引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
◇正社員求人0.49倍
新潟市内に住む女性(48)は、6月下旬に生活保護の受給が決まった直後、福祉事務所で担当のケースワーカーに言われた言葉に戸惑った。「ハローワークに通ったり就職活動をしないと、3カ月で支給を打ち切りますよ」。そんなことあるだろうかと、いぶかしんだが、法律の知識もなく言い返せなかった。
女性は首都圏で生まれた。中学卒業以来、工場地帯に住み、製造ラインの仕事をしてきた。約5年前、夫の親類がいる新潟に夫婦で移ってきた。2人で警備員の仕事をしているが、日給は5000〜6000円。若者に優先的に仕事が回るのか、警備会社から仕事が入るのは毎日とは限らない。3月ごろから減り始め、週に一回も仕事がないこともあり、いよいよ生活が立ち行かなくなった。
運転免許がない女性はハローワークに行くだけでも一苦労だ。近所の友人や夫の親類に運転を頼んでいるが、何度もお願いするのも心苦しい。運転ができないことや、年齢条件などで仕事はなかなか見つからない。女性は「仕事ができるのなら、なんだってやるつもりはある」と話す。
新潟に身寄りのない女性は、20歳近く年の離れた夫に何かあれば、住む場所すら失うかもしれない不安がある。アパートの保証人になっている夫の親類は、女性が1人になったら保証人にはならないと話している。時折、自分の将来を想像し、「ホームレスになるか、死ぬしかないんじゃないか」と怖くなる。
一向に好転の兆しを見せない雇用状況。県内の有効求人倍率は6月で0・65倍。正社員の職となると、0・49倍まで下がる。県内で労働問題に取り組む「にいがた青年ユニオン」(新潟市中央区)の山崎武央執行委員長は「現状では、30代以上になると、正社員で安定した職を得るのは非常に困難になる」と指摘する。またパートなど非正規で仕事を得ても、勤務時間が短いなど、生活が成り立つだけの収入が得られないケースも多いという。
◇
生活保護制度などを研究している新潟県立大の小沢薫講師は、新潟市の女性へのケースワーカーの対応を「法的な根拠がない」と批判する。
生活保護法は、生活に困窮する人を保護するのにあたり「利用し得る資産、能力を最低限度の生活の維持のために活用すること」を求める。つまり稼働能力(働く能力)の活用を要件にしているが、「仕事がないのは、稼働能力を活用する場がないということ。本人の責任ではない」と指摘。生活保護法の趣旨に「最低限度の生活の保障」とともに「自立の助長」があるとし「なかなか就職できない背景があるとすれば、それを取り除き自立を助けるのがケースワーカーの仕事」と話す。
また、若年層が福祉事務所で生活保護の受給申請をした際、「若いのだから働いてください」などと言われ、申請を拒否されたケースもあるという。小沢講師は「生活保護の原則は無差別平等。生活に困窮していれば年齢などは関係ない」と話す。【小林多美子】
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【新潟】48歳女性「就職活動をしなければ、3カ月で生活保護を打ち切ると言われた。運転免許が無いのでハロワに行くのも一苦労だ」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:10:46.67 ID:czd0FRlL0
当然だろ
5 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:10:59.54 ID:k0k+GZvm0
そりゃ就労活動しなかったら切られるだろ
もろに稼働年齢だしな
6 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:11:15.38 ID:LoxVEXOA0
生活保護ってのは、そういうもんだろ。
仕事する気ないんなら、
どうやって生きてくつもりしてんの?
