引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
菅直人首相は22日、仏ドービル・サミット(主要国首脳会議)で、太陽光発電の普及など再生可能なエネルギーの拡大に向けて技術開発を進める「サンライズ計画」を表明する意向を固めた。東京電力福島第1原発事故を受け、今後の日本のエネルギー政策の道筋を示すのが狙い。具体的には太陽光発電のコストを2020年に現在の3分の1に、30年に6分の1に低減させることを打ち出す方向だ。
首相は先の記者会見で、全電源に占める原子力発電の比率を30年までに50%程度としたエネルギー基本計画を白紙で見直す考えを示している。サミットでは、原子力の安全性を高めた上で、引き続き基幹エネルギーとしていく方針を表明する一方、(1)太陽光、風力、バイオマスなど再生可能な自然エネルギー(2)省エネルギー社会の実現−を新たな柱に加える意向を示す。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【経済】 太陽光発電のコスト、2030年には6分の1に低減 仏サミットで表明へ…菅首相(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 21:56:58.05 ID:bViBzwc/0
>>1
マジで?釣りじゃなくて?
3 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 21:57:32.48 ID:Wfj0B1Wq0
もう既にレンズ式でだいぶ減る
4 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 21:57:52.18 ID:/EMbZmum0
ほら吹きに行くのか
8 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 21:59:07.05 ID:vnelEtC+0
そんな先見性があるなら原発事故だって防げたはずだな
9 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 21:59:10.81 ID:hz+sMMCo0
その頃は首相じゃないから何でも言えるよね^^
10 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 21:59:10.48 ID:QZ0lMuR30
原発は事故を起こした費用は何十倍にもなるんだよね
16 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:03.57 ID:urHOsMEV0
>>10
そのままON
12 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 21:59:39.44 ID:urHOsMEV0
具体的な金額はない
13 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 21:59:39.93 ID:0XtVrpmR0
>>1
どうやって?
14 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 21:59:51.13 ID:cc/3mc2K0
原発の税制優遇ってどれくらいの額なんだ?
消費税あげる前にそれ止めろって話なんだけど
17 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:05.49 ID:wJF/Kgkx0
原子力大国フランスでそれを言うのか
チャレンジャーだなwww
30 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:01:25.47 ID:0rd/of1r0
>>17
たぶん空気読まずに原発は危険だって得意気に話すと思う
18 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:10.90 ID:7sv0YbUO0
無責任って最強だよね
19 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:15.59 ID:gx3Gd/J0O
メーカーでも無いのに適当な事言うなよ。
例え可能でも不可能でも。
無責任としか思われないだろ。
20 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:16.48 ID:Qu/do3Ck0
40年ちかく開発してこの程度なのに
ここから劇的によくなるとは思えないけどな
21 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:35.38 ID:86nf6Q3v0
原子力利権に注ぎ込んでた金を再生可能エネルギー研究に回せば十分可能だろ
利権組からの押さえつけも軽くなるだろうしな
43 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:03:39.07 ID:UHMnQmZf0
>>21
金の問題って訳でもないからなぁ。技術的なブレイク・スルーがなければ、なかなか性能アップは
できないものだよ。
普及率世界トップクラスのドイツ辺りで画期的な太陽電池が発明されたとも聞かないし。それどころか
逆ざやに耐えかねて普及支援金を削ってる状況でしょ ? まだまだ発電単価は高い。
91 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:08:24.06 ID:7iE1YLjW0
フランス政府への配慮もなし。 →空気読めない
実現性の確認なし。 →思いつきの言い逃ればかり
おまけに言いっ放しで、今後実現のための努力をすることもなし →責任感ゼロ
こんないい加減な奴、首相どころか、会社の管理職すら任せられねぇ
しねよ、まじで
107 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:10:15.67 ID:A0WXkR8k0
>>43
俺は研究開発費をかければ、それなりに成果を出せると思ってるよ。
こういう研究は日本が得意とするところじゃん。
>>91
本当に邪魔者以外なにものでもないよな。
138 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:13:02.14 ID:UeDpbt11P
>>107
装置産業なんてどんだけ努力して性能のいい製品作っても
人件費の安い国にシフトするだけで全然旨みがない
太陽光パネル製造は日本ドイツから中国インドになりつつある
22 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:37.10 ID:UHMnQmZf0
鳩山の 25% 削減と言い、口にするだけなら簡単だろうが、政治家が「外国」で公言するなら
実現可能生を評価してからにしろよ。
国内の詐欺フェストと同じだと思ってないか ? こいつら。
23 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:37.78 ID:Rl2odNd60
中国の黄砂止めさせろよ
毎日のようにパネルにホコリ積もらせて使えなくしてる張本人だぞ w
24 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:41.28 ID:M96rr10u0
梅雨の時期はどうすんの原始生活にもどるのか
53 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:04:32.56 ID:QWjBa11z0
>>24
蓄電池使えばイイじゃん。
お前は携帯電話をずっとコンセントにさしてるのか?
