2006年07月30日

公務出張マイレージ加算、私的使用いいの?

公務出張マイレージ加算、私的使用いいの?(読売新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 公務出張で航空機を利用した場合のマイレージサービスを巡り、取得した特典の私的使用を認めるかどうかで、中央省庁の対応が分かれている。

 会計検査院が今年度から公務出張でのマイル取得を禁じたのに続き、法務省も今月、取得を禁止した。

 一方、海外出張が多い外務省など、大半の省庁は「個人の判断」と容認する。

 マイルがたまれば無料航空券も手に入るが、元手が税金であるだけに、今後、論議を呼びそうだ。

 マイレージサービスは現在、日本航空(JAL)、全日空(ANA)をはじめ各国の航空会社が導入している。海外など遠方への出張が多い利用者は、出張分も加算すれば特典を受けやすい。

 ただ公務員が、出張で取得した特典を利用することについては、“公費”との兼ね合いもあり、以前から疑問の声があった。しかし、国家公務員の旅費法には規定がなく、具体的な方策はとられてこなかった。

 検査院は「職員には公費の公正な使い方について、より高い意識が求められる」と判断、今年度から、出張分のマイルを加算しないよう職員に通知した。法務省も今月14日、同様に禁止を通知した。いずれも内部の申し合わせのため、違反しても罰則はない。

 財務省は「具体的な対応はまだだが、検討する可能性はある」という。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【社会】 公務出張での「マイレージ加算」、私的使用いいの?★2(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:35:46 ID:LmLA81Uz0
まあ、マイレージを加算しようがしまいが、旅費は変わらないから、どうでもいいや


4 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:37:40 ID:jnmlL7Pl0

>>3 公務員は特典航空券で出張に行くべき。
予算が節減でき、税金を有効利用できる。


7 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:39:42 ID:PcdQzgv/0
国のマイルは一括管理してくれ


8 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:40:07 ID:GSyNPuUQ0
マイル気に食わない。ノットも気に食わない。

おれはbが好きだ。


9 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:41:51 ID:6YPbyCB80
>>8
結婚してください。


11 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:45:30 ID:XzKOHdeX0
くだらねぇ話題だな・・・
私企業でもマイルを会社に渡してる奴なんていねーよ


13 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:54:44 ID:pzGD2lMD0
>11
ある一部上場企業では、私的利用を禁止するように航空会社に申し入れてはどうかとマジメにギロンしてると聞いた。そのぶん割り引けと。


23 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:27:31 ID:vR+Iw3Pc0
>>13
米軍では、航空会社と入札による一括契約して
マイルを付けない分、割引けとかやっていると聞いたことある。

実際の知り合いでは、常時アップグレードのUAのミリオンマイラーのおじさんとかいてよく分からない。貯めたマイルでのアップグレード(出張)はokだけど、私的旅行は駄目という感じでした。但し、退役した後の使うのはokらしいww


12 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:45:54 ID:zXqoCY720
民間がOKなら公務員だけ禁止する必要は無い。
モラルのない国民にはモラルの無い役人が似合ってる。
やるなら法改正して規制するべき。


14 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:57:43 ID:5PnD9Air0
で、この記事を書いた読売新聞ではどうなんだ?


15 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:02:31 ID:o931Fr3s0
>>14 藻前、良いこと言った。


37 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 04:09:39 ID:LrkUyGhQ0
>>14
読売旅行が一括してやってる筈。


16 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:03:14 ID:RjFY52pb0
マイルなんて出張以外だとほとんど貯まらないよ。
仕事で貯めたマイルで5回ほど北海道に遊びに行ったけど
サービス残業とか仕事できつい思いしてるからそれくらい勘弁してくれ。
公務員は貯めたマイルを商品に換えて予算減らせばおk


17 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:07:37 ID:dZd9lgr0O
マイルなあ・・・


19 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:11:36 ID:4MLVVxBO0
民間企業ですが、マイルの指摘流用どころか、ヨドバシのポイントの指摘流用、宿を取るための楽天ポイントの指摘流用をしてますが何か?
その分皆様には高くお買い上げいただいておりますが何か?


