引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
福島第1原発1号機の格納容器につながる配管から1%を超える濃度の水素が検出された問題で、東京電力は24日、配管内部の気体はほとんどが水素である可能性が高いと発表した。東電の松本純一原子力・立地本部長代理は同日の記者会見で、「着火源がないので、直ちに爆発のリスクが高いとは言えない」と述べた。
東電によると、23日午後に配管の出口部分の気体を複数回測定したところ、いずれも「水素を含む可燃性ガスが100%以上」との数字が出た。今後、水素だけを計れる測定器を用意し、正確な濃度を測定する方針。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【原発問題】配管内のほとんどが水素か”可燃性ガスが100%以上”−東電「直ちに爆発のリスクが高いとはいえない」[09/24]★2(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:28:04.34 ID:7BNstanp0
東電はいいかげん福一のとなりに本店を移転させろ
徹頭徹尾、誠意が感じられない
というか、日本人を舐めてる
7 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:28:12.18 ID:1mLpxOyHO
マッチ擦りたい
8 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:28:24.48 ID:gCommm9a0
100%以上ってどういうこと?
10 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:28:28.14 ID:ZfeKhh530
ただちに〜
アフォか。発火源があったらとっくに爆発してんじゃねーかwww
11 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:28:32.48 ID:vSXtCpFF0
立ち入り禁止で
12 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:28:42.92 ID:gO3xJl5O0
静電気とか作業してるんだからいくらでも着火源あるじゃんwww
・・・もう関東ダメなの?
16 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:29:06.33 ID:SphCY8BgP
会見でも散々質問出てたが100%「以上」で正しいらしい
そういう計測方法なんだと
18 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:29:19.26 ID:9o9ooEfd0
これさー雷落ちたらどうなんの
20 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:29:31.88 ID:rjn1gztuO
最悪の場合はどうなるのかね。
21 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:29:35.30 ID:O1wUsp0Y0
水素100%だけど爆発しない
これがKAMIKAZEである
22 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:29:36.18 ID:FWUWmCEpP
酸素持って行けば水になるんじゃね?
俺天才
24 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:29:43.14 ID:h5O3nji60
何で3月に水素爆発したの?発火源が無いんでしょ?
27 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:30:19.74 ID:0GToP+Ha0
>.24
まだ酸素があったからじゃない?
25 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:30:01.70 ID:9TNjyJ/y0
三月に爆発した時の発火源ってなんなの?
おんなじこと起こらないっていえるか?
28 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:30:22.31 ID:z2Zk2y/20
見通し甘すぎるよね
「たいして水素貯まってないだろ」で精密機器で測ったのが昨日
「100%の水素で安心だわ!」と分かったのが今日
結論:ミラクル東電
29 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:30:27.15 ID:/Lyfsfnd0
非常事態宣言出せよ、糞政府
リスクが高いとはいえないって日本語がおかしいぞ
31 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:30:50.20 ID:PxveXIcG0
ただちに爆発のリスクが高いとは言えないってwww
凄い言い回しだな どうにでも逃げれるわこの釈明じゃ
34 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:30:56.72 ID:RNYb1fFX0
直ちにじゃなかったらいつだ
38 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:31:14.11 ID:ZoCMUeEN0
瓦斯会社の分野だろ
東電には 「 無 理 」w
39 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:31:19.66 ID:f+lqBXAF0
水素はH
これを無害化するにはOをたして、H2Oという物質に変えればいい。
40 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:31:20.67 ID:tlFP3wRD0
ただちにいただきました
41 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:31:22.57 ID:TWJ88J8y0
風船につめて飛ばせばいいのに 和むぞ(`・ω・´)
44 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:31:42.29 ID:Amj2oC3p0
印象が著しく悪くなったことば
「直ちに〇〇ではない」
48 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:32:01.73 ID:wLLaosu90
まともなコメント聞きたいわ。
おまえら専門家って、ほんとか?
49 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:32:03.55 ID:vzB681dD0
1号機ってたしか制御棒の位置検出センサーを通電試験していたよな。
よく爆発しなかったものだ。
67 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:33:15.91 ID:2zKAKDb90
>>49
反応する他の気体がなければ
水素など恐れるに足りんw
53 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:32:15.55 ID:v/2cOB6G0
腹の中がパンパンだぜ
54 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:32:19.55 ID:B+kv87OI0
何もしなくていいから東電の幹部が順繰りでふくいち原発に常駐しろよ
55 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:32:27.99 ID:29f0c8kTO
ちょっと原発の様子見てくる
56 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:32:29.05 ID:nJb0qNHaO
こいつらが「ただちに」って言うとかなりヤバい状況だな
今までの経歴からしてさw
57 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:32:35.32 ID:YxoOOQ8S0
100%以上ってなんだよ
直ちに爆発のリスクが高いとはいえないってなんだよ
しっかり日本語使えよ
64 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:32:59.44 ID:9TNjyJ/y0
もしかしてこの半年間ずーと100%以上だったわけか?