87 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:08:09.57 ID:M96rr10u0
>>53
あのさー蓄電池なんか一日しかもたないよ日本の梅雨は
一週間以上なんてざらだよ日本に住んでいないなら解らないかもな
26 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:45.01 ID:JHWLmpJA0
サミットで言うような話じゃないよね、どう考えてもw
27 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:47.85 ID:i5jtbZZd0
太陽光が弱まるフラグです。
28 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:00:50.84 ID:5ex9qXP40
また根拠なきスローガンを国際的に吹いてくるのかw
鳩山と一緒に死ねよ。
29 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:01:15.18 ID:u7nzjaYR0
コスト、日本に投資して減らせよ
韓国に投資とかほざきそうでこまる
33 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:01:35.79 ID:whzYgogJ0
余計なこと言うなよ。
36 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:02:30.64 ID:Qu/do3Ck0
自国でいうならいいけど、
サルコジの前でいうのは、
サルコジに恥欠かすことになるぞ
37 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:02:45.01 ID:aund+fon0
つーか鳩山と同じじゃねーか!!!
前置きなくとんでもない思いつきを発表するんじゃねーよ!!!
お前はメーカーと相談したのか?
39 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:03:11.84 ID:5BWhN9N1P
宇宙に太陽光発電基地を作ってマイクロ波で送電する計画を立てたのはいいけど、
実現に何年かかるかまで考えてない政府。
41 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:03:25.10 ID:XXno/GpT0
めちゃくちゃ気温あがったりしてな。
115 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:10:39.63 ID:UYKTotYHO
>>41
元々熱に変わるはずだった太陽光を中間で利用するだけなら平気じゃね
太陽光が地表を暖めなくなって上昇気流が発生しづらくなる→雨や風が減る とかならあるかもな
42 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:03:30.41 ID:r2mXzK9U0
そういう意味で言ったのではない
44 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:03:40.29 ID:RoK0UbCC0
・・・これって、首相が表明する種類の話か?
