引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
東日本大震災の発生当日、JR東日本が多くの駅舎のシャッターを閉めたことについて、東京都の石原知事は27日の記者会見で、「共通スペースである構内から乗客を閉め出して帰った。他の私鉄や地下鉄が頑張ったのに、肝心のJRがこの体たらくだ」と批判し、JR東に抗議文を出したことを明らかにした。
都によると、抗議文は同日付で、JR東の清野智社長宛てに出した。終日運休を早々に決めて駅舎から乗客らを閉め出したことについて、理由の説明を求めるとともに、今後、帰宅困難者のために、駅舎や駅ビルなどに滞留場所の設置を検討する可能性や、ターミナル駅の通路や広場の活用方法について、来月末までの回答を求めている。
石原知事は会見で「(駅構内は)法律で課税を減免している。緊急時に開放しないなら、法律を変えてでも税金をかけたらいい」と述べた。
清野社長は先月の記者会見で、駅舎を閉ざしたことについて「列車が動かない状況で、乗客が駅構内に集まると混乱すると考えた」と述べ、謝罪している。JR東では、抗議文を受けたことについて「内容を吟味した上で真摯(しんし)に対応したい」としている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【東日本大震災】石原都知事、震災当日の“乗客閉め出し”でJR東日本に抗議文「共通スペースである構内から乗客を閉め出して帰った」★2(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:14:54.39 ID:WJ+swwol0
無理に運行して脱線してもそれはそれで文句言うんだよねw
6 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:16:17.95 ID:kQybq+ff0
>>3
何処に運行しろって書いてあるのか説明してくれ
君には俺には見えないものが見えてるようだ
14 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:18:17.25 ID:agD+mF3SO
>>3
石原は、運転しろとは言ってないだろ。
ただ、駅開放してると、そんなジジババは必ず出てくるが。
4 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:15:21.59 ID:3Oet9JRj0
国鉄時代から反省という言葉を知らない組織だからね
5 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:15:33.01 ID:JGzEkHzf0
減免しなくていいよ
8 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:16:31.56 ID:bLdi4aiX0
エキナカだっけ
あれも減免してるの?
9 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:16:33.88 ID:K1eCRlkL0
>共通スペースである構内
意味不明
JRの私有地だろ?
11 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:17:41.62 ID:kQybq+ff0
>>9
なら税金も払わないとな
55 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/05/28(土) 23:28:39.07 ID:mc0Vwf4q0
>>8
>>9
「主に鉄道事業に供する鉄道施設」の固定資産評価は公共性が高いため
「周囲の価格の3分の1で評価」され、これを基に課税される。
駅ナカ等の鉄道施設とは言い切れないグレーなものは課税強化済(2006)
ttp://www.geocities.jp/daijitk/koramu/060505.html
ttp://www.geocities.jp/straphangerseye/transport/bunka/ekinaka.html
10 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:16:44.69 ID:mpiJ0MrC0
でも、駅ビルにはウエルカム
12 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:18:08.20 ID:uQk0MhQ/0
私有地ですよ?
JRが入るなって言ってるところに入ったら建造物侵入でタイーホですよ?
13 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:18:14.71 ID:rJoV9kfG0
開けといてどうすんだよ
あの状況で電車が動くと思ってる脳天気な馬鹿共が暴動起こすのが目に見えてるだろうが
15 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:18:28.78 ID:yA0qm3c40
駅構内ってよりも駅ビルを開放してやれよとは思ったけどな
21 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:19:45.78 ID:WWoMjAOH0
>>15
百貨店が深夜でも店開けて、休憩できるようにしてたのは感心したな。
17 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:18:59.68 ID:OE4s+o6j0
JRも貴族だから仕方ないなw
18 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:19:11.58 ID:sOFPs1vb0
東京駅はスペース解放してたし
帰宅難民には段ボールくばったり
弁当売ったりしてたよ
24 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:19:55.25 ID:HsSz/XLk0
東京都庁や都の出先機関は、震災当日、帰宅困難者に開放してたのか?
36 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:22:22.36 ID:kR6nk8gV0
>>24
都立高校とかやってなかったか?
