2011年06月12日

【国際】IMF、日本の消費税を来年から7〜8%に引き上げ案 OECDも「消費税は20%相当まで引き上げることが求められる」と指摘

■日本は来年度、消費税7〜8%に…IMFが提言(読売新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
国際通貨基金(IMF)が日本への財政再建圧力を強めている。


 IMFが8日発表した声明では、現在5%の消費税率を2012年度から7〜8%に引き上げる案を示した。

 国際機関が日本の税制に対し、増税時期と内容まで詳しく特定して提言するのは異例だ。

 巨額の財政赤字を膨らませてきた日本が、これまで国際的な信認を保ってきた背景には、世界で最低水準にある消費税率の「引き上げ余地の大きさ」がある。IMFの踏み込んだ提言の裏には、政治の指導力の欠如で税率引き上げの実現が遠のけば、日本国債の信用不安が急速に高まるなど、国際社会にとっても不測の事態に陥りかねないという強い危機感がある。

 経済協力開発機構(OECD)も、4月の「対日経済審査報告書」で、「公的債務残高は国内総生産(GDP)比で200%といった未知の領域にまで急速に増加している」と懸念を表明。「消費税率は20%相当まで引き上げることが求められるかもしれない」と指摘した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【国際】IMF、日本の消費税を来年から7〜8%に引き上げ案 OECDも「消費税は20%相当まで引き上げることが求められる」と指摘(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:20:57.67 ID:IFslTqtx0
うるせえ!
日本のことは日本で決める!


5 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:21:39.81 ID:FNa1jOtY0
国際機関の指摘に
有無を言わずに服従なら
もう主権国家じゃないだろ?


10 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:23:25.43 ID:PhhbzRuY0
>>5
一昔前なら文句のひとつは言ったとこだが現状を考えると、、、なぁ?

消費税下げて景気良くなった例はいくつかあったはずだけどなぁ


6 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:22:41.78 ID:bmxqKGkd0
この不景気に20パーセント消費税なんて正気の沙汰とは思えんわ・・・


8 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:22:50.90 ID:OO40fuerO
直接税をどないするねん
みんな死んでしまうで


11 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:23:30.53 ID:/WZSbRqC0
セクハラIMFが何偉そうに言ってんだ?


13 ばれたまご ◆BiJZbgMNr. 2011/06/11(土) 21:23:49.21 ID:l0JeyGEfO
ストロスカーン氏が潰されたとたんにこれかよw


25 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:26:17.02 ID:RtURr1+F0
>>13
きな臭いとは思っていたんだわ
後掲に名乗りを上げているのって中国のやつだっけ?


14 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:23:52.06 ID:xqnB6Mk40
なんで公務員の賃下げ勧告しないの??


15 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:24:32.62 ID:njQ8Nd5A0
食料品や必需品への消費税をはずしてください


16 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:24:49.58 ID:RIfsByvT0
と、財務省派遣のIMF理事が申しております。


17 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:24:59.65 ID:igfjP70O0
はいはい
財務省出向者の意向ね
ふざけんなボケ


18 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:25:11.12 ID:pSDtNAn50
海外からすれば日本は公務員改革もせず、歳出削減もせず、消費税も上げず、それで財政も悪化してるろくでもない国
ということになるんだろうけどなんで円高なんだっつー話なんだが


20 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:25:23.23 ID:9KljqxmK0
下半身のだらしない組織がどんなツラで説教してるのw


21 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:25:33.67 ID:PhhbzRuY0
議員報酬こそいい加減下げるべきだろ
公務員と一口に言ってもいろいろいる
今度は議員の番だ


22 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:25:34.48 ID:WyqQDEKj0
リーマンショックのときを含め
日本が今迄どんだけIMFに拠出したか
恩を仇で返されるのか


32 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:27:41.80 ID:9KljqxmK0
>>22
一旦引き取らせてもらってもいいよね
緊急時だし即金で


65 ばれたまご ◆BiJZbgMNr. 2011/06/11(土) 21:34:52.99 ID:l0JeyGEfO
>>22
その拠出に対して、「人類史上最大の貢献」と賞賛した人間が失脚した


23 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:25:41.51 ID:hNpLEEkvP
日本から金借りてる奴等がうるせーんじゃボケ


24 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:25:56.64 ID:B7fxfCTh0
消費税増税で自己破産がたくさんでるな。


26 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:26:22.57 ID:0LX2jvWb0
その前に、パチンコ税とか広告税とか宗教法人税の厳密化とか
いろいろ取れるところあるでしょ


29 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:27:10.63 ID:LKBGpekC0
消費税をあげると税収が減るんだけど・・・いいのか?


