2011年07月10日

【電力】「メガソーラー」早くも誘致合戦 全国自治体が「孫社長詣」

■「メガソーラー」早くも誘致合戦 全国自治体が「孫社長詣」(J−cast)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設機運が高まる中で、「メガソーラーはぜひ当地に」と、誘致をめぐって全国の自治体が動き出した。北海道苫小牧市はメガソーラーの誘致に、岩倉博文市長が2011年7月8日に東京・港区のソフトバンクを訪ねた。

メガソーラーの建設には広い土地が必要だ。日照時間が年間を通じて安定的に確保することも「条件」とされる。その用地をめぐり、誘致合戦が早くも熱を帯びてきたようだ。

北海道だけで18の自治体が名乗り

新たに自然エネルギー発電事業に参入したソフトバンクは、500メガワット(50万キロワット)、敷地面積約1000ヘクタールのメガソーラーを、全国10か所に建設する計画。5月に神奈川県や埼玉県、静岡県など19の自治体と旗揚げした「自然エネルギー協議会」の参加自治体は、7月5日現在で36道府県(関西広域連合を含む)に膨らんだ。

「自然エネルギー協議会」に参加する北海道が6月に、道内の市町村に対してメガソーラー事業への参加を呼びかけたところ、道内だけでも、札幌市や帯広市など17の自治体が手をあげた。また苫小牧市は、別途ソフトバンクと交渉にあたっている。

6月下旬には札幌市の上田文雄市長が孫社長に面会し直談判したとされる。札幌市は「サッポロさとらんど」の約5ヘクタールの土地を建設用地として選定を検討している。

一方、もともとソフトバンクが苫東地域を候補地にあげていた北海道苫小牧市は、「5月にソフトバンクの関係者が現地を視察に訪れた」という。「苫東地域は広大で平坦な土地で、日射量も道内では高い水準」と力が入る。

岩倉市長が上京し、孫社長に直接要請したい考えだ。

経済活性化、雇用創出に大きな期待
自治体がメガソーラーの誘致に熱心な背景には、地域経済の活性化や雇用確保につながるからだ。とくに岩手、宮城、福島、茨城の被災地は「復興への足がかり」としての期待は大きい。

宮城県東松島市も候補地の一つで、同市は「複数から提案をいただいています」と話す。そのうちの1社が三井物産だ。

三井物産のメガソーラー計画は東京海上アセットマネジメント投信と組んで100億円のファンドを立ち上げ、資金を調達。1か所あたり出力1〜2メガワット(1000キロワット)の発電能力をもつ発電所を、全国10か所に建設する計画。三井物産は「交渉中の自治体はありますが、現時点では決まっていません」と話している。

メガソーラーの誘致には多くの自治体が続々と名乗りをあげている。たとえば、旧秋田空港跡地への誘致を検討する秋田市や、湖南工業団地を抱える滋賀県湖南市、島根県では出雲や益田、安来など9市町が遊休地や売れ残っている工業団地などへの誘致を狙う。

ある自治体は「うまく取り組まないと企業が来なくなって、地元の活性化のチャンスを失うことにもなりかねない」と話しており、誘致合戦はますます激しくなりそうだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





引用元:【電力】「メガソーラー」早くも誘致合戦 全国自治体が「孫社長詣」(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:02:47.36 ID:XclzRqEBO
早い者勝ちだけどバックアップ考えてないと停電地獄だぞ


17 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:05:19.46 ID:B8Gdh0HF0
>>4
買い取りもバックアップも電力会社に強制するつもりだろ
高く不安定な電気を押し付けられ、電力会社の発電施設の稼働率が下がる
当然負担は利用者へ


36 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:08:29.74 ID:XclzRqEBO
>>17
ソーラー屋がなんでこんなに脇が甘いのか解らん
近親眼で事業自体を潰したいのかとすら思う




38 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:09:47.30 ID:QzNKEuoD0
>>4
そんなもん電力会社に作らせる腹づもりだろ。
それに伴うコスト増もちろん利用者からの徴収。
結局は他人の金。税金使って勝手なことやってる役人共と同じ。


5 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:03:04.57 ID:p1vAFn4Z0
無駄が増える利権まみれの政治は本当に有害だよね
それで大増税とか庶民にツケを廻すとかされても困る


7 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:03:25.09 ID:b2IHgWAL0
「雇用創出に大きな期待 」

メンテナンスがほとんどいらない太陽光発電で、雇用は生まれない。


8 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:03:27.50 ID:WfF5nQM10
韓国製もしくは中国製になりますw


9 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:03:44.68 ID:Esgml/sl0
>>1
これって、メガソーラー詐欺じゃね?

韓国製や中国製の粗悪なソーラーパネルを売りつけられ、あっという間に発電効率が低下し、
5年後にはガラクタになると思うぞ。


10 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:03:51.32 ID:JkeIKqS10
>北海道苫小牧市はメガソーラーの誘致に、岩倉博文市長が2011年7月8日に東京・港区のソフトバンクを訪ねた。

高緯度降雪地域で太陽光発電とかアホか。


11 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:03:52.79 ID:OmEPaX0x0
原発利権がソーラー利権に変った瞬間を見た


14 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:04:12.99 ID:VD2dzL2x0
埼玉県知事が9:1ならいいぞって言ってたじゃん。
禿が9出す条件で。

埼玉県知事はまともだよな。事実上拒否だろ。


15 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:04:28.32 ID:9SrsKCl30
原発よりもいいわ。放射能ないでしょ


21 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:05:49.85 ID:MVQnfq3S0
太陽光発電そのものは良い案だが、
ソフトバンクがやろうとしてるデンデン?とかいうのは
あまりにも筋が悪すぎる。 iPhoneも儲からなくなるから
必死なのはわかるけど。


22 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:06:14.26 ID:IWGzfasF0
禿大活躍だな


24 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:06:27.41 ID:BSiBgwUL0
はて?
ソフバンって太陽光パネルのノウハウ持ってたっけ?