87 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:42:14.10 ID:PrADCnp40
>>24
都庁は一部開放してたはず。
あと区役所が小学校などを開放してたよ。
「温かい食べものありま〜す」って呼びかけてた。
26 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:20:17.75 ID:lOFo6o7m0
あれは、普段のホームレス追い払いの延長線上でやっちゃったんだろ。
そりゃやられた方は怒る罠。
まぁそれ以前に「状況も見えんのか低能」でFAだが。
27 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:20:23.46 ID:mpiJ0MrC0
東日本の駅員は公務員とかわらないからな
28 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:20:27.62 ID:KWLjhMqfP
ちなみに、東電の筆頭株主は実質東京都、つまり石原慎太郎なんだが・・・・
29 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:20:30.66 ID:zFp7RRa30
豊島区はしてなかったんじゃなかったか?
30 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:20:45.12 ID:deuT4UHc0
で
週明けまで君は何をしていたのかね、石原君?
32 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:21:22.51 ID:LKErPiPa0
JRは範囲が広すぎて管理が難しい点は同情するけど
33 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:21:24.59 ID://VrmvVO0
くだらん事しか出来なくなってるんだな
34 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:21:58.73 ID:y1LqyQ9n0
役所仕事な対応しかできないんだろ
ここも改革が必要だろ。噂じゃ内部が東電と同じ体質らしいし
35 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:22:21.84 ID:2zm74Bae0
駅の安全確保ができない以上開放しないのが当然じゃね
問題が起こったら起こったでどーせ石原は叩くんだろ
東京都が率先して会社員は帰宅禁止!と地震直後に呼びかければ解決したのにねw
39 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:23:24.57 ID:rJoV9kfG0
で、震災当日は都庁舎の開放とかやってたっけ?
41 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:24:04.71 ID:HcOQqSyX0
税金とは痛い所をついてきたな。
普通に課税してたら、文句言われる筋合いはないが。
44 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:25:52.65 ID:+dyvPtQs0
こんなことはどうでもよい、暇なときやれ
今はパチ屋一本に絞れよ石原、お前がやるべきことはそれだけでもいい位
こいつホント気がちりやすいのな
45 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:26:15.08 ID:LKErPiPa0
都庁は一部開放してたけど
快適な会議室とかは多分開放していない
49 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:26:44.31 ID:j/aqI33k0
あの地震と津波で乗客に1人の死人も出さなかった事は立派だよ
日本の鉄道が世界に誇って良い事だ
62 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:31:25.18 ID:gmI0UNPf0
>>49
列車から規定に従い避難所に避難したけど避難所ごと洪水に流された人たちはいたね。
50 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:26:49.09 ID:HgW4uMYt0
人が殺到する駅を閉鎖して周辺の避難所に職員を派遣し
職員の方々が避難所で一生懸命がんばっていたから
JRを責める気は一切ありませんよ
むしろ大変な中がんばっていたと思います@錦糸町
53 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:28:09.77 ID:WO3TmZGh0
まぁ改札は閉じるとしても改札外は開放すべきだったな
57 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:29:50.98 ID:rN8FFSL30
線路の点検すらしなかった時点で同情の余地はないけどな
素人の俺が「電車が何時間も動かねえ」と判断できたくらいだから、この
会社はその程度の仕事しかしないけどな
58 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:30:04.43 ID:DZ4YSd6RQ
駅ナカの税金は以前から問題になっていたよね。
もともと、共有スペースの意味あいがあったから、
でも今回の震災でシャッターをしめたのはあまりにもひどかったとは思う。国鉄だったらシャッターは占めなかったはずだ。
59 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:30:08.91 ID:/JHhGvFU0
駅開けとけば雨風防げるしWCもOK.負担からのお得意さんにサービスは民間の常識。
60 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:31:09.81 ID:NyClby+L0
ホームは開放しちゃだめだろ。