30 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:27:19.10 ID:vJnm9S+w0
1万買えば1万2千円
100万買えば120万ってどんだけー

給料は下がる一方なんだからほんと簡便してくれ;・


31 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:27:32.96 ID:Nv+aboL80
OECDにいってる財務省の役人が言ってるらしいね。


35 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:28:27.89 ID:TmwpK4nX0
ODAくれくれの海外は消費税増税大賛成


37 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:28:58.67 ID:cCw8aSlh0
他の国の消費税は?


39 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:29:22.22 ID:hMcziKQD0
IMF如きが、内政干渉するなよ。
アジアの通貨危機じゃ日本が支援してるんだから、たまにはIMFが震災で困ってる
日本を支援しろよ。


40 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:29:32.34 ID:TLVxHgboO
なにこの内政干渉


43 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:29:54.56 ID:No+EydhI0
日本の内需全く分からんで世界の中で日本を見てる連中の他人事。
こんな他人事の連中の言い分聞くのがペテン師総理なんだよな。
コイツの頭の中には三国人のための日本って青写真しか、もう何もない。
徹底的に引き摺り下ろすしか暴走を止める手立てはない。
海外は引っ込んでろ、日本を潰したがってる連中はな。


46 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:30:42.74 ID:IKnMNjw30
引き上げた所でジジババの医療費に消えるだけだろ
締めるところは締めなきゃ駄々漏れじゃん


47 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:30:45.12 ID:HWi9IQm80
消費税をアップする前に、国際機関への拠出金とODAを削減しろよ。
日本は他国へ施しを出来るような経済状態じゃないだろ。


49 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:31:37.68 ID:vdy9xu/H0
IMFとかカッコよく略すんじゃねえよ
インターナショナル・マネタリー・ファンド(笑)


50 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:31:42.20 ID:WMqiPjvg0
どうせ財務省が耳打ちしたんだろ。クソが


52 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:32:04.83 ID:n9JaxeIX0
海外の連中からしたらさ 日本が円刷って景気回復して円安になって
輸出されまくったら自分たちが困るから
わざと消費税上げろとか言って壊滅させようとしてたりして

あと経産相とかも裏で こう発言してくださいとか言ってたりしない?
海外の権威が言ってるよみたいにする工作で


54 にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 ) age ぬるぽ 2011/06/11(土) 21:32:35.70 ID:fZh7wha00
>>1
いや、
IMFからお金返してもらって
ODAの支出をゼロにして
国連負担金を払うのやめて
米国債を売って
米軍への思いやり予算をなくせば
無問題


56 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:32:50.57 ID:IwA5LFZS0
おかしいな
去年のIMF出資比率は日本が世界二位だった筈なんだが


57 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:32:52.56 ID:9R/+VYFaO
こいつらは「時期が悪い」という事がわからんのだろうか。
IMFはプロなんじゃないのか?


58 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:33:30.38 ID:QpAAQl+70
この不況でこれやったら
逃げ切ったジジババ以外は終わる


59 【東電 76.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 21:33:46.22 ID:dLPn3NAu0
ガイアツ利用かよ…


60 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:33:54.40 ID:hDZTWduz0
なんかさ、消費税増税しようとすると、
景気云々いうやついるけどさ、
消費税5%なんて国はほとんどないわけ。
つまり今の状態はドーピングしてる状態の
景気なわけで、
こんなの基準にしちゃいけないの。
仮に増税して景気が悪くなってもそれが実力。
受け入れるしかない。


76 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:36:43.50 ID:lD1it7+Y0
>>60
景気悪くなるって事は税収も下がるって事だ
それが実力で受け入れるしかないってんなら
消費税上げずに今の税収を受け入れればいい。


77 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:36:56.34 ID:OtclnG670
>>60

同じこと言ってたわ


テレ朝が


61 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:34:07.56 ID:lD1it7+Y0
日本というATMが無くなったら困るからだろ?
ヤバイって言うなら金返せよIMF。


62 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:34:10.58 ID:3nJ1ZCR1O
もうこんな団体から資金引き上げろよ
なんで金払って、いちゃもんつけられなきゃならんのだ


64 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:34:31.51 ID:OtclnG670
いつからこんなに偉くなったの?IMFさんよ^^

増税ならIMFへの支出は大幅減ですけど、分ってますよね?