31 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:07:58.30 ID:NIhDQMtvP
>>24
他の会社から買うんじゃね?


34 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:08:25.12 ID:WfF5nQM10
>>24
韓国−孫−民主党が太陽光利権でがっちりスクラムとみたw


42 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:10:28.85 ID:yr12cxq60
>>24
全て韓国企業に丸投げ
菅の名刺持って歩いて、既に母国で仕入れルートは確保完了

日本に落ちる金はナイ
土地も電気代も全て孫と韓国に流れる仕組みだ


50 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:11:17.09 ID:psV4VAMP0
>>24
多分、パネルはシャープかパナ(旧三洋)から買うんじゃないの?
携帯業界は先行き見込みないから、一緒に新エネ事業に移行だろ。


126 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:29:27.22 ID:ssQl07iX0
>>50
そういうつもりで皆思ってたら、発電効率よいが高い日本製より発電効率悪いが
安い中国、韓国製に孫が持って行こうとしており、日本の金で中韓援助することに
なるって片山さつきが国会で指摘してる。


162 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:36:32.50 ID:bfhrqfjKO
>>126
そりゃ1企業に任せりゃそうするわなw
安く仕入れる場所から仕入れる、当たり前の事だw
菅が固執する再生可能エネルギー買い取り法案が通れば、後は国民負担で生み出される電気は強制全量買い取りになるから、絶対に損する事はない訳だし
やっぱり間違ってる気しかしないなぁ…この一連の流れほど胡散臭い物はないぜ
再生可能エネルギー買い取り法案が、果たして本当に自然エネルギーの未来になるのか、しっかり議論する必要があるぞ、全国会議員さんよ
菅総理を辞めさせる為、花道なんて言って、ロクに審議せずに通すような事だけは絶対にするなよ


25 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:06:31.06 ID:RR86nxFP0
海のものとも山のものともしれんのにカネを集める才能は、ほんとすげーわ。


26 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:06:56.21 ID:oFDIrnJv0
孫が汚いっていうより
各首長がアホなのでは


27 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:07:03.60 ID:7VFhLHCQ0
何年後に更新することになって、どんだけのコストかかるんだか


29 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:07:14.73 ID:O7TM8dRn0
まったく、借金ばかり作りやがってw


30 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:07:31.34 ID:CeE4caak0
どうせ国民負担が増えるだけだろ


35 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:08:27.47 ID:qfcqfuOE0
>日射量も道内では高い水準」と力が入る。

冬どうするんだよ
道内で比較してもしょうがないだろ


37 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:08:37.09 ID:XXDntwVp0
 総理が変わったら、断ち切れそうだと言うよりもう、総理自体言ったきりで
具体的な活動していないだろう。


68 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:15:33.48 ID:3NJnH1CO0
>>37
だから再エネ法案と辞任が引き換えなんだろ
不均衡な買電契約が軸なんだから

法律を盾に税金をむしりとる
一般家庭が孫より発電するつもりなら別だが勝つのは孫だろ


44 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:10:29.50 ID:7yZf1quk0
国家ぐるみの詐欺商法に自治体が、とか…。


45 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:10:30.90 ID:O7TM8dRn0
で、買い取った電気で何に使うんだ? 電力会社はw 市町村の税金か?


46 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:10:34.14 ID:dDI6R+vG0
まんまと孫にやられちゃうかもな


49 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:11:09.39 ID:bs/jnrEq0
通過な、SBに頼らずに自力でやれば自治体の丸儲けなのに、何やってんのかね。

下手な三セクよりも堅実なのにさ。


115 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:26:14.18 ID:imudRlJS0
>>49
そう思わせずに商売を取り込むのが、
ソフトバンクみたいなスケールメリットつかえそうな大型商社のやり口。
「我々が一枚噛むから」独自にやるより良い物が安く手に入りますよ、という。

実際そんなわけないんだけどな。
商社が圧力かけたくらいで、太陽光パネル並に技術が必要な製品の水準は上がらん。


57 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:12:21.27 ID:9Msi4MJR0
こんなものに飛びつくバカは詐欺グループに回る名簿に名前が掲載されるようなもの


58 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:12:51.19 ID:oYuEWiY80
北海道は広いんだけど日射量がなぁ


60 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:13:18.75 ID:O7TM8dRn0
しかも、劣化が激しいしな。


61 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:14:00.44 ID:EADWLWiK0
つか、孫以外が立ちあがらない
それはまだ再生エネ法案が通ってないし
東電だって息を吹き返すと見てる向きも多い
孫だけが先行き不透明で突っ走ってる
コケたら大損だよw


64 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:14:07.36 ID:VrYWsVZB0
やるにしても日本の企業でやれよバカ地自体が!


65 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:14:29.18 ID:Cwe2dVOM0
役所でソフトバンクの携帯とテレコムの固定回線とヤフーBBを契約してアピールしなきゃなw


71 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:15:54.41 ID:WfF5nQM10
>>65
まぁ申し出た自治体にそれを強要してくるのは間違いないなw


70 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:15:49.15 ID:nOsQdcaq0
うまい話には裏がある。
メガソーラーに過度な期待をするのは相当危険だと思う。

子ども手当につられて民主を選び失敗したのを忘れたのでしょうか?


72 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:15:54.57 ID:TcbOppvm0
茨城空港と大差無いだろ


75 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:16:26.81 ID:O7TM8dRn0
こけたら、自治体の借金になり、税金だろ。 そんなのわかりきったことだろw


78 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:16:42.46 ID:1aLbCCGZ0
緑をなくすなよ。自然を壊すと災害に弱くなるぞ


80 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:16:53.88 ID:TrKFHx1C0
昔、サンシャイン計画といって太陽光発電を実用化すべく
1兆5千億円を投資したが、目処が立たずに撤退したのを知らんのかね?


