引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡県警博多臨港署は16日、無免許でフル電動自転車を運転したとして、25歳の女を書類送検した。フル電動自転車をめぐっては、無免許運転での摘発が相次いでいる。
2011年3月、長い上り坂になっている福岡市博多区の御笠川にかかる橋で、警察官がこの坂をペダルをこがずに走る自転車を目撃し、声をかけた。
運転していた25歳の女は、無免許運転の疑いで16日に書類送検された。
女が運転していたのは、バッテリーとモーターがついた「フル電動自転車」。
この自転車は、ペダルをこがなくても走ることができ、道路交通法では原付バイクと同じ扱いとなる。
フル電動自転車はモーターのキーを入れ、グリップを回すと後輪が回る。
電動アシスト自転車の場合、ペダルをこぐのをやめたり、時速24kmを超えると、アシストしなくなる。
この電動アシスト自転車とは異なり、フル電動タイプは原付バイク同様、公道を走るには、ウインカーやナンバープレート、さらに自賠責保険のほか、原付き免許が必要となる。
ある店では、「そのままでは公道は走れない」ことを明記しているが、守らない人が少なくないという。
ビークルファンドットコムの竹道達郎店長は「アメリカ、フランス、中国では、電動自転車が認められているが、日本では法律がきっちりあるので、ちゃんとした法律にのっとった形で乗っていただく」と語った。
16日に無免許運転の疑いで書類送検された福岡市の25歳の女は、「免許がいるとは知らなかった」と供述している。
また、2011年1月には、フル電動自転車を運転中、静岡市の交差点で普通の自転車と衝突する事故を起こし、その後、無免許運転などの疑いで書類送検された40歳の男も、「電動アシスト自転車のつもりだった」と供述したという。
フル電動自転車の摘発が相次ぐ中、中国・北京では電動自転車に乗る人の姿が街のいたるところで見られ、庶民の足として重宝されている。
北京や上海などの都市部では、ナンバープレートの装着が義務づけられているが、地方では必要ないところが多く、ウインカーや免許なども不要となっている。
中国でフル電動自転車を利用する人は、「とても便利です。絶対渋滞しないし」、「遊びに行ったり、買い物に行きます。自転車に乗るより便利。(子どもを乗せて怖くない?)大丈夫、ゆっくり走ってます」などと語った。
1台2万円前後からあり、年間およそ2,500万台が販売され、延べ販売台数は、日本人の人口に匹敵する1億2,000万台にのぼっているという。
中国から輸入され、インターネットなどを通じて全国に販売されるフル電動タイプの自転車。
中には、時速40km以上出るものもあり、今後に向けては対策の強化がさらに求められることにもなるとみられる。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【福岡】「免許がいるとは知らなかった」 フル電動自転車の無免許運転容疑で25歳女を書類送検(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
7 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:33:02.63 ID:VdYPkaZv0
「フル電動自転車」。
名前が駄目だよ。馬鹿でもはっきり違いがわかる名前にしないと。
30 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:36:29.61 ID:5SKrBaWv0
>>7
電動バイクで良いんじゃないか?
8 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:33:11.40 ID:TfHvt00h0
十代ならともかく二十歳超えててこの程度の知能ってやばいだろ
9 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:33:15.06 ID:6gOyN4yR0
この手の電動自転車って、正規の手続き踏めば実際にナンバー取れて
公道走れるの?