ね?^^


66 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:35:10.76 ID:OOO4UD6n0
おまいら、本当におもしろいな。
ODAを0にしたり、IMFから脱退したら国債が0になるのか。 (´・ω・`)


67 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:35:16.92 ID:bVEbDZtC0
※日本政府からの要請です


72 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:36:07.57 ID:G02e0Fgw0
日本政府が増税したいからIMFに言わせてるだけなんじゃね?


73 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:36:11.86 ID:JjHw/aSPO
こうなったら消費税撤廃しようぜ。

米国債売り払うって仄めかせばいいよ。


74 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:36:17.74 ID:Va/vYDYb0
大きなお世話だ。英国も偉そうに言ってきてるし。


75 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:36:23.88 ID:G7zM6PFl0
IMFには財務省から出向して日本向けに増税案を発信しているヤツがいる
財務省が増税を求めるのは消費増税時に必要不可欠な「軽減税率」を行う際、様々な業種が課税を免れようと群がってくるため
官僚利権、ここに極まれりw


79 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:37:16.00 ID:0eOe8KCu0
社会保障の財源として資産税がよい。

・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に応じた負担をしてもらえる。
・年1%の資産税で年十数兆円の税収が得られる。 ←景気に依らず安定。


80 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:37:30.68 ID:5fW2eYaY0
消費税が上がったら外国へ移住する
日本ザマァwwwww


82 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:38:03.18 ID:VuxXCuYl0
上げるなら早く上げろよ


83 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:38:09.87 ID:s45ClfKp0
上げるとしても3年で0.5%ぐらいだろ。
政府が何もやってない。


85 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:38:36.69 ID:tF32jDCz0
3から5に上げた時だってあんなに消費が落ち込んだのに、経済が死ぬだろ。
それしか手が無いというのなら、日本は詰んでしまったと言うしかない。


86 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:38:36.75 ID:rjTOJVh40
IMFは日本の特性をよくわかってる

日 本 は 外 圧 が な か け れ ば 動 か な い こ と を 


89 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:39:04.69 ID:S8kpqzJO0
IMFはハイエナだからな。
消費税あげさせて日本経済を破綻させるのが目的。


90 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:39:12.30 ID:mTK+I4h6O
よし、財政も苦しいしIMFから資金を引き上げるか。ODAも無くしていいよね(笑)しかし、こんな日本の財務官僚に頼まれたメッセージと記事にするアホがいるんだからな(笑)


92 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:39:17.85 ID:U++CkF5u0
海外にばら撒いてる金を日本の為に使えって提言が先じゃないのかね


93 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:39:29.60 ID:Mb1DHS2x0
他の間接税全部止めるなら、話ぐらいは聞いてやっていいレベル


96 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:39:32.47 ID:fWEUSAZJ0
日本もギリシャ並みのIMF管理国家になるのか?
無能な政治家しか生めない国は衰退するしかない。
議員資格に適正試験とパーソナリティー分析を必要条件にするべきだ。
教師が10年ごとに資格更新する義務があるように、政治家にも資格審査を義務つけるべきだ。
現職議員のほとんどは不適格者として排除されるだろう。


97 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:39:38.12 ID:Zm7GPXNm0
えっ。なんでIMFがそんなこと勝手に考えてるの?
君らがお世話しなきゃなんないのは他にいるでしょ、今は欧州も見てやんなきゃ


99 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:39:41.34 ID:iXF12h180
冨を世の中の困っている人の為に使わないで
蓄積するばかりの宗教法人に対する税制優遇をやめないとな。
金はぐるぐる回らないで死蔵するやつがいると
失われたのと同じことになる。
 景気の良さは、市中に出回っている通貨の量ではなくて、
「量かける回転速度」。これが分かっていない議論が多すぎる。


100 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:39:43.35 ID:C4FqyuHQ0
消費税は廃止して金融資産税と
累進課税の復活 これで良いだろ


102 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:40:02.91 ID:8MWzMk8J0
IMFってこんな提言するのが仕事じゃないだろ


105 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:40:07.05 ID:0XHIL52+P
IMFには日本の財務省から職員出向させているんでしょ?

財務省姦僚の望みどおりになるよう、口パク操作しただけのような。


107 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:40:32.87 ID:H60C18+a0
>>1

外圧で動く日本だから・・・・・来年上がるんだろうなぁ(w


108 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:40:37.05 ID:0+w9Pjfb0
また財務官僚か


109 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:40:43.44 ID:fZ2i8lul0
こんな怪しい団体の言うことを気にしてるから不景気なんだよ
どうせ日本を損させて自分が儲かることしか考えてない
ただのポジショントーク
もしくは日銀か財務省が金渡して喋らせてるんだろ?

阿呆な格付け会社が喚き散らかしてるのと同じだ
実に胡散臭い


110 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:40:50.29 ID:cqOkZ/TJ0
これって単に増税のための方便だから真に受けるなよ


112 :名無しさん@12周年: sage 2011/06/11(土) 21:40:56.15 ID:VDNRjNGe0
外圧のふりして、実は元ネタ出したの財務省の人間ってオチだろ。


129 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:43:18.16 ID:cqOkZ/TJ0
>>112
そうだと思う。しかも読売に書かせてるのも省庁の人間


114 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:41:03.45 ID:vdy9xu/H0
ここで消費税という足かせを外したら市場規模が一気に拡大して
財源不足・雇用問題を含むすべてがクリアされるのでは?


115 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:41:07.04 ID:ct20WI6T0
IMFが口を出すような事じゃないだろ


117 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:41:18.27 ID:otqD8t/80
IMFもどうしようもない恫喝団体だよな


127 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:42:23.54 ID:cGxdqDWe0
ギリシャ付加価値税減税、追加緊縮措置への支持には不十分=野党筋

中略 
>>付加価値税が引き下げられれば歓迎すると述べた上で、経済を活性化させるには不十分で、
省略
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21458720110531

景気を上げるために、付加価値税下げるそうです。ギリシャは事実上、IMF指揮下ですから・・・
これ言ってるのIMFじゃなくて日本の財務省だろ。


130 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:43:28.68 ID:Bpd9ru+0P
こんな時に増税したらどうなるか解るだろ
どこまで日本の足をひっぱるんだと


132 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:43:35.63 ID:2iEL+4q00
でも結局 外国と違って消費税20%にしても
なぜか、福祉の質はあがらず、国の借金は減らず、法人税も減らないパターンなんだろw


俺は消費税にするのも悪くはないかなと思ってるけど
今の所得税や法人税だと ごまかしてる奴が得してるんじゃないのか?と猜疑心がとまらない。


149 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:46:16.33 ID:kDR/fP/l0
>>132
まず間違いなくどんだけ消費税率を上げても、天下り団体が増えて公務員給与が上がるだけで消えて無くなるだろうね


134 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:43:57.12 ID:wUXB9Fbz0
まぁ、別にIMFや財務省、OECDの勧告を無視したっていいが、
ほっておけば、社会保障費の増大で、どうせこの国はマヒするぞ


IMFは、日本みたいな状況に陥ったときに採用すべき常套手段を
述べてるだけで、お前らが代わりに社会保障のコストをどうやって
捻出するかのナイスアイディアがあるなら、それを勧告しろよw

「消費税は上げなくてもいい、かわりにジジババには野垂れ死んでもらおう」
でもいいけどw


145 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:45:33.66 ID:q37KIynt0
なんで破綻してないのにIMFから干渉受けなきゃならんのだ。
ほっとけ。

それよりあほユーロとダメリカどうにかしてやれ


146 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:45:33.64 ID:68eX+55Q0
IMFって日本の資金提供で回ってるんだろ?
正に恩知らずだな


147 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:45:58.85 ID:5qHyp9IZ0
今消費税あげたら買い物やレジャーは自粛する


167 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:48:21.28 ID:xBxJbfdh0
税金上げても日本じゃ国民にそれが帰って来ないじゃない
殺す気か


169 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:48:41.72 ID:F3VwoKJm0
福祉の質をある程度下げることも視野に入れるべき。
高度な医療もそんなに受ける必要はない。
生活保護の支給額も高すぎ。

