引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
相次ぐ電気料金の値上げに批判の声も上がっている東京電力。東京電力の経費見直しなどを進めていた政府の第3者委員会が3日、報告書を提出し、社員のサークル活動費なども電気代の原価になっていたことがわかった。
青森県の八甲田山では、2010年より23日も早い初雪が降った。
週明け、各地を白く染めた雪。
北海道の中山峠では、店の従業員が開店前に、2日から積もった雪かき作業に追われた。
北国に冬の便りが届く中、肌寒くなった東京・江東区でも、「急に寒くなったから。暖房のことも考えないと」といった声が聞かれた。
節電と、じわじわ上がる電気料金をにらみながらの冬支度。
その一方で、3日、東京電力の経費見直しなどを進めていた政府の第3者委員会が、報告書を提出した。
第3者委員会は、会見で「まずは自ら、持てるすべてのリソースを奮い起こして、自社のリストラやすべての効率化に、まい進をしていただきたい」と述べた。
現在、電気料金を決めるもととなる「総括原価方式」では、燃料費や人件費、施設の修繕費など、電気事業にかかる原価に一定の利益を上乗せし、電気料金を算出する。
実は、この原価には、さまざまな項目が含まれていた。
街の人からは、「知らない」、「こんなばかな話はないよね」といった声が聞かれた。
渋谷にある大きな施設「電力館」。
現在は周りをフェンスで囲われ閉鎖されているが、こうした東京電力のPR施設の維持・運営にかかる費用も、電気料金の原価計算に含まれていたという。
オール電化などのPRを目的に、各地で展開されていた東電のPR施設。
東日本大震災後、軒並み閉館や休館になっているが、唯一開館している新潟県の柏崎刈羽原発に併設されたPR館「柏崎刈羽原子力発電所サービスホール」は、「今、福島の状況がどういうふうになっているのか、また発電所の仕組みがどのようになっているのか、今の現状をなるべくわかりやすくご説明したいという考え方から、このサービスホールにつきましては、開館を続けさせていただいている」と話した。
こうした施設の運営費や広告費などを含めた普及開発関係費が、年間およそ210億円。
さらに、有名温泉地・熱海を一望する絶景の保養所。
こうした東電が所有する保養所などに加え、都内の住宅街に所有する総合運動場の維持運営費や、社員のサークル活動にかかる文化体育費、慶弔費などが、「厚生費」として、年間およそ542億円。
さまざまな項目が、原価として電気料金に含まれている。
この現実に、街では、「節電やなんかで、みんな苦しんで控えているというのがあるので、大本が控えてもらわないと。まず、そっちでしょうっていうのがあります」、「独占企業だから、競争原理が働かない。そこに問題があるんじゃないか」といった声が聞かれた。
しかも、第3者委員会は、この原価の中で、過去10年間でおよそ6,000億円も取り過ぎていた可能性を指摘した。
これまで、あまり知られていなかった東電の電気料金の仕組み。
東京電力は、「(グラウンドや保養施設等の維持管理費を国民が負担する必要があるのか?)基本的には、社員の福利厚生費などでございますので、電気料金の一部に、あの、反映させていただいております」、「(原価にさまざまなものが入っているが、消費者に説明できるのか?)そうですね、基本的には電気事業を遂行するうえで、私どもとして必要な経費だというふうに認識したうえで計上させていただいておりますので。今後、改定がある場合には、きちんとご説明をさせていただければと思っています」などと述べた。
野田首相も「検討課題」と指摘する、電気料金制度の闇。
野田首相は「電気料金制度のあり方等、制度面の課題等についても検討させていただきたい」と述べた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【原発問題】東電の経費見直し進める第3者委員会が報告書…熱海を一望する絶景の保養所、社員のサークル活動費なども電気代原価に(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:22:23.85 ID:xXmpXkGBO
ひでー企業だなww
5 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:23:58.42 ID:x9ADUcg50
際限なく埋蔵金が出てきそうだな
6 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:23:58.72 ID:wlc7U/vL0
全部吐き出せ…!
その臓腑の全てを……!
7 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:24:11.51 ID:pLOw9uBbO
もしかして日本が不景気だった一因って電力会社のせいなんじゃないか?