17 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:35:02.18 ID:6hBRzB/x0
>>9
うん。でも原付扱いになるからヘルメットも要るし税金もかかるよ
27 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:36:09.05 ID:+7LP7WtB0
>>9
ウィンカーとかブレーキランプとかちゃんと付けたらな。
32 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:36:48.88 ID:gQflknw70
>>9
取れるけど、そんなことするより普通の原付を買った方がずっといいので
誰もやらない。
10 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:33:24.25 ID:swCl0nwT0
フル電動自転車て。ペダル付きバイクと呼べ。
11 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:33:50.86 ID:wDx9bp6GO
免許いるんだ
12 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:34:18.32 ID:ODTv+VnW0
どうしてそんなことも知らない人が持てるんだと思ったら中国製
13 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:34:25.56 ID:cwx3BkGa0
警察も原付利権を守るのに必死だなw
14 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:34:37.46 ID:sGSl7c+h0
通勤途中でこれ乗ってるデブといつもすれ違うわ
何も漕がなくて猛スピードで走り去る様はデブとのコラボで異空間になる
15 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:34:46.49 ID:oPj8ySTB0
他に乗ってる奴いねえだろが
頭狂ってるのか?
つか100%言い訳だわな
16 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:34:54.21 ID:CKjMh4ve0
>この電動アシスト自転車とは異なり、フル電動タイプは原付バイク同様、公道を走るには、ウインカーや
>ナンバープレート、さらに自賠責保険のほか、原付き免許が必要となる。
だったら原付乗ったほうがいいよな
フル電動って原付と比べて何かメリットあるの?
46 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:38:42.31 ID:AavKzFKT0
>>16
捕まらなければ良いとこどりのスーパーマシン。
18 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:35:03.26 ID:p84/IAYc0
悪いのは日本の制度
20 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:35:29.98 ID:N1LqRJb80
利権だよ
22 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:35:37.37 ID:bVpM0Bcx0
こういうの、速度制限して10kmぐらいで公道走れるようにしたら便利なのにな
23 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:35:43.67 ID:GfZ666qhO
前の車輪をモーターで動かすやつが昔あったような
24 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:35:44.83 ID:+GcIpW5M0
ニュースでは見たような気がするし、ワイドショーでもやってそうな気もするから、
テレビしか見ない人でも結構知ってる人は増えてるとは思うけど、
映画とドラマと歌番組とバラエティーのみだとまだ知らんかな。
25 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:35:47.13 ID:7a3CW8RO0
販売者も悪いと思うんだがね。マジコンと同じでい方に使われること前提で売ってるんだし。
29 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:36:13.26 ID:lAcqraHu0
これで歩道を堂々と走ってたおばちゃんを見たことあるな
31 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:36:39.73 ID:kcVbVqjK0
保険も加入してね☆
33 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:36:57.03 ID:IQucCCGU0
これ、10年くらい前に流行って、もはや廃れたかと思っていたが、まだ売っているんだ。
公道は走れないってんで、安くたたき売られていた時期があったな。
34 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:36:57.61 ID:LNpxBhdc0
見てると結構な速度で坂登ってくんだよな
35 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:37:05.69 ID:mN4OWxdo0
運転はしないけど普通免許だけは持ってるぞ
都市とはいえ一応車の免許くらい持ってた方がいいんじゃなかろうか
36 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:37:11.52 ID:i7vnIMX1O
無灯火や信号無視、逆走も捕まえやがれ。能なし。
37 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:37:36.98 ID:iGcLmkzZ0
これはちゃんとした説明がなされてないのが問題じゃねーの
41 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:38:00.95 ID:B5JraPJQ0
オレの上なら無免でもおk
43 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:38:07.95 ID:oIuVpsux0
え?
「お家の庭で乗ってくださいね」と言って売るのか。なるほど
44 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:38:11.37 ID:8EX59UIxO
よく「〜とは知らなかった」と言い訳するゴミがいるけど
知らなかったら許されるて本気で思ってるの?
54 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:39:28.07 ID:8E9b6DTG0
>>44
許す許さない以前に一体どこの誰が周知徹底のために動いてるんだ?