25 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:44:00 ID:EhWEUhA+0
公的機関がヨドバシカメラからとかからPC購入してポイントたまったらそれは誰のものよ


27 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:54:26 ID:RjFY52pb0
>>25
ヨドバシとかから買うわけ無いジャン。アフォでつか?(´・ω・`)


28 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:01:22 ID:xntGSKrZ0
>>27
買うことはありますよ


30 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:27:28 ID:JVMS7JAY0
在米の者だけど、こちらでは社用
でたまったマイレージを社用で
使用すれば問題なし。個人的に
使用すれば個人所得とみなされ、
適当な航空券料金分を課税される。
当たり前な話だけど。


34 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:35:47 ID:PewgpOu00
>>30
日本でも当たり前の話なのに、守られていない。
痛い目を見るところが出た方がよい。


38 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 04:28:27 ID:iAVW9JMs0
こんなの中堅企業のうちの会社でも問題にならないからOKで良いだろ。
そんな事より無駄な出張をなくせよ。


39 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 04:40:15 ID:hswi52ur0
税金で行ってるくせにマイレージ懐に入れてんじゃねえよ!


43 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 06:51:16 ID:aKPmBjb00
>>39
給料も税金ですが?
マイレージも給料の一部です。


47 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 07:34:20 ID:fHg10FPH0
マイレージ禁止にしても税金の支出が減るわけじゃないいんだろ?
そこまで難癖つけ始めるともうセコすぎて見てらんないよw


51 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 07:41:09 ID:DNKyLdJD0
これが合法なら個人へのバックマージンも合法。
・・・って個人へのバックマージンって合法なのかな。
民間でも脱税でしか処罰されてないし。


53 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 07:41:55 ID:9AHiDlKu0
極端な話、
通勤で出している定期券を私用に使って良いのか?
とか


56 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 07:47:17 ID:YYKuX1Xs0
この騒動の予想されるオチ

航空会社が公用で買ったマイルを役所毎に振り分ける制度を作って解決

大手企業も導入

中小企業も導入

結局割を食うサラリーマン


57 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 07:48:29 ID:+ABBnZXs0
そもそも海外出張時、仕事ばかりやってるわけじゃないだろ。


58 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 07:51:34 ID:DNKyLdJD0
>>57
海外出張時には、休日を組み込み、休日に観光。
休日なんだから、観光してなにが悪いの?って感じ。


65 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 08:23:55 ID:zowMQ8SY0
みんな船で出張に行けばいい


66 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 08:29:13 ID:eccUeix90
>>65
贅沢だな、泳げよ


67 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 08:33:24 ID:X734rGjCO
さすがにこの程度はいいと思うよ。
管理にかかるコストの方が高そうだ。


74 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 08:49:47 ID:wyJBullZ0
クレカを持たせて、ポイントが省庁に入るようにすればいいじゃん。
前の会社じゃ、そうやってたが。


80 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 09:24:23 ID:aZyJ06GX0
それをもらったからといって、誰が困るわけ?
不平等だから?
互いの足を引っ張りあう、窮屈な世の中になりましたね


81 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 09:29:17 ID:Weqcex300
>>80
例えば、日産なんかは航空会社に出資して株主優待券の利用で出張経費の削減と資産運用を実施している。

法人の資金で獲得したポイントを個人に取得させず
法人が一括取得して別の出張に使用し、全体の経費を下げるというのは、間違ってはいないと思う


86 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 09:43:50 ID:GSvEXqM40
検査院はそんな上っ面のくっだらねーこと調べてないで、その公務出張が本当に必要なのかとか、内容のほうをキッチリ検査しろよ


88 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 09:49:46 ID:eccUeix90
>>86
上っ面から出張の必要性から全部調べないといけないから公務員ちゅうのは手がかかるw


89 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 09:53:13 ID:VQRgUUqr0
別にいいんじゃないの?
私的利用したところで何かが減るわけでも無いし。
これがアウトなら休日の定期券利用もアウトだよな。

と田舎末端役人の俺が言ってみる。


102 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 10:25:29 ID:yfZi2CTr0
これ、法人カード作ってその法人に対してマイレージがたまるようにすればいいんじゃないのか。
税金使って海外いくのなら少しでも税金の使わないような方向にもっていけよ・・・


110 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 10:44:08 ID:t9a8bbBY0
正規運賃丸々くれなくていいから、工夫して浮いた分は貰える、
ってのが一番無駄がないと思うんだが。

