2011年07月11日

【話題】料理が苦手な人ほど、カレーを指示通り作らずチョコなど入れる

■料理が苦手な人ほどカレーを指示通り作らずチョコなど入れる(NEWSポストセブン)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
本誌で好評連載中の漫画『澤飯家のごはんは息子の光がつくっている。』のコミックス第1巻に推薦コメントを寄せてくれたのは、料理研究家として人気の“こうちゃん”こと相田幸二さん(36)。

 毎日、父と妹の瑞穂のために料理をする光が、メニューに悩んだり、料理をするのを苦痛に感じる場面がある。日々、家事や仕事に追われる読者も「料理、面倒くさい」と思うこともあるのではないだろうか。

「家事や仕事をしたくないときって、普通にありますよね。料理も毎回やんなきゃいけないこと、義務だと思うと、そういう風に感じられてくる。だから考え方を変えて、“おいしいものを食べられる時間”“今日はコレを食べながら〇〇について話をしよう”と思いながら料理をすると、また違うかもしれないですね」(相田さん)

 料理が苦手な人に多いのが、最初から“背伸び”している人だという。例えば、自分は料理を苦手と思っている人にアンケートをとったところ、カレーを作るときに大半の人がカレーのルウを2種類以上混ぜていた。コーヒーやチョコレートなどのちょい足し工夫も大多数。ところが1種類のルウで基本通りに作ったことがあるかというと、大半の人はないという。情報がありすぎて、突然応用編からはいってしまう。

「例えば、肉じゃがを作れない人が、“イタリアン肉じゃが”をおいしく作れるのかというと、疑問ですよね。手軽さやアイディアは大事ですけど、基本があることを無視してしまうと、結局おいしいものが作れなくて楽しくなくなってしまう」(相田さん)

 ぼくも、いまでも失敗することがありますよ、とこうちゃんは笑う。最初からパーフェクトにできる人なんていないから、光のように料理本を見たり、ネットで調べてトライし、失敗を重ねて自分のものにしていくのは大事だと思う、と話してくれた。

 そして毎日手の込んだことはできなくても、週末などにイベント性を持たせるのもコツ。家族や食べる人が喜べば、作り手にもやる気が生まれるのだ。

「料理って、結局コミュニケーションなんだと思います。例えば夫婦ふたりでごはんを食べていて、せっかく作ったのに相手が無反応だと、作る意欲はなくなりますよ。幸いうちは、妻が、というかお互いに『これは何?』『おいしいね』という会話があると思います」(相田さん)

※女性セブン2011年7月21日号
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【話題】料理が苦手な人ほど、カレーを指示通り作らずチョコなど入れる(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:50:10.08 ID:n92O2Zg50
漫画でよくある


10 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:52:11.78 ID:G8txehug0
>>3
料理下手な女の子キャラが、よくこういう思い込みで得体の知れないモノを作り出してるな


19 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:53:41.07 ID:37d1IDsi0
>>10
トマト餃子とか作りたがるよな


4 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:50:16.06 ID:rKOx2Zjy0
でもインスタントコーヒーの粉は普通に入れるけど


40 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:56:49.34 ID:4uuFvp650
>>4
先越された・・・。

黒糖をちょっと入れると
辛いカレーに風味と甘みが出て好きだったりする


5 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:50:50.83 ID:KRjvEUbv0
漢方薬入れるって、なんかの漫画で読んだ。


6 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:51:20.34 ID:37d1IDsi0
箱の作り方どおりにするのが一番旨い


7 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:51:34.83 ID:xv+6eJVa0
コーヒー牛乳で味がまろやかだと?
ふざけんな味覚障害か


22 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:53:43.74 ID:3tl3d4dL0
>>7
自衛隊のカレーにはコーヒー牛乳とカルピスが入ってるらしいぞ


8 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:51:46.56 ID:UCBxsgfN0
カレーの基本はあまった豚汁だろ


27 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:54:23.88 ID:oeiBQTrs0
>>8
逆だろ、カレー粉を溶いた汁がベースだ。
そこに具を入れていく。


55 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:58:25.03 ID:UCBxsgfN0
>>27
なつかしいカレースープか、
子供の頃よくくったもんだよ