絶対に線路を歩いて帰ろうとして怪我するやつ出るぞ。
駅ビルは開放すべき。
61 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:31:10.45 ID:36PZ4zM50
都営地下鉄が一番先に運転再開したな。
JR東は駅が崩れるから、退出してくれといっていたが、
首都圏管内で液状化の舞浜とか含め崩れた駅なんかひとつもなかった。
63 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:31:25.67 ID:C1BNaHA20
JR東日本、元準公務員どものやりたい放題の悪質企業。地方のJR東日本は
ほぼすべてコネ入社。ド田舎の駅舎は兄弟・親戚・友人で埋め尽くす。
大企業にあるまじき生態。
64 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:31:56.04 ID:xKYdyh1r0
緊急時にはJRには避難や救助をする義務があるってだけの話
それを怠ったから非難されて当然だろ
これで石原叩いてる奴はちょっとおかしいよ
109 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:54:28.80 ID:Fqh8Eh9/0
>>64
善意と義務を取り違えている馬鹿
67 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:32:06.75 ID:auENAuJlO
特例で災害救助法でたしな
JRのやる気無さは格別
70 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:33:52.93 ID:XYavP04I0
東京駅しか知らんが締め出しなど一切なく、かなりの人が
一晩過ごしてたぞ。
受け入れる場所がなく危険性があるからこそシャッターを占
めた駅があるのだと思う。
それより、交通機関が麻痺している中で社員やテナントの人間
を追い出した会社/ビルオーナーを問題にすべきだ。
78 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:37:33.43 ID:auENAuJlO
>70
豚が帰宅自粛出したからな
ま、時既にお寿司だったが
72 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:35:50.89 ID:kQybq+ff0
1しか知らないのに全てを語る
キチガイです
73 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:36:42.09 ID:PrADCnp40
上野駅で閉め出された。
駅員の話では「構内で落下物の危険があるから」だったけど。
そのあと東京駅まで歩いて東京メトロが再開するまで待ってた。
74 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:36:51.65 ID:1QZNLx6/0
改札口なんて力づくならいくらでも押し通れちゃうし
パニックになった都民が殺到して死者が出るくらいなら
締め出しは安全上の処置として有効だし仕方ないと思う
75 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:37:00.32 ID:H+yJ1+ow0
今になって、JRは冷静で妥当な対応をしたとかいっているバカが、
うじゃうじゃ湧いていたが、あれはなんだったんだ
76 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:37:10.38 ID:BR3bz0gK0
集まったら危ないだろ
77 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:37:25.80 ID:/nyKho/Q0
私鉄は線路・信号設備など点検して、早朝0時〜3時近くには臨時運行した
けど、JRだけ再開の努力せず何十万人もの帰宅難民を放置した。
85 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:41:42.65 ID:gmI0UNPf0
>>77
>JRだけ再開の努力せず
徹夜で山の手線の復旧工事したよ。
79 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:37:39.10 ID:39PGP93o0
JR東だから管轄は東日本でしょ
東京だけじゃなくて東北のモロ被災地も抱えてる企業でしょ
あの時は東北で安否不明の連絡すら取れない駅や車両がたくさんあったなか
命の危険があったわけではない東京都民の休憩所の対応までしろってのはいささか無茶なんじゃないだろうか
80 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:37:51.81 ID:3gjQSBh60
震災後のこのての批判は東電とかJRとかの正社員を僻んでるようにもみえる
しかし両方ともマジで批判されても仕方ないんだよね
俺も電車通勤でかなり酷い目みたし、東電関連の情報を見れば見るほど天誅でも下れば良いとしか思えん
81 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:38:50.51 ID:kQybq+ff0
>>80
東電はともかく
国鉄でもないJRにひがむ奴がいるとは
82 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:39:02.91 ID:X/IApyEI0
JRの持ち物はたいていの場合改札からホーム側
改札から外は大抵の場合市区町村の物
JRはどこを閉めたのか?
86 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:42:04.99 ID:aHizpIR10
新宿駅とか15時にはシャッター閉めてたんじゃないかな
88 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:43:11.25 ID:iX/0LyLd0
駅に殺到して人が死んだら石原は責任取るのか?
首都圏のラッシュをなめてるのか?