もっとも鉄道は料金計算が簡単だが、飛行機は無茶苦茶だからなぁ。


111 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 10:46:27 ID:t9a8bbBY0
そういや鉄道でも回数券で浮かす手があるよなぁ。
特急新幹線を自由席にするだけで1回500円浮くし。


120 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 10:59:48 ID:ibR7IwpJ0
法人カードがあればすべて解決するのでは?
電器屋のポイントカードは還元率が高すぎるので
さすがに私的利用する気になれず、次回のおつかいの
時に使ってる。


134 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 11:22:56 ID:ibR7IwpJ0
クレジットの還元ポイントは軒並み0.25%〜0.5%程度しか
ないからいいんじゃないかなぁ。
それにくらべてマイレージは還元率高いでしょ。
アップグレード権が定価ベースで30万円程度の価値が
あると考えると、あんまり野放しにはできないような。


138 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 11:30:21 ID:gxbsqEDiO
出張は家を出てから家に帰るまでが公務。
たとえば公務時間が現地に居てる時間だけで、
往復時間は年休だというなら自由に出来よう。
その場合の旅費とは、きっと特別手当の一種になるんだろうな。
給与の一部分なら、足して飛行機で行くのも、夜行バスで浮かして儲けるのも自由だ。

会計書類に鉄道と書いたら、それが業務命令なんだから鉄道でいけ。
会計書類に鉄道と書かせ、口頭で飛行機を命令する上司は不祥事だから告発しろ。
公費と公務の管理責任を何だと思ってるんだ、その上司は。


139 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 11:36:12 ID:RJovg2880
>>138
職員にそこまでの義務はない。
確かに地方公務員ならオンブズマンにねじ込まれる可能性があるが。
『飛行機使用でないと成立しない公務に鉄道旅費の指定をした場合に
飛行機を使用したことで旅費全額の返還命令』が通るとは思えないが?


154 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 12:16:16 ID:RI53XbUt0
出張手当廃止して代わりにマイル付与OKでいいんでね。


159 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 12:23:11 ID:XtxWfpH/O
役所が公費でかった100円のセロテープに付いてた応募券で
運良く5000円の商品券が当たり、
1000円ずつ山分けしたのがばれて
監査の時に問題になったマイ役場


166 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 13:00:35 ID:zXqoCY720
マイルやポイントのような擬似通貨の発行は禁止すべき。
全企業がポイントを発行し、企業間でポイントの交換を
するようになったら通貨と変らなくなる。
使用期限がある通過なんて発行者が有利になるだけ。
ヤバイ企業ほどポイントを乱発するようになるよ。


169 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 13:45:53 ID:67ooVPYG0
まったくせせこましいところまで節減節減ってやな世の中になったな。
高速道路5m作るのをやめたら数年分ぐらいのマイル浮くんじゃないの。


172 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 13:59:30 ID:w1+neaE40

まず、民間と公務員では旅費がどこから出ているかが違うよね、
公務員は他人の金で出張しているのだから、
たまったマイレージは国庫にれ国民に還元しなきゃだめだろ。

民間だったらマイレージがたまったとしても、
会社に還元されるのがすじだろうけど、
国民に還元する必要はないので、
会社が黙認するのならば国民が怒ることもない。

ま、公務員が国民に還元される金を懐に入れるような事態が続くのならば、
こっちとしては、ばれないように脱税するだけだから、どうでもいいけどね。^^


173 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 14:02:06 ID:tcTlZcsU0
いいんじゃないか。
備品の調達でヨドバシとかでポイントためる事とかあるだろ。

ただ、JALカードsuica使ってマイルをJRで使って、
その分を経費として請求したら、ちと問題だが。


174 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 14:03:09 ID:UPqcbXu0O
そんな些細な事はどうでもよい。
もっと他にやることがあるだろ?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 12:23 | Comment(0) | TrackBack(2) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

驚愕!ほしのあきと長州小力が!?マジ画像です
Excerpt: 素人女性から投稿された過激な画像、写真を掲載しています。多少刺激の強い内容のものも含まれておりますので、未成年の方はご入場なさらないでください。
Weblog: 素人写真 投稿部
Tracked: 2006-07-31 12:49

ana航空券
Excerpt: ANAホテルズサイトでは北は稚内、南は石垣までシティホテル、リゾートホテル国内33ホテルのご予約が可
Weblog: 旅行情報 Gメン
Tracked: 2006-09-19 18:10
人気記事