引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
日本音楽著作権協会(JASRAC)は8月22日、同協会の管理楽曲について、インターネット上のポータルサイトなどを媒体としてCMに利用される際の音楽著作権使用料を設定したと発表した。これによって、ネットCMでも一般楽曲が利用しやすくなる。
料率については、視聴回数ごとに課金が発生する「媒体費単価による方法」と、視聴回数に関係ないく月単位で課金が発生する「媒体費総額による方式」を用意した。前者では視聴1回あたり広告料金の5%、後者はCMの月間広告料の7%を徴収金額とするが、いずれもに5000円の月額最低利用料金が設定されている。
料率については権利者団体であるネットワーク音楽著作権連絡協議会との合意もなされており、協会では「(この合意によって)インターネット上でのCM配信が促進されると期待する」とコメントしている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【ネット】 JASRAC、「ネットCM」の著作権利用料を設定(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
18 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:34:39 ID:QAjGk3q80
JASRACの通ったあとはペンペン草も生えない
19 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:34:51 ID:ANOqsNzyO
またカスラックか
20 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:35:08 ID:WSG2CUab0
ネット広告に音楽は不要。よけいなトラフィックになるだけ。
ましてや、なんでこいつらこんなところにまで出張ってきてんの?
21 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:35:55 ID:/049WCZ40
もはや音楽は身近なものではなくなった。
22 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:44 ID:JX9VMJuv0
17歳の私にも分かるくらい優しく説明してくれるお兄さんいませんか
53 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:52:24 ID:LjV8H9ckO
>>22
OK、まず君はカスラックについて知る必要があると見た。
兄さんが分かりやすく説明しよう。
以下の情景を思い浮かべてくれ
とある子供の誕生日会
みんな「ハーピバースデートゥーユー♪ハーピバースデートゥーユー♪ハーピバースデーディア〇〇ちゃーん♪ハーピバースデートゥーユー♪」
ピンポーン♪←玄関のチャイム
「こんばんはー、カスラックでーす。今の音楽の使用料をいただきに来ましたー」
これがカスラック
23 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:53 ID:GbvG04seO
ジャスラックの痕は今後100年草木が生えないだろう。
28 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:41:15 ID:CqRkfTdG0
しかし本当に作曲とかした人に配分出来てるんだろうか。
29 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:41:16 ID:pXJYc58C0
ネットは放送じゃない。勘違いするな
30 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:41:29 ID:ycbYdZBaO
音楽は死にました
終わり
31 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:42:28 ID:nS5cnB6e0
そんなに金が欲しいのか〜♪
34 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:43:09 ID:6xLWkY240
話は変るけど急にBGMが流れるサイトって腹立つよ
35 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:43:45 ID:vTjNkpDI0
CM音楽なんて邪魔くさい
他の作業に支障が出る
39 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:20 ID:vt0MI7Gg0
銭金が発生するとチョイ前のMIDIサイトのウザさが再現されるようになるんだろうか
そのMIDIサイトはJASRACに消されたんだけどね
41 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:48 ID:b116gyi90
音が出ない動くフラッシュCMだけで良いよ
まあ、それすらみねーけどな
43 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:48:05 ID:tvzA0OKS0
このひとたちっておかねをとってなにをするの?
46 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:49:02 ID:GZGy0SDg0
これは良いことだと思うんだけど・・・。
なんで叩かれてるの?
もはや2ちゃんでは「JASRAC」と見ればとりあえず叩く、ってことに決まってるの?
47 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:49:03 ID:U48PkihM0
何で広告料金に対しての率で請求されるのか理解できん。
CMに使われる事による販促効果も考えれば低価格での固定料金で十分だ。
49 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:50:25 ID:wnghZy2c0
いつかMIDIの恨みを晴らしてやる
62 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:55 ID:kAA/Q4IK0
>>49
おまえ根に持ちすぎw。
まあ、おれもあの辺からMIDIで曲作るのに興味なくして、
いまじゃSC-88Proとか埃被ってるが。
52 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:51:47 ID:EwO/5Qbo0
JASRACが、日本の音楽業界をダメにしている。
なぜ、CDが売れないのか。
なぜ、カラオケ業界が縮小したのか。
なぜ、ネット配信の楽曲が増えないのか。
すべてにおいて音楽が安く合法的に利用されることを妨げているJASRAC。
55 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:53:42 ID:WfQlAiUM0
JASRACの管理曲なら、金さえ払えばなんでも
CMに使っていいっていうのはわりといいかもね。
56 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:53:49 ID:lTdocBFP0
>ネットCMでも一般楽曲が利用しやすくなる。
笑うところですか?
57 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:54:03 ID:TmGmOEeU0
ある意味ネズミーの著作権管理よりえげつない
59 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:54:47 ID:TJZQ+V7V0
ええと、これは何の痛いニュースですか?
60 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:54:52 ID:vWx4T17x0
もう息してるだけでも金取りそうな勢い
流石カスラック様ですね^^;
61 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:53 ID:vt0MI7Gg0
JASRACにビビってフリー音源使ってるのに
正式に「ゼニ取りまっせ」って言って何を促進するつもりか
66 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:19 ID:nf1hQv3aO
音楽なくても、CM作れるだろ。
67 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:34 ID:Ba5KaZvl0
>>1
誰か「ジャスラックのテーマソング」作ってやれよwwww
68 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:58 ID:UQUejqJXP
街で鼻歌うたっても、利用料を徴収されそうな勢い
72 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:59:42 ID:4pTSioFI0
権利者はなにやってんだよ
いい加減この団体から離れろ
こいつらは音楽を金儲けの道具としか考えない連中だぞ
JASRACは天下りの筆頭だぞ
だからなんもいえないのか?