これらの財政を逼迫している現行制度が、国力に比較してオーバースペック。
また国民もある程度の質の低下を受け入れるべき。


170 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:48:47.01 ID:Zm7GPXNm0
災害前ならともかく、起こってしまった以上、今消費税うpは愚策中の愚策


171 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:48:48.84 ID:5tY6JuO70
「そもそも日本は財政危機じゃありませんでした」てへっ
って奴がそろそろ現れてもいいな


183 :名無しさん@12周年: 2011/06/11(土) 21:50:12.05 ID:/6zOEoxC0
IMFはいつ日本に融資したんだ?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・
posted by nandemoarinsu at 10:00 | Comment(23) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2011年06月12日 11:05
    日本にごちゃごちゃ言う前に、日本から借金してる国締め上げろよ。
    特に隣国なんざどんだけ借金踏み倒し状態だと思ってるんだ?
    売国民主党のアホ共は自分らで落とし前つけさせるからいらん口出しすんな!
  2. Posted by at 2011年06月12日 11:09
    IAEAの勧告をたてに文句を言っているおまえらが
    IMFで自分に都合が悪いことがあると
    内政干渉だと文句を言う。
    なんというダブスタ
  3. Posted by at 2011年06月12日 11:11
    OECDなんて無視ぶっこけよ
    銀行の匿名性云々でイチャモン付けられたスイスだってそうしてたわ
  4. Posted by at 2011年06月12日 12:07
    日本の国民生活と企業活動の息の根を止めたくてしょうがないんだな

    IMFは自分たちのために日本を犠牲にすることにためらいはないだろうが
  5. Posted by at 2011年06月12日 13:25
    おまえらなにをいってんだw
    デフォルトしたらIMFが打撃受けるから、今IMF出来る最大限の保身をしただけだろ
    それだけ今の政権が世界規模で舐められてるってことだ
  6. Posted by at 2011年06月12日 17:05
    内政干渉っていうのは「さもなくば〜するぞ」って脅しがあってはじめて成り立つので、これは内政干渉では無い。

    内政干渉と言って反発してるのは、恐らく「日本の事に余所が口出しするな」という意味なんだろうが、散らかった部屋の片付けを母親に言い付けられて苛立つ思春期の坊やと何が違うんだ。

    斥けるのは構わないが、誰に言われたかじゃなく、内容が正しいかどうかだけ問題にするべきだろう。
  7. Posted by at 2011年06月12日 18:05
    米2と米6
    どちらに抱かれるか迷う。
  8. Posted by at 2011年06月12日 19:09
    ん?
    なんで、IMFが日本に意見だけでなく脅しをかけてるんだ?
    逆だろ?
    立場をわきまえろや!ボケが!!
  9. Posted by at 2011年06月12日 19:12
    まあ、妥当な意見だな
  10. Posted by at 2011年06月12日 19:24
    IMF「日本を破綻させたうえで、さらに金を絞りあげま〜すwwwwww
    無様な倭猿どもはどんどん首を吊って死んでいってねwwwwwwwwww」
  11. Posted by at 2011年06月12日 19:35
    あのね、消費税上げても使い道解んないの。
  12. Posted by at 2011年06月12日 19:56
    IMFって言ってるけど、発表させたのは日本人。財務省から出向しているヤツ。増税したいだけ。

    消費税3%が導入されたときは、所得税は減税したしなにより景気がよかったから経済に打撃は小さかった。

    しかし5%にした時は、景気が良くなりかけていたのに水を差し、1998年の税収が最大値で減り続けている。

    不景気時に増税など、愚の骨頂!景気を良くしてからやればいいのだ!
  13. Posted by at 2011年06月12日 20:15
    消費税?別に上げてもいいよ。
    以下のことを実行してもらえるなら。

    ・住民基本台帳の確立
    →そろそろ必要だろ
    ・議員報酬と議員定数の見直し
    →公務員よりこっちが先だろ
    ・社会保障の見直し
    →国籍条項を加え、転売不可のチケット制に
    ・3店方式の廃止
    →パチンコいらね
    ・国籍法の厳格化
    →帰化するのはもっと厳しくていいよ
    ・国連拠出金及び特亜への支援を半額以下に
    →あと韓国借金返済しろ
    ・子供手当等のバラマキ廃止
    →最低賃金上げれば済む話だろうが
    ・スパイ防止法の制定
    →人権擁護法なんかよりずっと大事
    ・国内産業の奨励
    →もう一度、日本の国内産業を活性化