68 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:20:01.72 ID:j2RIuCMY0
>>6 >仕事する気ないんなら
女性は「仕事ができるのなら、なんだってやるつもりはある」と話す
87 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:23:23.65 ID:L9bFVacU0
>>68
就職活動すればいいだけだろ。
この記事タイトルは恣意的。
8 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:11:18.84 ID:KPRrWGg90
>>1
問題の掘り下げ方が浅すぎる。やり直しだ。
10 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:11:41.00 ID:abviYkD0O
働かざるもの食うべからず
まずはパートでもいいから、愛想よくしてれば
11 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:11:51.70 ID:5fMX9cwFP
つまり今まで全く就職する気がなかったと
12 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:11:55.90 ID:iOLz38EZ0
つーか月2回くらい徒歩と公共交通機関で良いだろw
75 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:21:29.66 ID:awLBuK+B0
>>12
なんだよね。
一応その程度にやってれば歳だし資格もなさすぎじゃまあ仕事ないからしょうがないねで通るんだろうけど、
全然行かなければどうしたって態度を問題にされるだろうな。
14 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:12:13.54 ID:0bf5Yux00
探したけど見つかりませんでした
これでおk
15 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:12:15.38 ID:VscfMnkP0
都内某団地内にまるで野良犬のように屋外に住みつき始めたおばあさんがいたな
まったくもって不憫だが、いつ自分が同じようになってもおかしくはない
16 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:12:17.05 ID:6mZLOtEt0
自転車で行けば
17 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:12:28.74 ID:l/AJFxyKO
死ぬまで国に面倒みてもらうつもりかこのババア
19 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:13:34.78 ID:bGuyz/1U0
>20歳近く年の離れた夫
年上だろうけど今まで働いてて金そこそこあるんじゃないのか?
金ないんなら何してたんだって話だな
21 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:13:48.72 ID:ECU+1wwY0
ハローワークなら近くにバス停くらいあるだろ
36 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:16:19.04 ID:qgXDczru0
>>21
田舎からハロワバスで行くこと自体困難だ。
東京や大阪のように頻繁にバスはない。
田舎なめんな。車なら一時間でもバスを使えば三時間かかるのが田舎のバス事情だ。
22 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:13:53.70 ID:HWFo0Twu0
自動車と言わず、スクーターでいいだろ。
原付免許なら一日で取れる。
雪の季節じゃないんだから、単車で十分だろ。
23 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:13:55.26 ID:fiIz7rOXO
警備員で日給5千って少なくねぇか
24 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:13:58.60 ID:orhQPLbwO
どういうこと?
旦那いるのにナマポもらえるなら
世の中の専業主婦は全員もらえるんだね
26 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:14:08.56 ID:ocgVNR9r0
法律的には仕事が見つかっても生活保護未満なら打ち切られない
29 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:15:12.95 ID:kpxt696VO
バスや電車を乗り継いで数ヶ月ハロワに通った俺からすれば
甘えるなとしか
身障者でも無いのに、何親戚に運転して貰ってるんだよ
もうね、阿呆かと馬鹿かと
31 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:15:35.59 ID:M9OSevnd0
コンビニでバイトとかスーパーのレジ打ちとかくらいならできるだろ
33 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:15:43.02 ID:0E+tF/EJ0
お前ら冷たいな
地方なのに車を持たない48歳女子にそうそう仕事が
見つかるわけないだろ
62 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:19:21.83 ID:NigSBz5hP
>>33
でも地方ほど車の免許も持ってない中国人を研修生として働かせるほど人出不足なんじゃないの?
37 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:16:23.90 ID:Icfgjf3U0
>女性は「仕事ができるのなら、なんだってやるつもりはある」と話す。
じゃあまずは就職活動を仕事だと思ってやってください。
給料は生活保護という形で社会が払っていますので。
38 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:16:31.65 ID:hhiTrnVX0
田舎は仕事が無いから無理して
都会に出稼ぎに来てるって言うのに
最初から生活保護ねらいじゃねぇか
39 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:16:36.34 ID:t3kvyqjjO
田舎でもせめて駅まで自転車か歩きでいける場所にアパート借りればいいのに
86 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:23:22.92 ID:cTlr2Kqv0
>>39
田舎で交通の便が悪いんだ!都会とは違うんだ!って自覚があるなら、
なおさら車でも原付でも何でもいいから乗れるようにするわな。
43 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:17:02.75 ID:ocgVNR9r0
俺は病気でこれから見つけてバイトしながら数ヵ月後には生活保護になりそうだが
48歳なら自転車で30分くらいなら我慢しろとは思う
45 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:17:18.91 ID:NOXjMHg80
就職活動すればいいじゃん
49 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:17:36.20 ID:E6iZeoRD0
昔はこういう人でも繊維業界とかで働き口が有ったんだけど、
今は、日本人じゃ成り立たない時給で、中国人研修生がやってしまってる。
まあ原付位は取らないとな
50 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:17:41.12 ID:E8+mX2i80
もう年齢的に介護に行くしかないな
54 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:18:20.65 ID:+MxsrNuI0
40代って、受験戦争の真っ只中だよな。
そんな時代に中卒だった奴の生活が、一生保証されるわけないだろwwwwww
55 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:18:21.39 ID:0E+tF/EJ0
地方では最寄の駅まで車で20分とか30分当たり前なんだぞ!
59 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:18:56.58 ID:m2NGx+960
再チャレンジ議連(笑)
60 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:19:18.15 ID:9aPP6KEN0
自転車でも通えないような距離なの?
無職のときに自転車で片道40分、通ってたけど。ハロワ。
63 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:19:28.24 ID:pfkBCufk0
生活保護は働けない理由がなくても、受給できるわけね
勉強になったわw
64 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:19:31.55 ID:nrtm28XF0
地方のハロワはクルマでも行けるの?ウチの管轄は駐車場ないけど
65 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:19:34.78 ID:m+kaTzUw0
>「仕事ができるのなら、なんだってやるつもりはある」
資格でも取って、介護職につけよ
72 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:20:55.51 ID:dO7meh6sO
役人は給料いくら貰ってるの?
73 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:20:56.16 ID:EQKK8sCY0
ハロワ行っといたほうが手当てあるんじゃないの?
別に毎日四六時中通えって強制してるわけでもあるまいし
運転頼みづらいってアンタ。
74 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:21:09.30 ID:zyOeU2ue0
うちのオフクロも,最近ニートデビューした。
もうすぐ70歳だというのに。
この先どうしたらいいんだよ,俺。
76 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:21:33.46 ID:NvJmZlDr0
仕事が見つかるまでの生活を保護するって事はだよな
勘違いしすぎだナマポはこんな奴等ばっかなんだろうな
90 ( `ハ´) 2011/08/14(日) 19:23:41.89 ID:UJZN65FR0
>>76
仕事が見つかるまで、保護するもんじゃないの?
それとこのオバさんは働く意欲はあるんでないの?
77 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:21:48.33 ID:f9AtRgBM0
>>1
ハローワークに通う位の金は生活保護で貰ってるだろ。
何のための生活保護なのか分かってんのかこいつは。
78 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:21:51.56 ID:YnvH49VL0
>>2
> また、若年層が福祉事務所で生活保護の受給申請をした際、「若いのだから働いてください」などと言われ、申請を拒否されたケースもあるという。
申請は拒否できないはずだけどね
81 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:22:37.92 ID:7lVyEiMd0
俺も仕事辞めて生活保護もらうわ
82 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:22:48.41 ID:fYRlFmhZO
警備員で生活保護つうたら交通誘導だろうな。
同じ警備員♀ですがこんな奴が生活保護貰ってるんですか。
夫婦そろって仕事が貰えず生活できない??
現場出ても使い物にならないから仕事貰えないんだろ。
免許がないからハローワーク行くのも一苦労?
バスは?電車は?自転車は?
原チャリの免許取ることも困難なのか?
あぁ真面目に働いてるのがアホらしくなってきた。
84 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:23:03.78 ID:9v2Rc/68P
自業自得だ
若い頃から勉強も努力もしないからだ、それだけ!
85 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:23:09.56 ID:a0X/YbJH0
お前らも将来世話になる制度だろ
89 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:23:41.07 ID:KKN0l2A70
税金を払わない奴の生活を、なんで馬鹿らしく思いながらも真面目に税金払ってる奴が保護しなきゃいけないの?
将来そいつが国に金返してくれるの?返さないんだろ?
生きてて無駄、というより有害じゃん
97 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:25:10.05 ID:qbvDICLB0
>>1
介護関係に行けよ
資格無くても働ける仕事が大量に有るぞ
115 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:27:34.13 ID:yW3CTiuy0
>>97
介護なめんな
そんなことはない
ていうか>>1みたいな手合いはまとめて瓦礫撤去に行かせたらどうかね
手当ては生活保護。
99 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:25:16.01 ID:Vg7VHsc/0
車がなかったら田舎暮らしは無理なんじゃないのか
知らんけど
104 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:26:16.18 ID:t8lFFngY0
コレのなにがダメなのかわからんのだが…
ニートにナマポなんて出してるほうがそもそもおかしいのだからさ
110 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:27:15.15 ID:Kq5p9jv6O
自分も二十歳の頃から将来野たれ死ぬ覚悟はしてるけどな。
そこまでして生きる理由も無いし。
125 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:28:37.16 ID:0tX7y+gg0
>>110
俺も就職してるのに死にたい
113 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:27:23.34 ID:4E99UBbH0
行政も言いやすい相手には強気に出て
強面にはゆるゆるとか
基準がめちゃくちゃだからな
120 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:28:04.87 ID:nlDMdmPF0
親戚の知人で60か70のジーさんが死んだけど奥さんは福祉か何かで
同棲のままの方が得だからと入籍していなかったそうだ
で、旦那が死んだあとは同居していただけの他人という事で旦那側は付き合い拒否
結婚してなくて本当に良かった結婚されていたらほっておくわけにはいかなかったと
厄介者を引き受けずに済んだって喜んでいたってさ
123 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:28:24.11 ID:U/P6y46H0
毎日新聞がこのバアさん雇ってやれば良いじゃん
126 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:28:38.72 ID:qvSRzZKQ0
10年後、20年後、世の中がどうなっているかわからないし、自分もその流れの中で
生きるしかなく、この話は人ごとだと笑えんなあ。
127 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:28:59.73 ID:jaIyIZAK0
まー、正直気持ちはわかる。
日銀職員とかこんなに円高なのに注視ばっかりしてるようなサラリーシーフ職があって真面目に働くのばからしくなるもん。
注視するだけで良いなら俺に変われ。現職員の三分の一程度の給料で働くからさ。
128 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:29:03.81 ID:EZ57bOg50
この人、あとはずっとナマポで生きていくつもりだったの?
129 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:29:05.59 ID:fMULSRvq0
なんでもするって言ってるのに
仕事がないんだったら保護しないとダメだろ。
新潟の人って冷たいんだな。
132 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:29:34.42 ID:vFJ8IShg0
せっかく申請通ってナマポ貴族になれると思ったら
ハロワに行けと言われた
人権侵害だ!てか?
納税者がバカみたいだな
134 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:29:55.50 ID:xlbAW81x0
よくわからんが、3ヵ月以内に絶対に仕事を見つけろ、
採用されなくても保護は打ち切るって言ってるわけじゃ
ないよね?
あと、通うのが大変って言ってるけど、ハローワークってそんなに
交通機関が不便な所におかれてるの?
153 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:32:31.68 ID:PET/vtsw0
>>134
>「就活しなければ3ヵ月後に生活保護を打ち切る」と言われた。
スレタイすら読まないの?
そもそも「就職活動しないと生活保護を打ちきってもいい」、なんて法律ありませんが。
182 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:37:18.86 ID:BpLVn0WI0
>>153
他人を見下すだけのクズどもに、正論は通用しないから
骨髄反射で批判して、冷静にニュースソースも読まず、ニュースソースの中身も理解できないんだよ
何が問題なのか、論点すら理解できていない
202 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:40:23.53 ID:jD98IdwG0
>>182
ハゲド
それが2ちゃんねらの本質だわな。
知的なマイノリティーを気取っていても、
中身は学校サイトでいじめを楽しんでるガキと同じ。
217 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:41:55.68 ID:g3R5T8Yl0
>>153
(生活上の義務)
第六十条 被保護者は、常に、能力に応じて勤労に励み、支出の節約を図り、
その他生活の維持、向上に努めなければならない。
法律上の義務を果たさなければ打ち切りは当然。
252 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:47:10.56 ID:9A5Kvgnc0
>>217
それは努力義務だよ。
就職活動しない場合は生活保護を打ち切ってもいい、なんていう法律はないよ。
277 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:50:58.17 ID:g3R5T8Yl0
>>252
努力義務を果たしていなければ、福祉事務所から文書指導が入って
それに従わなければ、指導指示違反で打ち切り。
ただし、これは手続き上の議論であって、「就職活動をしなければ保護を打ち切り」
と表現しても間違いではないはず。
っていうか、法律上明確に定められていることを守らなくていいとおっしゃるあなたはどちらの国の方?