89 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:43:28.86 ID:D7dz1Eml0
押しかける人数や広さもケタ違いだろ
仕切れないと判断したなら仕方ないでしょ 事故起きたら責任押し付けるんだろ
90 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:43:49.90 ID:D/Xxohuu0
この抗議には半分賛成だけど
なんだか東電や原発に文句言えない分をパチンコとか自動販売機とかに矛先を
そらしている感じがするなあ
92 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:44:00.41 ID:33xo3YPR0
>清野社長は先月の記者会見で、駅舎を閉ざしたことについて「列車が動かない状況で、
>乗客が駅構内に集まると混乱すると考えた」
嘘付け
自分たちが迷惑する混乱すると思ったんだろボケが
93 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:45:32.24 ID:8wo6Kqji0
渋谷の空撮とか見てたけど、代わりにバスターミナルが混乱してたな
94 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:45:36.37 ID:dUBxUQqh0
正直石原に嫌われてるからね、
ここぞとばかりに文句言われてるワナ
余震の危険性、路線の広さ、職員の招集等ある程度仕方ない部分もあったと思う
影響食らった方はたまったもんじゃないだろうがね
95 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:45:57.10 ID:TwIdwMAA0
公共性故に税金免除されてたんでしょうが
私有地を強調するなら税金ふんだっくってやレバいいのさ。
96 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:46:10.64 ID:7Q59TMo80
駅開けてたら混乱するだろどう考えても。
99 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:47:24.68 ID:C0gHjhBX0
ホテルとか百貨店とか普通の個人商店とか、
かなりの数の店や個人が場所を提供してたのにな。
JRって国民負担で借金を棒引きして貰っといて、
こういう時にこういう態度は如何なものかな。
地方出張の時はJRは使わないようにする。
105 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:50:34.55 ID:4d4RlibJ0
>>99
線路を歩いて帰宅する馬鹿が出てくるかもしれん。そこが他の百貨店とかビルとかと違う所
万が一、駅から大量に線路上に難民が流れでたらそれこそ当分再開できない
107 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:53:40.48 ID:qWTaOlEO0
>>105
だよな。
駅員も少ないし、駅構内でトラブルが起きたら対応できないだろうし。
126 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:59:59.05 ID:5GNYjuKK0
>>105
誰がホームへ入れろと言ってるんだ?
お前の中では駅はホームしかないのか。
100 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:47:38.69 ID:D7dz1Eml0
都と連携してマニュアルも作って無かったんだろ どうせ
一方的に押し付けてんじゃねーよw
104 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:50:29.45 ID:A57ubE/G0
MXが自力でかき集めた受け入れ先情報流してたけど
受け入れられるかどうかは揺れてからでないと分からないだろうし
何か良い方法はないのかね
基準クリアしてる建物でも天井降ったりしてたし
111 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:55:13.69 ID:PehVuHzW0
私鉄の駅は電車走らないのに人を入れたの?
115 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:56:50.05 ID:gmI0UNPf0
Q:何で私鉄は動いてるのにJRは動かさないんだよ!
A:路線の規模や長さが違います、全路線を点検するのには時間がかかるのです
Q:線路歩くバカなんていね〜よ!
A:走行中の電車の屋根に登るバカなんかいね〜よと言ってたのに、実際に屋根に登って感電死したバカがいました
Q:山手線ぐらい動かせ!
A:山手線の路線で隆起したり陥没したりしていた場所があったので無理です
Q:京葉線動かせよ!高架だし路線が短いんだから点検なんて直ぐに終わるだろうが!
A:東京湾に津波警報が出てたので海沿いの京葉線は動かしたくても動かせませんでした
127 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:00:14.17 ID:aajxpJOw0
>>115
私鉄に比べると組織自体の大きさが全く違うから、分かるんだけど、
それじゃあ、ダメだよね
169 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:20:21.09 ID:Fx+bf40j0
>>115
津波警報といえば石原はチリ地震のとき非科学的なバカ警報無視して東京マラソン強行したんだったな
気象庁にも東京湾に無駄な警報出すなって文句言えばいいのに
116 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:56:50.50 ID:KUO3u5IO0
まあこれは前もってネゴしておかない石原が悪いだろ、、、。
118 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:57:20.16 ID:/PguCksw0
地震直後に東京国際フォーラム下に避難してる人がたくさんいたけど、
あんなガラスだらけの建物の下にいて不安じゃなかったのだろうか?
