自覚じゃなくて加害者だろ?
86 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:53:58.43 ID:V+u04DIR0
>>14
むしろ、「被害者」としての自覚だけがあるのが問題だろw
15 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:40:08.75 ID:it7ZzBIhP
4兆円って根拠は?
半分を国が持つ根拠は?
16 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:40:27.29 ID:p8fHJ2w60
国民は財布です!
19 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:40:57.27 ID:QqnBvALU0
値上げが嫌ならどうぞ関東から出ていって下さい
26 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:43:05.02 ID:NI2FB3X+0
>>19
電力会社選択の自由がないから、それは詭弁だってことに
きっと東電社員は気がついてないんだろうな
本当に、でてけって思ってそう
20 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:41:25.73 ID:u5V37/Bv0
観測用にしてもお粗末過ぎる気が
21 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:41:26.73 ID:KL+fuUiAO
10兆円は出せるはずだがなあ
22 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:41:32.19 ID:l+i36MtwO
電力会社各社ってなんやねんwワシら関係あらへんわ!
28 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:43:10.93 ID:TMcRsoaKO
あー
これが全国に広がらなけりゃいいが
29 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:43:13.26 ID:RaLr9F43O
増税みたいなもんだな
30 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:43:16.94 ID:EwCZVuqj0
各電力会社も負担。おのずと東電管内以外も2割UPも、免罪符もらえた訳だ。
まず東京から2割アップ。工場はなくなり、企業は海外へ。
結局国民負担だよなーw解体しちゃえばいいのに。
本気で、役員報酬半額で2割アップとか言う根性が許せない
31 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:43:19.85 ID:SAGmJzFo0
値上げするなら負担にならなくね?
世界的にみて高いのか?東電なんか潰して、自由化して欲しいわ。
33 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:43:56.39 ID:xya+j2xvO
現場の技術者と作業員以外の東電社員は必要無し。
東電を助ける案なんてナンセンスだろw
34 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:44:02.85 ID:GfZBNLAH0
東電事故の国民負担 俺はお断りします。
37 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:45:20.27 ID:HbAUJgtN0
>>1
原発を使った発電は、結局は高コストになってしまうということです。
38 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:45:39.61 ID:uBwIRYsV0
お客様にも損害賠償支払いのご負担をお願いします。てことか
どうしてこうなったw
40 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:46:00.60 ID:G2HIh6U30
結局東電が賠償して電気料金値上げか国が賠償して増税かってことだろ
国民負担は大前提かよ
41 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:46:13.03 ID:dqbgLDeT0
これが民主のいう東電第一義負担の内容かよw
しかも東電の実質上限額が約2兆円って・・・
42 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:46:22.83 ID:EwCZVuqj0
廃炉が1,5兆で済むの?
それ超えたら政府負担だろ?
東京は値上げOKとか言うのはいいけど
実質、消費税増税ならぬ電力税導入かと。
43 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:46:42.56 ID:KrtqURGY0
人に迷惑をかけた挙げ句に電気料金値上げ?
ふ ざ け る な 。
44 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:46:48.45 ID:eTwPZWY90
今の時点で4兆円なんて金額が確定できるわけ無いだろ
アバウトすぎるわ
45 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:46:48.42 ID:gOx09oBx0
>>1
東電は100年掛けて、しっかり返せ。
東京含めて他府県に迷惑かけんな。
46 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:46:48.75 ID:O6h355G10
津波含め安全対策を怠ったり原発延長し、安全軽視で利益追求した東電の負うべき負担をなぜ国民が負担?
東電がまず土下座して腹切りするのから始めろ。
47 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:46:57.85 ID:88Pzo5ia0
これがまかり通るならもう本格的に反原発に天候するしか無いよなぁ、
こんな事毎回されてたまるかよ。
48 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:47:36.49 ID:5QgmfmC80
汚染水処理の20兆円はどうするの?
50 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:47:45.54 ID:TMcRsoaKO
日本の電気料金は世界一高い、独走状態、公務員人件費と一緒
そこから更に2割UPだ
イカレてるぜ
51 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:47:49.33 ID:mYjvwUKcO
自らのずさんさで起こした事故のために、何故国民が負担しなきゃいけないわけ?????
しかもリストラも社員の給料も努力ほとんどしてないよね??????