140 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:31:04.75 ID:BX9Ny2rw0
40代後半なんてバブルとかで雇用環境は恵まれてたのにな
今の新卒とかに比べればよっぽどマシ
141 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:31:05.03 ID:ynNPDoe50
あーあ、政権交代煽って、結果景気悪くした
毎日新聞がわるいな、こりゃ
143 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:31:16.18 ID:yrAnjpV10
打ち切ることがあったの知ってホッとしたわw
148 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:31:44.02 ID:S/2CwnSp0
何時も思うんだけど、国が仕事の斡旋すればいいだろ。
40代50代で仕事なんてそうそう見つかるかよ。
172 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:35:50.42 ID:FfV/MWZX0
>>148
優遇しなきゃならないのは新卒
40代50代の世代は就職する時期には恵まれてたからな
149 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:31:44.99 ID:RSaVy7sS0
就職活動してれば打ちきらないってんだからスゲー優しいだろ
履歴書送るだけで活動実績として認められるよ
154 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:32:31.89 ID:1NjucQzb0
ただ就職活動でハロワに行くだけなのを理由つけて拒むようでは、
実際に働く気なんか更々ないんだろう
161 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:33:34.80 ID:NBDqEfxMO
生保も年金も改革すべきだな
そもそも60年以上だっても改正しない憲法って…
167 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:34:30.11 ID:pXps5tCz0
歩いてでも行けよ
それが仕事だろうが
174 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:35:58.48 ID:f9AtRgBM0
生活保護を受けている健常者なんだから、
ハロワ往復に数時間かかったって問題ないだろ。
180 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:37:16.96 ID:qvSRzZKQ0
>>174
ハローワークいっても仕事がないから困っているんだろう。
東京とは違うよ。東京でさえ仕事はそんなにない。
189 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:38:14.49 ID:RSaVy7sS0
>>180
活動しろと言ってるだけで就職しろとは言ってねえんだよ
177 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:36:23.50 ID:ocgVNR9r0
叩くのは構わないが、ねらーも生活保護者は
車や原付は基本所持禁止ってことくらいの予備知識はもっとけよな
191 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:38:30.91 ID:VNuJQQb90
は?生活保護も受けられない人やもっと酷いワープアがいっぱいいるのに
こんな甘えたババアなんか同情できない
195 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:39:08.49 ID:sbdJm5HN0
アリとキリギリス思い出した。
免許ないなら取る。とらなかった自分が悪いだけ
199 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:39:40.83 ID:Ulu15Cf10
働くのは、ハロワに行くよりも大変だぞ。
甘えてないで働け。
201 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:40:20.10 ID:pXWo185n0
健常なのに生活保護を受けるとしたら「仕事がない」という証明をしなきゃ
いけないってことでしょ?就職活動をしても仕事が見つからないという証明を
しなきゃいけないのだから、ハロワいかないと「健常者なのに就職する気がない」
と見なされて生活保護の適用にできないから、役人も仕方ないんだと思う。
健常者が就職活動したくないから、と理由で生活保護を受けれるとしたら
受給者がドンドン増えかねないから仕方ないのだろう。
223 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:42:15.09 ID:DvQa1No80
悪意丸出しのスレタイだな。この女警備員してるが仕事回ってこないって読んでないひtどのくらいだろ
236 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:43:54.91 ID:qvSRzZKQ0
>>223
亭主も警備員として働いているが、仕事が減って困っている。
224 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:42:19.01 ID:fPIQrD560
ケースワーカーも仕事してるじゃん。
こういう事例が当然になればいいのに。
225 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/08/14(日) 19:42:23.48 ID:ErhVtZnS0
なんでもイイなら、なんかしら仕事あるだろ。選り好みしてんじゃねーの?
227 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:42:34.15 ID:INcfgYw20
結局こいつが就職できても誰かが
あぶれる訳で。
生活保護費の根本的な抑制にはならんと思う。
228 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:42:49.01 ID:EZ57bOg50
ハロワにもいけない状態なら仕事になんか通えないじゃん
233 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:43:29.23 ID:fYRlFmhZO
地元に仕事がないんだったら求人サイトを片っ端から見て
工場などの県外の派遣に応募しまくってみればいいのに。
寮や住み込みで自分で部屋借りる必要もないし。
「地元から出たくない」
「旦那と一緒じゃなきゃ嫌」
という甘えがあるんじゃないか?
234 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:43:30.25 ID:RSaVy7sS0
「どういうのが活動に当たりますか?」と職員を問い詰めて
その中で一番手間がかからなそうな事を実行してのんびりしてりゃあいいんだよ
考える頭まで失ってんのかよ
サル並に知恵くらい働かせろ
238 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:44:16.34 ID:ujwKYYvC0
生活保護は条件を満たしていれば、問題ないんだから、
働けない奴はケースワーカーの警告する問題点を聞いて守っていれば良いんだよ
240 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:44:20.10 ID:qSsHplla0
ハロワに行けないとしてだ、一日中何してるの?