    あとなんだろ。
    足りない分は追記して。

    つうか、
    >> デフォルトしたらIMFが打撃受けるから、今IMF出来る最大限の保身をしただけだろ

    これがすべてだな。俺も思うよ。
  14. Posted by at 2011年06月12日 20:20
    >デフォルトしたらIMFが打撃受けるから
    んなわけあるか。
    日本政府の借金は全て円建てだからIMFは基本的に無関係。
    増税したいだけの財務省から出向した腐れ官僚の差し金でしかない。
  15. Posted by at 2011年06月12日 21:22
    日本が世界経済の足引っ張ってるんだからさっさと死んだ方がいいw
  16. Posted by at 2011年06月13日 00:14
    さっさとパチンコ税と広告税を導入しろよ
  17. Posted by at 2011年06月13日 00:35
    海外への支援を全部切ってしまえ

    消費税を上げる前に直接税と社会保障税を下げろ
    直間比率を見直せ
  18. Posted by at 2011年06月13日 01:51
    困っている非常事態に、追い打ちで増税なんて、ないわー。
    「アメリカさん、援助して。」とか「数年間だけ思いやり予算ゼロにして」とか、贅沢なことは言いません。
    増税の前に、米国債を売らせて下さい。
    もちろん、在日外国人に生活保護とかはやめるとか、日本も支出を見直しをして。
  19. Posted by 結局… at 2011年06月13日 02:56
    結局、たった2%にいつまでこだわりつづけるんだ…?
  20. Posted by at 2011年06月13日 04:21
    仕事しない奴とかニートを強制的に働かせるべき。
    お金を得れば使うわけで税金回収できるだろうし。

    少子高齢化なのに若者が仕事しない、すぐやめたがるでは困る。

    幼い内から仕事がどういう物なのか、自分が社会にどう貢献できるのかを良く考えさせて
    「将来何になりたいの?」なんて愚かな質問はやめにして
    「将来の為に何をするの?」って自立志向で導いていくべき。

    増税なんて無茶する前にやっておくべき事がある

  21. Posted by at 2011年06月13日 22:22
    別にIMFは間違ってないだろ。
    日本の財政が破綻したらそれこそリーマンショックどころじゃない金融危機が全世界を襲うわけだし。IMFには口出しされたくないという意見はわからないでもないが、日本の財政はもう口出しされるレベルに来てるってことだよ。だいたいこのままだと日本の財政がやばいって世界中の誰もが思ってることだろw
  22. Posted by   at 2011年06月15日 00:45
    自民党政権、2002年より2008年まで、毎年政府は借金を返していたよ。赤字国債の発行をしていなかった。

    サブプラで赤字国債を発行することになったが、それ以降の鳩山、菅は理由もなく赤字国債の発行を行い続けている。
    経済対策?自民がやってた以上の経済対策を鳩、菅が行ったか?

    自民政権に戻せば、こんな外国からの圧力も気にしなくて済む。むしろこれは外国からの自民に政権を戻せと言う圧力なのかもな。
  23. Posted by ゴンザレス at 2011年08月13日 14:47
    【IMFは傀儡組織、日本政府の代弁者】
     自民党政権時代の麻生元首相の時代に、世界経済の混乱を鎮め、世界恐慌が起きないようにするために、IMFに対して10兆円という巨額の資金援助をしている。当時は、財政基盤の弱い開発途上国の多くが、石油の輸入代金や食料の輸入代金を支払う金が無くて、デフォルトの危機になりかかっていた。日本は相変わらず欧米の先進諸国しか見ていなかったから、そのような時限爆弾があちらこちらにある事を知らなかった。リーマン・ショックによるダメージから立ち直る事に苦労していた欧米諸国は、続く開発途上国の財政破綻とデフォルトに出くわしたら、各国の銀行は潰れて、世界恐慌に突入する恐れがあったのだ。だから日本政府からIMFに対する資金援助は、世界恐慌回避に大変役立ったのだ。ところが、このIMFに対する資金援助という「貸し」が利いて、今度はミンス政権になってからは、IMFに裏から手を回して日本政府の代弁者を演ずる事に繋がった。更にはIMFには日本人職員が多いのも、代弁を依頼するのに好都合だった。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事