9 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:52:08.59 ID:hDgSqQp+0
ああ、俺もチョコ入れたわ でも相当な量入れないと味大して変わらんぞ


12 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:52:49.62 ID:CywEx2lx0
水の代わりに野菜ジュース入れるとうまくなる


13 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:52:54.26 ID:6uLTNK+P0
ていうかよっぽどのことしないと不味く作れんだろ


17 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:53:29.22 ID:noqrVnp/0
カレーにウィスキーボンボン入れた後藤邑子のことか


18 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:53:35.99 ID:gXOC7Nsd0
下手な奴ほどレシピを守らない
計量が雑
温度が適当
コンロから目を離す


62 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:59:25.45 ID:FxDyVrH/0
>>18
味見をしない

これも追加で


20 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:53:42.45 ID:KX807RGc0
>妻が、というかお互いに『これは何?』
作った料理にこれは何?はないだろw


21 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:53:43.17 ID:w/4TIzS30
カレーの作り方なんていらないの(´・ω・`)


23 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:53:43.92 ID:r7mKS8vD0
それはどうだろう
下手なのに隠し味とか入れて味を壊すから目立つだけじゃね


24 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:53:44.69 ID:18e3wN/H0
アバウトなのが男の料理


25 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:54:13.47 ID:3VH7X6Z/0
カレーをまずく作る女って

いるよな


47 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:57:39.14 ID:BrYOhC2r0
>>25
ああ。嫌がらせかと思うぜ。
キャベツ入れられたときはキレた。


69 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:00:26.07 ID:9QwMbUwE0
>>47
すまん、冷蔵庫の中身処理でたまにやる。
まあ、食うのは俺だけなんだが。


99 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:04:42.85 ID:GbfypUvJ0
>>69
キャベツは煮まないで、生のまま千切りキャベツにしてカレーに添えるのはよくやる


26 保土ヶ谷PA 2011/07/10(日) 20:54:22.48 ID:A4UDoHJA0
チョコはねぇだろ


28 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:54:32.57 ID:3d3kX3zo0
料理なんかレシピ通りに作ればだいたい食えるモノが出来る


29 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:54:43.91 ID:YUxTUe9Z0
肉を炒めたことない。そのまま煮る。


30 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:55:21.61 ID:2UFaDn8w0
隠し味が感じられないので赤ワインをどぼどぼ入れたら不味くなったw


31 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:55:44.24 ID:ZkEvM54k0
カレーを複数混ぜるのも意味不明
メーカーが一番美味いと思ってルー作ってるのに混ぜれば味が落ちるに決まってるだろ


32 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:55:49.23 ID:mamm/10f0
良く居るんだよ
料理番組で〜も代用になるってのを見て
作った事無い料理を代用品で初挑戦とか
で、作った本人は失敗したかどうかも理解してないの


33 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:55:50.06 ID:mkLbZjJ70
カレーに限らず、意地でもレシピ通りに作らない女っているよな
うちの嫁なんだけど、マジ勘弁


34 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:55:56.18 ID:S5NsEe4e0
これ分かる。
ファッションもダサイ人に限って、ちょっと自己主張と言うか、
妙な拘りで定番をちょっと外そうとするよね。


35 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:55:57.25 ID:37d1IDsi0
母がカレーだけはマズく作るのを思い出した


36 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:56:10.06 ID:5ylRwaG9O
チョコレート入れる奴は黒執事を読んだのだろう


37 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:56:12.46 ID:EA/Y7nuj0
基本をすっとばして
いきなり裏ワザを使っちゃうとか
他でも似たような話が・・・


38 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:56:12.99 ID:G9DB50qWO
同じ事はチャーハンに言える。
中華料理店でチャーハン合格なんて一割もないだろ。


58 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:58:33.06 ID:ndBLWFFZ0
>>38
フレンチでのコンソメスープなんかもそうだな。
基礎中の基礎だが、素人が簡単にクリアできるものではない。


39 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:56:27.23 ID:KKIJYOA90
おでんの残りを取り出し適当に切って
カレールーをぶち込んで和風カレー