123 :名無しさん@十周年: 2011/05/28(土) 23:58:47.52 ID:0JRhKNyW0
あの日のJRは最悪だったな
なぜあんな行動をとったのか
政府の指示なのか
国交省官僚がクズなのか
解明すべきだと思うぞ
あの日は
公共の企業と言う責任を放棄してたよ
一夜経っても復旧する気無しだったり
たるんでるんだろうな
誰 か カ ツ を 入 れ て や れ
133 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:02:46.84 ID:nMmy3y870
問答無用で追い出してシャッター閉めやがったもんな。
業界ダントツの殿様商売だから、客の窮状なんて
知ったことじゃねえってか。
136 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:04:22.34 ID:dDqhT/Yi0
じゃ、今回の教訓を機にこれから先おきたら避難所として活用するような
国策をしてるのか?又は国会とか政府で検討とかしてるのか?それが
実は一番大事だろ、これから何時大地震災害がきてもおかしくない状況なんだぞ。
151 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:08:01.63 ID:8QDVDGHD0
りんかい線の東京テレポートもしまってたけど、筆頭株主は東京都だよな。
156 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:09:49.68 ID:48Slc4Fo0
新宿駅とかのターミナルのことを言ってんだろうけど。
あの余震が続く中、外へ放り出されて、もしもビルのガラスが割れて降ってきたら大変。
一時避難にしても、駅ビルや通路は確保してないとダメだよなあ。
JRにこれは非がある。
157 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:10:22.52 ID:f4E9oonk0
あの日の私鉄や地下鉄の凄さは半端じゃなかった。
路線の長い私鉄でさえもことごとく翌朝までに復旧させやがった。
163 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:14:32.73 ID:BxVtIIIxO
このスレ見た限りでも一部入れたら入れなかったやつらの逆恨みがさらに強まったというのがわかる
164 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:15:49.10 ID:NrLRDYa30
しかしなんで大地震で電車が止まってると分かってて大勢が駅に行ってんの?
そういう時は会社や近隣のホテルに泊まるしかないと思うんだけど
なんで駅員がなんとかしてくれると思ってるのかがすごい不思議
どういう理由で駅に詰め掛けたのか知りたい
175 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:23:29.47 ID:VioicDV10
>>164
いつ動くかわからない、情報を得てから駅に向かっても並ぶだろうと考えるからだろ。
はなから帰宅を諦めない人の方が多数なんでは。
183 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:30:42.33 ID:NrLRDYa30
>>175
そういう人が溜まってきちゃうから早々に終日運休をアナウンスして施設も閉めたのかね
東京はちょっと事故で路線が止まるだけでホームから溢れるくらい人が溜まってたから
全路線が何時間も動かなかったら駅は大変なことになりそうだ
165 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:15:55.40 ID:QnPEUHpEO
つくばエクスプレスでも、駅から追い出されたよ。危ないからって。
167 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:16:21.80 ID:AhRgWJWvO
私鉄でも三回目の地震がきた後くらいから安全が確保できないから駅構内から出るように駅員さんたちが呼びかけてたよ。
屋根が落ちてきたりすると対処できないってことらしかった。
168 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:16:56.88 ID:sR5DUi3B0
あのような状況では客が駅員に対して文句をたれたり、中にはどついたりして事件を起す事も想定できる。
今回のJRの判断は自分の身を守る為に正しかったと言えるだろう。
日本人がもっと民度が高ければ協力的になってたと思うよ。
170 雲黒斎 2011/05/29(日) 00:20:26.24 ID:6UhcRIqy0
これは石原がいいお灸すえてくれたわ。
震災当日渋谷に居たんだが、JRは早々に終日運行停止を決めて
その上駅のシャッター閉めちまったのを見たときは笑っちまった。
駅周辺は退避する場所がない人ですごいことになってた。
他の鉄道会社やバスは可能な限り早くうごかそうとがんばったのにな。
JRは安全を言い訳にした「サボタージュ」が状態化している。
擁護する奴も全く同じ文法だよな。
176 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:24:36.03 ID:hfE/d0cL0
JRは、地震前日の脱線事故復旧の工事で都心部の資材と人を動員した直後だった。
千葉の一部と茨城は、作業員も被災してた。
都内に乗り入れる私鉄の多くは複々線化工事により都心近郊の路線は新しく作り直されていた。
JRは復旧に関しては私鉄に比べちょっと不利だな。
178 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:27:48.74 ID:jpfBGG4T0
課税してること自体おかしいのに、何を言ってるんだこの労害は?