所詮音楽家、なんて言っても金の亡者か^^;;;;;;;;;;;
73 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:59:54 ID:y3Arnszu0
どうせこの金も作った人の元には届かないんでしょ
78 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:01:04 ID:NpjUPaNr0
>視聴1回あたり広告料金の5%
20回見られたら、広告料が実質2倍になるの?
物凄いボッタクリだ!
90 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:07:30 ID:1adXl53O0
パソコン本体にまで課金するつもりだから
ゆくゆくは世の中のHP全部に課金する気だろう
97 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:10:26 ID:nq3ATYHJ0
>>90
面倒なので一人年50万円で勘弁してやる
10年一括払いだと400万円でお得ですよ〜
カスラック
91 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:08:09 ID:wspqucbm0
月額の最高料金が決まってるのかと思ったら最低料金が決まってるのか…
っていうかGYAOだとかのネット上でも流れてるTVCMにおいても
TVの契約とは別に使用量を決めましたってことだよな。
相変わらず2重に取れるところを探してるな…
105 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:12:42 ID:GZGy0SDg0
>>91
Gyaoに関してはまともに著作権使用料払ってくれないのでミュージシャンからすこぶる評判が悪い。
まあきちんとした使用料の取り決めをしていなかったJASRACを含む著作権管理団体にも問題はあるが。
なので今回のようにきちんと使用料を設定するのは良いことだと思うんだけどな・・・。
なんで叩かれてるんだ?
93 :2chは便所の落書き :2006/08/22(火) 20:08:45 ID:I2NA0PIW0
>5000円の月額最低利用料金・・・
何で月最低料金なんかかかる?
月に0回なら0円でいいじゃん! 何が何でも金取るんだな!
96 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:09:25 ID:QjbjByOJ0
CDの売れ行き下がる一方なのにカスラックの収益は上がる一方。
(・∀・)ニヤニヤ
98 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:11:02 ID:EeNZjGfv0
なんでおまえら怒ってるの?
安っぽい海外からぱくってきた音楽から抜け出すいいチャンスじゃないか。
テレビも邦楽もさようなら。本物の音楽を聴けよ。
106 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:13:04 ID:vt0MI7Gg0
>>98
パクリ元の音楽が本物だとでも?
120 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:20:00 ID:EeNZjGfv0
>>106
少なくともその可能性は高い
101 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:11:32 ID:Ftd42CAg0
やつらがいうには鼻歌からも著作権使用料とれるらしい。
103 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:12:04 ID:u4N0UflF0
JASRACは自社製品の開発を急ぐべきだ
116 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:18:11 ID:pChcXZFsO
いつか生活音で金を取りそうだな
122 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:20:19 ID:vt0MI7Gg0
>>116
本気で「効果音大全集」を作ったら向こう300年食うには困らないわけだな
125 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:21:54 ID:xMa100FP0
おちおち鼻歌や口笛も吹けないな
152 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:44:39 ID:m8FD0df50
カスラックは、そのうち記憶の中の音楽にも課金するんじゃねーの?
158 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:49:07 ID:EHhFct/A0
これさぁ。
著作権付きの映像を流したらネット利用費とか言って二重取りするんじゃないの?
191 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:11:35 ID:1bHwKUOU0
高校の文化祭、コピーのバンド演奏もJASRACにとっては課金対象なのかな?
196 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:14:24 ID:1NH3se290
>>191
前者、入場料があればアウト
後者、もちろん営利でアウト
204 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:19:23 ID:2ve06RR4O
どこだったか忘れたが、JASRACに反感持ってて自分の作曲したのを著作権放棄して公開してたサイトがあったな。
見つけた時は気前いいなくらいにしか思ってなかったが、今ならその気持ちが分かる。
218 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:25:33 ID:urBQawJ10
「非営利での演奏には著作権が適用されない」訳だが
なぜこれを無視して議論してるんだ?
221 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:26:50 ID:C4Z22Ezd0
>>218
非営利でも文句が来てサイト潰されるからじゃね?
223 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:27:18 ID:BD4qgah70
アーティストのHPとかでさ、自曲が流れる所あるやん?
あれとか全部金払えって事?
224 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:27:21 ID:VgsGi3pX0
ほんとにこいつら絡みのニュース見るといつも何故か涙が出てくる…
231 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:28:56 ID:ZQIJ/r6X0
質問
訳詞したり、編曲したりする場合も、JASRACの了解が必要ですか?
回答
訳詞したり編曲する権利については著作権法の27条で、「著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する。」と定められていることから分かるように、JASRACは訳詞や編曲することの許・否を出す立場にありません。
したがって、訳詞や編曲するような場合は、事前に著作者、音楽出版者などの同意を得ていただく必要があります。
事前に音楽出版者など権利者の同意を得たうえで、テレビCMに利用する、CDに録音するなど、利用方法に応じてJASRACに手続きをしていただくことになります。
耳コピするなら著作者の同意が必要で、その部分にはJASARCは関与しないということでよろしいか?
250 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:36:46 ID:cJruOsmJ0
おっさん「今日も疲れたぜ!風呂に入るかな!」
ザブーーン
おっさん「あー生き返る・・・いい湯だな〜♪」
ガラガラッ「こんばんは。JASRACです」
261 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:41:50 ID:+OrmwILT0
オレ「フッフフフーン♪」
カス「あ、いま歌いましたね?」
オレ「は?!」
カス「カスラックです。いま歌いましたよね?」
オレ「だから?!」
カス「えーっと、1フレーズですから・・・660円ですね」
オレ「なにが?!」
カス「著作権使用料が」
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで