学校側応諾、保護者ら「教育的配慮欠く」と指摘も(山梨日日新聞社)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
甲府一高(高瀬孝人校長)で今月中旬、弓道部の部室と野球部の監督室が荒らされる被害があり、甲府署からの指紋採取の協力要請に同校が応じ、生徒九十一人、顧問三人が校内で指紋を採取されていたことが二十四日、分かった。同校は「事前に父母らに任意ということを周知した」と説明しているが、保護者や識者からは「疑われているようだ」「人権上の配慮が欠けていた」などの指摘が上がっている。一方、同時期に巨摩高(岩間敏雄校長)も同様の被害に遭い、南アルプス署から指紋採取への協力を求められたが、同校は「生徒への精神的な影響が大きい」と断っていて、同じ県立高校で対応が分かれた。
甲府一高などによると、十二日午前八時半ごろ、野球部員が、監督室のドアに穴が開けられ、室内が荒らされているのを発見。弓道部の部室もドアが壊され、室内を物色された形跡があった。盗まれたものはなかった。
甲府署は学校の被害届を受けて捜査を開始。同校に指紋採取の協力を求め、「現場で採取した複数の指紋の中から、部屋に出入りする生徒ら学校関係者の指紋を排除するため。照合を終えた指紋は削除し、リストに残すことはない。任意なので拒否しても構わない」と説明したという。
学校側は事件の概要と同署の要請内容を保護者に文書で連絡。十三日、両部の生徒と顧問の計九十四人が視聴覚室で指紋採取に応じた。拒否した生徒と顧問もいた。学校側の対応に、「疑われているようだ」と保護者から不快感を示す電話が寄せられたという。学校関係者は「学校からの通知で、断りたくても断れないと感じた人もいると思う」と話す。
高瀬校長は「六月にも同様の被害があり、検挙につながればと思って対応した。県教委にも相談し、保護者に強制ではないことを伝えた」と説明。県教委は「学校長の判断が前提だが、保護者や本人の承諾を得た上で、人権問題に十分配慮した対応を求めた」としている。
一方、巨摩高は十三日朝に野球部の部室と部長室が荒らされ、部員のかばんや部員の打撃データが入ったパソコンなどが盗まれていることが判明。南アルプス署が捜査を始めたが、指紋採取の依頼は断った。望月正人教頭は「未成年者には精神的な影響が大きいと判断した。校内での犯人探しに発展しかねないとの懸念もあった。ほかの捜査には全面的に協力している」と説明している。
人権問題に詳しい元県弁護士会長の加藤啓二弁護士は、甲府一高のケースについて「(指紋採取への協力は)教育機関で行う行為ではなかった。捜査協力とはいえ、疑われていると不快な気分になった生徒もいたはずで、人権保護の配慮が足りなかった」と指摘。甲府市内の県立高教師は「指紋採取に協力するまでの事件だったか疑問だ。犯人探しと受け止められかねず、生徒の心情を一番に考えた対応が必要だった」と話している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:50:16 ID:35mBHPp7O
保護者うるせえ
5 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:50:42 ID:XxEYWg9t0
で、生徒が犯人だったらどうするんだろうね
7 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:52:33 ID:NPMvbGlY0
>>5
まさか、そんな!
6 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:51:55 ID:dfgSKY6q0
犯人じゃなければ問題ないだろ。何が人権だよ、キチガイどもが。
8 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:52:36 ID:69UoG6Ee0
滅多にできない経験だろうが
犯罪犯せば警察が来る
警察が来れば指紋とられたり事情きかれたりする
良い勉強になるんじゃね?
11 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:53:14 ID:D4XeKyfa0
指紋を採取されて困るってのは、何か疚しいことがあるからだろ。
こういうのに文句を言う奴が一番怪しい。
疚しいことがなければ、指紋を取られたって全然平気なはずだ。
12 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:53:21 ID:H/GONBKV0
実際、生徒が犯人だったなら批判してる保護者は責任とるの?
14 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:53:54 ID:yay8LBxL0
空き巣とかでも、被害者も任意で指紋採取を要請されるよね
15 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:53:58 ID:Y0vaVsvZ0
>「疑われているようだ」
ようだじゃねえだろ
疑われてるんだよ
特別目をつけられたわけじゃないんだからいちいち切れるな
16 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:54:12 ID:Kn1MfO++0
捜査に協力しろよ。あほか。
17 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:54:38 ID:ubPbRcm9O
学生寮に空き巣が入った時に寮に入っているやつ全員指紋とられたけど
とくに不愉快には思わなかった
20 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:55:04 ID:VJ2lAeeV0
批判している保護者がお金出し合って被害額補填すれば問題なし!!
22 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:55:17 ID:D4XeKyfa0
何かあったら指紋を採取するんじゃなくて、始めから国民全員の指紋登録をするようにすればいいんだよ。拒否する奴は北朝鮮にでも行けばいい。
25 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:55:43 ID:Fs7N3eeJ0
いい社会勉強になったんじゃね。
中学・高校生あたりだと、犯人以外は好奇心から喜んでやりそうなんだが。
28 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:56:21 ID:p3+DHcvS0
「自分たちは学生だからある程度保護される」という考えが指紋を採取しなかった学校に広まる可能性が高いと思う。
彼らの言葉でいうなら
「ものパチったぐらいじゃ指紋とられねーから大丈夫だ」みたいな意見がグループ内で交わされ、突発的な興味本位の行為に走るかもな。
小さな犯罪でも警察は本格的な捜査で動くというのを見せてやっておいた方が後々のためにはいい。
30 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:56:37 ID:gwSUH8VW0
保護者や識者の方の人権上に配慮した犯人捜しの方法
全校生徒を体育館に集めて、目をつぶって、やった人は怒らないから手を挙げなさい
(ノ∀`)ノ
33 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:56:52 ID:DymDqj/40
この手の捜査協力って、任意といいながら実質的には強制だからなぁ
35 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:57:28 ID:HS7D9RM+0
警察に被害届けをだしたからこそ、警察がきて調べてるんだろ?
拒否する学校のほうがおかしいわ。
クレームつける保護者など言うに及ばない。
42 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 08:59:56 ID:jAxov6PU0
漏れの高校(福島みずぽの出身校)でも盗難が多発してて発覚するたびに全校集会をやっていたが
部活の顧問に「何で警察に捜査してもらわないんですか」と訊いたら
「抵抗する保護者や教員が多くて難しい」と言ってたな。
クラスの電子工作ヲタが掃除用具入れの上に設置した
盗撮カメラに犯行が映ってて生徒が補導&退学したなんてこともあった。
そのヲタも女子更衣に使う教室にカメラを設置したってことでえらい怒られてたけど自分を犠牲にして証拠映像があると全校集会で名乗り出たのにはGJの嵐ダタ
46 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:01:33 ID:B5jGVcj90
>>42
女子高更衣室にもつけたのかww
50 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:03:23 ID:DymDqj/40
>>46
よく読め、設置したのは教室だ
しかし、教師の指紋採取は顧問だけでいいのか?
52 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:04:23 ID:AcSO/KrJ0
普通に捜査しただけじゃないのか?
解決したくないのか?>保護者
そこにあって当たり前の指紋を除外するのは当たり前じゃんか。
59 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:07:49 ID:WsaxGrn2O
「疑われてるようだ」って当たり前。事件があれば近い人間から調べるんだから。犯人じゃなけりゃ指紋とられるなんてどうでもいいだろ
65 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:11:46 ID:R6F132It0
協力要請に任意に応じただけだろ。
何が問題なんだ?
70 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:15:38 ID:ctBzshsz0
生徒の指紋とらなかったら外部犯かどうかもわからんだろ
協力しないなら捜査が進まなくても文句言うなよ
つーか何のために通報したの?犯人捕まえてほしいんじゃないの?
71 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:17:20 ID:MN1lRug80
疑われてるみたいって、
自分がやりましたって自供してるようなもんジャンw
任意の上に指紋採取の何が問題あるのか
よほどやましいんだな
80 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:22:52 ID:OiOMJDlO0
外部の者として金目の物はあるのか
83 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:24:06 ID:rkl73tX20
>>80
最近は制服フェチとかいるから
87 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:24:56 ID:lvY6I4cZ0
学校が仲介するからややこしくなるんだろ。
直接警官がやりゃ文句も出ないだろ。
断る奴は断るだろうが、警察に疑われるだけだし。
91 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:28:31 ID:6YvHSMVHO
ここってアホ高校なのか?
92 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:31:57 ID:2NAqjVNS0
>>91
県下一の名門校
102 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:39:26 ID:uTx/uLO00
>>91
馬鹿だな、アホ高校じゃないから、
指紋採取にも任意という条件下で協力的なんだろ。
ドアを破ってまで窃盗をくりかえすような生徒は
いない、と学校側は踏んでいる。
でも、親の方にもうるさ方がそろっているから、
指紋採取に対する拒否感で騒ぎが大きくなる。
93 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:32:04 ID:aLAS7o3M0
指紋採取が嫌なら、学校独自で解決したら良いだろ?
丸投げして置いて捜査に協力しないのは本末転倒
112 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:46:56 ID:982TRFgM0
保護者らって、「ら」の方がうるさかったりしてなw
犯罪捜査じゃ仕方ないよ。強制でもないしね。
123 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:51:34 ID:Sc6Jk/9v0
部員の指紋取らんでどうやって犯人の指紋を特定しろと言うのか。
警察はエスパーか?
128 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 09:55:09 ID:V4OwwvMZ0
警察を呼んでおいて、指紋を採らせないってのは新手の嫌がらせか何かか?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで