2011年08月12日

【社会】 陸・空自衛隊、「赤飯」やめます…災害時に敬遠され

■<自衛隊>陸・空「赤飯」やめます 災害時に敬遠され(毎日新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 東日本大震災を受け、陸上自衛隊が54年前から隊員の食料としてきた赤飯の調達をやめた。「祝いごとで食べる赤飯を被災者の前で食べるわけにはいかない」という隊員の声がきっかけになった。「腹持ちがいい」と人気もあっただけにメニューから消えるのを惜しむ声もある。

 陸自によると、隊員が訓練や災害派遣時に野外で食べる「戦闘糧食」は「缶飯(かんめし)」と呼ばれる缶詰とレトルトパックがある。主食は白飯、赤飯、とり飯、五目飯、しいたけ飯、小型乾パンの6種類で、赤飯の缶飯は自衛隊発足3年後の1957年に採用された。年間調達量は缶飯約26万食、レトルト約7万食に上っていた。

 赤飯は阪神大震災や新潟県中越地震の際にも批判的な見方があり、災害派遣ではなるべく使わないよう配慮されてきた。全国から前例のない規模の部隊が派遣された東日本大震災では、配給した赤飯の缶飯の返品が隊員から相次いだ。陸自担当者は「今後も大規模震災が危惧される中、被災地で活動する隊員が被災者らに気を使うことなく食事ができるように、赤飯はやめたほうがいいと判断した」という。

 また、航空自衛隊も「被災者に誤解を与える可能性があり、支援で提供もできない」として缶飯から赤飯を外すことを決めた。

 一方、海上自衛隊は災害派遣時も艦艇内での食事が多いことなどから「赤飯の缶飯の廃止は検討していない」という。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





引用元:【社会】 陸・空自衛隊、「赤飯」やめます…災害時に敬遠され(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:06:24.63 ID:FFfujLL30
自衛隊にいた時にだいぶ世話になった。
っていうか、普通に携帯食としては優秀だと思うんだけどな。


4 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:06:25.19 ID:0iU+AWwI0
ん?
そうすると在庫の放出があるか?


5 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:07:02.17 ID:aPQUEsUR0
自分、赤飯嫌いだったから、親父が持って帰ってきても鳥飯だけ食ってたな。


6 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:07:03.46 ID:tJ82mhiO0
缶メシでシイタケ飯なんてあんの?
食ったことねーぞ


7 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:07:04.25 ID:Rjmi3jL70
赤くしなきゃいいんじゃね?


8 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:07:10.44 ID:m8QAAX8z0
餅米つかうならおこわとかにすれば良いじゃない。
とり飯だってあるんだから。


9 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:07:18.90 ID:qNRClUQ70
これで文句を言う国民がいたら、単なるキチガイだろ。


33 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:09:41.84 ID:aPQUEsUR0
>>9
阪神大震災か中越のときか、被災者に、食料として分けたときも、
めでたくもないのにと苦情が来てたらしい。


44 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:10:45.70 ID:5jca9mP30
>>9
非常時だからとはいえ、誤解を招く行動はいらん。


11 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:07:35.11 ID:b+TMa/ae0
豆農家憤死


12 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:07:36.66 ID:+Y1AYilx0
缶飯って栄養バランスいいの?


13 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:07:41.85 ID:wQKLi/Td0
まあ別に他にも選択肢が山ほどあるのにわざわざ赤飯を入れる必然性は無いわな
気遣いながら食う飯は不味いだろうし


14 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:07:42.17 ID:bVth4PNB0
赤飯って初潮が始まった時ぐらいしか食わないだろ


15 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:07:45.82 ID:/65pAYkB0
缶飯ってすごい美味しいらしいね


59 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:12:08.13 ID:h4sXWDdc0
>>15 普通だよ ただ食う場所が基本屋外だからうまく感じるかもしれない


16 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:07:59.49 ID:MMtA4TdjO
人気じゃねーし
もち米だから冷えると固い割りばしブレイカー


21 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:08:27.01 ID:I4hrY8Uv0
赤飯は祝い事用にもっと明るい色に着色したものを作り、従来の赤飯は
あずき飯とでも改名すればいいのでは?


22 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:08:40.93 ID:tZfTDvNd0
長岡赤飯みたいに、茶色いやつにすればいいじゃん。


23 mn 2011/08/11(木) 15:08:45.83 ID:7/uLTt+N0
ムギ飯を期待する!


24 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:08:46.34 ID:8yZ/iQY/O
おこわ美味いよね


25 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:08:53.87 ID:igCblvbF0
餅と豆でタンパク質豊富なんだけどなぁ。
人死に出てるとこではな。


26 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:08:58.00 ID:ZpblE6beP
なかなか難しいもんね
食べ物としては優秀なのに


27 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:09:02.51 ID:ekcCRYsP0
赤飯は冷たくてもいいが、温めるとなおうまいよな


28 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:09:02.99 ID:rFODlnFE0
要するにもち米使えばいいわけで・・・。
赤飯にすることはない・・・ってだけ。確かに祝い事だわな。赤飯だと。


29 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:09:08.12 ID:Yt0NpOEf0
先に「鬼畜!自衛隊員は被災地で赤飯を食べていた!!」とかサヨクにスッパ抜かれるよりかは


30 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:09:17.06 ID:K/IUO7EU0
関係ないよバカ


31 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:09:17.77 ID:fFPRutDc0
餅米は腹持ちいいから軍用食としては白米なんかよりいいんだがな
「祭り」がどういう意味かも知らずに「慰霊祭とはどういう了見だ」とか言い出すモンスター被災者が多くなってきたしな…


32 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:09:40.50 ID:cDpc8rcfP
もち米食って体力つけてくれよ自衛隊さん!不謹慎なんて思わないよ!


34 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:09:42.05 ID:od4yc/oC0
赤飯てそもそもあまり美味くないよな
おこわとか五目飯のほうが良いな


37 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:10:09.31 ID:Ux56IFKs0
不謹慎厨うぜえわ


39 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:10:10.77 ID:PugF5V8L0
腹持ちが良いのはもち米を使ってるからだろ。
赤飯をやめる代わりに「お強」を作れば良い。
「お強」なら被災者にも提供できる。


45 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:10:46.94 ID:fFPRutDc0
>>39
おこわじゃ味が濃すぎるんだよ


74 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:12:54.60 ID:PugF5V8L0
>>45
お強だっていろいろあるだろ。
味が付いてないお強だってあるぞ。
要するにもち米を使ったご飯が「お強」だからな。


41 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:10:17.63 ID:7v52LU+K0
なんか可哀想すぎる。どこの組織より被災民に配慮してるところだろ。
原発関連機関なんて誰よりも早く東京へ逃げ帰ってきたんだぞ。


46 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:10:47.23 ID:0cD//AVB0
美味しそうだ

一般にそれらが普通と周知されてれば
批判する人も居ないだろうけどね
色付けずに白だとダメなのかな?


51 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:11:16.56 ID:fFPRutDc0
>>46
小豆入れるだけでもけっこう染まるよ


47 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:10:58.56 ID:lFzAVHtsP
>>1
赤飯って聞くと興奮する
どうしてくれる


48 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:11:01.01 ID:1OM0tK9r0
祝い事無くても、赤飯喰ってる俺に対する挑戦か?
折詰の赤飯もらったら、一人で全部喰っちまうくらい好き


50 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:11:14.92 ID:oNrN39ekO
不祝儀のときは、小豆のかわりに黒豆入れて炊いたのが出たりするな


52 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:11:19.57 ID:sRFsWSU90
むしろ、なにも祝い事がなくても赤飯を食べるような習慣を広めれば
良いんじゃね?


54 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:11:25.79 ID:+Voh/cAV0
自衛隊の赤飯まあまあうまいんだけどな。
実家の町に自衛隊があるからかわからんが姉ちゃんがたまに送ってくれる。


55 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:11:45.36 ID:vP+KnXUD0
まぁ家も家族も財産も流された人の前で赤飯はちょっとって気持ちもわからなくはない


56 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:11:46.28 ID:KyJ/F53G0
自衛隊さんも、いろいろ気を使って大変だな


57 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:11:48.10 ID:Hu3OSV6tO
えっ…と、製造過程で食紅入れないだけなんじゃ…。
崎陽軒のシュウマイ弁当みたいなやり方でいいだけなんじゃ…。


58 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:12:08.04 ID:ZpblE6beP
でも実際の戦場だと縁起がいいもの食うと
生き残れる気がするんだろうね
士気上がりそう


60 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:12:15.31 ID:W2eD4OhJO
餅米を使った豆御飯を新しく作ればいいんじゃないか?
枝豆御飯とか駄目かな?


61 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:12:16.52 ID:WDU69lsdO
ええーかんめしの赤飯大好きなのに。残念


62 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:12:17.89 ID:7wW+msqD0
太平洋戦争で、海軍は兵士に麦飯を食わせていたけど、
陸軍は白米を食わせていたら栄養失調続出したと聞いた

なんか似通った話だな


64 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:12:19.82 ID:aPQUEsUR0
青森の甘い赤飯はおいしかった。
けど地元のは、味も素っ気もない赤飯で少ししょっぱくておいしくない。


65 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:12:33.62 ID:gMt6jdvW0
赤飯も缶詰にすると賞味期限が長くなるの?


80 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:14:04.72 ID:SVKcBTDX0
α米の赤飯
美味しいし、腹持ちも良いし最高なんだけど


85 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:14:29.93 ID:8yZ/iQY/O
アメリカみたいにピンクとか紫色とか


90 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:14:57.66 ID:cb2Hb5IO0
>>85
それ食えって言われたらものすごい士気下がりそうだなw


86 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:14:30.06 ID:a1f3YGHU0
缶のとり飯とはたべたことある。美味しかった。ソーセージとかタクアンの缶詰めもあったな。


87 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:14:38.74 ID:1uwCFHHM0
食べられるだけでもありがたい状況で文句が出てくるってのがすごい


88 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:14:44.73 ID:oNrN39ekO
北海道のは甘納豆いれて食紅で色をつけてある。
セイコーマートに赤飯おにぎりを見かけない理由かも。


100 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:16:11.34 ID:F6JgRLWXP
栄養も考えて15穀米とかの雑穀米でいいんじゃない?
その穀物の中に小豆が入ってようとお赤飯じゃなくなるし。


108 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:17:08.40 ID:An5MAFSe0
何だかな〜、赤飯って旨いのに。


109 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:17:17.89 ID:6xAuKMh10
おこわ (・∀・)イイ!!


110 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:17:31.98 ID:yeNbk0900
しいたけ飯(泣きwww


112 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:17:58.64 ID:9+BzGSEE0
赤飯ととり飯は鉄板だろ!
頼むから辞めないでくれよ!


113 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:18:10.21 ID:M3EZn44r0
ちまきはどうよ。


114 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:18:20.47 ID:pxZZbXBu0
赤飯=御祝のイメージがあるからな
単純に色変えたらいいだけだ、頭が悪いだけ


115 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:18:20.49 ID:6rRhYPwr0
わざとやっているわけでなし、べつにいじゃん


116 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:18:32.30 ID:Z+yAiXTcP
赤飯が大好物のおいらに喧嘩うってる?


117 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:18:35.27 ID:AWTcG1vJ0
赤飯は30歳こえると
なんか妙に旨く感じてくんだよなw


119 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:18:50.95 ID:UAPexIBF0
もちもちしてて塩っ気もあって美味いのに…


120 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:19:02.32 ID:mLWs0WQWO
醤油おこわにすればよい
式典の時は赤飯で


121 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:19:10.41 ID:AjYflYP80
缶詰会社が倒産してたくわん缶が入手できなくなったって状況は改善されたの?


136 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:20:44.09 ID:qKlsbeBZ0
山菜おこわにすれ。
おれも餅米だいすき。


137 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:20:56.35 ID:QM70P/k20
ミリメシか。確かにもち米のが腹持ちは良さそうだな。


138 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:21:17.49 ID:CZe1P0Zg0
>>1
赤飯と書かなければおk
小豆入りおこわ
大角豆入りおこわ


140 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:21:44.36 ID:AqWlTAUO0
別に祝い事関係なく好きだから食べてる人もいるんだけどなw


146 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:22:33.45 ID:t1JwKS/dO
災害用のお湯入れるだけで食べられる赤飯は美味しい。
値段は高いけど。


154 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:23:24.15 ID:eGh8KQbI0
正直祝い事云々ぬきにしても
具が小豆だけの赤飯くいたくないよもらっても
ほかにおかずなければなおさら


155 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:23:24.08 ID:J4WaKROG0
とり飯を貰った事あるけど、あんなんボソボソしたもの喰えねーよ。
赤飯は旨いの?


161 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:24:04.64 ID:TbHrgs5W0
最近でこそ使うの減ってきているけど、うちの地元じゃ仏事にも赤飯使うぞ。


166 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:24:43.62 ID:QIw42s5gO
限界すぎても働いてやっと食べれる食事は冷たくしかも気を使う…

見た目質素かゲテで冷たくても美味しくて腹持ちするもの開発するしかないか…?

イカ墨で色付けたおこわとか無いかな?


173 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:25:49.02 ID:N2L73O0L0
世の中には便所飯という便利な風習があってな


175 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:25:58.48 ID:swLMXhMq0
とり飯の美味さは異常
普通の人には食べきれないが


177 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:26:11.31 ID:PEnuxObs0
誰が祝い事に食べるなんて決めたんだか
血液型占いみたいな迷信だろ


178 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:26:33.95 ID:cM6Bjn5M0
被災地で急に初潮が来たらどうすんだよ


179 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:26:40.43 ID:DsuJ+Yaw0
確かに赤飯は祝いごとに食べるものだけども、、、
人気メニューなのになんかそこまで意識してくれる自衛隊さん達に申し訳ない


180 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:26:50.18 ID:E+3M259S0
ネチョネチョして不味い


182 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:27:40.85 ID:BDBDFIrRO
陸自のウィンナー缶詰は最高にうまかったな


192 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:28:31.71 ID:u3lTz0w80
なにかにつけ、自衛隊に文句を付けたい連中の心無い中傷であっても
被災地に対して細やかな気配りで赤飯を中止・・・・泣けてくる、がんばれ自衛官


193 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:28:36.36 ID:OOSgJ/8e0
>>1
可哀想だろう。

赤飯は美味しい。


194 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:28:44.00 ID:xTQ3tcVX0
マズイから嫌いだけどお
効率的な食べ物なのにこんな理由で排除するのはよくないよお


198 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:28:51.49 ID:LG7whzU+0
何言ってるんだよw
なによりも栄養価がいいから採用してるんだろ
あくまで戦闘食だという基本に立ち帰れよ

平和ボケにもほどがあるぜwww


205 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:30:18.99 ID:bCdMYuRp0
腹持ちが良いか・・・合理的ではあるが仕方ないのか


213 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:30:55.89 ID:fKHCZeBA0
この非常時に、この大変な時に!と言いながら
自衛隊の食事がとても気になる人ってイヤラシイよねぇ


238 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:34:05.44 ID:EHdjWRFt0
自衛隊でも最強の携行食だったんだけどな。
あずきのビタミンBが疲れ対策や野菜不足解消になり、塩分は熱中症対策。
もち米が少量でも満腹感があり、一度温めたら2日くらい放置しても食べられる。
まさに最強だった。


240 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:34:20.15 ID:AF7GYne70
いろいろありゃいいだろ。
防災関連のなかでも、赤飯が多いのは
腹持ちと味の面からも優秀だからだろ。

もともと、おこわの種類の一つを
なんかめでたい色だからって祭りごとで使うようになっただけだろ。


252 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 15:36:38.10 ID:C+aSipxXP
普通の赤飯に見えないように、
豆は砕いて、別の材料と一緒に炊き込めば、
違うご飯に見えるかも。


356 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:03:09.32 ID:IbaLjeU70
じんわりくるニュースだなぁ

自衛隊さんご苦労様


379 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:08:19.11 ID:WI6KdqTy0
被災地に行った自衛隊員が 被災者の前で食事しないようにしているとか
報道があった気がするが これが原因か
缶詰だから開けないとわからないもんな


381 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:08:33.22 ID:IzcD7qWX0
こんなどうでもいいつまらないことを気にするなよ
自衛隊!


384 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:08:55.67 ID:FHlzrJ6L0
災害時に食べるものではないな。もし出されたらなぜめでたきことには程遠い大変な時に赤飯?って思うかもしれん
特別保存がいいわけでもないんだろ?


389 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:09:28.48 ID:JUx/WWAq0
赤旗にみえた…


403 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:12:50.31 ID:Q7XFSXpy0
別にいいじゃん、そのくらい。


422 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:16:21.24 ID:hKHu4slsO
赤飯がどうとか以前に普通に飯食ってるだけで
「飯なんて食ってねえで働け」と文句言われたとかいう話も聞いたが


430 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:17:48.95 ID:yx3E3LlNO
というか何時まで災害時って良い続けるんだ?
原発はまだ現在進行形だけど


456 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:28:38.42 ID:n1mGwYHZ0
あれこれ文句つけず何でもありがたく頂けよ
甘えるんじゃない
こういう配慮がモンスターを生み出す温床になる


457 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:28:58.23 ID:WYR4Y8iJ0
こういう理由で廃止するのはおかしいだろ。あくまでも戦闘食だ。
被災者のための飯ではない。

もしどうしてもって言うなら、着色しない赤飯にすれば良かろう


471 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:35:45.04 ID:4Im4+cxQ0
うまくない飯の中で「普通に」食える赤飯を・・・

目一杯働いてるのにそれぐらい目をつぶったれよ・・・被災地


475 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:38:38.75 ID:8XeBhqV10
缶メシのなかでは赤飯がいちばん美味しいんだぞ。
腹持ちもめちゃくちゃいいし。
自衛官のあいだでも人気で、配食のときは真っ先になくなる。

祝い事とかイメージだけで敬遠されるのだとしたら残念。


483 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:42:30.07 ID:p6v8LRK50
俺は震災で助けてもらった側だけど、あの働きぶりを見てたから
赤飯でも文句なんか言わないよ

むしろ我々にあまり気を使わず好きなものをガッチリ食べて
体調管理に気をつけてほしいです


490 :名無しさん@12周年: 2011/08/11(木) 16:45:15.23 ID:G/+xVzNe0
頑張ってんだからせめて自衛隊員には好きなモン食わしてやってくれよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・
posted by nandemoarinsu at 00:15 | Comment(64) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2011年08月12日 00:34
    別段祝い事じゃなくても、赤飯ぐらい日常的に食べるだろ
    ベジタリアンとか宗教の規律ある人にも気兼ねなく支給できる優れ物なのに…
  2. Posted by at 2011年08月12日 01:21
    被災したけど貴方が生きててよかったね
    って意味で赤飯を食えばありがたかろうに・・・
    まあ、クレーマはなんにでも難癖付けるからな
  3. Posted by at 2011年08月12日 01:24
    赤飯は栄養もあるので被災時には最適なんだけどなあ…
    自衛隊の缶飯に関しては優秀の一言だな
  4. Posted by at 2011年08月12日 01:28
    んな調達取りやめるまでもないだろ
    被災地に配給すんのやめて部隊内で消費すればいいだけなんじゃね?
  5. Posted by at 2011年08月12日 01:30
    内部からの発案みたいだし、クレームが付いたとは限らんのでは。

    赤飯のイメージが合わないってことなら、
    他の豆つかうとかは無理なんだろうか。
  6. Posted by at 2011年08月12日 01:30
    コンビニのおにぎりシリーズのでも
    たまに食うと結構うまいよね
  7. Posted by at 2011年08月12日 01:37
    豆入ってるから栄養も取れそうだな
    色々言われる前にっていうのもあるんだろうなあ
  8. Posted by   at 2011年08月12日 01:56
    赤飯で自衛隊員の健康や士気が保てるなら残してもいいだろ、不謹慎がどうとかは二の次。
    救援側を疎かにした結果被災者を助けられなかったじゃ元も子もない、被災者の心的配慮より救援側の応援が先だ。
  9. Posted by at 2011年08月12日 01:58
    僕は赤飯好きですよ
    おかずが無くても食べられるから不思議
    それと漬け物があったら最高!
  10. Posted by at 2011年08月12日 02:01
    マジでアホだな
    なんで糞つまらんクレームのために赤飯をなくさなきゃならんのだ
    腹持ちがいいからっていう実用的理由もあるだろうに
  11. Posted by at 2011年08月12日 02:52
    陸自と海自のカレーが美味いのは知ってるが、
    空自はカレー作らんのだろうか
  12. Posted by at 2011年08月12日 02:56
    ※10
    ズタズタになった御遺体を回収した後に、赤飯なんて喉が通るかよ。
  13. Posted by at 2011年08月12日 03:13
    クレームつけてるのって
    どうせ憲法9条に反対とかしてる
    辻本清美みたいなキチガイ連中だろ?
    気にせず何でもガンガン食ってくれよ
  14. Posted by at 2011年08月12日 03:19
    赤飯=祝い事ってイメージ強いからな・・・
    隊員さんが被災地じゃ人目を気にして食べづらい、って気持ちも解るから廃止するなと言えないのは辛いな。
    本音を言えば隊員さんには人目を気にせず栄養つけてほしいけどな。あんな過酷な任務を頑張ってるんだから。
  15. Posted by at 2011年08月12日 03:20
    ※12
    赤飯以外なら通るのか?
  16. Posted by   at 2011年08月12日 03:37
    言いがかりが過ぎるなぁ。ひどい。
    一番働く人達がいい飯食ってたって構わんだろうに。

    赤飯は普通のごはんより腹持ちがいいのはその通りだが、それ以前に普通の握り飯とかの倍ぐらい日持ちする。
    だから大昔は赤飯の握り飯と普通の握り飯を持って長期旅行に出たんだよ。
    最初に普通の握り飯を食って、二日目三日目に赤飯握り飯を食う。

    そういう先人の知恵も混ざってるんじゃないのか?54年間調達してたってことはさ。
  17. Posted by at 2011年08月12日 03:45
    こんなときに赤飯なんか食ってんじゃねーよ。

    寿司でもステーキでも食って力つければいいんだよ自衛隊の皆さんは!!
  18. Posted by at 2011年08月12日 03:46
    おこわ、ピラフ、チャーハンあたりを
    希望す
  19. Posted by 774R(プロのクレーマー) at 2011年08月12日 03:49
    ガキの頃、赤飯と豆ごはんが食べれなかった。
    今は大好きだ。
    自衛隊の飯にまでクレームすんなよ。
  20. Posted by at 2011年08月12日 03:58
    また被災者様か
  21. Posted by at 2011年08月12日 04:06
    被災地へ派遣した部隊のみ赤飯を出さないって事にすればいいんじゃね?

    他の部隊は普通に食えばよろしい。

    他所のおうちの晩御飯にイチャモン付けるレベルw
  22. Posted by at 2011年08月12日 04:45
    小学校の給食で赤飯が出てたのは今思うと興奮するな
  23. Posted by at 2011年08月12日 04:57
    >>62
    太平洋戦争じゃなくて日露戦争だと思われ。
  24. Posted by at 2011年08月12日 05:07
    自衛隊はここまで配慮するのに菅は・・・
  25. Posted by at 2011年08月12日 06:06
    本来、食べれるだけでも感謝すべきなのに
    ほっとくと付け上がるな。もうだめだわ
  26. Posted by at 2011年08月12日 06:26
    多分、被災地の人はそこまで気にしないと思うよ。
    好きなもの食べてくれって思うと思う。


    ただ、被災民じゃない人からね・・・・・あるだろうしね。。
  27. Posted by   at 2011年08月12日 07:07
    めでたくなくても食べないかなあ、赤飯
    うちじゃ母が月1-2回は作ってくれたが
    単に親の好みの問題だったのか

    他の豆を入れたご飯にしてみたらどうだろう
  28. Posted by at 2011年08月12日 07:14
    今回は隊員からの自主的な返品だろ
    どこにもクレーマーがいたなんて書いてない
    他にも暖かいメシ食うのは不謹慎だって冷たいまま食べてたって記事読んだ事がある
    救助活動しながらの細やかな配慮
    頭が下がるわ
  29. Posted by at 2011年08月12日 07:18
    赤飯=お祝い って考えが古いわ
    たいして旨くもないのに
    でもお年寄りにとっては思い出込みでめでたいモノなんだろうねえ
  30. Posted by at 2011年08月12日 07:34
    赤飯に見えなきゃいいんじゃね
    黒い飯とか
  31. Posted by at 2011年08月12日 07:43
    ※21
    それでいいよな
    まあいちいち選り分ける手間は増えるがわざわざなくさなくてもいいだろう
    不謹慎だと思った隊員は返却して食ってないし
  32. Posted by at 2011年08月12日 07:57
    ※9
    座ってタバコすってただけで苦情が来るんだぜ。
  33. Posted by at 2011年08月12日 08:28
    自分が災害で被害に遭わないとわからないと思うけど、俺なら自分たちのために頑張ってくれてる自衛隊に対して赤飯食ってるくらいで文句言わない
    一種類でもメニューが増える方がいいだろ
  34. Posted by at 2011年08月12日 08:46
    ま、白いまんまでももち米入れれば腹持ちの件はクリアできるし、問題無い
    しかし・・・全力で頑張ってる自衛隊員の『文字通り』箸の上げ下ろしにまでケチ付ける連中ってのはいるんだなー
  35. Posted by   at 2011年08月12日 08:51
    黒飯にしても怒るクセにw

    非常時の食事まで選り好みするなら、大して困ってないんじゃない?
    と、思ってしまう。
  36. Posted by at 2011年08月12日 08:59
    赤飯の何が旨いのかわからない
  37. Posted by at 2011年08月12日 09:44
    他の食材では代わりにならないかな?

    もしくは、小豆をおかずの方に回して
    おかずに回してた食材をもち米の方に回して、食材のトレードとか
  38. Posted by at 2011年08月12日 09:55
    缶飯の赤飯は美味しいよ
  39. Posted by at 2011年08月12日 09:59
    今回の元は自衛隊員なんだがお前等は自衛隊員を否定するのかね?
    文章を読むことがネットやる前提なのに文章読み取る力もないのが書くもんじゃないぞ

    >>28
    阪神のケースが壮大だったな
    隊が投入されてるとこ避難所の飯は暖かいんだが他の地区役所のは冷たい
    「公平性がない」と役所から部隊撤退させられたケース
  40. Posted by えっ? at 2011年08月12日 10:32
    亜鉛摂取源としての小豆の
    優秀さを考えると惜しいな

    さらしあんとかはダメだが

    以下あんこ論争ファイッ!
  41. Posted by at 2011年08月12日 11:39
    批判的な見方があったから隊員が敬遠してる流れがあるんじゃねえか。
    何が自衛隊員の自主的な動きだよ、いつものキチガイクレーマー対策だろうが。
  42. Posted by at 2011年08月12日 11:55
    自衛隊の活動全てに難癖をつけるいつもの団体が動いてんだろうな
  43. Posted by at 2011年08月12日 12:06
    地域によっては、葬式や法事でも赤飯が出される
    めでたいことという意味ではなくて、気合を入れてやろうという意味合いだったりするらしい
    そういう意味合いでメニューに選ばれてたのかも知れないな
  44. Posted by at 2011年08月12日 12:14
    家康が伊賀越えした時、
    安全な村にようやくたどり着いて
    村人が作った赤飯を手づかみでむさぼり食ったらしいね。
    美味かっただろうなあ
  45. Posted by っs at 2011年08月12日 12:31
    普通におこわでいいと思う。
    戦闘員が赤いめし食ってどうする
  46. Posted by   at 2011年08月12日 12:53
    赤くなければいいんじゃね?
    醤油おこわとか、白いおこわもあるぞ
  47. Posted by at 2011年08月12日 12:59
    岩手じゃ盆や仏事にも赤飯食うし気にしなくていいと思うんだけど、よそから来た自称被災者の九条信者が騒ぐかもしれんしな
  48. Posted by at 2011年08月12日 12:59
    部内の者としてもあれは好かん。
    今回の派遣では比較的暖かいうちに食えたが、冷えると誰かが書いてたが割り箸がポキポキ折れる。
    一緒についてくるたくわんの汁をかけると幾分食いやすくなるが・・・
    あと、受領してから雑毛布にくるんでクーラーボックスに入れとくと次の日の昼くらいまではほんのり暖かいぞ。
  49. Posted by at 2011年08月12日 13:08
    缶飯のドライカレーが美味かった
  50. Posted by at 2011年08月12日 13:20
    インドネシアとかの葉っぱにまいたおこわとか美味いんだけど、毎日食うのに向いた味じゃないしねぇ
    馬鹿サヨのしょうもない揚げ足とりに負けずにがんばれ自衛隊
  51. Posted by at 2011年08月12日 13:54
    赤飯のどこが美味いのかまったく理解できん。
  52. Posted by at 2011年08月12日 14:55
    っつーか携行缶食まずすぎ、たくあんだけは簡便
  53. Posted by at 2011年08月12日 15:20
    赤飯のwiki見たら凶事でも赤飯炊いたりするところもあるみたいだな。
    「赤」が邪気を祓うとか、縁起直しと言う意味があるらしい。
    一般的じゃないから無理筋だけど。

    赤飯はゆっくり噛みしめて米と小豆の味を感じ取るように食べるとうまいよ。
  54. Posted by at 2011年08月12日 16:39
    出されたものは文句言わずに食べろよ…
    非常時なら嫌いなもんでも食うよ
  55. Posted by at 2011年08月12日 17:19
    名前変えたら良いんだよ
    血飯とか
  56. Posted by at 2011年08月12日 17:55
    新潟の醤油赤飯みたいにして、豆おこわと名乗ればまだ批判が少なかったかもね
  57. Posted by at 2011年08月12日 20:51
    体資本の仕事なんだから、
    気にせず食べてくれていいのに・・・
  58. Posted by at 2011年08月12日 22:40
    赤飯は吉事に食べるのが日本の文化なんだから叩かれて当然だな
  59. Posted by at 2011年08月12日 23:01
    クレームではなく誰かエライ人が気を使ったんでしょ
    気を使いすぎってこと、最近よく耳にするね
  60. Posted by at 2011年08月13日 00:11
    冷めても味が落ちにくいのがもち米なんだぜ。コンビニのおにぎりにも少し入れたりする時もある。
    ソースはあさりよしとお
  61. Posted by at 2011年08月13日 01:27
    米2を見たら今からでも食べたくなった
  62. Posted by あ at 2011年08月13日 10:43
    赤飯って、栄養つける必要があるとき食べるものじゃないのか?

    それが、後に祝い事になっていっただけじゃないのか?

    まあ、次いつ食べられるかわからない状況なら、俺だったら、少しでも栄養あるのを食いたい。

    それに、材料は小豆、もち米、(ごま)塩だけ良いしな。
  63. Posted by at 2011年08月13日 18:01
    【小豆飯】はじめました。
    屈強な隊員がこんなに気を遣うのなら、小豆飯にしましょう。
  64. Posted by at 2011年08月14日 22:32
    うちんとこも仏事で食べるよ@東京

    だいたい栄養価も高いし腹持ちもいい、
    缶メシはどうしても飽きるからバリエーションの一つとしても必要。

    そもそも食えるだけでありがたい有事・戦時・非常時に縁起がどうとか、頭沸いてるんか?

    まったく合理的に考える知性も教養もないのかよ。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事