メーカーの人間、今ごろ唖然としてると思うぞ。
45 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:03:43.98 ID:X6w/SuNI0
太陽光で1kwh売電したら
6kwh分の電力を火力発電所から
買えるように補助金を出すんだな
46 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:03:46.71 ID:B0y5A1G50
特に技術的な見通しがない → ふざけんな
技術的な見通しがある → 日本が提供する → ふざけんな
特に提供するつもりはない → 世界「ふざけんな」
48 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:03:58.78 ID:nKWHvSWG0
技術的にはシリコンから鉄への転換がスムーズにいけば可能だろうけど、
今の法や電力会社の圧力当たり前な体制のままだと無理だと思う
50 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:04:19.94 ID:kmCQtIea0
また僕は太陽光発電に詳しいんだ、とか抜かしてるのかw
51 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:04:24.56 ID:Ge/WvxUx0
鳩山みたいに
首脳の集まるところで
見栄張りたくてしょうがないんだな
52 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:04:29.76 ID:GXSUTJrz0
いくら頑張っても、夜間発電できません
54 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:04:35.33 ID:9Lq1cYjb0
こういう政策の転換は国民の審判仰いでからにしようよ
55 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:04:40.93 ID:Zi4AFXkf0
まぁ 何が起こるかわからないとは思うが
2030年の話を今言う必要性が感じられない。ほかにいうことねーのかよ。
どうせそんな先の話お前には関係ないんだよ。
菅直人も鳩山も 出来ない事を簡単にいいすぎというか口が軽すぎ。
こんな人間は信用されるわけがない。 こういう人間にトップをやらせてるような日本人が信用に値しないと評価されても仕方ない。
56 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:04:44.58 ID:UeDpbt11P
>>1
PVなんて補助金ありきのおもちゃだろ
57 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:04:47.65 ID:hz+sMMCo0
結果的に主催国のエネルギー政策ディスるの?
空気読めない典型
58 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:05:07.24 ID:wJF/Kgkx0
まあ、やわらか禿の入れ知恵だろうけどな
どうせなら禿本人がプレゼンするほうがまだましw
73 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:07:22.06 ID:Zi4AFXkf0
>>58
ここ数日で吹き込まれたんだろうな
2030年にはコストがものすごく下げることが出来ます だから太陽光発電サイコー ってな。
59 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:05:12.91 ID:tQfvt8mI0
コストは減れど土地は増えない
夜間も増えない
そして1/6は無理です
なぜならパネルだけではどうにもならないからです
60 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:05:15.85 ID:rn/IiCp20
まぁ、漫画ならすでにアトムがいることになってるからね
具体的なことは白紙なんだろうけど、20年後は死んでるし、いまかっこいいこと言えればそれでいいよねw
61 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:05:47.01 ID:v75TuJC4O
その頃には核融合やらマイクロ波やらが実用化されてるよ。
62 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:05:58.59 ID:RW9WM1oM0
>サンライズ計画
太陽炉の実現来るか
ちょっと今からソレスタルビーイング作ってくるわ
63 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:06:01.46 ID:waXWaDtKP
また根拠の無い思いつきを言いに行くのか
64 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:06:14.23 ID:A0WXkR8k0
なんでこうも思いつき発言するかなぁ・・・
67 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:06:54.91 ID:UB6e+mvxO
予測でも目標でもなくて、誰かやってくれてなってたらいいな
68 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:07:03.61 ID:gSw0El9G0
原発推進してる仏でそんな事言うの?
69 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:07:09.26 ID:/EMbZmum0
たぶんどっかの番組でこういう特集やってたんだろうな
70 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:07:16.18 ID:Qu/do3Ck0
しかし何か根拠あるなら良いが、
何もなさそうで怖い。
71 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:07:20.44 ID:kUXJneh60
追求されたことは議論する、議論する言うが、なんで勝手なことを表明するんだ。
74 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:07:22.71 ID:yB7A+tsX0
SF作家のコメントの方が信頼できるレベルだから、首脳の皆さんはどうかスルーしてもらいたい。
80 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:07:40.77 ID:KFnCJKwz0
>>1
こうやってガンガン空約束するのやめろよ、屑。
108 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:10:27.72 ID:UeDpbt11P
今の発電効率で1kw出すのに10m2んで、10m2あたり40〜50万かかる
全量買取制度の元で減価償却に15年
今こんなこと言ったら買い控えされるってのわかんないのかな?
