2006年07月21日

「男は二流市民か」と男性達は怒り心頭 日本では至る所が“女性専用”だらけに…英国メディア報道

【社会】「男は二流市民か」と男性達は怒り心頭 日本では至る所が“女性専用”だらけに…英国メディア報道★2(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★ :2006/07/20(木) 09:08:57 ID:???0
通勤電車に女性専用車両を設けることは、痴漢による猥褻行為を激減させるグッドアイデアとして多くの賛同を得ました。そして、それはうまく行きました。

このアイデアは国内の多数の鉄道会社によって迅速に採用され、ピンクの標示で「男性の乗車は遠慮してください」と警告されました。

しかし、歓迎できないことに、日本のサービス産業の全てのセクターにおいて、広く「男性お断り」の環境が突然導入されました。

ショップ、レストラン、ホテル、スパ、そして娯楽の直販店などでさえ、外に「男性お断り」の看板が出されるのが一般的となり、男性らはこれらの方針の犠牲となって、まるで「二流市民」扱いされていると不平を言い始めています。

「女性専用車両は、私は心から賛成しました。たとえ、我々が乗る車両はぎゅうぎゅうで、女性車両が空いていたとしても」と、東京のビジネスマンは言いました。

「しかし、今は馬鹿げたことになっている。先週は私の通っているジムで、いつも行っていた午後の早い時間に女性専用時間が導入され、入ることができませんでした」

週刊誌AERAの調査では、55パーセントの男性が行き過ぎであると回答したのに対し、驚くべきことに40パーセントの女性は同意し、完全な男性排除は性差別であると述べた。

レストランでは、女性専用のスペシャルランチがメニューに載っているので男性は締め出され、コンビニ、映画館、そしてパチンコホールでさえも、男性は一日中、もしくは一部の時間帯に立ち入り禁止です。

秀明大学で教授の多文化理解を研究するマークス寿子氏は、「他の事業者が女性専用のバンドワゴンに飛び乗るのは、そこに経済的なチャンスがあるからです」と語る。「今日の独身女性が多くのお金を持っているのはよく知られており、企業はそれを引っ張り出そうとしています。男性たちは明らかに不満を言い始めていますね」

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


英文ソース:http://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
13 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:12:34 ID:1326jXUj0
レディースデイがあるなら男性の日も作ってくださいよ。
特に映画館。


181 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:44:25 ID:We7TQz2O0
>>13
「男性の日」の日を作ると
ウホッ な
人が集まってきそうで怖くていけないよ


17 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:13:42 ID:+NI2/uki0
なんだかんだで結局これも、女性優遇の広告戦略を作りあげた
電通の金儲け主義の産物


18 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:13:54 ID:bSUTtvwu0
今日、男の日なの…


24 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:15:25 ID:xwgjxIw50
女性専用車両作るのに必死なフェミに荷担する気はさらさらなく
やりすぎよねと言いつついざ実現したら利用する、それが多くの女です。
フェミよりよっぽどしたたかですよ市井の女は。


27 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:16:00 ID:O6mp4PtN0
いいんじゃないか、もっと女性専用作れよ。
ただし、特定性別対象サービスについては特別消費税10%加算すべし。
国庫も潤うことだろう。


38 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:19:10 ID:hIIHT+IU0
男はくっせーんだよ
権利求めるなら「清潔」という社会生活の最低限のマナーを守れ
腋臭は論外だが、新幹線で靴脱ぐバカも全員死ね!


55 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:22:59 ID:PaSriSGA0
>>38
女の香水の方が遙かに害悪だ。
それに喫煙臭が加わるともう最悪。


39 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:19:15 ID:X4JgGJjQ0
エゲレスのマスゴミは、些細なことをあたかも全部がそうであるかのようなニュアンスで語りたがるよね。


42 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:19:37 ID:jap1fXIH0
時間帯によっては女性専用車のほうがぎゅうぎゅうだったりするんだけど、ああいうのはどうかと思う。
隣の普通車はガラガラで座れそうな雰囲気なのに、なぜそこまで女性専用車に乗ろうとする?


44 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:20:06 ID:a2arxR/b0
男性専用おにぎり、男性しか買えない


49 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:21:05 ID:ZVw/E6O90
>>44
いいな、それ。
昼飯の時間は男同士で熱く語り合うわけだな。


51 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:21:58 ID:jap1fXIH0
>>44
量多め、そして味も濃い目がいい。


58 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:23:27 ID:NY1lBZIR0
>>44

「男のおにぎり・粗塩仕込み」


46 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:20:23 ID:mXt02sdQ0
映画館だけど、メンズデーもあるお。
男性のみ割引ってやつね。


59 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:23:47 ID:tjN3NNwe0
男女平等とか行ってるけどね結局のところ

男:金を稼ぐ人 <- サービス残業容認・保障少な目
女:金を使う人 <- 残業なし・保障多数

の構図が出来上がってる。
だから金払いのいい女に合わせて社会サービスも提供されるわけだ


73 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:26:17 ID:15+tQCiB0
“男の日” ・ “男専用” なんて作ろうものなら女性団体から 「性差別だ!!」 と、すぐにクレームが付くぞ。


77 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:26:56 ID:hPGA+JGd0
>>73
映画館のメンズデーに抗議してる女性団体ってあるの?