ふざけんな
まず解体して金放出してからにしろよ
52 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:48:12.31 ID:P57QE4nyO
東電の「商品」は電気しかないんだから、どうしようもないな…
しかし、ある企業の賠償金を同業の他社が負担するなんてあるんだね。
電力会社って国の外殻団体みたいなものなんだな
54 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:48:18.71 ID:a5yV/4M60
オール電化とかエコキュートとかバカげたシステムを導入して
電力需要を極大化させてきた愚民家庭には3倍ぐらい懲罰課金
をしてほしい! 是非よろしくおねがいしますm(_ _)m
55 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:48:22.02 ID:GBemu/1X0
40兆〜100兆オーバーじゃなかったっけ?
4兆とかナメてんのかwww
74 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:52:31.26 ID:5QgmfmC80
>>55
だよな
アレバが提案している汚染水処理用の20兆円の費用すら考慮されてないw
62 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:50:27.91 ID:HlQMVGcnO
さんざん迷惑をかけたうえに、これからも発ガンのリスクが伴う。
いらんライト代とか、ミネラルウオーター代とか、野菜代とか、米代とか、
いつ返してもらえるのだろうか?
なのに電気代上乗せってどういうことか?
78 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:53:10.97 ID:s1NKQQ9CO
>>62
同意
それなのに東電社員にはボーナスが出る
何考えてんだ?
64 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:50:37.21 ID:mYjvwUKcO
消費税も来秋十パーセントに引き上げとかニュース出ていたし、国民生活殺す気かこの政府は
どないせっちゅーねん
65 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:50:53.11 ID:gbNUpAWQ0
住友化学、新日鉄、丸紅、九州石油の勝俣兄弟が各1兆円支援してくれるから、
税金投入なしでしょう。
66 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:51:01.62 ID:NaUntyNf0
すげぇー勝手に決めてるw
他の地域は、関係ないだろw
東電社員の誠意がぜんぜんみえませんがねw
料金をあげるってか!
68 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:51:35.81 ID:EwCZVuqj0
沖縄電力以外は各社も負担だよ+国民負担
そりゃ各電力会社も値上げするだろw
値上げ禁止言われたら、それこそ他が倒産だろ
69 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:51:43.56 ID:fJ/x8O/50
賠償総額4兆円で済むの?
つーか電力の自由化しろよ
70 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:51:47.97 ID:H0WFihTF0
賠償金支払いのために
東電が今後実施しなくてはならない最低限のこと
・保有不動産・社宅売却
・保有資産売却
・不要事業の売却
・退職金カット
・企業年金カット
・役員報酬廃止
・役職手当廃止
・ボーナス廃止
・給料を最低賃金まで引き下げ
・不要社員カット
・広告費カット
・御用学者どもへのエサやり廃止
・政治家、首長に対して献金禁止
・天下り受け入れ禁止
・株と社債の100パー減額
以上を実施せずに、税金投入・電気料金値上げなど絶対にありえない。
まだまだ賠償金は捻出できるはずだ。東電は最後の1円まで責任を取れ。
71 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:51:50.77 ID:UbsmM2+Y0
窒素って会社はえらかったんだなぁ
94 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:54:51.34 ID:EwCZVuqj0
>>71
チッソはまだ、御用学者がいたけど
長崎大学が許さなかった。そして、未だに決算だしてるぞw
去年はやっと黒字。今年は赤字。まだマシ。
73 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:52:19.81 ID:9K0rF98eO
強制避難地域の移住代替地の確保だけで
まず10兆は吹っ飛ぶたろうな。
87 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:54:19.71 ID:6nWGb/uNP
独占業界のくせにロクにリストラもせずに
自分たちの失敗を国民に押しつけるってどういうことだ
東電マジで死ねよ、
死ねじゃなくて死ね
88 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:54:20.07 ID:/yapGNgVO
電気料金値上げしたら東電の負担じゃねーだろ
脳ミソ腐ってんのか?