41 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:56:58.60 ID:gpUVL0P/0
TV朝日の愛のエプロンて番組好きだったなw


43 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:57:12.65 ID:CP/UAeIw0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) カレーのアレンジは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ


44 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:57:18.76 ID:VcnYQqG30
料理はレシピ通り作る。すると、びっくりするような美味に出会えることがある。
味見のつもりが、食卓に並ぶ前に食べきってしまった事もある。


45 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:57:27.17 ID:brQgcuuv0
何をいまさら。
料理なんてノーセンスでも
材料をきちんと計って、レシピ通りに
作れば誰でも作れるんだよね。

下手な奴ほど小細工するのは常識。


46 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:57:38.97 ID:85mWKzAC0
このマンガの瑞穂はカワイイ


49 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:57:52.83 ID:KbXXrLsa0
うちのオカンが作るカレーはちくわが入ってた


61 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:59:12.41 ID:PDES5bjpP
>>49
「シーフード カレー」なので問題ない


50 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:57:59.01 ID:mNzOBci80
ウチのおばあちゃんはチョコとかひじきを入れる様になって、診てもらったらボケてた。


51 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:58:12.43 ID:QPitOjxu0
あるあるwww


53 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:58:18.72 ID:6dIwbEbyO
どうなるか予想できないからこうなる
想像力と舌の性能が足らない


54 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:58:24.16 ID:8elK+Frv0
最初の彼女にフルーツカレーなるものを食べさせられた俺に謝れ!


56 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:58:25.49 ID:m0ni+Zto0
おっと政権批判はそこまでだ・・・と思ったら普通に料理スレだったw


57 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:58:29.01 ID:37d1IDsi0
肉にしっかり味つければ大体なんでも旨くなる


59 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:58:43.78 ID:tvdB+/a50
俺はいまだに玉ねぎをとろけるまで十分にいためることが出来ない


64 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:59:33.85 ID:hDgSqQp+0
>>59
貧乏性ですね わかります


76 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:01:34.82 ID:tvdB+/a50
>>64
いや単に気が短いだけ

昔母親がくじらの肉でカレー作ったこと有るけど旨かった




66 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:59:55.15 ID:3VH7X6Z/0
>>59
玉ねぎは強火でガンガンいけ


101 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:04:48.10 ID:tvdB+/a50
>>66
初めのころ強火でやったらすぐ焦げたよ
やはり中火か弱火で最低でも30分は最低いためないとむずいのでは


113 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:06:19.65 ID:XMzRiSZM0
>>101
つうか飴色までやっても透明くらいで止めても
誤差程度だよ、こだわりのカレーの90パーセントは自己満足で出来てる


114 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:06:27.89 ID:3VH7X6Z/0
>>101
焦げてきたら水をいれてフライパンを冷やす

焦げたほうが香ばしいよ


60 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:59:07.09 ID:tAeO2ykS0
新発売のルーは当然それしか使わないが、
既に何度も使ったことのあるルーは飽きてるから2種類を色々組み合わせて使う。


63 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:59:31.04 ID:CywEx2lx0
なにか入れたいなら牛スジと玉ねぎペースト


65 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:59:53.73 ID:5RE4Tzh40
うちは昔から薄味で、精進料理みたいな食卓の毎日なんだけど
ある日、シチューのルゥを買ってきて自分で作ってみたら
その濃厚でバランスのとれた味に
シチューってこんなにうまい物だったのかと初めて思った。


67 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 20:59:57.65 ID:94JLWjEt0
カレースパイスはよく入れるけどなあ
ルーだけじゃ物足りん


68 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:00:06.77 ID:6KWfPzSX0
【へたほど通ぶる】

この癖は致命的ですな。これで人間性が見えてくるんで、
意中の異性と一緒に飯作るときは注意してください。

以上、経験者からの余計なチラ裏でした。


70 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:00:27.82 ID:MEcsbiCi0
レシピ通り作れない奴は取説も読まないタイプ。
めんどくさがりに限って手っ取り早く結果に飛びつこうとする。

お前らの周りにもいる!


71 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:00:36.88 ID:Uj0xQj030
つーか、マニュアル(レシピ)すら読めないんだから料理が苦手なのではなく単なるアホでおkだろ。


73 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:00:57.08 ID:3SEnld5X0
素人が基本のまま普通に作ったら
他の人の「普通」に遠く及ばないんじゃないか
という不安があって
それが奇策に走らせるのかもしれない


75 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:01:25.90 ID:IlSWykew0
レシピ通りにできんからまずい飯しか作れんのだ

ソラで作ってるように見える連中は分量をおぼえているから適当にやったりはしてない


79 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:01:44.57 ID:gFuA4llO0
EVAのミサトさんみたいな人って実在するんだ!


80 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:01:58.14 ID:paU7id810
天童あかねじゃねぇんだからw


81 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:01:59.76 ID:YtMYlVKG0
研究に研究を重ねて試行錯誤した結果できたルウだからな
なにか入れるとしても隠し味程度
まあ初心者は、隠し味の量がわかってなさそうだけど


82 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:02:05.75 ID:3VH7X6Z/0
フランスシェフが日本のシチュールーを絶賛してたw


84 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:02:22.82 ID:G/AZ9MQ60
母親が亡くなった後はレトルトか外食でしか食べてないなぁ
煮物も作らないからジャガイモ,ニンジンも買わないや


85 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:02:50.69 ID:R6CILf7s0
カレールーはジャワの中辛とバーモントの中辛半分ずつ


87 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:03:18.79 ID:VcnYQqG30
料理の一捻りをされて美味しかった記憶はないな。
茶碗蒸しに、ギンナンでなく栗の甘露煮を入れられた時は泣きたくなった。


88 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:03:27.86 ID:FBb3r+7G0
私はカレーの味が物足りないとき、漢方胃腸薬をふりかけて食べてる


90 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:03:35.89 ID:YkzkeuuW0
どこのアニメだよw


92 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:04:09.98 ID:+Zks/7qC0
俺は箱の裏に書いてあるとおり作らないと気がすまない
じゃがいもやタマネギ、牛肉は1グラムの誤差もないよう量るし、
炒める煮る時間もタイマーをつかってきっちり止める


93 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:04:10.23 ID:XMzRiSZM0
にんにくとしょうがを入れたら大体なんとかなる


94 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:04:14.68 ID:3VH7X6Z/0
カレーに醤油は普通じゃね?


95 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:04:21.69 ID:T30Pjxy20
ルー入れるときに火止めるの面倒くさいそのままぶち込んでるがw
とろみが出ないとか、どうせ独り者の料理だし気にしねーし。
調味量トッピングは摩り下ろしニンニクが一番うめーな。


97 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:04:35.69 ID:GxobbPVZ0
ガッテンでやってたけど、いちばんおいしい作り方はレシピ通りやることらしいww


100 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:04:47.63 ID:X3wbMuwZ0
そういえば、東欧の留学生が日本土産に大量にシチューのルー
を持って帰ると言ってた。「何これ凄い美味い」らしく、東欧の
本格的シチューへの俺のあこがれぶち壊れた。


104 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:05:05.93 ID:/oIE+VIv0
チョコとカルピスとヨーグルトは絶対いれる


105 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:05:26.97 ID:pceOo2at0
つ ヒソ


106 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:05:28.67 ID:o1sTv5ON0
にんにくはガチ
固形コンソメも入れる


109 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:05:47.82 ID:op1K+cfQ0
アクを取らない馬鹿が多くて困るわ。


111 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:05:56.21 ID:IaozMuv+0
粒クローブだけは欠かせない


112 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:06:11.50 ID:eiOwa4+a0
あるある…料理が苦手だと自覚しているくせに、なんでアレンジしたがるのやら。
今日はレシピ通りに作れよ!と思いながら、なぜかアレンジしちゃう。


115 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:06:29.60 ID:/hMVinSd0
カレーにチョコレート
カレーにコーヒー
は意味がわからん。
色が似てるからいいと思ってんのか?


130 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:08:53.86 ID:XMzRiSZM0
>>115
甘さと辛さや苦さ酸味の層があるんだよ
だから大して難しく考えずに甘口と辛口を半分ずつにするだけで味は広がる


119 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:07:58.56 ID:2S23y9D3O
余計な事をしないで普通に作るのが一番うまい


131 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:08:54.77 ID:9QwMbUwE0
カレーは正直いって、料理と主張するのはおこがましいと思う。
スパイスの調合から自分でやってるならまだしも。


134 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:10:17.86 ID:8O0bs3E90
>>131
カレーより単純な料理は世界中にあるから
市販のルーを使っていても料理という扱いでおk


132 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:08:57.28 ID:QrlaQXHx0
カレーにリンゴ入れるのはウマイとおもう。酸味が合うんだろうな。


133 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:09:37.63 ID:3VH7X6Z/0
結局

カレーはカレー味だもん


144 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:11:27.96 ID:+5NcjfyLO
まあ、同じような味が繰り返し出せるようになってからだろうな、応用


154 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:12:59.17 ID:Dn3W08vX0
ちょい足しランキングwww
味覚障害www


162 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:14:47.35 ID:WwUW/mUz0
隠し切れない隠し味ってやつか


165 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:15:03.65 ID:8cCv3mCi0
材料と分量と時間をマニュアル通りにやればまず失敗しないのにな


179 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:17:29.46 ID:SSC5y9bGO
「奥さん、指示された通りやんなよ…ほら、もっと下のほうから。」

「すっ、すごい固くなってる…。」


「だろ?鍋の底。」


あかん、疲れてるみたい


180 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:17:36.29 ID:/hMVinSd0
一切カレーの味がしないカレーうどんなら食ったことあるが。。


181 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:17:36.51 ID:ty0baN1S0
ためしてガッテンで実証済
パッケージに書いてある通りに作ったカレーが一番ウマい
見落としがちなのは、ルーを入れる時、鍋の荒熱をとってから入れる
これやらないとルーのうま味が出ない


185 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:18:08.79 ID:qeRVBpqo0
のだめか


189 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:18:29.22 ID:g0vVLX3f0
「2日目が上手いんだよ」と、玄人ぶって放置して食中毒コースも
よくある話


192 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:19:22.74 ID:4jRj4wMY0
 昔、試してガッテンでやってたが、市販のルーは、大手メーカーが試行錯誤して
神バランスの配合で作ってるから、素人が隠し味加えても逆に味が落ちるだけという
結論だった。


199 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:20:23.48 ID:lGWjBMzlO
基本を理解してないのに応用編に手を出すから、失敗してもドコが悪いのか分からんのだろうな…


207 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:21:48.28 ID:sxCIRS+x0
海上自衛隊カレーの動画を見た知り合いがカレーに入れようとしてコーヒーを。
4人分に動画で見たとおりのコーヒー入れようとするんじゃない。あれは200人分だ。


208 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:22:06.58 ID:g0qYE3xB0

5歳からもう13年も柔道やってるけど、基本は大事だよ。
受け身もできないで三十路の人妻逝かせようとしても無理。

基本がしっかりして技術が確立されてこそ応用が活きる。


209 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:22:07.82 ID:fOAoBJ050
ジャイアンの料理みたいなもんか


210 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:22:09.04 ID:3sur0Fbu0
企画通り作ってもつまんないんだよな


211 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:22:19.16 ID:/8K+VrT+O
今までは箱に書いてあるとおりに作ってきたけど

これから挑戦したいことは…リンゴのすりおろし 、ヨーグルト、ガラムマサラ、チリペッパーを入れること(`・ω・´)


212 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:22:19.04 ID:UCBxsgfN0
なんだ、カレー粉の缶使うやつはおらんのか


222 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:23:48.05 ID:7KieNZ4a0
>カレーのルウを2種類以上混ぜていた

これは料理本にも載ってる基本テクニックでは?


