引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
フランス政府が、静岡県から輸送された茶葉で基準値を上回る放射性物質が検出されたのを受け、今後輸入する静岡県産食品について全量を検査する方針を示していることが20日、分かった。これまでもサンプル検査を実施しており、今回の問題を受けて規制を強化するとみられる。
フランスが示した全量検査の方針は、他の欧州連合(EU)諸国にも波及する可能性があり、静岡県の農産物の輸出に影響を与える恐れがある。農林水産省は輸出業者に再発防止の徹底を求めていくことにしている。
農水省によると、フランス政府が在フランス日本大使館に対して、静岡県産の食品を全量検査する方針を伝えてきた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【放射能漏れ】フランス、今後は静岡産食品を全量検査へ…緑茶の放射性物質基準値超えで 欧州連合諸国にも波及する可能性(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:07:49.87 ID:dAS03Vrk0
知事が今後はきちんと検査しますって言わないからこうなるんだよな
そりゃ「うるせえ安全だから飲め」って開き直られたらねぇ…
5 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:08:08.34 ID:Kq5LTHPF0
完全に信用喪失。
日本国内も同じで、安全なサンプルを形式的に検査して汚染物を流通させてるだけなんだよな。
サンプルだけ他県産だったりすると尚笑えるけどwww
6 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:08:20.96 ID:om5fD9sU0
お茶だけじゃなくてすべての農産品についてやってくれ
日本は国や自治体が調べてくれない
信頼おける第3者機関の結果が欲しい
輸出?原発の授業料だろ
8 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:08:55.33 ID:YmSu5E6X0
芋づる式くるーーーーーーーーーーーーー
9 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:08:55.56 ID:Ihmhn+m3O
静岡県知事って何党の人?
民主?
21 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:11:06.18 ID:dAS03Vrk0
>>9
無所属ってなってるけど、民主、社民、国民新党推薦
10 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:09:25.99 ID:ioi89RlB0
問題なく飲める!とか訳のわからないことほざくから・・・
11 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:09:26.19 ID:gTuMKxEl0
アホ知事のせいでどんどん事態が深刻なことに・・・・・
13 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:09:35.09 ID:0UG3psfz0
静岡県知事はどう責任取るんだろう・・・
26 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:11:38.28 ID:/BDs2loH0
>>13
宣伝効果を広告費に換算すると○○億円
14 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:09:56.45 ID:1lHTU9PB0
川勝ざまぁw
でも、こうなってほしかったんだろ?
15 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:10:36.73 ID:8h44njZ+0
当たり前だな。
輸入禁止にならないだけ、ありがたいと思え<クソ静岡
16 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:10:37.21 ID:HNSv4mzq0
そりゃこうなるわなw
18 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:10:51.56 ID:nyTP1qGg0
基準を無視しろって言われてもな
19 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:11:01.65 ID:kv3ptgZj0
>>1
全世界的に大ブームの すし につきもの お茶 と ワサビ が EU全体でダメ出し食らったも同然なんだぞw
しかも、これらは、ほぼ100%日本産で占められていたのにww
┌○┐
│お|ハ,,ハ
│断|゚ω゚ ) お断りします
│り _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
|┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃∧∧
.______|┃ ^Д^)
| と l,9m お断りします !
______.|┃ノーJ_
∧∧∩ _ ∩ お断りします !
( )/ ⊂/ ノ )
⊂ ノ / /ノV
( ノ し'⌒∪
(ノ
∧_∧ クワッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ お断りします
|. ̄|
U⌒U
20 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:11:01.96 ID:Kq5LTHPF0
あんまりふざけたことやってると、日本からの全面禁輸とか通告されるぞ
51 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:15:20.61 ID:rbLqPXlU0
>>20
ホントだよな
22 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:11:16.75 ID:2r6UXFvq0
>>1
世界の Fugushima に続いて
お茶の Shiduokaーーーー
23 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:11:24.58 ID:lpHsyA/F0
アホのせいで風評被害猛烈拡大
日本産\(^o^)/オワタ
24 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:11:24.88 ID:KPRO5/K90
全世界に疑われる静岡さん(´・ω・`)
27 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:11:38.65 ID:y9Sfo2Hb0
フウヒョウヒガイガー助けて〜!!!
