引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
家電量販店は24日も地デジ対応機器を探す客でにぎわった。
キムラヤ神保町店(東京都千代田区)では、店内にあるアナログ放送に設定された数台のテレビ画面が、正午になると一斉にアナログ放送終了を知らせる青い画面に切り替わった。
同店の森浩之セールスマネージャー(33)によると、7月に入ってからはテレビに加えて、アナログテレビに接続する地デジ対応チューナーの売れ行きが倍増した。
簡易チューナーは価格が数千円台と安く、急場をしのぐために購入する人が多い。ただ、地デジ化後は需要が急激にしぼむため、「すでに生産を打ち切ったメーカーもあり、品薄の状態が続いている」(森さん)という。
同店でもチューナーは約3週間前から品薄で、15日に追加入荷した分も1週間足らずで完売した。都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
24日午後にチューナーを探していた都内の男性会社員(50)は店頭の青い画面を見つめ、「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【東京】品薄の地デジチューナーをめぐって買い物客が小競り合い-都内の量販店(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:03:53.24 ID:4NOom88I0
情弱祭
6 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:04:31.01 ID:HGiuCuHp0
小競り合いw
9 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:05:04.74 ID:qFeM+yGm0
そこまでテレビが見たいのに何で事前に準備しないw
54 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:10:50.29 ID:rkgeOZYg0
>>9
準備してアンテナも建ててTVも新しいのに買い換えはやってたと思うよ。
ただ地デジチューナーがついてないTVが大量に売られてたからな・・・
単純に買い替えれば良いと思ってた人達は、その結末は1と・・・
10 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:05:10.04 ID:o/pHRFrb0
情けないw(´,,・ω・,,`)
ここまで行ったら
畜生とかわらんw
12 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:05:13.71 ID:mNfyseDf0
ばかドモめwwww
14 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:05:25.64 ID:LUa64rFc0
みっともねえ
ジタバタしやがって
今まで何してやがった
15 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:05:43.02 ID:cz/ksY6W0
さすがトンキン
震災の時も水の奪い合いとかしてたもんねw
16 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:05:45.04 ID:b+whJUmOO
テレビが観れなきゃ危機的状況なのか?
全く困らないと思うよ。
17 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:05:48.97 ID:2x85YTbT0
さすがにこのタイミングで買いに走る連中は情弱と言わざるを得ない
18 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:06:01.34 ID:PmdfvHSd0
数年間画面の告知をスルーして来て、直前直後で大慌て
日本人はまだまだバカで安心だ
22 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:06:32.83 ID:grINvWvy0
>>1
>都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
2、3年前から、「今日(2011/07/24)アナログ放送が終了するw」って言われ続けてきたのに・・・・・・・・・・・・・・・
24 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:06:40.53 ID:g7JP1mEE0
そのうちジャパネットがなんとかしてくれるべ。
40 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:09:10.64 ID:USBZ95/g0
>>24
既に録画HDD付き日立プラズマ42型が\79800であります
タカタ社長は中々やりおる
25 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:06:56.18 ID:kjAf41ez0
ギリギリまで待てば…
きっと値崩れするに違いない
そう思ったんです
27 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:07:24.99 ID:0gpM8qsI0
>>25
それだなw
28 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:07:27.19 ID:Dgli8F2Z0
>「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した。
レコーダーの安いの買えばいいのに
30 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:07:37.22 ID:H9Hi2FYG0
何やってるんだよw
31 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:07:37.51 ID:U3y2aeTK0
津波で逃げ遅れて溺死した人たちもこんな感じだったんだろうなw
32 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:08:18.22 ID:k4aNvW5d0
客がチューナーを引っ張り合って、先に手を離した客のものってお裁きが下ったのか
33 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:08:19.06 ID:orGTdFSQ0
男性会社員(50)って・・・・・。
今までなにしてたのさ。そんなにテレビが好きならちゃんと準備しておけよ。
34 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:08:20.39 ID:oqN02KvL0
地上波なんか見てるヤツらはバカばっかりというのがよく分かった。
35 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:08:27.14 ID:G1VUQg5t0
見ないという選択肢があるじゃないか!