245 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:27:15.94 ID:/hMVinSd0
変な工夫する人は、味の基準がそれになっちゃってるからね。。


248 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:28:01.83 ID:qUrNj2fO0
>>245
あーそうそう。「物足りない」言うよねーw


250 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:28:33.46 ID:WWqubU8z0
メーカーが隠し味を否定する理由は
隠し味を肯定しちゃったら
「じゃあルウに入れろよ」
と言われてしまうため


261 :名無しさん@12周年: 2011/07/10(日) 21:30:30.48 ID:k8/nYQPD0
【隠しきれない】嫁のメシがまずい その5【隠し味】
【匙加減を】嫁のメシがまずい その6【知らぬ愛】
【外食で】嫁のメシがまずい その7【命をつなげ!】
【愛ゆえの】 嫁のメシがまずい 8皿 【暴走】
【好きだから】 嫁のメシがまずい 9皿 【言えない】
【鍋もおでんも】嫁のメシがまずい 12皿目【アレンジ禁止】
【妻の手は】嫁のメシがまずい 13皿目【ハルプン手】
【妻の手は】嫁のメシがまずい 14皿目【メガン手】
【目Newは】嫁のメシがまずい 15皿目【救世主?】
【ダイナマイト】嫁のメシがまずい 16皿目【カキフライ】
【夕食に】嫁のメシがまずい 17皿目【招くぞ】
【妻の愛情】嫁のメシがまずい 18皿目【夫の驚愕】
【これは】嫁のメシがまずい 19皿目【何?】
【天使の微笑】嫁のメシがまずい 20皿目【悪魔の味覚】
【緊張の夏】嫁のメシがまずい 21皿目【メシマズの夏】
【食欲の秋】 嫁のメシがまずい 22皿 【激ヤセの俺】
【味覚の秋】 嫁のメシがまずい 22皿 【死角の味】
【夫で】 嫁のメシがまずい 22皿 【実験】
【ゆでん?】 嫁のメシがまずい 25皿 【ゆどん?】
【言うも地獄】 嫁のメシがまずい 25皿 【言わぬも地獄】
【しゃくって】 嫁のメシがまずい 26皿 【ゆった(泣)】
【これ美味しい!】 嫁のメシがまずい 28皿 【今度作るね!】
【勇気を出した】 嫁のメシがまずい 29皿 【前歯が折れた】
【あれ鈴虫が】嫁のメシがまずい 30皿【煮えている】
【栄養一番!】嫁のメシがまずい 31皿【命は二番】
【ガンガる娘は】嫁の飯がまずい32皿【迎撃機!】
【弁当に】嫁のメシがまずい 33皿【牛乳シシャモ】
【真っ黒】嫁のメシがまずい 34皿【ゴーヤチャンプルー】
【生はだめぇ!!】嫁のメシがまずい 35皿【牡蠣サラダ】
【旦那のヘタレが】嫁のメシがまずい 36皿【メシマズ加速】
【大さじは】嫁のメシがまずい 37皿【お玉じゃねえ】
【嫁の料理は】嫁のメシがまずい 38皿【当たりつき】
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(25) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2011年07月11日 14:18
    カレーはストーブの上で作るのが最強

    ルー混ぜるのは中途半端に余った時にやらないか?
  2. Posted by at 2011年07月11日 15:04
    カレーの箱の通りに作るのが一番って…
    うまいカレー食った事無いんだな、かわいそう。
  3. Posted by at 2011年07月11日 15:27
    2
    そのうまいカレーを作るのはレシピ通りに作れるようになってからやれって話だろ
    料理は化学であって断じて愛情なんてもんではできねえ
  4. Posted by at 2011年07月11日 16:04
    俺は年取ってからカレールーが不味くて食えなくなった
    やっぱりケミカルな味がするんだよな
    カレー粉+塩+バターで作ったほうがずっとうまい
    とろみ付けはじゃが芋を擦り下ろして入れるだけ
  5. Posted by at 2011年07月11日 16:18
    牛乳を入れると傷むのが早いね
  6. Posted by at 2011年07月11日 16:33
    元からメーカーが苦心して作った味に
    いろいろ味を加えると蛇足になって
    かえって味のバランスが崩れる。

    カレー1箱に対し
    ・鷹の爪(辛味up)
    ・砂糖少量(甘みup)
    ・バター50g(コクup)

    入れるぐらいにしとけ。
  7. Posted by あ at 2011年07月11日 16:46
    ケチャップ入れるのは変かな・・俺的にはかなり旨いんだが
  8. Posted by at 2011年07月11日 16:47
    サークルの伝統文化真似て、カレーに
    板チョコとナタデココと魚肉ソーセージ入れた時は
    マジで死ぬかと思った