110 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:33:32 ID:/SAOq7wZ0
>>77
いたよ
メンズデーは「戦前の大鑑巨砲主義か」とか電波な事叫ぶ女性団体
確かその団体、ゲームに対しても文句つけてたな
「男性キャラは巨大な銃や剣を持ち、セックスアピールをしている」
「女性キャラは露わな格好をしていて、奴隷を彷彿をさせる」
とかほんとヤバイんじゃね?この手の団体って


74 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:26:24 ID:NawtkJYFO
ここ十数年位、女が得してるからって不満を言うな
その前はずっと男性優位の社会だったろうが


92 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:29:20 ID:AIYkYN/n0
”女性専用”止めて”オバサン専用”にしませんか?
そんな言葉の入れ替えで利用状況もかわりますよ。


93 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:30:11 ID:VMN+guu/0
昼飯時に、同僚と近くのレストランに行くんだが、
ドリンクバーなんてあると、中年のおばさんが何時間もたむろして座れない。
自然と女性専用になってるよ。
しかもいいもん食ってるんだよね。
だんなの昼食代いくらか聞いてみたいくらい。


96 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:30:21 ID:vh2rcqlu0
ところで電車内での痴漢は減ったのか?


102 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:31:18 ID:ZYLSTicX0
男って、女性専用車両とかの女向けサービスをにここまで恨んでいたのか・・・


109 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:33:02 ID:eZtymooN0
在日オーストラリアの人も、女性専用車両を不快に言っていたね。


111 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:33:50 ID:y5eB2tFNO
>>97
日本の女は我儘だからな


112 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:34:06 ID:YCPYrHDr0
2流市民同士でいがみ合いですか・・・・


113 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:34:08 ID:ZOC3QJ8X0
>>54
一回カプセルホテル利用すれば解ると思うけど、女が泊まったら着替える場所も、風呂もない。
カプセル(部屋)に鍵も付いてない。


114 :わかば :2006/07/20(木) 09:34:15 ID:t6rqscbk0
そろそろ他人の財布の中身を探る企業倫理をなんとかしたい。

生産する事の価値を高めず、無統制な企業倫理・拝金至上主義は改めるべき。

非生産者が生産者を圧迫する事が社会の諸悪化の根元。


115 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:34:19 ID:FC1mRWauO
女性専用車両はあってもいいんじゃね?
考え方を変えれば、女性専用じゃない車両は、男性専用ってことになるわけだしさw
俺が納得いかないのはセクハラの定義だな
カッコイイ、もしくは気に入った男が、セクハラじゃない程度のちょっとしたスキンシップをしたら喜ぶけど
嫌いなやつが同じことしたら、即セクハラとわめくだろ?ありゃ男性差別


118 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:34:38 ID:YFbE5Tmd0
JR函館が女性専用パスタ店を開いて大顰蹙をかった件があったなぁ。
男性も入れる時間があるから性差別ではないって言ってたけど、女性同伴というのが前提らしいし。
売り文句が

女性だけの安心できる空間で、お食事や
お茶を頂きながら、選ばれたお客様の気分を味わってみませんか?

だって。


137 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:37:59 ID:IIzgCuOo0
日本を女性専用にすればいいじゃん。
文句言う男の人はいなくなるよ


160 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:41:12 ID:zDJm0kLz0
引きこもりには関係の無い話だな


167 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:42:57 ID:dpL1Ov+i0
叩くべきは、金になるだろうと安易に女性専用○○を
次々に導入してる商売人であって、女性たちじゃない。
女性車両は別としても、映画館のレディスデーなんて
当人たちが望んだ訳でもないだろうに。


183 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:44:48 ID:QbX+DRlpO
そのうち女性専用ザクとか作られかねないな・・・。


198 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:47:23 ID:xwgjxIw50
日本は女性差別国家だって世界に向けて吹聴してるからね。
で、海外からのふぇみんてーたーに話を聞くと、日本の女は権利だけを
主張して義務を果たさない。差別をされているのはむしろその被害を受けている男の方だっていってるよ。


213 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:50:35 ID:kQ5VrUgYO
別に女性専用サービスがあるのは構わないが
都合の良い時だけジェンダーフリーをかざすな、って事だよ
この点をフェミな人はどう思っているか聞きたい


329 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:07:07 ID:nSIrVuL30
女性のリーダーが増えれば、自然と解決する問題だと思う。
志のある有能な女の人は、政治家や経営者を目指して頑張って欲しい。
真紀子やみずぽが幅をきかせているようでは、厳しいと思う。
もっとまともな人がいるはずだと思うけど、なんでなんだろうね、あれ。


342 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:09:14 ID:Ao5hwpMsO
>>329
次は女性専用衆議院議員枠かw


335 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:08:02 ID:M2uJRdBe0
男性向け商品って何かあったっけ、と聞いたら
「メンズポッキー」と即答したうちのオカン。


398 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:16:38 ID:wlsS578y0
結局いいように市場に踊られてるんだろうな。
テレビを見なきゃ購買意欲なんか殆どわかなくなるからな。
質素倹約こそ美徳である。


 男 も 女 も ア フ ォ な メ デ ィ ア に 惑 わ さ れ る な 


402 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:17:17 ID:98DP4rjK0
横浜球団のレディースディでは、女装男もOK!!だったwwww


410 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/07/20(木) 10:18:30 ID:4/+Ci0yl0
>>402
尼崎のパンスト元部長でもOKですか?


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 02:18 | Comment(1) | TrackBack(0) | 痛いニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by ■全国共通 女性専用車両 総合スレッド Part9■ at 2006年07月22日 18:48
    ■全国共通 女性専用車両 総合スレッド Part9■
    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153362562/
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事