89 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:54:27.51 ID:aybyrOqo0
東電を助けるための糞スキーム作るリソースを他に回せよ
91 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:54:37.03 ID:mz8P5WaH0
こんだけ値上げしといて社員の給料年間800万とかふざけるな
92 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:54:40.54 ID:lTVKJ0h1i
つけを国民負担させておいて配当計画まであるなんて笑えるな。天下り大失敗官製会社が一丁前に株式会社のふりしてんじゃねぇっつーの。さっさと清算しなよ。電気メーターの確認だけならバカでもできるわな。
96 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:55:01.31 ID:fOqFDLsD0
ようする、全部国民負担ってこと。
なんで暴動ひとつも起こさないんだこの国?
98 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:55:20.69 ID:lL++vJmg0
これはあれだろ放射線の後遺症も癌も無かった場合だろ
あったら東電解体に政府関係者も逮捕だな
99 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:55:35.81 ID:0gXjWmwP0
こんだけ迷惑かけといて、
普通の企業なら逆に料金サービスしておわびするとこだぞ。
100 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:55:37.47 ID:SAGmJzFo0
ああ、太陽光パネルにすりゃいいのか。
金無いから、東電に被爆の補償させるかな。
106 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:56:03.05 ID:SfBRQBOG0
飛ばし記事で反応を見るんですね
東電は送電網を国有化されて分割運営に追い込まれ地域独占権を排除されます。
新規参入の自然エネルギーへ顧客がシフトするので事実上高額返済をする為に生かさず殺さずでカツカツの運営となります。
107 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:56:06.84 ID:OXichu8mO
値上げしたら東電負担じゃなく国民負担じゃん
で、当の東電社員にはボーナス出るんだろ?
なんじゃそりゃ
誰が納得するんだ
109 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:56:17.30 ID:k7bVz7tvO
仕事は片手間で失策は利用者負担か。楽な商売だな
東電の資産だけでなんとかしろよ。
被災者雇って仕事させろ
122 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:58:26.93 ID:51UIW98I0
値上げは予想してたが2割は高すぎ。
せいぜい1割が限界。
1割値上げも条件付きで容認。
値上げ容認条件
・徹底的な過去の東電経営判断の検証と誰が判断したのかを明確にすること
・2006年に津波被害想定が不足してるとの共産党の指摘を無視した
ことの徹底的な検証と誰が判断したのかを明確にすること
・上記検証の結果、人災であることが明確になったら、その人災を起こした
経営者の私財を被災者に寄付すること、経営者自身は監獄に送り込むこと。
その上で経営者の死を持って責任を全うさせること。
また、東電幹部の家族もその仕打ちについて異議を挟まないこと。
仮に異議を挟むなら容赦なく家族も死を持って責任を償うこと。
こんなことは言いたくはないが、過去数年をだけでも大企業経営者の甘えが酷過ぎる。
これ以上の甘えは許されないことを徹底するべき。
放置すれば、これ以上の失敗で国が滅ぶよ。。
123 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:58:45.30 ID:KYkPbZ2VO
とりあえず特損出るんだから
配当なし、ボーナスなし、だろ
順番が違う
126 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:58:54.69 ID:WbKKJy/C0
残念なヒント:破産して電気が止まることが最悪
130 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:59:28.58 ID:rE6qu7HJ0
電気代値上げするなら損害賠償請求訴訟起こすわ
過失が全くないのに増税に電気代値上げと被害を被っているからな
負ける要素無いだろ
131 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 04:59:45.25 ID:5eDMaGTY0
最低限、賠償終わるまで役員報酬なし、ボーナスなし、給与大幅カット、企業年金減額
ここまでやった上じゃないと国民は納得しないだろ
初めから東電の存続ありきの、こんな様子伺いの記事書いた記者は首でいいよ
137 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:00:36.10 ID:VGoMVh4q0
7次下請けなんて基地外な中抜きをやめさせれば値上げは要らない
ぶら下がり会社は潰れまくるだろうが
140 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:01:11.52 ID:wf9s14Mu0
他社が負担するにしても
「原発運転の利益の一部」が最低条件だな
142 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:01:25.00 ID:VVDFHsv40
先ずは盗電管内オール電化の普及禁止でしょ・・・
143 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:01:29.75 ID:D8s8JnkAO
事業者にはきつい額だろうなー
146 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:01:58.59 ID:P57QE4nyO
東電の電気しか選択肢がない今の状況で値上げされると、
実質、増税と変わらないな
154 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:03:35.62 ID:tdAMTIP3O
18年度から配当復活?
何寝ぼけているんだ?
株主責任を明確にするため100%の減資しろよ。
155 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:03:38.48 ID:k7bVz7tvO
これでボーナスなしにします、なんて東電が発言してきたら基本給あがってそうだよな
156 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:03:44.24 ID:h6c5y+Dz0
賠償を支援する機構ねハイハイ
158 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:03:48.40 ID:7q++dhPR0
支払い拒否れば電気止められるだけだ。支払わざるを得ない。
東電は安泰だな。
159 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:03:54.59 ID:uiitAoR40
なんで他の電力会社が負担しないといかんの?
東電が起こした事故だろ?
162 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:04:13.72 ID:p7rQJV7Q0
自由化しろよ。独占したままじゃ何の解決にもならん。
167 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:04:40.36 ID:UtTQlhz20
ふざけんな
ボーナス払う余裕がある株式会社に同情する余地なんてねーよ
168 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:04:44.16 ID:KJvSEYWF0
利用者に2割節電させて自分は2割値上げってなんだよそれ
ぼろ儲けじゃねーかよ
177 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:05:24.36 ID:Jn+R9BDfO
給与や役員報酬の減額もすぐに戻しそうな勢いだな(笑)
178 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:05:31.19 ID:RbT4I67z0
むしろ値下げして100年かけてでも東電だけでやれよ
値上げとかアホか
181 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:06:17.48 ID:h6c5y+Dz0
同業他社に負担させるのも客に負担させるのも意味不明
それでボーナスはちゃっかり支給て
183 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:06:37.30 ID:BVhxmHT+O
どんだけ多くの人達に迷惑かければ気が済むんだよ
ボーナスとかふざけんな
国土の一部がダメになったんだぞ!?
184 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:06:38.75 ID:6811Qbay0
値上げしすぎだろwww
186 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:06:49.37 ID:BdioiOteP
値上げと停電のカードは有効に使ってくるでしょうな
191 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:07:10.00 ID:EZz57pk3O
頼みもしない放射性物質のトッピングで追加料金かよ。
893すぎる。
195 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:07:30.97 ID:LewODxyK0
リーマンショックの時の値上げも解除してもらってないんですが
197 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:07:34.00 ID:lL++vJmg0
もう輸出産業も終わりだな
205 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:08:43.61 ID:uLAzR3130
電気料金値下げ隊の出番だな
207 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:08:44.49 ID:p7rQJV7Q0
理不尽だけど独占とはこういう事だ、電気利用者なんてお客様じゃなくて搾取対象でしかないよ。
211 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:09:09.82 ID:wOelCP6y0
4兆で済む訳がないだろ
223 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:10:34.33 ID:catdE6CM0
>>211
4兆円以上は補償対象外ってことだろ
文句あるなら裁判にこいや
最高裁判官たちは内閣の任命だけどなw
ってことだろ
215 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:09:28.61 ID:rtN9kZJc0
賠償だけだろ
他にも廃炉費用が膨大なコストになる
廃炉の際に作業員が被曝するから、その作業員に対しても補償が必要になる
捻出できるのか
218 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:09:57.33 ID:mIc0VRAL0
値上げ仕方ないけど東北被災三県は免除しろよ。
219 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:10:03.71 ID:DQaQExMXO
これは断固拒否。
東電の営業努力で解決しなければならない事だろ。
一般市民にツケが回るのは東電と株主がケツの毛まで抜かれた後だ。
224 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:10:38.40 ID:sCccwnER0
東電以外の電気を選択できるなら
何ぼでも値上げすりゃいいと思うが
これじゃ免責&国民負担と全く変わらん
フルアーマーのインチキ発言で喜んでる奴らは本当に馬鹿だ
228 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:11:02.37 ID:YBP/L7WY0
改めて日本が共産国家だと指摘した
海外メディアの言葉を思い出すわ。
236 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:12:29.73 ID:LewODxyK0
こういう消費者に直結する問題くらいは徹底的に叩けよマスコミは
ホント役に立たないな
ラーメンの値段の方がよっぽど気合入ってたぞ
249 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:14:39.77 ID:6nWGb/uNP
こんなの一旦通したら
これから膨らみ続ける原発処理費も賠償金も
全部上乗せしてくるぞ
262 Club75゜(゜Д゜)Last modified 2011/05/03(火) 05:15:41.28 ID:KYIKWB5f0
電気の消費税20%www
246 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:14:06.91 ID:hf3Bhcwz0
とりあえず東電がジャンプして音が出なくなるまで搾り取れよ
267 :名無しさん@十周年: 2011/05/03(火) 05:16:20.82 ID:gx+hcs5r0
>>246
札束だと殆ど音が出ないよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

責任は当然あの白痴総理と売国民主党が負うべきだろうが。
国では無く売国民主党として責任取りやがれ!