ばーか、ばーか、
70 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:33:33.46 ID:HLyiOH530
ベントしかないんじゃないか?爆発待つよりはいいだろう。
ただやったら政府はおしまい。東電もおしまい。全ておしまい。
71 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:33:55.69 ID:QZ2xRANM0
地震か何かで配管に穴開いたらオワタ?
73 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:34:00.75 ID:s1Y3Dc2NO
死亡フラグすぎるから
何が起きても驚かんわ
83 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:34:17.05 ID:NX0fUCvg0
ベントよりもむしろ爆破弁だろう。
こういうときのための爆破弁。
84 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:34:20.01 ID:A3IQpmoe0
ん?で、水素が発生するっていうのは何が起こってるときなんだっけ
85 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:34:21.61 ID:RaPdhbRQ0
充填率120%だったら発射フラグじゃん
86 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:34:30.00 ID:mNwuKdUg0
人 人
( 0 )( 0 )人 人
∧_∧ ( 0 )( 0 )
< `▽´>л л シュボボッ
/\ ( ) (ヨ )
/ ヽ_//ヽ_//
90 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:34:45.36 ID:5CEkayj/0
「直ちに爆発のリスクが高いとはいえない」とは何とも回りくどい言い方だなあ。
何となく、低い訳でもないという意味が含まれているような気がする。
100 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:35:47.98 ID:ph7Z4Zk20
>>90
わざと人によって受け取り方があいまいになる言い方で濁してる。
民主党独特の弁護士あがりがよく使う言い回し。
枝野が筆頭だわな、この言い回しは。
142 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:40:03.86 ID:akHLD18W0
>>90
リスクが高いとはいえない、のではなく
直ちに、いえない
のであって
爆発のリスクは高く
直ちに、ではなく
いつかは爆発しますよってことでしょ。
93 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:34:58.59 ID:DPEpwbuG0
と思ってたら何故か爆発しましたw
原因は作業中に火花が散りまして…とかやめてくれよ!
95 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:35:04.97 ID:AdUQBH2iO
配管の中は窒素を注入してなかったけ?どうなってるんだろうか
96 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:35:10.97 ID:zTK0Pt6DO
想い出がいっぱい
98 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:35:28.47 ID:0GToP+Ha0
たのし〜なかま〜が〜
101 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:35:56.37 ID:9TNjyJ/y0
100%以上って表示があるのか?
つまり100%って事だよな。
104 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:36:12.22 ID:wVbp8eWx0
最初の水素爆発って燃料棒のジルコニアから出たんだよね。
もうそんなモノ爆散して存在しないと思うんだが、どこから発生しているんだ?
109 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:36:37.90 ID:xQcXIE660
「ハッハッハ。そこのジャパニーズボーイ、心配するな。水素は100%では爆発しない仕組みだ。大丈夫だ。」
119 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:37:26.41 ID:IQBiHVftQ
水素が発生するのは放射線が水に当たったとき発生するんだよ
で、そんなことは最近始まったことじゃない、当初からのことで、この部分で今まで爆発してなかったのだから、明日明後日に爆発する確率は低いよ
120 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:37:33.44 ID:9o+7Va3Q0
給料、ボーナス減らしたら爆発させるって脅しの為の爆弾だな。
121 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:37:34.77 ID:NmX6ser10
マスゴミ報道が全くない…
マジやばいw
124 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:37:48.28 ID:aVTPd90I0
これって余震がきたら・・・
129 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:38:09.34 ID:grlGrLen0
国会で『直ちに』は禁止にしろ 問題点が見えなくなる 国民アホだらけだから
133 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:39:02.41 ID:/yZraO6S0
数日:爆発確率5%
数ヶ月:爆発確率50%
これでも「直ちに爆発のリスクが高いとはいえない」とは言える
145 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:40:18.81 ID:k2fa1fTh0
燃料は全部地下なんだし、爆発させて原発解体費用を節約しようって作戦さ
オペレーションぽぽぽぽ〜ん!
146 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:40:25.75 ID:f+lqBXAF0
今発表できたのは1号機だけであった。。。そして、続く。。
147 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:40:30.56 ID:YDSD01mDO
水素ガスって爆発のリスク低いんだ、東電は物知りだなぁ
148 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:40:39.90 ID:wTbT1aMc0
東電は嘘つき。
誰も信用してません。
149 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:40:41.71 ID:fMLEoOI60
酸素がないなら燃焼反応は起きないからまぁ安全か
怖いなぁもう
151 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:40:51.71 ID:zOJktt2AO
福島の米からセシウムのニュースも扱い小さいし、
マスコミ、騒ぎにならないようわざとそうしているな
152 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:41:06.95 ID:figAm38O0
結論から言うと、東電もよく分からないんだよ。
内部の状況もまったく掌握できていないのは震災以来変わってない。
だから、東電責めてもしょうがないんです。
153 名無しさん@12周年 2011/09/24(土) 17:41:08.07 ID:SDVOI43d0
東電のいう大丈夫くらい信用できないものはない。
157 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:41:49.72 ID:i+eSuF4M0
「そのうちふとしたきっかけで爆発するかも」という意味
158 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:41:52.65 ID:WWCFcgNC0
新説 水素は燃えない
160 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:42:15.59 ID:ooSxVG8A0
明日爆発したら来週会社休みになるかなー
161 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:42:17.55 ID:HweNa9oW0
確か数日前、作業員みんな待避してて台風そんなに怖いのかよ( ̄ω ̄;)
なんて言われてたけど、これがあって爆発の危険があったんだね
162 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:42:21.66 ID:5sBPgrh90
直ちに爆発のリスクが高いとはいえない
この表現が出たら逃げろのサイン。
172 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:42:52.79 ID:qX4MQ+we0
水素の爆発限界
混合比下限は4.65%、上限は93.3%であり、空気との混合では4.1%?74.2%
爆発限界を超えたわけですね。安心安心
なわけあるか!!