59 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:39:56.09 ID:N1LqRJb80
>>44
情状酌量って物があるからたとえ知ってても知らなかったと言い張った方が得
47 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:38:46.38 ID:mh+5DOZ/0
東京に住んでて一度も見たことないぞ。
49 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:38:56.32 ID:KaOjMMCQO
>>1
>ある店では、「そのままでは公道は走れない」ことを明記しているが、守らない人が少なくないという。
それでも金になるから売るわけだ、このクズ業者死ねや
50 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:38:57.36 ID:g2MyXkIQO
免許いるのかよ
51 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:39:00.94 ID:a5tG3ThW0
逆に考えれば、免許持ってるわけだから
乗りやすい原付ってことか
これなら乗れるかもしれない
制限速度に下限ってあったっけ?
91 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:43:54.97 ID:QqJrTb2l0
>>51
ウインカーやライト、ミラー、ホーン等の保安装置が必要。
そのままなら、まず整備不良扱いだろうな。
勿論だけど交通法規は原付扱い。
52 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:39:16.90 ID:ACjNwbZu0
暴力団を減らすには、小さなことからコツコツと
売春風俗店みかけたら通報してくださいね
53 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:39:28.26 ID:VCL6AuNJ0
これ結構前に問題になってたよな
知らなかったって、見え透いた言い訳だな。本当は知ってたくせに
55 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:39:31.04 ID:0vjIhmt70
中国じゃあこんな規制は無いから
フル電動自転車は3億台普及している
日本の規制は経済を殺す
116 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:47:02.41 ID:VCL6AuNJ0
>>55
もし日本で何も規制せず、普及したとして死亡事故が起きた場合、
『しっかり法律で規制すべきだった。規制しなかった国が悪い』と
すぐに訴える人がいるからね。しょうがないよ。
56 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:39:43.43 ID:UPd7PpoYP
でも、車重は相当あるでしょ?
一時期、フル電動とか電動アシストの自転車買って遠出したかったんだけど、
バッテリー切れたら激重なママチャリでしかないと気づいて諦めた。
今は、重量8kg台のカーボンロードバイク乗ってるけど、普通に
1日100kmとか走れる。
電動とか考えられんw
57 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:39:48.55 ID:bfy2ltkQ0
形だけでもペダル漕いでればばれないってことだな
どんだけ重いギアなんだよと突っ込まれない限り
58 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:39:55.11 ID:t3kK90ET0
業者とか客がナンバー取らないの分かりきってて売ってるよな
60 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:39:55.83 ID:cKw3QMGpO
もしかしてセグウェイも免許いるのかな?
61 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:40:02.47 ID:vAHuwvSt0
第1種原動機付自転車 50cc以下または定格出力600w以下
第2種原動機付自転車(乙)90cc以下または定格出力600w超800w以下
第2種原動機付自転車(甲)125cc以下または定格出力800w超1000w以下
モーターの出力によっては自動二輪の免許がいるな
62 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:40:08.78 ID:3mHhe2KV0
電動原付と名前を変えろ
馬鹿でも免許がいると分かる
130 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:49:10.42 ID:AavKzFKT0
>>62
電動原付(競技専用車)※公道は走れません
だな。
63 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:40:20.60 ID:oZ+0SpAr0
(´・ω・`)こうゆうので車道走られても困る。
65 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:40:26.10 ID:122Im1hZ0
ナンバーの申請する時に気付けよwwwwwww
余りにも無知すぎるだろ
66 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:40:33.81 ID:RzUj1gHf0
公道走れないんじゃ大金持ちが自分ん家の広大な敷地を移動するくらい
しか使い道ねぇだろ
67 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:40:44.91 ID:Y4tyBKw90
アマゾンや楽天でも普通に売ってるからな
68 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:40:50.65 ID:A+dIUx8R0
これは売ったほうも罰を設定しないとなくならないぞ
ナンバーとって無い奴に引き渡せないようにしないと
69 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:40:50.96 ID:5upG9yj50
法律は守るべき。法律を守らないのは一番いけない。
でも日本の法律が最悪なのが二番目にいけない。
こんな法律を放っておく日本人って最悪だよな。
おれは心底思う、日本人に生まれて情けない。
70 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:41:05.33 ID:X2/JZRPqP
アホな奴多いからこれでサツも小遣い点数稼げるな
71 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:41:13.17 ID:gHq1Rq6iO
たまーに見かけるなー。普通に歩道走ってた
72 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:41:13.94 ID:r6jAeVJwO
警察って面倒くさいことはしないけど、
こういうことは一生懸命摘発するよな。
こんなの注意するだけでいいじゃん。
74 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:41:35.56 ID:D44sXROe0
自転車の上にこんなものまで野放しにされたら、交通秩序は完全に崩壊するな
75 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:41:42.46 ID:J5pPBu320
こんなもん、とっくに問題になってたやん。
DQNは新聞も読まんし、テレビのニュースも見んしな・・・。
80 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:42:34.13 ID:DuMduaYWO
本当に知らなさそうだから困るwww
軽車両を軽自動車としか認識してないバカとか多そうだしな
82 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:42:43.56 ID:IUGj7wPJ0
売る方もかなり問題だよな
87 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:43:15.12 ID:53XUG6qwO
この手やつって結構スピード出るくせに貧相なブレーキだから危ないだろ
89 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:43:46.50 ID:zQkSSpGk0
電動アシストが電動自転車の3倍ぐらいで売られてるからおかしいんだよ
90 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:43:46.68 ID:ZULmZydlO
日本でセグウェイが普及しなかったのはこの法律があったから
93 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:44:00.48 ID:ETmsWftnP
発進加速がいいだろうし音もしない
速度さえでればひったくり御用達アイテムだな
96 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:44:34.28 ID:zdT0cFpn0
フル電動はさすがに怠けすぎだろう。
自転車を名乗るべきではない。
97 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:44:46.91 ID:TmDj+BYi0
今、自転車に対する法律が厳しくなってるから
調べたほうがいいよ。免許の更新行ったときに
厳しくなっててビックリしたわ
99 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:44:55.28 ID:uancBlUf0
一応ペダル漕いでる振りをすべきだったな
104 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:45:36.33 ID:4oBiAaeV0
世の中には軽自動車だから軽油を入れるようなのが結構な数いるからなぁ
108 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:46:13.78 ID:ZTms3HGk0
電動で車輪じゃなくてペダルを動かすようにすればいいのに
111 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:46:17.98 ID:OwcXvYWg0
売ったやつ捕まえたほうが早いんじゃね
133 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:49:38.86 ID:5KOIhWGE0
>>111
商品説明に小さい字で公道は走れませんと書いてあると逮捕は難しいだろ
114 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:46:30.41 ID:VVcyZ9Vk0
都市条例で公道禁止にするレベルでいいとおもうぞ
ど田舎とか重宝しそうなのに
123 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:48:22.76 ID:t3I8WxH30
高城剛と、あの女が乗ってて、テレビで堂々と「これがアクセルで」とかやってたじゃん。
あいつら、なんで逮捕されないの?
不公平じゃん。
124 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:48:32.95 ID:2fsvbf7n0
こんな雑魚捕まえるより
車道で逆走&ケータイ操作してながら自転車乗ってる馬鹿捕まえろよ
134 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:49:52.98 ID:zdT0cFpn0
歩道、自転車道の整備が全然出来てないからな。
中途半端にスピードの出る乗り物が町にあふれると恐ろしいことになる。
136 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:50:08.42 ID:wteZuLdp0
知らないわけ無いじゃないwwwwwwww
警察も販売店もさんざん告知してんのに
137 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:50:17.42 ID:Y/9pIk/J0
農業用のトラクターも小さいものなら普通免許を持っている人ならば乗れるんだが、
時速25km/hを超える速度が出せるものは大型特殊免許が必要。
守っている人は少ないが、さして摘発される例も少ない。警察の怠慢
139 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:50:31.94 ID:dT7jV4pE0
店側が売るときにちゃんとミラーやウィンカーをつけて諸々の登録すましてから売れば良いだけの話じゃ…。
141 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:51:14.32 ID:Aj3bFXFs0
売るときに免許証の掲示を義務付ければいいんじゃないか?