243 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:45:15.51 ID:FcX+QTY30
就職活動しないと失業保険が出ないのでは全国共通
被災地だけ特別ではないぞ
247 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:45:55.19 ID:pPVGEm9u0
生保受給者が何匹か沸いているな
働く努力くらいしろよ
260 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:48:39.25 ID:RSaVy7sS0
>>247
現状は働く努力をしてるフリでOKだからなぁーw
248 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:45:58.59 ID:hfH2ZgXm0
仕事ないならないで探す努力を見せてくださいってだけじゃん
この女甘え過ぎ
3か月ちゃんと猶予くれてるんだから親切な対応だよ
なんでもかんでも国に頼りすぎ
253 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:47:16.50 ID:AfRAfG06O
自宅に仕事募集中の貼紙しておけばいいんじゃね?
273 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:50:41.26 ID:i2ftK4eZ0
職業訓練とセットにしないとダメだわ
免許とらせるとか
看護師の免許とか
とにかく48から食ってける資格
282 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:51:42.19 ID:IdjSrEVo0
ハロワにすら通う手段ないやつが通える範囲に仕事なんて無いだろうからまず原付免許とらないとね。
290 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:53:08.62 ID:jz2qWCBw0
働けるのに働かないのは問題であるし、支給を渋るのは分かるが、
働かないから支給しないってのは法律上は違う。
現状の生活保護は、働けない人だけでなく
働かない人にお金をあげる制度なわけです。
悪法も法。利用すればいいだけの話。
294 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:53:40.39 ID:tFv9RItU0
とても他人事とは思えない。公務員でもない限り将来の保障はないからなぁ
今は正社員で働けても5年後はどうなってるかわからないし
295 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:53:41.55 ID:ypt8zwHS0
就職活動義務付けるべきなんだよ・・・
316 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:55:48.27 ID:o5vVpa1z0
65歳になるウチの母親、毎日片道10kmの道を自転車乗ってパート行ってる
もう年金受給資格もあるし、なりより交通量のある国道通っていくから正直辞めてほしいけど
「体動かさなくなると老け込むから」とか言って聞いてくれん
317 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:55:50.13 ID:IdjSrEVo0
ところで、警備員の仕事にはどう通ってたんだろう?
320 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:56:33.72 ID:T9F8uLu50
同じような境遇の人間なんて山ほどいるだろうに、みんな歯を食いしばって頑張ってんだよ
行政に寄生して生きていこうとか、なんだよそれ
普通に頑張ってなんとか生活してる人たちに失礼だと思わないのか?
321 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:56:35.98 ID:lSVAxxYbO
奇跡的に仕事が決まったとしても
速攻でやめるのに100なまぽ
323 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:56:43.14 ID:ejBhq6vB0
国の金じゃなくて国民の血税だからな。
324 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:56:43.75 ID:9cLsoOlA0
>>1
一苦労って、なんだよ。ばかにしてんのか?
一日8時間働くわけじゃあるまいし、それぐらいしろよ。
332 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 19:58:08.32 ID:WIohFxET0
この毎日新聞の記者は、大学教授とかの識者の意見で
「生活保護をしぶるのはけしからん!年齢関係なく生活保護してやれ!」と言ってるが
連中に根本的に欠けてる部分があるな。
それは、生活保護の趣旨は、自立のためを前提とした緊急避難的な措置の制度だからだ。
ずーっとぶらさがらせれための制度ではないんだがな。税金がでてるんだから。
生活基盤の状況が整いしだいさっさと出て行ってもらうべきであって
いつまでも自立できずなんだかんだと言い訳ばかりのヤツを尻叩いて何がいけないのかわからん。
353 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 20:01:32.28 ID:hYlIn7FN0
むしろ3ヶ月も猶予があるならどうとでもできるだろ
359 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 20:02:22.36 ID:3WpwtzGL0
ド田舎だと免許無いとシャレにならんな
372 :名無しさん@12周年: 2011/08/14(日) 20:04:21.95 ID:CrC80rdx0
とりあえず就職活動をすればいいのだろう?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
こんなのに自分の働いた金の一部が流れてるとか許せん
に入って来てるんだけど
何が「職が無い 」だ、甘えんな
ブラックしか無い?お前の価値はそこ止まりってこった
新潟市の中央区のハロワならバス停で結構近くまで連れて行ってくれる、他の区でも市内ならJRか新潟交通で問題ないだろう。
もちろん県境の山間部は別だが、嫁も子供が未就学児で条件が会わなかったが仕事は○田よりあるといっていた。
条件が合わなくても面接くらいのことはしておけば良いと思うが、行政側のほうが常識的だろう、「毎日」らしい持って行き方だと思う。
コールセンターとか女しか取らない仕事もいっぱいあるのに
なんで警備なんかやってるんだ?