83 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:17:16.53 ID:PBB+eKdW0
孫に頼まずに自分らでやれよ
そこらへんが意味不明


86 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:18:18.62 ID:3NJnH1CO0
>>83
資本がない
だから、上がりを掠める方向に動く

こうなるのは見えてた


87 【東電 78.2 %】 2011/07/10(日) 11:18:59.73 ID:BIHgl1/j0
「契約したけど接続できない」被害の再来だな、きっとw


88 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:19:00.78 ID:FhB/IJbN0
北海道なら、原発無くても電力足りてるような気もするんだが…


90 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:19:34.78 ID:Fjam8UJr0
借金地獄が、孫→地方自治体→国にまで拡大するだけ。

EUの失敗を教訓にせーよ…


91 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:19:56.87 ID:AEBPFoW30
税金使うんじゃ無ければ勝手にやればいいよ


92 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:20:07.18 ID:qd+3W+pL0
メラゾーマ禁止


94 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:20:45.01 ID:Mx4Ee8yj0
コストで火力に負けてるんだから、ドイツみたいな買取法案が
通らないと赤字になるぞ

管だけじゃあその実力ないし、時期自民党政権は絶対に通さない
禿に地方税貢いでおわりになるだけだから
選挙対策ぐらいのパフォーマンスにしとけ


105 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:23:27.54 ID:IzBJYuEl0
>>94
スペインのような買い取り制度だと破綻必須だしね。

目がソーラーって結局パネルは地域外調達(場合によっては海外)、
メンテナンスフリー化を目指すわけだから、雇用という意味でも寄与率は低そうだよね。

原発同様一度作ると、その土地は別利用が難しくなるわけで、もっと考えて行動すべきとも思う。


95 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:21:06.83 ID:Nz5DViGZ0
こりゃ、菅と孫で脱原発メガソーラー解散総選挙やれば、民主党の圧勝あるでぇ・・・


112 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:25:44.93 ID:F0CPmydQ0
>>95
それはない


96 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:21:09.36 ID:O7TM8dRn0
使うに決まってるから、余計性質が悪いんだよ。


99 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:22:02.08 ID:C+ydYvxP0
国産パネルじゃないなら支持しない。


100 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:22:12.61 ID:4Up5cGdR0
夏場の電力より冬場の暖房にエネルギー使う地域に、太陽光発電って
ギャグです??


102 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:22:37.78 ID:bfhrqfjKO
自然エネルギーの研究はこれまでも研究してきた企業や大学にそれこそ税金を投入してやるべきだろ…って思うんだけどなー
なんで国民負担増やしてまで、ソフトバンクみたいな企業まで儲けさせなきゃいけないの?
国民が負担して投資増えて、その結果技術が開発されても、これじゃあ簡単に他国に流出しちゃいそう


131 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:30:41.10 ID:FnaGypuR0
>>102
というか日本人が騙されやすいんだよ
あと、誰かがやってくれるという楽したい根性
その「誰か」が登場してそのまま疑いもせず後に進め、進めーーーっってついていく
「誰か」が自分たちから金を毟り取る存在であることに後になってからでないと気づかない…


103 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:22:50.52 ID:jVHlyzIs0
是非はともかく、孫のフットワークの早さには感心する。
他の日本企業が動かないのがもどかしいよ。


108 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:25:20.07 ID:psV4VAMP0
>>103
動いているけど、孫のパフォーマンスが派手なだけ。
ていうか全部震災前からの規定路線だし。


110 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:25:24.56 ID:WKclkB9H0
>>103

ソンは口だけ。
三井の方が早いと思うが。


106 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:24:06.63 ID:rQd+/Vti0

資金を調達して高い金利で自治体に貸し出す金貸しの役割とか、
発電設備の仲介屋ってとこか


109 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:25:21.34 ID:LIGfWp7y0
また孫が勝利してしまうのかwwwww


111 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:25:34.61 ID:QamESJa90
孫正義がしきりに東電解体を主張するのは、東電が保有する各家庭のメーターまで
つないでいる莫大な光ファイバー網。これを労せずに我が物に出来れば、本業の通信でも
圧倒的に有利になる。自然エネルギーを錦の御旗にしているが、本当の目的はこれ。
自治体は孫の振り付けで踊らされてるだけ。


128 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:29:41.63 ID:psV4VAMP0
>>111
ドコモの狙いもそこだろ。
ていうか、電力と通信の低コスト化が同時に実現できるんだから悪いことではない。


116 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:26:27.76 ID:OAidAooP0
工業地帯の近くの方が送電ロス少なくていいいんじゃない


117 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:27:02.22 ID:lV2ONfYi0
太陽光発電が儲かるなら、シャープや三洋とかパネルメーカー自身が発電所作るだろーがw


118 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:27:03.92 ID:tHiBFaY00
孫正義さん@ソフトバンクの新電力事業、「関西広域連合」との発表資料が馬鹿すぎると話題に
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5592056/


119 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:27:06.18 ID:f2ozZv4A0
こうやって立地条件が悪い場所に補助金で大量の発電所が建てられる訳ですね
そして原発の必要性が再認識されると
世の中腐ってますねー


122 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:27:45.02 ID:TyBiLgMNO
太陽電池は大容量になると母線への影響が莫大になる
それを踏まえて制動装置に大容量バッテリー、しかも瞬時に反応するやつが必要
これらをメンテナンスするとなると莫大な費用が必要
入ってくるお金より出ていくお金が多いなんてマヌケが大量に出る予感


124 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:28:23.68 ID:FLXbxrhc0
>>1
関係者を隔離したら日本がすんなりよくなったりしてな


129 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:29:50.14 ID:lpiqTQf60
俺ん家パネル乗ってるけど、初期費用が高すぎで
21円では、全然採算あわんかった。しかし買取が42円になったから
20年位で取れそうだ。日照時間に恵まれている瀬戸内の条件で、
しかも故障なし、メンテフリーが条件。
というぐらいの胡散臭いもの。
だから孫が何やりたいかがよくわかる。


136 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:31:45.01 ID:KnS6j0410
>>129
買取価格が変動すれば一気に終わりだよな


147 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:34:37.89 ID:zXc58eU/0
>>129
YahooBBのモデム商方といい、損は信用できない。


130 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:30:28.50 ID:fG/78RY50
設置に300万、10年後にメンテで200万

そんなオチなんでしょ


133 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:30:48.52 ID:AEBPFoW30
つうかヤル前から独占利権っておかしくない?