共通スペースと言うなら、バスターミナルや空港のターミナルのように非課税で、
公共分を認めて補助金出してもいいぐらいの話
イコールフィッティングの原則に反する
民営鉄道のインフラ部に課税してるのは、明治時代の参入者乱立防止のため
とっくにそんな時代じゃないのに、課税してるほうがどうかしている
180 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:29:08.45 ID:axsYgOZV0
山手線内とか平常運行時でもカオスってるのに
何時動くか解らん状態で駅構内に人溜める方が拙いだろ。
ぶら下がり機材が落ちそうなデカイ余震も続いてたし
JRの判断が間違ってたとも思えん。
186 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:33:48.82 ID:xH572t6B0
新宿駅にいたが、何のアナウンスも案内もなかったな。品川駅もシャッター閉まってて、トイレくらい使わせてもいいんじゃ、てオモタ
187 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:34:26.45 ID:D8XRdG1T0
どこもやってたぜ
俺はあしだての北千住にいたが東武のビルから締め出された
まあ東武はこの辺一体でもトップクラスのウンコ企業だけど
188 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:35:47.15 ID:tL3s+iKY0
>>1
「法律で」って完全に越権だろ
調子にのるなよトンキン
189 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:36:28.42 ID:+dFtXAjK0
JRのほうが正しい判断だ。
共通の場所って何?
国の意向でどんどん赤字積まされて、
おまけに民営化後も国鉄債務払わされつづけて踏んだり蹴ったりだ。
何が、抗議だ。
私鉄のほうがおかしいんじゃないか。
191 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:37:18.86 ID:axsYgOZV0
子飼いの大江戸線が一番早く復旧したから調子こいてんだろ>老害
198 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:40:37.97 ID:Q0hB3wne0
小田急だって情報いっさい出さないで閉めてたけど
223 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:54:59.30 ID:zGubt02SO
>>198
小田急は夜の2300には運転を復活、そのあと朝まで終夜運転していた。
202 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:42:36.17 ID:ro/Lb3Pu0
そもそも鉄道というインフラが電力会社に依存しまくってる状況ってどうなのよ
もっと自前の発電設備増やせよ
203 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:43:13.73 ID:1q03PSYrO
>>1
駅舎内にたくさんいれたら管理出来なくなるからじゃない?
205 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:43:34.36 ID:8MmFw6VU0
> 石原知事は会見で「(駅構内は)法律で課税を減免している。緊急時に開放しないなら、
> 律を変えてでも税金をかけたらいい」と述べた。
ああ、そういう風になってるのか。
最初は何の事かと思ったが、そういう事情があるなら、言うのも仕方ないな。
219 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:53:50.14 ID:I4Wr+CvS0
まあ法整備していない東京都も悪いだろう。
JRにしてみたら、余震で死傷者出て賠償請求されたらたまらんし
220 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:54:08.94 ID:q4LnGQMi0
新宿駅は23時頃から追い出し始めた
老婆が「電車動かないのはしょうがないが、寒いから中(通路)で休ませて下さい」と
頼んでいたが、構外に出された
振替乗車券の配布なし、帰宅困難者受け入れ場所の案内なし
これが震災当日の新宿駅
222 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:54:49.58 ID:48Slc4Fo0
駅構内って言っても、改札の中を含むわけじゃないだろ。
改札の外の構内を共通スペース(共有だろうけど)と言ってんだろ。
人が溢れて混乱するから、そこは警官を配置して、ロープで通路は確保するとか、
日頃から想定しておくべき震災対策だよな。
石原も12年、知事やってて、今頃、なに言ってんだと言われてもしょうがないんだから、