>>80
空手形は裏書されて酷い目にあるんだよなw
81 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:07:41.60 ID:2KQ8hjEb0
鳩山イニシアチブを思い出したのはオレだけではないはずw
83 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:07:53.10 ID:+rOzd9Wc0
もうさ、2030年までには常温核融合実用化しますっていっちゃえよ>空き缶
134 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:12:42.36 ID:tMkN0V16O
>>83
日本人なら
・相転移エンジン
・N2機関
・対消滅機関
を挙げなきゃ。
85 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:08:08.61 ID:9EqKMbPA0
何の根拠で…
いや、日本ならやるだろうけど…
92 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:08:34.01 ID:FDZUF3b40
国の代表で適当な約束して何も責任とらないとかもう犯罪だろ
94 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:08:54.00 ID:ERNnBr4U0
こういうのを数年で成し遂げてしまうのが
技術立国日本だったんだが
もう東電のおかげで未来永劫無理だな
95 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:09:07.97 ID:BX4EJOuw0
菅でかくでたなー
原発のおひざ元 フランスでw 環境団体とか反原発派とか煩い欧州の民衆を味方につけられるかこれはどうなるか楽しみ。
97 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:09:12.84 ID:tFDN/xs70
>>1
アメリカがとっくの昔に発表してるんだが。
太陽光発電、10年でコスト激減 米長官「火力並みに」
【ワシントン共同】チュー米エネルギー長官は30日、
20年末までに太陽光や風力によって一定の電力を得るための発電コストは
火力発電と同等かそれ以下になるとの認識を示した。
オバマ大統領が米国の新しいエネルギー安全保障政策について演説した後の記者会見で質問に答えた。
太陽光や風力発電は火力や原子力発電に比べて発電コストが高いことが普及の妨げになっている。
特に、太陽光発電のコストは技術の進歩で急速に下がっており、
エネルギー省は20年末の発電コストは現在の半分に下がり、7割超下がる可能性もあるという。
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000199.html
99 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:09:26.41 ID:wxuRz/MM0
どうやって6分の1にするの?
100 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:09:34.91 ID:MifxVPuR0
20年後なんてどうでもいいわ
どうせただちに影響ないが10年くらいで死ぬんだろう
109 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:10:32.38 ID:T2dukTNgO
日本は地熱発電にしろや
太陽光パネルとかまた癒着?
110 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:10:33.41 ID:Ei0kPNhS0
技術開発のために民間企業の開発陣に税金投入しまくるつもりならば言ってもいいけど
「仕分け」で削りまくるオマエラに言う資格はない。
114 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:10:39.29 ID:uuykwLCU0
原発対応で様々な支援してくれている原発先進国フランスに
反原発唱えて喧嘩売りにいくキチガイw
116 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:10:48.97 ID:NkEvg/uj0
歴史に名前が残せる首相になれるかもな。
ビジョンとしては、悪く無い。
132 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:12:35.83 ID:2KQ8hjEb0
>>116
ルーピー鳩山が歴史に名を刻めると思いますか?
120 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:11:46.14 ID:NhiMqMsX0
その6分の1という数字はどこから出てきたんだ?
まさか鳩山の25%と同じじゃないよな
123 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:11:58.53 ID:WDQ5KZuV0
馬鹿か?半導体のコスト削減とは違うんだぞ?
これから研究や発見をしていかなければならない分野で何馬鹿いってるんだよ。
そんな見通しなど絵に書いた餅だ。出来るか出来ないかは神のみぞ知るところだろう。
鳩山といい菅といい、無責任な言いたい放題で国際公約をするのは止めろよ。
124 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:12:01.71 ID:DPG5mx900
正直、今でも雨の降らない中東に持ってけば日本の3倍ぐらい発電出来そうな気がする。
126 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:12:04.18 ID:l8Pia1R/0
まあ技術開発は予想を大幅に上回る速度で進むもんだからな…
首相が言うのはどうかと思うけど。正直それくらいは進歩する気もする
158 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:14:43.92 ID:NhiMqMsX0
>>126
太陽光も核融合も、技術開発は昔の予想より相当遅れてるけどね
136 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:12:46.98 ID:S1FJ+0zq0
IBM、太陽光発電の新技術を発表――チップ冷却技術応用で大幅コスト削減
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/17/news007.html
注目の新技術「量子ドット太陽電池」 理論的な変換効率は60%超
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100105/102961/
日陰での太陽光発電効率を上げる新技術、National Semiconductorが開発
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/01/news029.html
「窓で太陽光発電」する技術、MITが発明
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0807/12/news006.html
まあ技術開発の熱い分野ではあるが
>>1の「決意」に特に具体的根拠はないだろう
鳩山のアレを撤回する方が先だ
339 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:31:08.36 ID:JKr0dmef0
なんのことはない、現実逃避したいだけだろ。
先月発表されてた>>136の記事でも見て空想してるんだよ。
だいたい2番じゃだめなんですかとか言ってたおまえらが、
さも自分の手柄みたいにしゃべるんじゃねーよといいたい。
139 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:13:02.64 ID:ESVR8IV00
受け狙いにだろ。そんな先にはコイツはいないから、責任も無い。
141 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:13:14.11 ID:VpAKB6nC0
偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。それには費用も掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。
民主党の党是ですね
142 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:13:21.84 ID:s6crAayfO
たしに6分の一というのはワットあたり1ドルのコストになったら 火力などにも対抗できる値段の説にしたがったんだろうが
すでに誰か言ったことで技術的な裏付けなしの展望なんだが 一国の首相が間にうけた。
やるとしたら シェルの薄膜タイプぐらいしかコストダウン余地ないんだよね。
143 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:13:25.72 ID:X6w/SuNI0
しかしこの政党
科学技術系の予算を仕分けで削ったのを
忘れているのだろうか
145 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:13:32.73 ID:aYHY3tbo0
日本が先端走ってる光触媒とかどうなった?
あれエネルギー問題に寄与するの?
146 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:13:40.15 ID:Y7oEsmqI0
電力自由化(発送電分離)や太陽光の話は後でいくらでもできる。
今やるべきは東北地方の被災者をどうするか、福島原子力発電所をいかに迅速に収束させるかであり、
餅を絵に描くことをしているべきではない。
各国もサミットでは、日本が今後どのように被災者対応や福島原発の後処理をするのか
そこに焦点を当ててくるだろうが、サンライryとかいいだしたら失笑どころではすまないだろう。
149 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:14:00.61 ID:XyG4ai9r0
家庭用太陽発電のコストの原因は人件費だってエロイ人が言ってた。
つまり、1/3にするということは・・・・・。
151 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:14:06.02 ID:6aVzd6XRO
太陽光発電の技術がそれだけ上がるなら他の発電の技術も同等以上に上がるんじゃ?
154 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:14:22.80 ID:j46/bmSB0
ソーラーパネルはムリでも集光型の発電なら出来るんじゃね?
155 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:14:36.47 ID:SHfmwagP0
もう少し使い勝手の良いのができて、家庭に普及すれば
スケールメリットでコストダウンできるんだろうけど。あと、
開発と普及の補助金増やして。
とか言う話をしたいところだが、菅が言ったとなるとこの流れに
なっちゃうわな〜
156 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:14:38.37 ID:wJbQLQ0d0
「サンライズ計画」ってネーミングをどうにかしてもらいたい
慈愛学園サンライズ を思い出して複雑な気分になってしまう
157 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:14:40.89 ID:rCuSAjYb0
頼りの綱は孫正義とか言いそう
すっからかん
159 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:14:46.20 ID:5s2/U8zS0
僕は太陽光にも詳しいんだ
171 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:16:07.12 ID:8k7pUTkd0
支持率目当てに口先だけで世論に乗っかってやがるw
こいつがいるかぎり何やってもまともに回らないよ
172 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:16:20.27 ID:sq03SluN0
脱原発へエネルギー政策を転換すれば後世にそれなりの功績として評価されるだろう
今しかチャンスはないぞ
185 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:17:36.96 ID:LvrDeIgM0
鳩山みたいなことすんなよ…
187 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:17:42.28 ID:xdxPl7Kp0
サミット行けるかな?