よっぽど教養がなくて容姿がゴミみたいなのかな
お前らのかーちゃんは健康な暮らしをしていただろうからある程度元気かもしれんが
下手に食べ物も粗末なもん食って50間近だとびっくりするぐらい年取ってる人いるからなー
何でも仕事しろよ、って気にはならないわ
てか、仕事先が決まっても通えないだろう、原付くらいとれよ
特殊掃除員とかなら見つかるんじゃないの
それに生活保護受給者は
理由がないとバイク・車禁止じゃなかったっけ?
で会社がよくなかったのか最近転職までしてる現在60代
うちの地域だと毎週日曜日の新聞に求人広告何枚か入ってるんだが、職がないと聞くと生活保護目当てかと思ってしまう
理由がないとじゃなく、バイク車所持してたら原則生保受給資格無しと見なされる
※9
君みたいなのでも何か考えてるんだろうけど、まずその毎週入ってる求人広告の内容を確認してみると良いよ
名古屋だったけど、すごい変なところにあって家からだと地下鉄・市バスを駆使して片道630円。バス待ちとか考えると二時間以上かかったんじゃないかなぁ
自転車でも一時間半はかかったろうな。
まぁ車があったからダラダラ通ったんだけど。
しかも就職しろって言ってんじゃなくて就職活動しろってだけだろ?どこが厳しいんだよw
そもそも努力義務だろうがなんだろうが勤労義務がある以上、それを遵守させるためにある程度の物言いをしたって社会通念上相当な範囲だわw
ちなみに125cc以下のオートバイについては、自賠責保険と任意保険に加入し保険料を含めた維持費の捻出が可能ならたしか持っててもいいはず。原付買えば問題なく就職活動できますな。
数年前まで、新潟市でも北区は隣の新発田市のハロワが管轄になっていて、わざわざそっちまで行かなきゃならんかった
このハロワ、佐々木駅と西新発田駅のほぼ中間にあって、隣が高校だから朝と夕方はともかく、日中はバスもほとんど通ってない
さすがに最近はそんな状況が是正されて新潟のハロワの管轄になったらしいが、
さていつの話なんだ?
いや、北区でないならごめん
警備員でここまで仕事できんのだとすれば…。
どうしてここまでなるのに放っておいry
事務にババアは採用しないよ。
経理の経験でもあれば別だけど。
ハロワの人間も「事務職は競争激しい」と未経験者には勧めないらしいし。
>勘違いしすぎだナマポはこんな奴等ばっかなんだろうな
そうなんだよね生活保護貰えても仕事は探さないといけない
そもそもハロワの扱いみたら奴らの見識では58歳以下は需要があるということになる
スレのおばさんはぐちぐち言わずに月に数回以上就職活動してハロワまでの交通費も計算して出して
ケースワーカーになんか言われたら経費がかかりすぎてこれ以上は無理って言えばいいのよ
一番近い隣接市のハロワは10分でいけるんだが、失業保険もらいに行くハロワが40分かかってた
近いほう行かせて欲しいわ
お前らが実証済みだろ
まずここが嘘だわ。
女性の警備員はむちゃくちゃ重宝される。
女性しか入れないところってのは多いしこの先もどんどん増えていく見込み。
まともに警備員してたら間違いなく正社員のお誘いがある。
それが数か月に一度しか仕事の依頼がないと言うのはつまりは不真面目、勤務態度がなってないってことだよ。
もしこの48歳が本当に居るのなら、ね。
記者が「警備員ップ。底辺だろ例で使っておけ」って感覚で記事をねつ造してる可能性がよほど高いと思うがな。