30 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:12:08.94 ID:zPSP8/a00
静岡県知事が起こした風評被害
33 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:12:21.86 ID:sVDQQ8vQO
ザル検査の国内向けに汚染食品出して
厳しい国外向けには安全な食品回すようになるに一票
35 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:12:26.85 ID:6ynMkijWP
放射能汚染よりも風評被害に腐心した結果がこれだよバーカ
36 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:12:33.90 ID:quKZsb2U0
つーか、アメリカの原発もやばいんだろ?
45 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:14:32.20 ID:/avNMXJG0
>>36
なんで突然意味不明の風評ばら撒きたいと思ったの?
101 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:23:46.27 ID:wrstOQ4e0
>>45
洪水で水没中が一つ有ったはず
39 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:13:24.51 ID:kH+liCHT0
で、お前らはどうするの?やっぱり買い控えるんじゃないの?
40 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:13:29.78 ID:JdWLPuRb0
知事の言ってる理屈自体は間違ってはないんだが、、、、
世界の空気読めてないのは厳しいなあ、、
しかしコレ、何時輸出したもんなんだろ?
輸出量もたいした事ないんだろうに失う方が多いなあ
72 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:18:55.16 ID:om5fD9sU0
>>40 理屈自体むちゃくちゃだろ
500ベクレル/kgに科学的根拠がない ← ここまではいい
飲料茶にすれば濃度が下がって問題ない
← なら500に代わる科学的基準値示せ
低下=安全ではないのに根拠もなく安全を連呼するな
だから検査しない ← 検査しない=安全か危険かわからない ということなのに安全連呼するな
静岡のお茶は検査してないので安全か危険かわからないので、安心してみなさん買ってくださいというならわかるが
43 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:13:52.48 ID:M2ubdLLiO
客観的に考えりゃあ放射線被害を海外へ波及させないために日本で全量検査すべき
いくら手間がかかろうとな
44 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:14:03.40 ID:d3yC1gk/0
これでも、なお風評被害と記者会見で言い張るんだろうなあ、涙目でw
47 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:14:38.74 ID:3auVyryU0
静岡、損害賠償訴訟されんじゃね?
そんなリスクすら考えてなかったろうな。他の日本製品に飛び火したら責任とれんのか。。
50 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:15:17.18 ID:0Ghj8sZu0
アメリカの洪水原発もヤバいのだろうか
53 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:15:27.61 ID:SeGqbybu0
バカ知事は大きなブーメラン投げやがったなぁ
向こうからしたらこれを理由に日本産全部排除したって痛くも痒くもなかろう。
54 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:15:29.29 ID:v9gCi6X90
川勝が傷つけたのは静岡茶だけじゃない。日本の信用そのものだ
56 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:16:05.82 ID:fcGM/TIP0
仕方ないわな
日本でも他国が食品や製品に問題が有ったら
安全が確認出来るまで輸入は禁止って《どや顔で》強気で追い返していたもんな
57 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:16:07.49 ID:Kq5LTHPF0
上限500ベクレルのところを1087だっけ?
わずかにオーバーとか そういうじげんじゃないからな 2倍以上じゃ救いようがないww
63 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:17:29.82 ID:oKtvBjQ30
>>57
1038程度でびびるのはラディッツくらいのもんだが。
73 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:18:57.72 ID:Kq5LTHPF0
>>63
いやあ 元の基準ならたしか270くらいだったはずだから とんでもなく汚染だろw
58 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:16:08.76 ID:uPG5MAHRO
静岡だけで済んでよかったとしか言えない
62 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:17:29.31 ID:x/ZjYFAZ0
静岡ベクレル茶として売ればいい。
65 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:17:56.92 ID:EF3WHTea0
あーあ
66 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:18:11.97 ID:IxHjVypE0
静岡は田舎でのんびりしてるからEU敵に回した時の本当の恐ろしさをまだ知らない
67 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:18:13.52 ID:D75O/Rle0
ムルロアで核実験してたフランスが偉そうに上から目線
68 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:18:19.76 ID:zov/WrtZ0
【原発問題】 「被害を最小に抑える技術がなかっただけでなく、実施可能な技術も適用されなかった。人災だ」 〜エッティンガー欧州委員
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308505978/l50
69 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:18:23.16 ID:3auVyryU0
フランス人からしたら、東京も終わってるようにしか見えんよなあ。この影響マジでシャレにならんくなると思う。