外国人献金で逮捕されるんじゃね?
188 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:17:41.89 ID:xqthmsC20
それはまぁいいんだが、フランス大統領とアメリカ大統領と根回ししてからの発言なんだろうな??
189 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:17:47.09 ID:2B7G5IGc0
太陽光発電
禿が狙っているともっぱらだが
どう出るか・・・
190 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:17:54.21 ID:JnWOsvzC0
総理が発表する内容じゃないだろ
技術革新でコスト低減なんて当たり前すぎるwww
193 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:18:22.79 ID:4+38Px5n0
鳩山の温暖化ガス90年比25%削減と同じだな
もう少し現実を見て話せよ
195 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:18:25.59 ID:Vns/OT1y0
京セラを追い込んだw
流石は管さんw
196 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:18:26.04 ID:iE4rrC+U0
鳩山といい菅といい、ちゃんと裏づけ取って発言してるんだろうな?
仮にも一国の総理なんだから思いつきで発言するんじゃねーぞ!
国、国民全体に負担が掛かるんだからよ。
死ねよカス!
197 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:18:31.35 ID:7nM0t5690
外国の後追いで太陽光というのは何も考えていない証拠だな
日本は独自でこういう技術がある、それを生かせばなんていう発想はないのか
こんな与太話を聞かされる首脳陣は災難、時間の無駄だもんな
199 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:18:34.54 ID:R8QrVmXv0
ソーラーパネルって曇ってたら発電できないと思ってるやつ多すぎ
真っ暗になるほど厚い雲でもなけりゃ発電できますから
214 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:20:08.02 ID:NhiMqMsX0
>>199
効率は当然落ちますが何か?
ついでにいうと太陽の傾きだけで発電効率がぜんぜん違う
269 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:24:14.08 ID:UYKTotYHO
>>214
植物の葉っぱさんは太陽を自動追尾したりするのに人類の技術はショボいな
200 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:18:37.56 ID:FSOd21nK0
考えて目処が立って話すならいい
思いついた時点で話さないでくれ
202 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:18:50.78 ID:pTwRpyLq0
これまでコストを理由にかたくなに太陽光やらんかったのは何だったんだ
217 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:20:31.91 ID:jbwJ78p00
>>202
ずっとリソースを原子力に集中してたからな。
ここらで巻き返さないと取り返しがつかん。
248 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:22:40.79 ID:NhiMqMsX0
>>202
やらないわけではない
今でも補助金たくさん出してようやく、うまく使えば設置家庭で元がとれる「かもしれない」といったところ
当然、税金投入分をいれれば完全に赤字です
203 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:18:52.10 ID:Ni9IJ8QPP
600万前後していた時代の6分の1なら普及は難しいが
350万時代の今なら6分の1で60万割るぞ
十分普及するだろコレ
まぁ民主党は口先だけだからどうせ実現しないだろうけどな
207 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:19:26.81 ID:/wZcd2qZ0
原発族は廃れて太陽族が生まれる
215 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:20:13.61 ID:SlrIu4UK0
ドラえもんはフィクションですよ
216 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:20:19.34 ID:wOP1nkWd0
各家に付けるとかって言ってる時点で効率悪すぎだろ。
制御系とかメンテとか考えたらある程度まとまった土地に置いたほうが圧倒的に効率いいんだから。
220 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:20:47.50 ID:Eqe3Me3DO
まずは世界中に放射能バラまいた事を国を代表して謝れよ。
222 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:20:58.98 ID:yZMlKjY+O
まーたアホな資料でも読んで太陽光発電に詳しいつもりになっちゃったのかなww
223 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:20:59.92 ID:2YJQNxBNP
出来ないことを口走る。
だからミンスは糞なんだ。
225 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:21:07.91 ID:zqlLTPuY0
根拠レスな「6分の1」
日本人を騙せたマニフェスト位にしか考えてないな、この馬鹿w
243 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:22:18.57 ID:B5cabiXn0
また根拠のない思いつき発言かな?