173 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:42:53.75 ID:JJQo/DIB0
100%以上って…
エネルギー充填120%かよw
もうすぐ波動砲発射か
190 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:44:35.16 ID:iN2N3u5I0
昼の東電発表でこれってことは
事態はもっと深刻なんだろうな。
また深夜にコッソリかよw
199 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:45:31.94 ID:/DQVKlqD0
ここまで馬鹿にされると、もはや怒る気力が失せそうで怖い
200 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:45:37.35 ID:K8taVW7J0
いいから事前に公表してくれよ。警告もなしで漏らすなよ。
これ以上の被曝はシャレにならんぞ。
205 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:46:11.42 ID:+aaXHnHj0
昨日「1%超」
今日「100%。1%を超えてるので昨日の発表は適切」
爆発前「直ちに爆発のリスクが高いとはいえない」
爆発後「爆発しないとは言っていない」
220 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:47:56.30 ID:fKd3e2B/0
冷却水さえだだもれで水位が上がらないとか言われた原子炉で、
酸素が入らないとか言ってる馬鹿はキチガイですか?
222 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:47:57.59 ID:eAGS6r3S0
こんな危険な仕事も、ヤクザが連れて来たホームレスにやらせるのかね
224 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:48:03.77 ID:UoBTF/EI0
次から次へと・・・、まるで工作員でもいるかのようだ。
225 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:48:07.05 ID:27c896HP0
まぁ、一服して落ち着け
231 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:48:21.39 ID:hPYqQDhi0
「ただちに」と聞くだけで怖いよー (´;ω;`)
232 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:48:23.14 ID:kLUZIWYY0
そうさ100%水素
もう爆発しかないさ
266 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:51:44.84 ID:bF3752Fh0
産経の記事は 「着火源となる酸素がほとんどないため、突然爆発する可能性は小さいのではないか」と述べた。
と書いてる。普通の表現だ。
269 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:52:00.05 ID:zdm+AfVy0
直ぐ爆発の恐れはないなんて言わないよぜったい〜 ♪
275 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:52:30.50 ID:HteUIsgb0
でもし安全だったとして
どうやって水素取り除くの?
もしかして取り除かなくて良いものなの?
290 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:53:27.87 ID:XO755S0S0
東電社員が社長含めて現場仕事するような仕組みを作らないと本気でやらない
293 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:53:58.67 ID:bohVr1lZ0
いるんだよ、こう言うところでタバコを吸うヤツが。
296 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:54:06.62 ID:dvRJeo/I0
爆発したら
3月の時のように 釣られて他のも爆発するよなwww
313 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:55:15.55 ID:y+9BCHB80
なんか水素だけで100%以上だと思ってる奴が多いな
ちゃんと読めよ
どっちにしたってヤバイけどな
314 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:55:15.35 ID:siMWKnoo0
これそろそろ爆発しますよっていうフリだろ
322 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:55:53.34 ID:4y19fK8oO
フラグにしか見えねぇwww
配管ブッ飛んだら格納容器にポッカリ穴開くなw
348 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:58:04.04 ID:zS/CZpLT0
あーなんか笑えてきたww
325 :名無しさん@12周年: 2011/09/24(土) 17:56:22.32 ID:W3olEZXp0
こういう変な言い回しをしてる時は普通に危ないってことだ
で、どう処理するの?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

→マスク外してタバコ吸ってました
あかん・・・
フラグが立った予感が...
リスクが高いとはいえないっていうのは発火源があってもそうそう爆発するような状況じゃ無い時に使う言葉だよ…
まともな脳みそ持っているやつって何をしているんだよ。
俺でもヤバいって分かるのに。
なわけねーだろ、東電のコネと原発利権でズブズブの党だぞ
東電が立てた死亡フラグは予想より悪い結果となって実行される
少しでも穴が開いたらそこから水素ガスが噴き出すということだ
>>水素はH
>>これを無害化するにはOをたして、H2Oという物質に変えればいい。
さっさと爆発させろとでもいいたいのか
本スレ21↓
<丶`∀´>水素100%だけど爆発しない
これがKAMIKAZEである
酸素さえあれば、3号機以上の演出をしてあげるわ
復旧復興費用を諦められるくらいにね
だがさっさと炭酸ガスで置換しろ。