71 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:18:39.35 ID:hsdoUU370
先ほど県が発表したところによると、フランス税関の検査で1キロ当たり1,038ベクレルという
放射能が検出されたお茶は、静岡県御前崎市の製造販売業者が県内産の複数の一番茶から製造した
玄米茶であることが判明した。この玄米茶は55%が茶葉という。
ttp://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/
97 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:23:14.93 ID:Kq5LTHPF0
>>71
ああ 1,038かぁ
計算すると静岡茶100グラム分で 2.2836マイクロシーベルトの被曝と出たwww
141 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:28:25.03 ID:wrstOQ4e0
>>71
玄米茶てあまり良くない葉も混ざるからな
なぜ出荷前に線量計で調べないんだろう
ちゃんと記録取れば市販の簡易線量計でも
ここまで酷い事にはならないのに
76 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:19:50.36 ID:Jiyvg9tZ0
まあ静岡の知事のアホさが国際ブランドになったのはいいとして
そろそろ静岡の茶が数値高い理由を解析していただかないと
78 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:20:12.37 ID:RkX/s80j0
これ日本国内でTVニュースにならないねw
静岡県知事は出てきて謝れよw
80 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:20:25.09 ID:NRz9jamO0
知事の問題発言が原因か
ほんとアホだな
86 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:21:31.85 ID:7F57DQNX0
いいぞフランスどんどんやれ
そして輸入制限や苦言をどんどん発信してくれ
日本は外圧が掛からないと変わらない国だから
89 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:21:55.98 ID:RX8qe8MW0
静岡以外もやればいい
そうでもしないと日本政府が隠蔽するから
92 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:22:27.31 ID:kv3ptgZj0
|∧∧
|・ω・`) まぁまぁ皆さん、落ち着いて、落ち着いて
|o旦o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`) お茶を入れましたよ 遠慮なさらずにどぅぞ
|o ヾ
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ζ ,
_ ノ
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `. 検査してないから、絶対安全な 静NUCA茶 ですよ
i ヾ<:;_ _,.ン | l  ̄...:;:彡| } . . ...::::;:;;;;;彡{ 暗闇でおしっこがピカピカ光りますよw i . . ...:::;;;;;彡| } . .....:::;::;:;;;;彡{ !, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::....... ト , . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::.. 新製品 静岡 nuclear 茶! セシウム 1038ベクレル配合! ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::  ̄ ̄
107 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:24:34.83 ID:qNMMblbN0
>>92
のめるか! ボケw
95 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:23:03.55 ID:GyIGj9x+0
普段思考停止してる日本人相手の商売だから
海外でも通用すると思ったのが間違いだなw
96 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:23:07.73 ID:TI4Yk33N0
日本国内でやってる無理強いが外国で通用するわけないわな
102 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:23:50.25 ID:fntlhVwd0
福島の農家「福島の野菜は99.9%以上が未検査。1市町村1圃場だけのサンプル検査」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308333607/
113 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:25:12.12 ID:MMbzWIoaO
>>102 検査しろよな。日本の信頼に関わる。
103 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:23:55.42 ID:NJUlov580
バカ知事は、消費者よりも生産者の事ばっか考えてたもんな当然だわ
118 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:26:08.68 ID:qDY57keX0
made in japanにとどめを刺したってことでしょ
補償問題(だけじゃないけど)を明確にしない政府の責任も重大
121 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:26:12.00 ID:TZTcacjF0
静岡なんて原発からの距離からしてお茶だけ厳格にやっとけば
他の食品は余裕で守れたのに対応を間違ったばっかりに
122 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:26:30.26 ID:UFeSEp2k0
>>1
知事がアホだとこうなるんだな。
ただちに影響が出ないのをいいことに風評被害ということにしてたが、外国には通じなかったw
125 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:27:03.89 ID:HtS7u3Wo0
(゚д゚) 静岡の アホーーーぅ
126 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:27:05.12 ID:Fp+j2OJ60
静岡ざまぁwwww
めちゃくちゃなことばっかやってるからこーなるんだ
128 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:27:20.89 ID:LSyBzzRP0
静岡はもう検査再開してるんじゃなかったっけ?
で、今は神奈川か埼玉が検査渋ってるんじゃなかったっけ。
なんで静岡だけが叩かれるのか不思議。
静岡の影に隠れてさらに被害が深刻な所がダダこねてるのに。
213 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:36:19.11 ID:Wrnyf1tu0
>>128
神奈川は検査を渋っていたが、そもそも出荷停止中なので回収中の商品以外は出回ってないのが現状。
出荷中では埼玉はだんまり、静岡は逆ギレ状態。
生産量日本一ってもあるんだろうが、叩きやすいんだろ。
327 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:48:00.44 ID:LSyBzzRP0
>>213
叩きやすいというか、何らかの利害関係のある連中が騒いでるのかもね。
世間の注目を静岡にそらせたい連中や、静岡以外の製茶業者とか。
130 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:27:29.78 ID:fntlhVwd0
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110620/plc11062021000016-n1.htm
>一方、農林水産省は20日、鹿野道彦農水相がパリで22、23両日に開かれる20カ国・
>地域(G20)の農相会合を欠席することを明らかにした。
↑説明する絶好の機会なのに逃げました・・・
135 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:28:06.92 ID:RkX/s80j0
>>130
ええーーー 汗
166 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:30:39.25 ID:C7tx3Gb40
>>130
まじか・・・
250 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:40:23.34 ID:fntlhVwd0
>>166
ちなみにIAEAの閣僚級会合も日本の原子力安全委員会が出席要請受けてたが出席拒否した
理由は「IAEAに提出した原発事故レポート作成に安全委は関与してない」だとさ
131 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:27:35.58 ID:qlVVriqS0
どうせまた出るから全面輸入禁止の流れだなw
132 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:27:49.80 ID:SeGqbybu0
京都宇治辺りはワクトクして見守ってるんだろうね。
静岡がコケたら宇治茶の出番だってw
156 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:29:59.64 ID:WUY2hPRA0
>>132
総日本パッシングになったら意味ないけどね
142 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:28:29.71 ID:s41TVrId0
これって一番は誰の責任なの?
根本は東電だけどさ、誰も責任取らないつもりじゃないよね
143 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:28:31.08 ID:wxmDiNhn0
やりすぎじゃね?ってくらいきっちりやってアピールすべき場面だったのにねえ
痛恨のミスを犯しちゃったね
144 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:28:32.13 ID:fcGM/TIP0
あぁ〜あ、とうとう他国にしてきた正論攻撃を
自ら正論攻撃を浴びる羽目に成っちゃった
146 :名無しさん@12周年: age 2011/06/20(月) 21:28:37.03 ID:FmZ+enRwO
怪しい話題だね。
相手がフランスだけに、悪いのは静岡だろうか?
実は、でっち上げで原発利権絡みの世論誘導って事は無いのか?
206 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:35:31.43 ID:mo/85x3A0
>146
あほか。
チェルノブイリの後だったか、日本だって
フランス産のハーブティーやイタリア産のポルチーニ茸を
400ベクレルそこそこの数字で基準以上の放射性物質が出たとして
輸入止めたことがある。
でっち上げも何も
静岡県知事が馬鹿なだけだろ。
今年一年はきっちり検査して、引っかかったのを
出荷前に止めれば済んだことだ。
日本産食品は「安全で健康的」なことが売りで、
高価でも富裕層が愛用してブームになってきたのに、
これで一気に信用を失うことになる。
ヨーロッパでも健康オタクはこういう情報に神経質になってるから。
149 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:28:53.88 ID:ejW/feWz0
これ本当に福島の放射線?
浜岡じゃないだろうな?
164 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:30:22.50 ID:MU+w2LQx0
>>149
製茶工場は珈琲と同じでいろんな所のをブレンドして一番美味しいお茶を作るから
今回の玄米茶が原発のある御前崎製だからと言って浜岡原発の影響かどうかはわからない
150 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:29:05.02 ID:aPjztGIH0
強化拡大きたなw
>静岡県産の食品を全量検査する方針
>静岡県産の食品を全量検査する方針
>静岡県産の食品を全量検査する方針
152 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:29:10.76 ID:WiWNQhiU0
実質輸入拒否と同じだなこれは
間違いなく人災
県民はこれから始まるリコール運動に必ず応じるように。
応じない奴は腐ってるから日本海溝に沈んでくれ
154 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:29:13.22 ID:EX5OwxW30
∧_∧ トンキンの不始末で、何で汚染茶を飲まなきゃいけないの?