コストを下げるためにおまえは何をしてくれるのかな?
口だけじゃ何も変わらんよ
249 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:22:41.33 ID:GzP7WJGg0
ユートピアの理想論はもういいよ。
コイツら、方法論がねーから、最後は国民に押し付けるぞ。
258 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:23:27.62 ID:btqUt2Bi0
紙に書いた餅で話をする。鳩もそうだが、こいつらほんとに酷すぎる。
260 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:23:37.82 ID:xJNDIm0b0
なんで政府がこんな事言えるの???
政府が技術くれるの???
意味が分からないんですけど
262 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:23:44.03 ID:LV2zqDpq0
年金問題が解決するのは40年後だったよなw
263 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:23:45.87 ID:EOcGOzVC0
>>1
あのな。科学技術の相手は自然なんだよ。
おまえのちまちました政治の世界とは訳が違うんだよ。
無能なおまえは「自分が指示すれば、物事はそうなる」という
妄想を持っているのかもしれないが、
政治の世界に限っても、いいように無視されていると思うぞw
まして、自然は人間の計画や政治的事情の上にあるものだ。
小賢しい浅知恵で、どうなるものでもない。
267 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:23:58.98 ID:rZNjLX+z0
っていうか
もはや、こんなたわごと
誰が信用するの?そもそも日本国民が信じていないのに。
271 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:24:37.91 ID:NkEvg/uj0
普及さえすれば、太陽電池の部分は安くなる と思う。
効率が上がり、小さくなれば、工賃も下がる と思う。
ワット単価で1/6は、実現するんじゃない? と思う
276 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:25:17.93 ID:lxCVeuUf0
太陽光の発電コストって、要はパネルの値段だろ
そんなのメーカー次第だから、政府が口出しする事じゃない気がする
288 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:26:00.60 ID:4AYXOWIx0
1/6を目標にすることになんの文句もないし国もどんどん金だして協力すればいい。
が、サミットで表明することにどんな意味があるんだ?ってことだろ。
290 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:26:07.07 ID:mpef9Hlk0
>>1
その数字はちゃんと計算して導いたものなのか?
鳩山のように25%削減なんて根拠なく言っているのか?
296 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:26:48.75 ID:86nf6Q3v0
原子力以外にエネルギーを確保するための何らかのビジョンは必要
菅に文句だけ言っても仕方ない
297 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:26:50.32 ID:GXSUTJrz0
太陽光発電にすれば、深夜電力なんて余力はなくなるんじゃないのか?
オール電化住宅はどうするんだよ
312 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:28:12.84 ID:QhzLqJ2z0
ピナツボ噴火レベルが起これば、2割も出力が落ちてしまうのではないか。
316 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:28:47.61 ID:3eZPpd8s0
何の根拠があって言ってるんだ?ww
それは単純に「太陽光開発に尽力する」ってだけだろ
今と変わらん
320 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:29:21.97 ID:M96rr10u0
まあ家庭はなんとかなるかもしれんが、工場はどうするんだ?
太陽光発電で機械なんか動かしても30分も持たんぞどうするの菅?
326 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:29:47.81 ID:G6tA+aa00
エネルギー部門で、これで日本が最先端になる可能性が出てきたでしょ。
首相が発言するかしないかで、大きく日本が変わるんだから。
出来っこ無いって言ってる奴は、何も知らない奴か管を叩きたい奴だけだろ。
352 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:32:24.97 ID:kKEJJnqH0
>>326
できっこあるかないかじゃなくて
根拠も無しになんでバカが世界に無責任発言をするのかってこと
鳩山の二酸化炭素25パー削減だって世界は覚えてるんだぞ?