汚沢やバカ鳩を始めとする売国民主党の汚れたゼニ残らず出して福島県民に賠償せぇや!
これまでさんざん危険性が指摘されてきたというのに、それを無視して原発推進を黙認してきた、
馬鹿な国民たち。
おかげで今まで(非資源国の割に)安い電気代の恩恵を受けてきたんだから、
ここでツケを払うのは当然。
他人の忠告を聞きもせず、
散々原発反対派を馬鹿にしてきたくせに、
この期に及んで、被害者面する連中には、心底消えて欲しいと思う。
何が、人災だから俺達には関係ないだ。
こういう人災の可能性も含めて、原発は危険だと、
最初から分かった上で、推進してたわけで、
今更関係ないで済まされるわけがない。
補償に足りない分は退職者も含めた社員に賠償させろ
負担額は東電から受け取った累積額で計算
(勤続年数少なければ負担も減る)
その上で、原発関連の作業はあえて部外者のアメリカに全権委託しろ
今まで実質作業をしていた下請けも搾取された分の特別手当付で参加で
そこまでしたら後は国民で負担する、現状で東電擁護するやつは福島に住め
(作業員は現場に居るから問題なし)
これは、
東電に責任はない
社員は一時的に給料2割カットで十分厳しい処置(ボーナスは出る)
原発事故の補償は日本国民全てが負担しろ
東電が補償する分は、電気料金に上乗せ
嫌なら電気使うな
と言うのと同レベルの要求
でも法と利権で守られてるので実行されるのは全部下側
>>2 みたいなネット工作員も既に活動中です
最近ものすごく目障りだわ
テメーらの被害者面に心底うんざりさせられるって言ってるだけだ文盲
これまで原発推進派だった奴で、一人でもごめんなさいしたヤツいるか?
※7
どうやって手のひらを返して反対派になろうか熟考してると思うの
東北電力の女川原発は無事だったんだし、そこらへんはどう思ってんの?
プロレタリア市民臭全開で勝ち誇られてもそれこそ後出しジャンケンにしか見えない
さすがに泥船から逃げてる奴多数
4割あげれば……
別に値上げしてもかまわんよ
ねぇ?偉い人の責任は国民が支えなくちゃいけないの?
そういう法律になってるなら、法律ってなんだろうね?
法律とは、偉い人の為にあるんです。
東電が2000億負担で各電力会社が1.6兆円分の株貰う代わりに2000億負担でいいじゃないか。
なんでわざわざ機構作って東電にまで自社の株保有できるようにしてんだよw
企業の私事で値上げが出来るってすごい便利な会社だなぁ
4兆円までしか「認めない」「出さない」
ってのが本音だろ
まあ低い試算金額出して納得させて
ずるずる国民からお金出させる気もあるだろうがな
つか半年で収束するなんて誰も思ってねえよ
原発推進派とかそもそも
そんな言葉使ってるんじゃねえよ
事故以前から本気で調べて、提唱続けてたやつなんていねえだろボケ
お前の周り1000人に一人でもいるか?
他にもどんだけ大事なことあるんだよ
どうせ金は無いわけだし
感情論で言えば役員の資産返上しろとか言いたいが
現実的にそんな事も不可能
いまさら「できない」って言うなよ
東電以外の電力・原子力機関も覚悟しとけよ
ここぞとばかりにネットのあちこちで、
大噴火してる感じだけど、
熱い議論はとりあえず復興と経済の目途が立つまで、
どうか大人しくして欲しい
今必要なのは批判糾弾じゃなくて、
現実的で冷静な復興議論だと思う
今の国難で思想闘争はちょっとと思う。。。
厳しい状況だがなんとか乗り越えなければ