134 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:31:16.45 ID:lHFGLtkh0
どんどんやればいいと思うけど、
国産パネルを使うようにしてくれ。
すべてを国産でまかなうのは金銭的じゃなく供給が間に合わないかもしれないが
基本てきに国産を使え。
パネル技術は原発技術のようなもんだ。どんどん作らせパネル技術をあげさせなきゃいけない。
なのに国産を使わず海外のばかりつかってたら国産技術がのびなくなる。
馬鹿マスゴミはそういう肝心な部分を全く報道しないんだよな。
あいつら売国だから。


178 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:39:02.93 ID:FnaGypuR0
>>134
その文言が自然エネルギー法案にあればいいが

子供手当てに国籍条項つけることすらしねーからなあいつら


135 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:31:26.32 ID:mrOBdQA90
なんで一番コストの高い太陽光なんだよ
2倍の効率のパネル量産できるようになってからやれよ。

LNG火力がんばれって言うなら話は判るけど。


146 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:34:37.21 ID:imudRlJS0
>>135
まだまだ出来たばっかりで発展途上だからだろ。
古くは蒸気機関から続いてる火力発電よりも実地試験も運用期間も足りない状況で、
火力を引き合いに出して効率を出せというのはさすがに酷な話。

理由はどうあれ、一度、ガンガン作って生産量で技術を底上げしないといけない時期。


143 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:33:34.68 ID:8mpEeq6m0
雨の降らない砂漠が広がり、人口の薄いオーストラリア向き。
広大な土地を使ってやっと1世帯分。日本向きじゃないわな。


144 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:33:37.32 ID:lxXT+h/00
メガソーラーに大金使うなら
地熱発電か何かもっと堅実な発電に金使えよ


150 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:34:53.94 ID:s4LwP4ki0
太陽発電自体が安定しないらしいからな・・・
風力にも同じ事が言えるし

水力は、かかる金が半端ないし、そもそも作る場所がないって話だし。
自然エネルギーを扱うのも難しいよな。
特に日本は土地が狭いし、アメリカとか中国みたいに大きな砂漠地帯でもあれば話は別だろうが。

隣接してる国もないので、他国から電気を買う事もできない
資源国じゃないので、火力発電を使い続けるのが大変(値段の変動リスクなど)

やはり原発を使うしかないんじゃないかなって思う
脱原発に走るんじゃなくて、原発の安全性を保つって方向性にシフトするのが良さげ


151 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:34:55.92 ID:o+r6t2m40
孫さんそのものがメガソーラー


160 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:36:14.77 ID:Xpp/ttjJ0
地域経済の活性とか雇用が解決するわけないだろ
自治体の首長はもっと検証してから結論出せよ


164 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:36:43.01 ID:EADWLWiK0
孫がメガソーラーなら
シャープが本気出したらギガソーラーができるはず

172 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:38:22.25 ID:sBxpEvV30
自治体がやる気あるなら、自治体がやればいいんだよ。
そもそも損なんか必要ないじゃん


173 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:38:30.69 ID:Kh8vvtrY0
このアホ自治体は、ハゲADSLの顛末を知らんのかね
「売ったあとの事はガン無視」を、自治体レベルでやられちゃ被害範囲がでかすぎるんだが


174 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:38:37.25 ID:xNTczti+0
まずは、数箇所の日本国内のメガソーラーみてこいよ。
雇用創出w


179 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:39:22.77 ID:X+EMPXRg0
本当にメンテナンス馬鹿にならないよ
北海道だと雪で壊れるし
太陽光パネルは設置してクレームが多い
ネットで現実知ってから議論しないとまた孫に騙されるぞ
孫は何回もユーザー騙してるからな
iPhoneも電波すら改善しないで不十分なiPhoneしか提供してないし


183 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:40:12.95 ID:zXc58eU/0
損がじぶんの利益にならないことなんかするわけないからなー。
何でこいつに儲けさせなきゃいけないの。


185 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:40:21.75 ID:iW7thMZI0
禿はメガソーラーの資金をどっから調達するつもりなんだ?
ソフトバンクは赤字で火の車だろ。


188 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:40:58.19 ID:66qYMXAf0
結局国が金だすんだろ?