38 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:08:52.23 ID:rvljz7bN0
少ないものや小さな窓口に集中するのが日本人の性。
特定の店に行列を作ったりするのもその表れ。
とにかくアリのように一点めがけてわっと集中する。
39 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:09:01.97 ID:wco5BEkG0
> 都内の男性会社員(50)は店頭の青い画面を見つめ、
> 「チューナーはどこも売り切れ。小型テレビを買うしかない」と話した。
この機会に止めるという選択肢はないかな。
TV無くても死ぬもんじゃないし、50歳にもなって貴重な時間をTVで過ごすなんて勿体ない。
41 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:09:11.29 ID:urg0o8Ak0
>>1
どうせあと1〜2週間で商品が余るようになるのに・・・
あと、AmazonでもD-TR1が復活してるな。
高機能だからちょっと値段は高いが。
42 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:09:11.66 ID:Eg6E6PFY0
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ <ようやく地デジチューナーをGETだお
/ ///(__人__)///\ 並んでよかったお
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/ 早速レジに並ぶ・・・ん
/ __|___
| l.. /l マスプロ`l
ヽ 丶-.,/ |_______________|
/`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄/
┛┗  ̄ ̄\ <がぁぁぁぁぁぁ!!それは俺のだぁぁぁぁ!!!!
── ┓┏ _ノ 、_\ \
 ̄ _ 三 | = ( 〇)(〇) 二 _ \ 、 ━━┓┃┃
,ィ⌒,> 二 | (__人__) 三= ≡ 三 ‐- 、、 ┃
─ 二 ト _〆トュ |  ̄ 三 |r┬`|ノ = 二 三オ⌒´`ゝ、、 ━━┛
/ゝ イ´´ = |= `ー'´} = 二三 -/^ヾ ムイ´ ̄ ̄ ̄\ て
/ 彳_ 三 ヽ 三 / = ≡ イ ト / ノi \ そ
〈 イ` _´⌒`ヽート ノ 二 三 、ゝ、__ ィ´ /, ヽ
ゝー、_ ヽ / `ゞ  ̄ ヽ / / / // | ,、_,r、,、
⌒ゝ 、 彳 / /, \ | `ャ' `i
| ` ,イ //ゞーイ⌒`ゝ_ ,/ / イ
─ 二 三 | / ,<´ / \ ヽ , "ヽ、_/ /
─ ─ = 二 三 | / ,イ ,ィ^l、  ̄ ̄ド ̄、 / /
| イ ∠'─ィ'〆~ヽ | / l rー─ ~
43 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:09:17.94 ID:NO/sEd/m0
地デジになっても番組はアナログと同じだろ。
つまんねえからこの際テレビは卒業したらどうかな。
44 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:09:22.72 ID:0LuPiL8Q0
あれだけどの番組でも地デジ化うるさく告知してたのに
それ無視して今日まで来られたなら生活にTV要らないんじゃん
何で今日になってあせってるんだ
45 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:09:27.80 ID:c7/OIZ8u0
馬鹿の巣窟だなまさに
46 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:09:47.26 ID:Bqte/IfH0
実際、機種によってはここ一週間でかなり値下げしたテレビもあるんだぜ。
例えば、東芝42Z2。価格.comで見ると1万円くらい下がってる。
47 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:10:03.97 ID:o2RzwftN0
昔テレビが高かったのは、只単に、ブラウン管の値段が高かっただけなんだね・・
重さもほとんどブラウン管の重さだったし・・
それに比べて液晶は、40型でも5万円台だし重さも17キロくらい・・
技術革新といえば技術革新だけど・・物の値段がわかりにくくなってきた。
48 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:10:16.54 ID:J6bSLJGoO
この時期にテレビ買ってる人は2台目とか一週間くらい映らなくてもいいや
って人なんだろうな、と思ってたんだけど、量販店のテレビ売り場とか殺気が半端ないな。
そんな見たいなら今まで何やってたんだよ。
ずっと告知してたし、この一年ぐらいはかなり値段も下がってたのにさ。
49 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:10:17.45 ID:mjcZuiso0
頭にアルミホイル巻け。
なんか、電波拾えるぞ?
53 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:10:47.29 ID:U3y2aeTK0
アナログ終了特別番組見損ねた。
55 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:11:19.49 ID:2x85YTbT0
この連中に必要なのは地デジチューナーより
ネットやテレビや新聞の情報をを「人並みに」理解する能力。
56 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:11:21.66 ID:bFOWJY8G0
チューナーについて説明が足りなかったみたい
58 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:11:31.88 ID:e7WD3xri0
このチューナー買いに走った人たちって、アンテナには対応してんのか。
ここ五年に発売されたレコードとテレビには必ずチューナーついてんのに、まだ無いなんて信じられない
60 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:11:36.86 ID:Cwn+fmAU0
期限の日に数千円のチューナーで小競り合いw
63 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:12:11.42 ID:bpsGoZyr0
利用者は地デジになってメリットなし。
逆に出費が増えて悲しむ人多い(゚´ω`゚)
66 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:13:10.35 ID:puXVooYN0
テレビ見ると馬鹿になる、って本当だったな
もう見ないほうがいいよ
75 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:14:40.39 ID:dFyBRuk60
なにこのバカニュース
78 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:14:54.45 ID:GVvz3Wyh0
何なんすかこれ
88 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:17:04.47 ID:w2kyEOmA0
今頃あたふたしている連中は
子どもの頃の夏休みの宿題は8月31日になってからやるタイプだな
90 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:17:34.85 ID:M/7wF9D60
そんなにテレビなんぞ見たいか?
俺は10年以上、テレビ無しだが、全然生活に支障はないぞ。
91 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:17:35.38 ID:XGb5z1KH0
10日前、大阪のヤマダ電機にシャープの電話機を買いに行ったけど
いつもと変わらんかったけどなぁ。
92 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:17:35.63 ID:HLAsjEv20
今まで何しとったんや
93 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:17:52.79 ID:976BSzat0
西友でもチューナー余ってたのに何なの
94 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:17:54.16 ID:XnHCA5b90
ただ同然で貰えるんじゃなかったの?
104 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:19:25.11 ID:KSxd/tqq0
はーこれだけリードタイムあって何で今バタバタしてんだw
105 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:19:28.30 ID:/E40h0QX0
震災の時、なんとか電気だけ来て時電磁調理器を買ったが全然争いは起こらなかったぞ
107 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:19:53.15 ID:JuhJhmaA0
自分が動かなくても政府が何とかしてくれると思ってるやつ多すぎ
111 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:21:00.50 ID:Dgli8F2Z0
口開けてゴネてりゃ餌貰えると思ってる連中が増えてるからなぁ
120 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:22:24.49 ID:buvlGoNo0
これから後1週間程度は情弱がTV求めて量販店行くだろうから
暫く店側も強気の値付けするだろうけど、それ過ぎたら一気にたたき売りだろうな。
121 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:22:29.01 ID:Ykz87mCH0
地デジ移行なんて、何年も前からアナウンスされていたと言っても、
実際どういう風に移行するのか、本当に一変に観れなくなるのか、
どう対処するのかとか浸透してなかったしな。
こんなことになるのは誰でも予想が出来る。
家電業界が栄えていいことじゃないか。
128 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:23:03.83 ID:rvljz7bN0
まあいい特需にはなったと思う。
129 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:23:06.55 ID:5uUapJ5t0
高齢家庭でも、別にテレビ受信しなくても困らない家庭ばっかりだしな〜。
ラジオもあれば新聞もあるって、なんか余裕だよ。
132 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:24:23.25 ID:LULklOwF0
エコポイント開始
エコポイント半減前
エコポイント終了前
と機会はあったのに何を今更
143 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:25:38.48 ID:KkzvErdL0
小競り合いの末、なんとかチューナーを確保
意気揚々と帰宅し、最後のお別れにとテレビをつけて見る
するとそこには「デジアナ変換」と表示され今まで同様番組が映っている
こんな予感
144 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:25:48.62 ID:UwTa0txo0
5000円のチューナーが今や15000とかバカスwww
145 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:25:57.87 ID:jJ7XqFGM0
>都内の別の量販店では、チューナーをめぐる買い物客の小競り合いも起きたという。
地デジチューナーで小競り合いとかwwwww
大げさ過ぎwww
どこの団塊世代だよ?wwwwwww
TVなんか数ヶ月なくても見れなくても、どうってことないっしょ。
162 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:28:28.97 ID:uJZuBC5A0
>>145
段階にとってはテレビが全てなんだよ
俺たちにとってのネットみたいなもんだ
146 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:25:59.42 ID:gHfLlvdG0
「ギリギリまで待ったら安くなるから!」とか思ってたんだろうな。
実際の底値は6月初〜中ごろだったんだが。
その頃ネットでもTVでも「今が底値」みたいなこといってたんだけど
それを見ながら「マスゴミの情報操作に踊らされないオレカコイイ」とか
思ってたんだろうな。
147 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:26:07.30 ID:Myo2IECz0
まあ地デジテレビなんて何年も前から準備しとくほどの価値あるもんでもないからなあ
156 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:28:06.71 ID:YLjO2XD60
>>147
ジジババがいる家庭は必要なんだよ。
153 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:27:26.35 ID:qEmvpvkyO
テレビ、新聞、酒、タバコ、娯楽、趣味、女
全て断ち切って仙人みたいな暮らししてますが結構快適ですよ
155 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:28:01.16 ID:Bqte/IfH0
実際問題、折れも地デジ化は延期されると踏んでたからな
161 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:28:28.35 ID:Xx0pu2qt0
普通に売ってたけどw
在庫処分したい業界組合のトバシ記事じゃねえの?
168 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:29:37.31 ID:HUBLvbhx0
ものすごく嘘臭い
170 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:29:39.37 ID:uGh1iVMw0
物売るってレベルじゃねーだろ!!!!
183 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:30:54.29 ID:ldDSZcDP0
あれだけアナログ放送終了って言ってたのにね
235 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:41:06.72 ID:YHCz1lrK0
小競り合いとか明らかにバカにしてるだろ
249 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:43:54.12 ID:vgNKK2Z80
これからもテレビを見たい人は対応する
見ない人は対応しない
ただそれだけ
261 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:46:10.72 ID:tWiZa9vOP
もっと混乱するかと思ってたけど、以外に普通だったな。
それとも明日以降に気づくお年寄りが多いとかw
270 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:47:08.43 ID:Ssua8jlJO
あるに越したことはないが、なきゃないで問題無い。
278 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:47:41.68 ID:FQ/UbzW60
夏休みの宿題を8月31日に始めてた連中だな
288 :名無しさん@12周年: 2011/07/24(日) 22:50:12.22 ID:vl04Q/Qh0
>>278
違う。新学期に入ってからみんなに写させてとせがんでた奴らだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
アナログでみてて映らなくなったという人は
結構いる気がする
ワロス
ケチの極み
全く情報入ってないんだからwww
にしても、値崩れ狙いでも今まで伸ばすのは伸ばし過ぎ
買い換えて失敗してる奴は、買う時の注意力無さ過ぎ
どこでも同じような事やってるくせに、クソドイナカッペニアンが
あれほど執拗に告知してたのに何を見てたんだ、このバカどもはwww
そうやって都会に住んでるってだけで、別に偉くもなんとも無いのに偉そうに田舎見下してるから言われるんだよw
相変わらず煽り耐性ねえなトンキンw
まあ、今後も放射能や地震について煽りまくるがなw
煽れば煽るほどタコ踊りするアホw