    もう二度とやらない
  9. Posted by at 2011年07月11日 16:47
    ※2
    山岡さんこんな所で何してるんですかw
  10. Posted by at 2011年07月11日 16:54
    >カレーの箱の通りに作るのが一番って…
    >うまいカレー食った事無いんだな、かわいそう。

    おい、ジャワカレーの辛口ルーに摩り下ろしバナナとチョコレートソースを入れらて「辛口チョコバナナカレー」を出された俺に謝れ

    カレー粉とスパイス使って自分で調合するなら分かる(やってほしくないが)

    カレールーを使うなら分量を守ってくれ
    それで少なくとも「不味いカレー」にはならない
    間違うなよ
    驚きの味覚も、新鮮な風味も要らない
    不味くない、普通の、カレーでいいんだ

    だいたいアレンジするなら、シチュールーとカレールーを1:2で使うとか、食べる直前に牡蠣醤油をかけるとか、その程度にしてくれ
  11. Posted by at 2011年07月11日 17:01
    慣れた人がルウ混ぜたりチョコやヨーグルト入れて作ったカレーは最高に美味い
  12. Posted by at 2011年07月11日 17:06
    何だよ豚キムチカレーって
    香辛料の香り、全部飛んでんじゃねーか
  13. Posted by at 2011年07月11日 18:37
    ※2が馬鹿すぎて吹いた
  14. Posted by at 2011年07月11日 18:39
    最初はレシピ通り作って
    次からは好みに合わせて調整して試行錯誤する。
    最初からチャレンジするのは初めて行ったラーメン屋で食べる前に胡椒入れちゃう様なアホ。
  15. Posted by at 2011年07月11日 20:39
    メシマズスレのタイトルはいつみても泣けるwww
  16. Posted by   at 2011年07月11日 21:39
    米2
    ほんとうに旨いカレーはアレンジを加えたものだが、それは料理が出来る人がやったらの話だ
    カレーに限らず、料理は下手なヤツほど「個性」などと称して勝手なアレンジを加える
    土地勘もない見知らぬ土地で道順書かれた地図渡されてるにも関わらず、勝手に違う道に入って道に迷うのと同じなんだよ
    アレンジするのはまずまともに作れるようになってからにしないといけない
  17. Posted by at 2011年07月11日 21:54
    バナナを一本溶かし入れてた
    カルストカレーって言うらしい
  18. Posted by   at 2011年07月11日 22:05
    手作りだからって個性は要らないんだけど
    下手くそには分かんないんだよな
  19. Posted by at 2011年07月11日 22:16
    料理下手な奴とトリセツ読まないタイプとは全く別だろww

    大体トリセツなんてもんはずぶの素人しか必要ないもんだろ。
    それを言うなら、「トリセツも読まずに壊す奴」とかにしとけよな。
    そんなおばはんなら死ぬほどいるぜ。
  20. Posted by at 2011年07月11日 22:20
    下手なやつほど小手先の個性とやらでごまかす傾向にあるのは間違いない
    菓子作りなんかを失敗したというやつの話を聞くと大概が
    計量カップすら持っていない…なんてことを平気で話す

    どんな事もまずは基本をしっかり叩きこむのが常道。
    なんで料理ではそれをしないかね

    基本無視するやつに進歩はねぇって分からないのかw
  21. Posted by at 2011年07月11日 23:01
    これは真理だよね
    ほんとレシピ通りにやらない人っている。
    定番や基本を面白くないとか物足りないとか思ってるのか…初心者なのにね……
  22. Posted by at 2011年07月12日 00:03
    カレーにジャガイモは邪道
  23. Posted by   at 2011年07月12日 03:59
    下手な人は料理ってのは長年にわたって数えきれない人が失敗を繰り返してできたものだってのを分かっていない。
    変な物入れるんだったらインドのカレーを勉強した方が良い。
  24. Posted by at 2011年07月12日 05:49
    ビーフシチューのルー少量 は出てないか…
  25. Posted by at 2011年07月12日 20:43
    え?キャベツ駄目?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事