ハゲは世渡り上手だよな
会社火の車のくせして


190 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:41:34.15 ID:C89XDJ3x0
予想通りの展開になってきましたなぁw
あとは再エネ法が通りさえすれば、新たな利権構造構築の下地はバッチリで
かかる負担は国民に押し付けられてホクホクですな。


199 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:44:06.56 ID:F8Ta+hvB0
シャープに詣でるやつはいないのか。


200 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:44:32.08 ID:PE0ztm010
一時的ならソーラーパネルもいいが、日本は地熱を利用するのが一番効率が良い。


203 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:44:50.26 ID:DMqWZ22+0
競争のない利権業界は儲かる

テレビ→失敗
携帯→成功
野球→成功
発電→対応中

普通に天才


213 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:45:58.92 ID:Kh8vvtrY0
>>203
携帯は成功したのかね
携帯事業のせいで数兆円の負債を抱えてるらしいが


204 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:44:58.47 ID:Cz7moZRAO
なぁーに、ソーラーシステム
国からの補助金(税金)出れば
百億なんてすぐ、元取り戻せるわプゲラ


206 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:45:31.26 ID:IoHhX2gi0
新しい利権wwwwwww


208 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:45:41.17 ID:sEBNlQyi0
ソフトバンクはあまりに現政権に近づきすぎてるから、利権的な動きは無理だよなあ。自社の新規参入が限界。
過去の自民時代のような安定政権は何処がとっても当分ないだろうし。


215 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:46:32.74 ID:f+knpC+50

 結局さ、日本の電気料金を上げさせて、

 日本企業の工場を原子力発電で電気料金の安い

 韓国に移転しようとしてるだけでしょ


 空き缶と禿げ


227 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:49:08.87 ID:C89XDJ3x0
>>215
そして世間には「脱原発」を大々的にアピールして利権の本筋はひた隠し。
それにバカ共が乗っかって後押し。

政権交代の衆院選挙の時と言い、ホント学習しないバカの多い事ww


219 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:47:07.93 ID:G0iXTaC20
世論が過熱してる時に見せ金100億で政府に取り入るような奴に何期待してんのかと
長年ソーラー関連の事業をやってたわけでもないのにな

この禿を排除してから仕切り直せよ


221 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:47:29.40 ID:rv2fOWOy0
東電、宮殿、経産省の原発詐欺師よりは、はるかにましだと思うけどな。

根投与は、いつも感情論w


231 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:50:10.18 ID:5Sq/wzvQO
これまで研究してきた大学や企業傘下の研究機関に協力要請する方がよっぽどいいだろ


232 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:50:11.54 ID:ofiaFwTi0
ていうか、自治体自身でメガソーラー作れよ
孫のビジネスは電力会社に損しない価格で電気を買い取らせるんだろ
誰がやっても損しないビジネスなんだろ。アホなのか。
メガソーラーなんて何の技術もいらない、他人のふんどしで金儲けするだけだろ。


238 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:52:07.50 ID:e49I5vvT0
いくらプランと作ったところで電力会社が接続してくれないらしいぞ

不安定すぎて


240 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:52:28.78 ID:ssQl07iX0
北海道に太陽光ってだけで何も考えちゃいないのがわかる


243 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:52:55.41 ID:sF58RouR0
よくこの先どうなるかもわからないモノにわれ先にとよく飛びつくなぁ・・・。
こう言うのって数年小さい規模でテストして本格的に〜、って流れが普通な気がするんだけど
俺の理解が間違ってなきゃいきなりドーンとスタートって話よね?
リスクでかすぎると思うんだけど・・・。


248 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:53:20.38 ID:U4Rhb6bZP
いいから禿はとりあえずソフバンの電波状況改善してからにしろよ。


249 保土ヶ谷PA 2011/07/10(日) 11:53:29.13 ID:qDUMswnM0
孫にしか作れないのかよwwww


256 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:54:28.10 ID:2KiVRnkN0
地域活性化とか違うだろ。全く教訓が活かされない。


260 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:55:29.22 ID:GuRuRSfw0
なぜ最近、損がサムソンやLG幹部と頻繁に会っているか?
国産のシャープや京セラのソーラーパネル使うわけないよ。
そしてバ菅を乗せて法案通してボロ儲け。国内は電気代上がって産業空洞化。


275 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:58:36.53 ID:tOXEm6d10
禿は代理店みたいな形で業務自体はサムソンかねえ


279 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 11:58:56.91 ID:eaDVU5Di0
ほんと自治体って箱物には飛びつくねえ
 1970年代にも日本政府サンシャイン計画ってのがあって
地方にソーラー基地とか造って、4400億が消えた。
 すこしは成果があったのかしら
はてさて今度はどうかな


299 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 12:01:29.22 ID:6fhcolAe0
これって、絶対損しない新たな国家利権に在日韓国系の投資家が
飛びついたって話じゃないの?


313 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 12:03:45.96 ID:u5MEWYh+0
なんで太陽パネルばかりなんだよ!!!
孫と中韓が丸儲けするような事ばかりクローズアップされるんだ!
八ツ場ダム再開して地熱発電やれよ。


314 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 12:04:01.84 ID:CEkzNoRY0
今度はソーラー利権か…

事故云々別にしたら、原発よりどす黒いだろうな。


315 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 12:04:14.48 ID:C+ydYvxP0
原発立地県は手を挙げるだろう?


316 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 12:04:19.01 ID:s+V6w+AoO
金も欲しいが正義も欲しい、更に美しい心も欲しい。ついでにもひとつ背も欲しい。


321 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 12:04:40.97 ID:glOK3o4dO
自然エネルキーは蓄電が必須。
パネル劣化での交換を考えたら一気に増やすのは愚策。
耐用年数、太陽電池の効率向上、コストダウン見込み。
色々考えられませんか?