(; ´Д`) ∧_∧
/ \ ( ) このままでは、農業保障の金額が上がるので、しっかり飲んでね。
.__| |国民 .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .|東電| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ静岡産は安全 \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 基準値を上げて置いたから大丈夫
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
原子力安全保安院 内閣
155 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:29:26.40 ID:4J0GzCT00
そりゃそうだろ
一回安全だと言ってたものから出たら、全部信用なくすのが当たり前
馬鹿知事のせいだな
161 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:30:15.21 ID:jphAVNVd0
フランスから静岡県に検査費用全額の請求書が送られてくるよ
162 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:30:18.27 ID:vEmQ0uAJ0
静岡のせいで日本の輸出品すべて同じ目で見られるんですね。
165 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:30:33.38 ID:HtS7u3Wo0
ベクレル茶
ウマー(゚д゚)ーッ!!
169 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:30:57.70 ID:usXxKXCIO
安心安全のジャパンクオリティーも終了のお知らせだな
170 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:31:04.10 ID:GO76hJde0
つーかぶっちゃけ「日本産の食品」を全部検査してもらいたい。
国内の発表は信用ならん。
171 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:31:19.26 ID:uxINajzU0
海外の対応のほうがまとも
172 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:31:21.41 ID:tr6orcv/0
もうやだこの国
180 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:32:00.50 ID:nb672Piy0
>>1
静岡産が「初めて」でオンリー1だからな。福島でも茨城でも千葉でもなく。知事の功績と言っていい。
>フランスが日本産食料品を対象に実施している放射能検査で、基準値を上回ったのは初めて。 <<←「初めて」
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061800290
>静岡茶からセシウム=パリの空港で検出−仏
185 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:32:25.62 ID:YMxZI0w60
マジで海外の検査通ると思ってたんかね?
普通の常識ある人間だったら恥ずかしいはずなんだが・・・・
186 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:32:30.18 ID:sN+eig5T0
フランスだけが頼りです
日本では測定してくれないから
根拠もなく「安全だ」「風評被害だ」とか言ってる馬鹿をどうにかして欲しい
188 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:32:44.96 ID:hVVi0ZK00
風評だの誤解だの寝言言ってるお花畑の知事さんどうすんのよこれ?
193 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:33:36.79 ID:a8+epOBe0
足柄茶なんか今年の出荷は諦めて深刈したって記事が出てたのに・・・
静岡のせいで日本の全部のお茶が迷惑受けるじゃねーかよ
212 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:36:11.91 ID:C7tx3Gb40
>>193
足柄茶の収穫断念し「深刈り」…セシウム除去で
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110610-OYT1T00229.htm
>神奈川県西部の「足柄茶」の産地では、今年の収穫を断念し、茶葉を「深刈り」する動きが広がっている。
>茶葉のほぼ全量を刈り取る深刈りは、本来、弱った木を若返らせるために行われるが、今回は茶葉に
>吸収された放射性セシウムを取り除き、来年の収穫に影響を残さないための措置。
足柄はクビの皮一枚で生き残ったな・・・
しかし今刈り取っても、日々新たなセシウムが降下して幾ら刈り取ってもキリが無い気がするわ
201 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:34:29.70 ID:eCCXtkX90
静岡県産以外も全て調べた上で公表してくれ
日本人もちゃんと食べ物選択する情報ほしい・・。
204 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:35:03.44 ID:IBoQYiHHO
そんな平和ボケマジックが効くのは日本だけだと
わからなかったのかね
フランスなんかすぐ暴動されるぞ
黙って日本人騙してりゃいいものを
220 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:37:00.66 ID:/EsFmvZJO
これで良かったと思うけどね。出来れば静岡に限らず日本産全部調べてほしい。
222 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:37:22.44 ID:1DxZoZfP0
やはりこうなってしまったね
223 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:37:37.16 ID:AFHtq3Zl0
自業自得やろw
236 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:38:54.13 ID:XhAejpjL0
もう静岡製は売れないから産地偽装して出荷するんだろうな
239 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:39:09.93 ID:We5jA7FS0
原発事故より前から高かったんじゃね?
今まで一度も計った事なかっただけで
240 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:39:10.63 ID:/cUleya20
ま、当然ですよね・・・
241 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:39:14.98 ID:WiWNQhiU0
少なくとも、フランスにケンカを売る理由も必要もないのに
川勝はたった一人で真正面からケンカを売りやがった
こんな馬鹿知事は本当だったら茶畑に埋められても仕方ないレベル
245 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:39:35.26 ID:LSE270+Y0
静岡はなんで無理に輸出したんだ?