クレームを付けるんじゃなくて、自分も手落ちだったというべきだろうけど。
爺さん、何かにつけて喧嘩腰だからな。
224 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:55:58.23 ID:Uns+UW/N0
安全第一なのに震災時に不便が生じるのは仕方ないべさ
我慢できんか、w
228 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:57:19.41 ID:2pTLSG450
事故があったら責任とらされるからな
JRが正しい
230 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:58:11.69 ID:D0e7Y8XK0
>>1
終日運休を早々に決めたらなら,的確に情報チェックしてれば駅に押しかけてないんじゃね。
234 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 00:59:27.08 ID:Uns+UW/N0
震災時の不便ぐらい仕方ないだろ、鉄道は先ず安全第一なんだから
石原さん、あんたが都民の我欲を増長させてどうする
241 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:03:32.95 ID:q4LnGQMi0
新宿駅に関して言えばJRがしつこく「本日は動きません」とアナウンスしていた
ので、帰れない人が通路に座って時間をすごしていただけ
混乱なんか起きてなかった
それを23時頃突然追い出し開始。
極悪JR
242 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:05:14.07 ID:f6RDdVLP0
地震の時、電車を出せと、すごくもめてて、殺伐してたよな。
警察を派遣して、もめ事がないように警備してくれればいいんだけど
243 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:05:16.91 ID:y0OLn8cM0
電車走ってない駅あけてどうすんのwww
244 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:05:23.08 ID:B8lD0LtH0
JRもどうかと思うけど、都の方も帰宅難民対策として、それくらい予め調整しとけよ。
当日も何の要請もしてないんだろう。
駅を開放した方がいいのか、正直わからんけど、話し合っておけよ。
随分前から、災害や停電時には帰宅難民が出ると言う話はあるんだからさ。
249 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:06:55.44 ID:D0e7Y8XK0
動いてないと分かってるのにとりあえず駅に行く奴もどうかと思うな。
251 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:09:22.65 ID:eAFlYTLZ0
>>249
大学ですら開放してたんだから駅で夜を明かそうと考えるのも当たり前だ
273 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:19:32.99 ID:D0e7Y8XK0
>>251
考えが甘すぎる。
256 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:11:27.97 ID:qregfPhs0
>>249
ラジオもテレビもなくって何か情報を、と思い地下鉄の駅(JRは閉まってた)に行ったら
構内放送で避難所の情報流してくれてて、それで助かった俺のようなものもいる
270 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:18:47.01 ID:/k5udJMJ0
>>249
会社はビルの管理会社から「念のため屋外に出て下さい」とのことで業務終了
その時点では「とりあえず駅行くか」→今日は運転しません
駅から追い出される(新宿駅)、ホテルやネカフェ満員
アルタの大型ビジョンがフジテレビのニュースを流してた
「高島屋が帰宅困難者を受け入れてます」→高島屋行く→「あれデマですよ
ウチは受け入れやってません」→また駅に戻る
こんな感じ
255 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:11:15.59 ID:B8lD0LtH0
だいたい会社に泊まればよいのにね。歩いて返るのならわかるけど、
野宿する意味がわからん。
266 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:17:03.59 ID:U0NZMgxTO
締め出さないと危険なんじゃない。何かあったら責任かぶらされるし。
267 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:17:48.61 ID:hk6DSo760