322 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 12:05:00.88 ID:iEyeNfZF0
やっぱ利権って考えるよな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・
posted by nandemoarinsu at 21:37 | Comment(49) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2011年07月10日 21:58
    何でソフトバンクなんだよ
    管の存在が理由にあるんだろうけど

    こうやって利権作って影響力を保とうっていう狙いか?
  2. Posted by at 2011年07月10日 22:44
    >>米1
    携帯・スマホ市場が頭打ちになってきた所へ急に需要増が見込める話が舞い込んできたから。

    ぶっちゃけ太陽光発電ってまだ生産・維持費を発電でペイしきれてないはず…しかも韓国と組むの前提のハゲ、例によってお約束の安かろう悪かろうなのに…
  3. Posted by 国内企業で日本起こし at 2011年07月10日 23:02
    日本企業だけでなら採算はトントンになるって東大の偉い人が見積もったって。
    だから外国に参入させるのが絶対にダメなんだってさ。
  4. Posted by at 2011年07月10日 23:23
    太陽光発電は「日陰に成る不利益」を考慮すると旨味が無いよ。

    地中熱発電にしとき。
  5. Posted by at 2011年07月10日 23:28
    スマートグリッドとかいうのが前提でないと
    なんだかなー

    SoftBankって・・・ん〜ww
  6. Posted by at 2011年07月11日 00:31
    無駄に平らで広い関東平野があるだろ
    もうあの土地から全部人を追い出して、
    太陽光発電や風力を置きまくれば、
    関西分の電力は余裕でまかなえるだろ
  7. Posted by at 2011年07月11日 00:38
    バカばっか
    なんで自ら望んで詐欺に引っかかりに行くんだ
  8. Posted by at 2011年07月11日 01:37
    こういうのに誘致合戦が行われるってのを見ると相当な数馬鹿が上にいる事がわかるよな。
    雇用や宣伝になるとか思ってるけど、カラクリがばれた瞬間全国から叩かれまくるぞ。
  9. Posted by at 2011年07月11日 01:45
    あんな見え透いた罠に引っかかりに行こうって人間が多すぎて死にたくなる
  10. Posted by at 2011年07月11日 02:22
    これやってる首長って発電効率が落ちてやがて0になる話なんて全然知らなくて
    一度設置しちゃえば未来永劫電気が供給されるくらいに考えてるんだろうな…
  11. Posted by at 2011年07月11日 03:19
    なんで今の日本人の上の世代はバカばっかりなんだろうな。
    結果を見てから後悔するなら、誰でも出来るわ。
  12. Posted by at 2011年07月11日 06:44
    発電量ではなく公共投資資金目当てだろ。
    本気で発電で儲けるなんて考えていないさ。
  13. Posted by at 2011年07月11日 07:00
    何でこういうのは「利権だー」って喚かないのかね、カスゴミは
    あ、菅と孫が絡んでてどっちもカスゴミのお仲間だからか!
  14. Posted by at 2011年07月11日 08:24
    >>13
    なんで利権が悪いんだか説明できる?

    なんでこんな頭が沸いた連中しかいないんだろう。

    損するから俺らの税金でやるんだろ!とかいってるし。馬鹿か、てめえらは。てめえらが原発が嫌だって抜かしてるからまだ採算がとれない太陽光発電やろうっていってるうんだろうが!ソフトバンクがやろうがどこがやろうが、採算がとれないのに参入なんかできるか!
    どの国でも、太陽光みたいなものを推進するときは税金で補助しなきゃ発展しないんだよ!お前らエコカーの補助みてエコカー利権だとかぬかしたのか!

    もっと発展してからやればいいのにとかいってるやつら!補助しなきゃ永遠にそんな技術なんて発展しないんだよ!

    ちったあ頭冷やせよ。原発もやだ太陽光に変えるのにも金がかかるのはいやだ、でも火力で電気料金があがるのもやだって。他人にたかることばっかり考えてんじゃねえ!
    原発がいやなら金はらえ!太陽光だろうが火力だろうが金はらえ!それが筋ってもんだろ。
  15. Posted by at 2011年07月11日 08:29
    なんで菅と孫だけで勝手に話を進めてるわけ?
    どういう独裁国家だよ。
  16. Posted by at 2011年07月11日 08:30
    損も慈善事業じゃないんだし、損が得するんだろ、とかいってるヴァカは批判にすらなってないことに気付くべき。

    補助がなければ採算がとれない、しかし未来がある技術を推進するんだから少なくとも短期的には税金をとられるのは当たり前。俺らの税金でやるんだろ、というヴァカは批判にすらなってないことに気付くべき。

    太陽光は現時点では効率が悪いとかいってるヴァカは、(ry

    ただし、太陽光が経済活性化とあいまって電気料金をあげずに50年後にまで採算がとれるようになるには、全部国内で太陽光パネルをやるという条件つき。それは法律の壁や国際法の壁があるだろうが、有事なんだし、ぜひ注意して推進してほしい。
  17. Posted by at 2011年07月11日 08:44
    ※16
    ヴァカはお前
    技術的な問題は時間が解決するかもしれないが
    未来に辿りつく前にかかったお金で失速し力尽きてしまうような
    見込みのないものに投資しては何の意味もない
    そして、太陽光発電は現在のところ未だそういうレベルなのに
    急進している間抜けがいるのが問題視されてる

    要するに気が早すぎるんだよ
    10年後ぐらいには推進してもいいレベルに到達してるかもしれんが
    今現在の段階で熟してない果実や育ってない苗木を収穫しようとして
    失敗するのはどっかの野蛮人だけで充分だ
  18. Posted by at 2011年07月11日 08:47
    金の卵を産む鶏の「雛」を買って来て
    成鳥になるまえに卵を産ませようとする

    太陽光発電推進はそんな気がしてならないね
    現在は雛を育てる段階であるべきなのに、成長に力を入れることをすっ飛ばして
    いきなり導入って…頭が悪すぎる
  19. Posted by at 2011年07月11日 08:51
    >17
    それは違うんじゃない?
    蒸気機関なんかもそうだったでしょう。
    ガソリンでやるよりクリーンなはずだ
    ったし、学者によればガソリンとポテンシャルではまけてないのに、永遠に発展しなかった。

    それは最初の段階でガソリンの技術が発展してそこに経済が発生してますますガソリンをいかす技術が発展したから。

    太陽光というのは推進しなければ勝手に進むものではない。今、経済を作ってそこで競争により技術を発展させないとダメ。ほっといたら火力や原発より使えるようになってましたなんてことは100%ない。