144 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:51:35.96 ID:uancBlUf0
セグウェイも確か走れないよな
でも田舎のほうだったから見逃してくれるんだろうな
150 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:53:22.23 ID:MOQ8yMIl0
こうしてアシスト自転車という新たなガラパゴスが…
と思ったが、欧州辺りも同じ感じなんだね
156 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:53:55.05 ID:Xp992XuO0
免許持ってたら無保険運転で一発免停w
159 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:54:14.90 ID:hvjycEmc0
へー、知らなかった。
ペダル付きはアシストだけだと思ってたよ。
167 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:55:22.62 ID:1ysD7zl80
前に、スケボーにモーターついたようなのとか捕まってたな。
187 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:59:34.03 ID:GR8j3sdzO
>>167
コナンは目暮警部に逮捕されるな。
204 :名無しさん@十周年: 2011/05/18(水) 00:02:21.12 ID:ORUwSyF30
>>187
コナンは電動スケボーで歩道を爆走してるからなw
あれ見た子供は普通にOKなもんだと思うよ
169 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 2011/05/17(火) 23:55:47.15 ID:WRyVsUkB0
(´・ω・`)そりゃ普通に『原動機付自転車』だから逮捕されるわな
172 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:56:08.18 ID:n5CQr95aO
俺も しらなんだわ
173 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:57:06.79 ID:1L/Ui7D60
>>2に書いてある、無免許運転などの疑いで書類送検された40歳の男
「電動アシスト自転車のつもりだった」
これは笑えない
180 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:58:13.63 ID:OMBsw2JB0
こんなん知らんわ
自転車って付けてるのが悪い
184 :名無しさん@十周年: 2011/05/17(火) 23:59:18.29 ID:way0f4o4O
最悪、買う時に知らなくても
店が免許とか確認しなくちゃ‥
と思ったけど車も車庫証明は見せるけど
運転免許証は見せたりしないか。
プレゼントにする場合もあるだろうしね。
199 :名無しさん@十周年: 2011/05/18(水) 00:01:20.57 ID:RxGb0LZd0
自転車である意味がないだろこれw
200 :名無しさん@十周年: 2011/05/18(水) 00:01:28.43 ID:glgKOwT30
電動自転車の意味がわからねー。
せっかくのカロリー消費の機会を自分で失ってどうする・・・
247 :名無しさん@十周年: 2011/05/18(水) 00:07:21.01 ID:xZ5d65ej0
事故が多いし
いっそ普通の自転車も免許制にするくらいの方が良いと思うけどね
257 :名無しさん@十周年: 2011/05/18(水) 00:08:10.81 ID:h7xAtc270
てかこれそんなに出回ってんの?
毎日自転車通勤の俺は見たこと無いぞ
269 :名無しさん@十周年: 2011/05/18(水) 00:09:36.31 ID:pWBKXpMq0
免許がいることを明記するべきだろ。
チャリしか乗ったことなけりゃ調べるだろうけど、四つ輪持ってりゃいまさら調べないだろ。
普通に不携帯しそうだわ。
270 :名無しさん@十周年: 2011/05/18(水) 00:09:46.17 ID:Em/cCa+70
ttp://www.youtube.com/watch?v=6TgD6SUEzwU
これか結構な速度が出るもんだな
しかも普通の自転車に電気タンク積んだだけだしこりゃ勘違いする奴が出そう
288 :名無しさん@十周年: 2011/05/18(水) 00:11:39.62 ID:84TZfM4p0
説明も義務付けないとなくならないんじゃないの、こういうのはw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

あれも知らないで乗ってるに一票。
自動で進む奴もあるんだな
そしてそれが免許が必要だとか罠に等しい
と感じた無知な俺orz
一番許されないのは「知らなかった」で許されてる枝野&菅
悪しき見本
おかげで電動駆動のノウハウがかなり蓄積されてるらしいな。
一概に中国が良いとは言えんが、規制規制で新コンテンツをすぐ潰したがる日本の体制もあんまりいいとは言えんのだがな。
免許提示はあったと思うが、車庫証明は要らないよ
俺発見
電動アシストの方しか知らねえ奴も多分結構いるよな
スレ見た感じ自転車に似てるらしいけどもっと原付に近い形状にすれば良いのに
人_ン'´ ̄  ̄`ヽイへ
r‐'フ7/ ∨^〉
{/ '/ _//l ,ィ /l Y_
/). <人/ /レ`メ、ノ| ,/_」_l_ K`ヽ
///) く,/ ,イ ≡ミヽ レ/__ ノレl | トl 〉
/,.=゙''"/ __/ '// | ,,, ` =≡ 'リ ノ 〉レ′
/ i f ,.r='"-‐'つi_/\l l l , ,,, // 仆| こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~、 \,ハ|ハl、 r'^ー┐ /, /l」_|
/ ,i ,二ニ⊃! Y,ハ N\ヽ_ノ_,. イ l /l
/ ノ il゙フ::::::| kイ \ `ァ ´ / l/レf⌒ 、
,イ「ト、 ,!,!| ノ ト、ハ__、イ又 /, ム⌒} ヽ
/ iトヾヽ_/ィ"/ |ソ∧// { \/ {/ヽ、ノ 〉
要はおもちゃ。区分上はローラースケートや一輪車なんかと同じもの
運転免許は持ってたって関係ない
でも、買う時にはメーカーの講習を受けて「インストラクター免許」を取らないと売ってもらえない(ゆえに転売も不可)
そうやって資格を取ったところで、公道は走れない
そういうノリだな
今のジジババの世代だと自動車免許を取ると二輪免許がくっついてきた時代が有ったらしい
明記だけで免許等の説明・確認は一切無しとか当たり前になってるのが一番の原因。
残念、原動機と車輪が付いた乗り物を日本では「自動車」としているから、例えセグウェイであっても例外ではなく自動車に分類されるから運輸省の認可が下りてない自動車で公道を走ると違法になるってだけよ
だから今回のフルアシスト自転車も原動機と車輪が付いた「立派な自動車」(分類的には電動バイク)なのに保安部品が付いてない&ナンバーが付いて無いから摘発されたのよ
食って掛かったのか。市民の安全を脅かしたりしねぇよ。そんな細かいこと言うのだったら
自分とこの県警内の無免許とか飲酒運転を調べろよ。いつも不祥事だして。
この相手がその筋の人だったら見ぬ振りだろ。このねえちゃん生涯警察には協力しないよ。
フル電動自転車を販売しているのはバイク屋では無く雑貨屋・自転車屋とかがほとんど。わざわざバイク屋に行く奴は電動自転車なんか買わない。
つまりこれのことじゃん
六本木の歩道でえらい勢いで走ってるの見たことある
大体コレ使うの女の人だよな
普段「痩せなきゃ」ってうるさいのに
忘れてたがw
モ付?
どんな姿かも分からんけど、フォルムが自転車なら分からねーぞ
1台2600元程度でそこら中に売ってる
いい工場だと駐輪場にコンセントついてるし裏山
2600元って日本円でいくらですか?
今は50ccでも7HPとか出る原付売っているけど、単位換算では1HP=750Wだよ。
現状に対応してない。
おれは田舎暮らしをしているけど、青森は面積が福岡の数倍で人口が130万人しか居ないけど、福岡って人口が500万人以上で都会だね。 青森は県民所得が超貧乏県で教習場でバイクの免許に20万も出せないし、税金や自賠責に金がかかり、都会人ほど金が無いし、警察も許してくれるから、自転車にモーターを付けます。
田舎であることにコンプレックスがあったけどフル電動で捕まらない利点がある。
都会はどうせ鉄道網が整備されているからそれを使えばいい。