別に改札内なら締め出しも理解できるけど、駅のシャッター閉めたからなw
286 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:24:48.77 ID:VioicDV10
ttp://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/athome/return.html
未だに鉄道各社と帰宅困難者支援協定を結んでいないのは片手落ちなのでは。
291 :名無しさん@十周年: 2011/05/29(日) 01:28:25.41 ID:B8lD0LtH0
>>286
それに尽きるだろう。その交渉調整の過程で、駅開放の是非もハッキリする。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

パチンコはどうしたんだ糞ジジイ。
「非課税」ではなく「減免」の意味すら分からんのか。
別に悪天候というわけでもなかったし原発騒動は考慮の外に置くとしたらそこまでガミガミ言われる筋合いもないがね。
他の鉄道会社と比べると随分と根性なしな対応だが、事故が起きたり構内でパニック起こされたり居座られたりしないためにもさっさと閉鎖するのは一つの判断だろう。
責任取りたくないしトラブルに巻き込まれたくないという本音が透けて見えてるとはいえ、災害時にどういう対応を取るのかの打ち合わせもしていない間抜けな東京都行政に言われたくないね(失笑
結果的にパチを追い出せれば土地があくだろ。
実際入れたら入れたでもっと問題起きる気もするし
殿様商売が抜けきれてない
で、駅員も徹夜で帰宅困難者の面倒なんかみたくないだろ
まえまえから帰宅困難者がでるのは
わかってたんだからそういう取り決めをしてこなかった慎太郎が悪い
大地震がまた襲ってくる可能性がある中で建物内に客置いとく方が駄目だろ
まあ、石原の事だからもし何か起こったら「何故解放したんだ」とか言いそうだけどね。
今回に関しちゃ責められん
結果論だろ、石原の言ってることは。
あの日は余震で震度6以上クラスがもう数度誘発されてもおかしくない状況だぜ。
脆弱なつくりしている駅舎ならぽしゃる可能性もある。
改札手前までは開放しとったわ
改札から先を締め出したのは
線路歩いて帰ろうとする馬鹿が出るから
おまえは、パチと戦ってればいいんだ
とっととオリンピック白紙にしろ
まず駅じゃなく避難所行けと言いたい
チェックにかかる時間から早々に今日の運転は無理と判断して閉めたんだろ
いつ動くかわからないものを構内にまで人入れて待たせるのは危険だと思うが
こういう事態用の人員がいたわけでもないんだし
電車動くかもと儚い期待をして駅に群がる群衆が階段で将棋倒しになるわ。
追い出して正解。
大地震の直後となると、万が一で崩れる危険があったんだぞ?
構造的には柱数本で馬鹿でかい天井と地上階を支えてるんだ
柱が地震で折れたら数万人が生き埋めになるわ
つまり、地震直後は安全確認が必要であって
受け入れが難しいってのは当然じゃないか
万が一崩れたら安全性の確認云々と文句言ってくるんだろ?
崩れて数万人死んでも全て石原が責任取りますって言うなら
安全確認なしで受け入れも可能だろうけどね
大地震ってことを理解せず思考停止してるわな、この爺さん
仕事をしなくても、必ず固定利益があがる
そんな会社組織では、「仕事はしなくても、OKだが、失敗はクビ」の理論が成り立つ
共産主義が潰れるのは上記と同じ理由だと思うが、「公務員・インフラ」も共産主義的経済活動なんだよね
インフラ系でも完全な公務員の公的組織(水道局、営林署など)だとここまでひどくならない。
馬鹿にありがちなことだから仕方ないね
鑑みて10人押しかけたとして10人中8人
まともでも2人くらいは頭おかしな奴まぎれてる
可能性高いから正解とまでは言わないけど間違ってるとも言えない。
やっぱてめぇも口だけかよ
駅ビルや共有スペースを開放して毛布配るなどの公的良心を見せずに帰った事に文句言っているんだろ。
事実,JRの体質は国鉄時代からなんら変わっていない。
この論調だと全面開放してないとおかしいんだが
一部しか開放しなかったよな?
お前は人の尻馬に乗って他人の批判がしたいだけなんじゃないのか底辺
実際非常時に一民間企業ごときが責任持てるわけないし。
JR(国鉄)の問題はJALと同じ、労組。
石原都知事でも良い事を言う。
自民党員(極右)だと利益目的で絶対に言わ無い筈だから純粋な無所属なのか?
今回の震災に関する人間の動き見てたらそこまで譲歩できないわ
もっと情報を提供してくれよとは思うけど
指令所も別なんだから。
相当あとまで線区単位で運休してたんだから、
私鉄と比べての総路線長は関係がない。
線路の上を歩かれると困るとか云々も、
構内への入場制限を行えばすんだ話。
(そもそも、駅を閉め切った状態でも
その気になれば踏切などからの侵入は
可能だったのに実行した馬鹿の話は聞かない)
結局埼京線とか全然被害の無かった路線もあったのに
震災発生から3時間ちょっとで無条件で全線終日運休決定したのは
いまだに納得できん。
やりようはいくらでもあったはず。