    また、いろいろな算出はあるが太陽光というのはそれによる公共投資的な経済活性まで含めば決して将来的には再三がとれないわけではないといわれている。
  20. Posted by at 2011年07月11日 10:53
    別に太陽光発電を設置しようとするのは問題じゃなくて、管と孫が進めてる電力買取法案が問題なんだよ。
    孫擁護してる奴って太陽光発電だけ見て、この法案の方全くみてないから困る。
  21. Posted by at 2011年07月11日 10:53
    一番現実的なのはやはり原発
  22. Posted by at 2011年07月11日 12:34
    孫さえカラまなけりゃ大賛成

    永久に処分先の決まらない高濃度放射性廃棄物を出すウンコマシンを増やすよりは1兆倍マシ
  23. Posted by at 2011年07月11日 13:40
    原発がなくなってくなら多少のコスト高は我慢するわ
    福島1県ダメにしといてまだ「コストが負担が」とかほざいてる連中には反吐が出る
  24. Posted by at 2011年07月11日 14:33
    ※19
    それは太陽光発電が、発電効率と
    発電装置そのものの寿命をもっと改善してからの話だな
    今現在だと発電装置を作るのにかかるコストを太陽光発電で得られるエネルギーは下回り、割に合わない上に
    ようやく採算が乗り始める頃には発電装置が長年の日光劣化で寿命が来るという
    ロスが大きいどころか、完全な赤字状態
    ガソリンに対してポテンシャルで負けてないというのはどこのデマなんだ?

    むしろ、推進して経済に食い込ませないとならないのは水素燃料電池やバイオエタノール
    こいつの需要が増え、ガソリンや石油のシェアに割り込んで食い込ませないと
    洋上型風力発電システムが現実化しない
    (洋上型風力発電は送電線の問題で、陸地に直接電気を送れないので
    洋上に併設して工場を作り、燃料電池などを船舶輸送しないといけないが、
    そのためには燃料電池のシェアが一定以上無いと採算が乗れないし規模拡大もできない)

    ついでにいうと、ガソリンや石油のエンジンが発達した背景には
    最初の段階の発展なんかではなく、その前の主要な動力機関であった蒸気機関(石炭)の代替として充分なポテンシャルのある燃料資源であったことの方が大きい
    そして、太陽電池には化石燃料を代替できるほどのポテンシャルは今のところ、無い
    全く不十分であり、「補助」には使えるかもしれないが主力にするには足りないにも程がある
  25. Posted by at 2011年07月11日 14:38
    ※19
    石炭が石油やガソリンにとって代わられたのは
    ガソリンや石油の方が石炭よりも燃やしても効率のいいエネルギーを得られたからであり、
    発電の例で言うなら
    石炭を燃料にする火力発電が
    石油や重油を燃料にする火力発電に更新されただけのこと

    燃やしてボイラー沸かしてその蒸気でタービンを沸かすわけで、
    燃やすものを「もっと燃えるもの」に変えただけだから
    技術的な発展云々はあんまり関係がありません

    もっとお勉強しましょう
  26. Posted by at 2011年07月11日 14:43
    御免
    誤字った

    ×タービン沸かす
    ○タービン回す
  27. Posted by at 2011年07月11日 14:49
    原子力発電も核燃料の反応する熱で蒸気を沸かしてタービン動かしてコイルの仕組みで電気を作ってるのであって
    燃料を反応させる技術はそりゃあ研究し発展させたけど
    やってる事は蒸気機関の時代、石炭燃料の時代から変わって無いんだよな
    ボイラーやタービンの効率化の改良はそりゃやってきたけど…

    太陽光発電はタービン動かすんじゃなく
    日光から電気を作ろうとしてるから解決すべきハードルが大きい
  28. Posted by at 2011年07月11日 15:03
    核燃料を反応させる技術そのものも難しい事ではない
    要は一定以上の核燃料を一定距離に近づければ自然に核反応が起きるし
    自然界で普通に核反応は起きている
    難しかったのはそれを人為的に自在に制御する技術
    近づけすぎてるとすぐに致死量レベルの放射線と高熱を放ち始めるから
    ちょうどいい段階で反応をストップさせ維持させるのに苦心をした

    といっても実際には単に燃料棒近づけたり離したりということをやるだけの話なんだがな
  29. Posted by at 2011年07月11日 15:04
    ※24
    だから寿命が来たら新しいもっと効率のよい次世代型のものに変えればいいだけでしょ。
    言っているのはまず太陽光電池というニッチを作らなければどの企業もそこに参入しないし、技術革新も起こらないということ。こういうコスト改良研究のは応用であって大学で行う研究じゃないから。
    そんなに違うこといっていないんじゃない?
  30. Posted by at 2011年07月11日 15:08
    見せ金(100億寄付)

    派手な投資話(メガソーラー)

    堅実な顧客がいることを匂わせる(民主党)

    今後の展開
    金を集める(地方自治体)

    時期をみて逃げる(現実的ではなかった等)

    典型的な詐欺師の手口
  31. Posted by at 2011年07月11日 15:16
    スマン。
    いろいろ記憶があやふやでごっちゃりしてたが、蒸気機関の話は車の話ね。
    車を蒸気機関で動かすタイプも初期には存在したんだ。それは環境にもよりよいはずだった。
    ところが、疫病が流行ったりといった関係で一時的に水が利用できなくなったり、カーレースで現行のタイプのものが偶然買ったりしたため、初期に一気にニッチを失ってしまい、二度と発展することはなかったって話だった。

    VHSなどもめちゃくちゃ不便なキーボードが普及しているよくあげられる例も同じだね。こういうのは教科書的にあげられる例だが、より良いものが勝つわけではない。最初の競争にまければ二度と発展はない。そして太陽光電池というのはいわば100年おくれでスタートしたような競争。