鳩山だから・・・とかあいつは馬鹿だから・・・とかは日本人だけの感覚なんだよアホたれ
594 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:55:07.36 ID:UHMnQmZf0
>>326
元から日本は太陽電池では先進国でしょ。
普及率が伸び悩んでいるだけで。
どうして普及率が伸びなかったかと言うと、コスト高だから政府が逆ざやで支えないと
いけなかったから。各国もそれで苦しんでいて、ドイツもスペインも政策転換し始めて
いるくらい。
原発補償にかこつけて、電気代二倍にして太陽発電買い取りすれば普及は進むかもね。
327 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:29:56.80 ID:/wZcd2qZ0
東海地震の確率とか、1/6とか、やたら数字にこだわるけど、変だよ
351 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:32:16.58 ID:8ibK9CqF0
ただちに結果は出ないからな
357 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:32:43.87 ID:rjnsK43S0
どの国も信用しないってのが幸か不幸か・・・
360 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:33:11.20 ID:ZCif5hE00
根拠あんのかよ、これw
362 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:33:14.58 ID:jwSH8jSm0
なんで日本で言わないで外国で言うんだろう(´・ω・`)
もう私は日本に住んでいないのだろうか(´・ω・`)
377 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:35:07.83 ID:lJ3iYf+L0
しかし、CO2の削減と違って、太陽光の普及と開発は産業にもプラスだし悪いことじゃないだろ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって菅批判したくて太陽光まで批判するなよ
それじゃぁ今まで原発マンセーしてて危険性やリスクについてマトモに議論してこなかった馬鹿どもと同じじゃないか
419 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:38:25.66 ID:u7nzjaYR0
>>377
どう見ても韓国のパネルを輸入する腹です
ありがとうございました
428 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:39:28.40 ID:LV2zqDpq0
>>377
見通しも立てずに適当な事約束するなって言ってんだよ!
392 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:36:22.48 ID:TY9KfPHE0
コスト度外視なのが太陽光発電だろ。極地なのかここ。
401 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:36:53.38 ID:CLeJqCQ60
原発に比べて一般企業でも作れるんだろうな
利権屋には都合の悪い話なんだろう?
402 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:36:59.67 ID:s2qSVipJ0
何で外交の舞台で嘘をつくん?
いいかげん、外交大法螺テロはやめなさいw
403 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:37:12.17 ID:KY3vpXpR0
適当な事いってんじゃねえよ
菅にしても鳩山にしても国民の了解が
何もないまま勝手に対外的な公約みた
いなものを思いつきで言いやがって。
誰かこいつ埋めちゃってくれ
406 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:37:19.38 ID:fWmQfo/f0
超大手太陽電池メーカーのものだけど、おそらく>>1は本当
上司から蓄電池つきの100kW級のシステムの資料つくれって言われたから先月から作ってた
なんでも政府に提案するんだとか言ってた
411 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:37:33.45 ID:VyDxuaSb0
どこかの国の偉い人に「大風呂敷広げてないで原発何とかしろよ」ってぶん殴ってほしい
422 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:38:51.49 ID:lJ3iYf+L0
>>411
原発はどうにもならんのだよ
事故が起こってしまったらもうどうにもならんから事故が起きないように設計するんじゃないか
413 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:37:39.33 ID:lqzkaKqk0
あんなこといいな♪出来たらいいな♪
429 :名無しさん@十周年: 2011/05/22(日) 22:39:37.69 ID:gnetf7fA0
まず、国会で日本のエネルギー政策を
どうするか話し合って、方針を決めてから
世界に晒せよ。
原発をどうするかすら決めてないのに、
勝手に太陽光発電をするとか、言うなよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

数十シーベルトの溶けた核燃料に人間が近付ける訳ないだろw
「まだ開発されてない未知なる技術で」みたいな答弁してたな
海外を引き合いに出す奴は基本的に地理的状況を理解出来ていない。
鳩山の二の舞か・・・
蓄電池が阿呆みたいに高いがそこはどうする気だ
民主党って結構暇なんだな
世界のみなさん、民主党の発言に日本国民として責任は持ちません
既にご存じとは思いますが、宜しくご理解をお願いします