東電に弁償させればすむのに。
249 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:40:12.59 ID:MU+w2LQx0
>>245
生産業界がでか過ぎて政治に口が出せるから
264 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:41:48.20 ID:RkX/s80j0
全量検査って実質不可能で輸入停止措置と同じじゃないの?w
嫌がらせっぽいw
282 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:43:08.18 ID:rbLqPXlU0
>>264
いや、禁輸にならないだけマシ
265 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:41:48.86 ID:0Ghj8sZu0
やっぱ直視するべきだったねぇ(´・∀・`)
267 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:42:07.71 ID:hkWiHQga0
自業自得だが日本の他の品にまで波及したら静岡が損害賠償だからねw
268 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:42:20.58 ID:O16Wfr6q0
さっさと廃棄させないからこうなる
272 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:42:33.54 ID:B4k6EQ2x0
これも静岡県知事と緩すぎる暫定基準値のおかげ
277 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:42:46.95 ID:JdWLPuRb0
安心しろ、輸出の為になんかいちいち検査なんかしてない
検査屋がやっと機械150万くらいの勝手検査始めだしたのが4月末だ。
それまでは国内で検査する機器もってるの数える程だった。
国によって検査証明書を要求するところもあったけど、
それまでは市の商工会議所が出す根拠ない証明書とか添付してたはず
280 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:43:02.71 ID:I+mmArv20
はいはい 風評被害wwwwwwwwwww
295 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:44:25.95 ID:0dxS57GP0
日本製品全品検査も近いな
本当に余計なことをしてくれたよ
298 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:44:41.77 ID:NCrpTG8kO
国として当然の措置
299 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:44:42.98 ID:s2sA5c340
EUって、少し前に、EU間での食品偽装問題か結構でかいのあったんだよね
だから食品衛生問題はかなり神経とがらせてる
301 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:45:02.87 ID:fntlhVwd0
日本産は「検査してない」と見られ食品に限らず工業製品まで敬遠されるよ
あとこれは20種以上ある核種のセシウムだけの検査、その何倍ものヨウ素や他の核種が原発事故当初に放出されつづけ
野菜などで消費者に届けられた、東北関東の人は原発事故の数日で水や食品から取り込んだ内部被爆は相当な量だと思われる
319 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:46:40.90 ID:WiWNQhiU0
>>301
実際に検査した人のデータが出てるの見たけどすさまじかった
残念だけど関東東北の赤ちゃんには、まず明るい未来はない
303 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:45:06.94 ID:MU+w2LQx0
しかし、こういう時に日本の消費者庁は何をしてるんだろう
314 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:46:23.25 ID:fX4HOXQQ0
自分が思ってた日本とは随分違った国だったんだなここ
今度のことで全部膿が出てしまえるといいな
320 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:47:11.81 ID:nb672Piy0
輸入禁止にしないで全量検査してくれるなんて、フランスは優しいな
しかし食品のベクレルの「全量検査」ってどうやるんだ?
日本のやり方だと「全て切り刻む」だから、茶葉ならできるが、
まとまった形があるものは、全品検査しかできないのだが。
321 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:47:19.80 ID:3/gI4ZZh0
サイレントヒルはおフランスにも
フウヒョウガーって言いに逝けよ
322 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:47:37.03 ID:tSnXNaiu0
まぁ欧州の規制値は日本と同じくらいだから
ほとんど引っかからないと思うけどな
326 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:47:59.85 ID:iSZY0n650
知事一人がバッシング受けてるけど、
そもそも生産者側からの強烈な圧力があったんじゃないの?
328 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:48:08.14 ID:THh8mQsv0
これも風評被害ですね
329 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:48:13.55 ID:kO1BQMON0
「風評被害だ!」って叫ぶのは戦前の「非国民!」っていうのと同じ
そういう同調圧力は国内でしか通用しない
349 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:49:59.72 ID:+6dRWZiJ0
フランス人が日本茶なんか元から飲まねえだろうがクソが
353 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:50:27.37 ID:UShVccRg0
ちなみに狭山茶は生茶で400ベクレル超えているんだけど 話題になってない
360 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:51:01.67 ID:MfYFdG6C0
産地を偽装するから大丈夫
日本の法律に罰則はない
361 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:51:12.60 ID:mT0weCH50
全量検査って、実は、すごいことだぞ
抜き取り検査と違うんだから
日本のの輸入品に対して
全量検査なんかしているところは、たぶんごく少数
まあ
あっちの国の人達は安心できるよな
で、シズオカ知事は、こうなると輸出ストップするんだろうな
残ったお茶は、日本にまわすんだろ?
おいシズオカ、検査くらいしろよ!
数字で証明したうえで、出荷してくれよ!
364 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:51:25.96 ID:qjNOwiAL0
日本国内でも静岡知事の態度があれじゃノーサンキューw
海外じゃなおのことw
373 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:52:32.64 ID:UCjoXBmr0
検査して当然だな
本当は静岡の時点で、きちんと検査をする話なんだし。
万が一規制値以上と出て出荷できなくなれば
農家は収入がなくなるわけだが、
そこは東電が補償するべき事だったんだよ
394 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:54:09.50 ID:dPhykJtX0
これ下手したら、もうチェックがめんどくさくなったから日本のもの輸入しない!
みたいなことに発展しないだろうな
そもそもそういうことはしちゃいけないとかあったらセーフだけど。
396 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:54:32.07 ID:gtaXw7eq0
知事が輸出したんじゃないぞ
民間の業者だぞ
401 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:55:03.35 ID:HC1YRRCV0
安全だから黙って飲め。風評でるから検査しない。飲むときは薄まるから大丈夫。とか、おかしなこと言ってるんだからそりゃ状況は悪化するわな。
ほんと愚かだ。
402 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:55:11.60 ID:fntlhVwd0
全量検査ってのは言い方のやわらかい「輸入禁止措置」だよ
全量検査するようなもん輸入する業者はいないし置く店もない
413 m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU 2011/06/20(月) 21:56:11.11 ID:3kiVZbGz0
危機管理的には最悪の結果になってしまったな。
436 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:59:27.69 ID:6dtoCTl90
お茶農家を守りたかったんだろうけど・・・
裏腹だったんだな・・・
443 :名無しさん@12周年: 2011/06/20(月) 21:59:58.70 ID:LzS77X1y0
しかしこれが世界でも安全だと自負してきた日本の現状なんだな
事故を境になんてみすぼらしい国になったんだ。。。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

1、何故かお茶の荷主がいない
2、敏感なこの時期で複数の検査が行われてるのに、何故か1000ベクレルなんていう数字なのに航空機関も含めた全ての機関が素通し
3、何故かフランスは返品しない
これらを複合する謎のミステリーお茶か
野党
目先の利益しか見てなかったら長期の信用まで失ったってか
この感覚が日本人と外国とのこの件に関するイメージの差が出てると思う
結局外人さんも明確な数字として自分の身に降りかかった部分でしか
判ってないし危機感も持って無いんだよ
あの県知事の側近はそんなことも提言できなかったのか。
世間知らずにも程があるよな。日本はそれで騙せても国際社会じゃ通用しない
全国全件で民主が受かりまくりの頃にいきなり大阪から
刺客として放り込まれて来てお茶利権ウマーして検査もせずに
結果静岡の茶以外の農家まで潰しに掛かるとか何なのこのゴミクズ知事
多分、人種差別的な心象も混じってる
近隣諸国でさえこんな反応はしてない
日本に来て外資の食品検査IT会社作ってくれよ
フランスさんは静岡さんを出入り禁止にして
キツくお灸をすえてやってください
この一連の報道で嫌いになってしまった
細かい事気にしなくてもいいんじゃない ?
国外はお留守になってんな
被害状況は海外に確認したほうが確実ってどういうことだよ
あんな無礼働いたのに輸入を続けてくれるなんて
優しくされてしまうと辛いな
アメリカといいフランスといい
もう足を向けて寝られんわ
クソ静岡
農産品出荷しまくってるぞ東北
野放しで安全言ってる政府こそどうなんだよ
日本のは感情論で小を生かして大を殺すのが好きな人が多いですから、そして大を殺した後に「仕方ない。」となぐさめるのです。
さて、フランスは、日本の他の地域に注意を発していると思います。
「しっかり、検査して輸出しないと、今度は日本製品全てだよと。」
放射能が怖いんだろ!
小さい人間のくせに上から目線のアホめ
普通に見れるよ
静岡知事の反応があんなんだっただけで
他の日本製品は信用がまだあるって事ではないのか?
この先仏で日本製が全部拒否される可能性だってあったろ
馬鹿が迷惑かけてすまぬ…すまぬ…
今後二度とこんな愚行は許されない
静岡知事は世が世なら切腹ものだわ…
静岡は反省しろ、こいつは選挙で通らせてはいけない