    もっと発展してから〜という文字は辞書に存在しない。
  32. Posted by    at 2011年07月11日 16:29
    一度大量生産のラインを作っちゃうと新しいものができてもおいそれと更新できないんだよ。大規模化すればするほど首を絞める。
    現状で技術的に日本の太陽電池が特に遅れてるとも思わないがね?
    結局は現状では補助金が入らないと採算が取れないってだけで

    最初の競争に負けたら二度と発展しない?
    何の話?
    日本の自動車は最初の競争に勝ったのか?
    日本のソーラーは世界一だったのにもたもたしている間に追い越されたって鼻息荒く言ってる奴もいたな。
    こういうことじゃなくて?
  33. Posted by at 2011年07月11日 16:44
    自動車なんて大量生産だから一度ラインを作っちゃうと新作用に更新できなくて大変だなー(棒)。
  34. Posted by at 2011年07月11日 16:49
    新作用に更新も何もほぼ人手
  35. Posted by at 2011年07月11日 17:16
    >32
    うん、だからどんどん補助金費やして太陽光電池を増やして技術革新を促さないとね。それが遅れればもちろん、大幅なバックアップを受けている国からはどんどんおいてかれる。太陽光電池はそういうことをしないと発展しないですよってそれだけの話。それは今この国で大規模な地震を受けてやろうとしていることだよね。

    最初の競争〜の話はまあ、まるで知らない話ならググってみれ。よく知られた話だから。どういう産業がそれにあてはまりどういう製品があてはまらないかもよく研究されているから。もう教科書レベルの内容を説明してあげるのもつかれた。



  36. Posted by   at 2011年07月11日 17:29
    孫正義をwikiで調べろ
  37. Posted by    at 2011年07月11日 17:48
    結局は電気代に跳ね返ってくるわけだ
    60円/kWhで買い取れって言ってるんだっけ?
    私企業が貧乏家庭から税金を巻き上げる仕組か

    胸が熱くなるな
  38. Posted by at 2011年07月11日 18:02
    その孫もどれだけ本気なのか?
    自然エネルギーについては節電以外のCMやった?
    光の道はちょろっとだけやってたよね?
  39. Posted by at 2011年07月11日 18:34
    >37
    乞食乙。
  40. Posted by at 2011年07月11日 18:36
    太陽光パネルは企業で研究してなくて、補助金なしでは技術革新も起こって行かないって思い込みが散見されるな。

    未完成の技術をとりあえず普及させることに補助金出るなら研究ペース上がるってことの根拠も見えない。

    どっちにしろ増産には安定的なエネルギー供給が必要だよな?どっからどうひねり出そう?
  41. Posted by at 2011年07月11日 18:41
    何度もこの※欄でも言われているみたいだが、いい加減、原発はいやだけど、電気料金が上がるのはいやだとかいう愚民発想をなんとかしてほしい。


  42. Posted by at 2011年07月11日 18:46
    補助金を出してない国で太陽光の研究をしている企業があったら、教えて。

    そんなに難しいことを言っているわけではないんだけどなあ。今は採算がとれないものにバッと巨大なバックアップをしてやって、競争と数ベースでどんどんコストを下げる。こういうのは技術発展の基本だよ。儲かるし、たくさんの仕事があるからたくさん競争がうまれ、技術革新がうまれ、より普及する。複雑適応系の典型的な一例だよね。
  43. Posted by at 2011年07月11日 18:50
    管がどうの孫がどうのといっている奴らがいるが、管がやろうが孫がやろうが伴がやろうが、団がやろうが、何の関係もない。

    太陽光を発展させるならそこに金をつぎ込んで巨大な産業を創出する。それだけの話。こんなの基本中の基本。原発をとりのぞいて火力も環境に悪いとかいうなら別に自民がやろうが民主がやろうが、どの首相がやろうがやるべきこと。別に管が孫がといって反対する理由はない。
  44. Posted by    at 2011年07月11日 19:02
    だから思いつきで動く菅に決めてほしくないんだよ。
    結局孫に騙されるだけだから。
    どうせ通りゃしないんだから早めに変わってくれるといいよ。

    原発動かさずに増産か、、、発電機の準備は万端だから停電しても大丈夫だよ!
    燃料コストも今のガソリン価格で40\/kwh程度だし。
  45. Posted by at 2011年07月11日 20:11
    別にソフバンがいくら儲かってもいいじゃん。ソーラーとスマグリ推進する企業があるならソフバンだろうがどこだろうが賛成。
    ソーラー事業はドイツでは既に自動車産業以上の規模になってるし、スマグリだって日本「だけ」置いてかれてる状況。どちらも国や企業からの期待が大きいのに既得権益に阻まれて着手できない状況だった。今がチャンスなんだよ。
  46. Posted by at 2011年07月11日 20:17
    ※45
    ドイツでソーラーが自動車産業を超えるのは2020年。自動車産業じゃなくて「アメリカの鉄鋼産業を超える規模」の間違いな
  47. Posted by at 2011年07月12日 16:21
    全数日本製パネル購入、工事も日本企業限定なら支援する。

    しかし、太陽光にしろ風力にしろ電力が足りないんじゃなくて不安定だから実用性がないんだよ。
    ものを作ってる途中で日陰になって、製造機械の電圧が上下するようなら、まともな商品つくれねえよ。
    はっきり言って工場では使えない電気です。
    そこのところ間違えないように。
  48. Posted by at 2011年07月12日 21:01
    孫を日本から追い出せよ
  49. Posted by at 2011年07月13日 11:02
    現状で
    製造に使うエネルギー<パネルが作るエネルギー
    になったって言ってるけど、取り戻すのにかかる時間を無視してるのはどういうことなの?
    仮にペイするのに5年かかるなら5年分のエネルギーを前借りしてるってこと分かってる?
    前借分をどっから調達する気でいるの?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事