8 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:24:15.64 ID:PqyuI92W0
元社長が退職金5億貰ったって本当ですか ?
10 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:25:18.18 ID:r7NVfSf/0
>>8 5億5千万退職金をふんだくって、とんずらしました
13 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:26:27.78 ID:PqyuI92W0
>社員のサークル活動費なども電気代の原価になっていたことがわかった。
まあ、マイクロソフト社の社員コーラ飲み放題のコーラの代金も、みんなが支払った Windows の売上から出ているんだけどな
44 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:39:41.44 ID:4+oBcklh0
>>13
別な会社だけど海外出張した時、ジュースが無料なのには驚いた。
日本ではコーヒーサーバーが昔あって一杯30円取ってたのすら廃止されて自販機のみになったというのに
14 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:26:44.03 ID:5TUlewd00
もうかりまんなぁ(´・ω・`)
17 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:27:05.68 ID:7RBEGvBj0
電気事業連合会にまで切り込んでみようか。誰かの首が文字通り飛ぶだろうけど
18 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:28:03.04 ID:HUe3S5sMO
ふざけすぎだろ
19 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:28:03.90 ID:VCmkrtDS0
尾瀬って東電が環境保全してるんでしょ
どうなるんだろ。。。
20 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:28:13.96 ID:J9QQ+OYi0
金返せよ
国に申請して電気料金決めてんだろ?
返せよ
22 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:28:32.38 ID:gVKY4r+F0
他の電力会社も
同じことしてるからな
全体根本的電力改革を
絶対しなければ駄目だわ
23 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:28:57.05 ID:+UhM6ViT0
こりゃ、ひどい。東電社員のサークル費用や東電社員の家族の保養所利用料補助分が
俺達が支払っている電気代原価を構成しているとは!
26 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:31:17.04 ID:6HVBZusZ0
他の電力会社もチェックしろよ
絶対に同じような事をやってるはずだ
27 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:31:27.21 ID:llkQhlGj0
東電クラスの会社だと、保養所も一般社員用と役員用があるからな
下っ端社員用だけ売ろうとしてないか確認しないと
28 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:31:27.55 ID:Bl7dJenW0
払いすぎたものは利息つけて返してくれるんだよね?
29 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:32:17.93 ID:g231nFTY0
普通に東電社員や役員の給与3割カットと経営陣の報酬全額カットでしのげば、いちいちリストラせんでも
賠償金の原資になるだろにねぇ.....
ちなみに、自分らの給料は一切下げてないのに、子会社や下請けには2割以上の給料カットを強要してるそうなw
30 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:32:30.77 ID:oP9+mbrU0
もはや東電は企業ヤクザと呼んでいいレベルだ。
暴排法の適用を要請する!
31 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:32:33.41 ID:JNisgtA60
電気料金で稼ぐ会社なんだからその儲けで福利厚生は当たり前だろw
35 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:34:46.19 ID:9IzXIHqk0
どうりで、原発運転してるのに電気代が高い訳だ。
37 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:35:06.28 ID:tNtsZuLjO
独占で言い値で
安全神話の工作員
楽な商売だわな
40 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:35:39.51 ID:hfOWgJbz0
すべて言い値だからな。
これじゃ共産主義国と変わらん。
46 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:40:28.39 ID:OD3Ke1jKO
別に一企業の福利厚生の一環なんだからこれは問題ないだろ。
ただ、一企業なんだから、損失の分は雇用と給料とボーナスに反映されるべき。
原発事故の賠償の件を反映させたら大規模リストラ&残存社員は最低賃金が妥当だろ。
旨い汁だけ吸うなど許されるかよ。
47 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:40:43.41 ID:ZU6HNc6V0
ボロい商売だな。
電力会社は全て潰れろ
49 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:42:24.90 ID:J9QQ+OYi0
そりゃ国の借金は膨れ上がるわ、格差も広がるわ
51 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:42:57.16 ID:TmWVsBSz0
ちょっと待て.
マスゴミが,さも悪の様に報道してるが,
会社の利益で,社員の福利厚生ってのは普通じゃないのか?
巨大賠償抱えても,そのままだったり,
社員優遇を賄うために,電気代を値上げしたんなら別だけど.
57 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:44:33.01 ID:J9QQ+OYi0
>>51
お前がちょっと待って電気料金の決まる仕組みを調べような
61 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:45:36.75 ID:n3n1pIKI0
>>51
貧民が人を呪わば穴二つで自分の首を絞めてるのを見るのが楽しいんじゃないか
余計なこと書くなw
66 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:47:22.77 ID:sD6IGQT20
>>51
一般の企業ならな。
大きな既得権益抱えたインフラ企業が、競争も無く、高い料金をとって、自己の超高待遇
政治家への献金やマスゴミとグルになって国民を騙してきて、この大事故を誘発
>巨大賠償抱えても,そのままだったり,社員優遇を賄うために,電気代を値上げしたんなら別だけど.
デレツンかよw
74 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:49:13.72 ID:kE6Lr4qX0
>>51
東電がやっているのは「会社の利益で」ではありません
福利厚生費を原価に乗せて、丸々顧客に負担させてその上でさらに利益を取っているのです
96 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:03:30.46 ID:5sFfeJ2E0
>>51
東電は地域独占で公取法の適用除外&電気料金は総括原価方式で経産省が認可
52 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:43:03.98 ID:2+hvlKHD0
これだから独占企業って奴は・・・
自由化まだー?
56 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:44:26.00 ID:z8Abeg3f0
もう電力会社各社で競合させるべき
58 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:44:34.83 ID:K1RjySz40
関電も調べろ、北電も九電も中電も皆しらべろ。過大な経費計上や
大甘な社員福祉費も発電コストに含めてる可能性が高い。
62 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:45:39.98 ID:tsGB3jM/0
本当にひどいね
俺ら東電しか選択肢がないんだよ。
そこに付け込んでバカバカ上乗せさせられちゃたまったもんじゃねーよ。
んで、役員の年収が何千万とか、退職金が何億とか。。
ふざけんな
63 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:45:45.62 ID:z83MtDLo0
社会通念上、一定程度はいいんじゃない、
と言ってあげたいところだが度がすぎるとな。
70 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:48:21.58 ID:OoxEiu4U0
インフラ系は全部キッチリ精査しなおせよ
これで10年以上前は時効ですって言われても納得できんわな
71 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:48:46.08 ID:GWAElntn0
経費扱いで税を免除されても原価じゃねぇよな、福利厚生費。
73 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:49:05.54 ID:8xDHUfTg0
他の電力会社とかガス会社も似たようなもんだろ。
75 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:49:35.10 ID:BKnPJIo30
この論理だと何でも原価に計上できるよな、独占状態のままで。
そしてそれは東電だけでなく、他の電気連中も同じこと。
こんな奴らがただでさえ高い日本の生産コストを更に押し上げてるとわ・・・
82 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:53:04.46 ID:UJCldc7Q0
>>75
勿論、メディアもその恩恵に預かっていた訳で。
76 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:49:52.20 ID:81ZCc+a50
悪意を持った記事だけど
福利厚生費は上乗せして問題ないよ
81 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:52:32.49 ID:ulcfn0zji
>>76
探すのめんどいからソース頼むわ。
本当なら感情論抜いたらなんら問題はないな
83 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:53:27.58 ID:aUzpIMtC0
おまえら組合には優しいな。
84 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:53:35.96 ID:er4VVUqr0
NHKとか公務員とかもそうだが、特殊な法律によって保護された独占体(市場競争の果てに
競争力が強すぎて他を駆逐して独占に至った民間企業は除く)なんて、
全部こんなもんだろ。
厚過ぎる福利厚生、理不尽な価格体系、すべて法律による保護の弊害。
85 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:54:12.24 ID:X+OcgIvLO
福利厚生は原価には入らないよ。
製造に携わる人の給与は入れても良いけど、ほかの職種の人のは入れちゃ駄目。
決算書ごまかしだらけなような気がする。
87 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:56:07.22 ID:CD+9+NVQ0
その上さらに通常価格に上乗せした見積を原価にしているとは。。。
88 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 19:57:21.16 ID:Kr9ZdDCS0
役員の高級クラブでの飲食代も、
接待費として電気代に組み込まれているんだろーな
91 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:00:28.35 ID:+f2OOYhn0
ところであれだけ原発が止まってたのにこの夏一度も停電が無かったのはなぜだ?
93 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:00:59.87 ID:5RGvP/TP0
いままでこんな面が世間に出なかった理由は
巨額の金がメディアに流れているから。
今現在も。
その金の原資は国民の金。
皆、それぞれの地域の電力会社に電話して、
東京電力と同じようなことをやっていないか
確認をしよう。
持っている資産を売却させ、電気料金を安くさせるよう要求しよう。
俺たちは別に電力会社の社員にいい生活をさせるために電気料金を
払っているわけではない。
95 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:03:14.75 ID:jYlDABPE0
バーーカ
どこの会社でも一緒じゃん
取り立てて言うことじゃねえわ
クソッタレ
99 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:04:38.84 ID:uPrZqQl+O
金を使えば使うほど儲かるんだからそりゃ高給厚遇になるわ。
100 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:04:58.55 ID:81ZCc+a50
原価という言い方が悪いな
101 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:05:09.70 ID:jf5Xwx6o0
こうなったのも寡占だからだ。普通はそんなことはない。
原価に福利厚生を取るなんてあり得んだろ。粗利益に乗せたとしても
原価だぜ?原価に更に上増し利益を計上してるんだから。普通じゃ
考えられない殿様商売だろ。
普通原価ってのは原材料と直接費くらいだろ。それに粗利益が乗るのが
通常じゃねーのか?その上で、売値を決めるってのが普通だと思う。
上にもあるがマイクロソフトもある意味、寡占だからそれが成り立つ。
寡占なんてインフラであって良いのか?やっぱ発送電分離だろ。
105 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:06:39.96 ID:HUa+Hz+r0
うちの事務所で支払われている勉強会費ってどういう扱いになるんだろ?
交通費も含んでいるが、実質飲み代だし……。
107 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:07:36.15 ID:yrOfil/H0
社員がいなきゃ発電はできない
その社員のために使うお金は必要経費だろう
なにも問題ないだろ?
110 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:09:03.83 ID:p16cPGIj0
>>107
社員はいらないだろ。下請けだろ。
112 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:09:37.60 ID:pLOw9uBbO
>>107
保養やサークル活動が必要なわけねーだろカス
113 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:09:39.79 ID:ntZhu9Ce0
こんなコスト計上をみとめた会計事務所が問題だな
どこだよ?
119 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:11:39.29 ID:yrOfil/H0
ほかの会社も従業員への福利厚生全廃すれば
その分お客に還元できるだろ?
東電だけ叩かれるのはおかしい
>>112
一般の会社でも社員旅行があったり
いろいろあるだろ?それらは会社も負担してるんじゃないのか?
それと同じことだろ?
144 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:21:12.77 ID:jf5Xwx6o0
>>119
無くせではなくて計算方法がおかしいって言ってるんだと思われる。
ただ、いまの東電が福利厚生満喫なんて誰も許容しないだろがな。
121 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:13:43.49 ID:kE6Lr4qX0
>>119
原価と利益の違いぐらいは勉強してくれ
127 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:15:16.47 ID:yrOfil/H0
>>121
いままで電気代の原価に含めてたんならそれでいいじゃん
いままでよくて急に文句言い出すって
原発と絡めてのことだろ?
原価と原発の問題ごちゃまぜにするのはおかしい
165 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:28:11.29 ID:ikfLSSz2O
>>126
>>127
普通の会社は利益から「福利厚生費」なんかを出す。
電力会社は公共企業だから「原価の一定割合」を利益と見なしている。
これが法律だよ。
決められていることだ。
これに異論があるなら「東電を民間企業」として扱えないというだけ。
東電は「民間企業だ」という言い訳で好き勝手してる。
海江田だって「民間企業だから」と東電を擁護してる発言をしてるからね。
東電が自らを公益企業だと認めるなら、今後は好き勝手出来なくなるだけ。
どちらに転ぼうが「菅の置き土産」は東電批判に繋がるんだよ。
115 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:09:56.46 ID:aUzpIMtC0
監査法人に通っちゃったんだから仕様が無い。
118 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:11:05.44 ID:32sVNPzw0
なんか電気代払うのがバカらしくなってきた
代替会社とかねーかな
123 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:14:20.66 ID:jf5Xwx6o0
ぶっちゃけ。東電なんかの原価として認められるのは
燃料費、設備関連投資・償却費用、直接発電所で働く人たちの給与、
電気料金集金人の雇用費。ここまでだろ。
それ以外は、間接人件費も上にある福利厚生もすべて利益から捻出すべき!
131 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:16:49.75 ID:gewFFJra0
広告費は別に含んで良いと思うよ
民間商品の値段にも広告費は含まれてるんだし
ただ競争が無い商品なので娯楽に関係する経費は入れちゃいかんね
133 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:17:09.49 ID:ntZhu9Ce0
原価の意味すら理解してないアホ多すぎw
福利厚生とは別物だよww
141 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:19:53.93 ID:QYNv784t0
てか他の電力会社も徹底的に調査するべき。
電力会社を絞ればどんどん復興財源は出てくるぞ。
142 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:20:12.27 ID:6cwEOyhCO
問題は見直しリストのうち
どれだけ実際に実行されるかだな
案をだすなんて誰でもできる
147 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:22:59.31 ID:XmCuOaBk0
>>142
その見直しリストの内容、よく知らないけど、
表面上は、東電にキツイ内容でも、実はたいしたことがない内容だったりしてね。
保養所がなくなったって、別に困らないし・・・^^
143 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:20:32.55 ID:ntZhu9Ce0
監査事務所もグルだな
徹底的に追求しろよ
原価に福利厚生コストを含むなんてありえんよ
151 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:23:41.12 ID:72AudmQt0
別に一企業の福利厚生の一環なんだからこれは問題ないだろ。
ただ、一企業なんだから、損失の分は雇用と給料とボーナスに反映されるべき。
原発事故の賠償の件を反映させたら大規模リストラ&残存社員は最低賃金が妥当だろ。
旨い汁だけ吸うなど許されるかよ。
160 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:27:32.74 ID:/cVOxWGM0
普通の企業は競争があって努力してるからね
161 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:27:34.35 ID:g+0pFx640
国がチェックしてOK出してきたって建前なんだろ?
なんで偉そうに指摘してんだ、政府は
お前らも同罪なんだよ
チェックがザルだったんだから
166 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:29:20.44 ID:yrOfil/H0
同じくインフラ系の企業で言えば
私鉄もプロ野球だとか文化施設とかやってる
プロ野球なんていくら使ってるんだ?
東電のサークルぐらいいいやん
170 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:30:23.42 ID:pMJtALYw0
さてと、民衆の怒りも頂点を極め、民衆蜂起へと発展するのも、もはや時間の問題となってきたな
172 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:30:41.42 ID:O3tGIClfO
競争がないと、これだけ金使いが適当になるという見本だな。
177 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:32:38.43 ID:CDyxJK/50
貴族代払ってる奴隷どもお疲れ様でした
183 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:34:00.05 ID:XmCuOaBk0
>>177
悲しいが、結局は、その結論に落ち着くんだよな・・
年貢だよね。
189 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:36:36.17 ID:pNx+1vbV0
円高円高、企業は生き残りのために海外移転って大騒ぎだけど、メーカーの場合、
日本は電気代が高すぎる。あと、人件費ね。
それを下げれば、国際競争力あるのよ、十分。
192 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:37:15.80 ID:a8qUy3Bs0
競合他社があれば、その分安く提供する形で切り込めるわけだ。
独占ってのは、本当にダメダメだな。
このことは、他の電力会社も同じだし、もっと違う分野の企業でも同じ。
こんな時に、「うちは違うぞ」「本当に低コストだ」なんて電力会社が出てきたら感動するんだけど・・・
多分全部腐ってる。
広告費について云々かんぬん言ってる人がいるが、そもそも顧客を開拓する必要性がない。
本当に必要なら今も、これからもやり続けるし、総括原価方式が廃止されてもやり続けるだろうが、そんなわけないことは明らか。
メディア懐柔のために、やる気のない広告を出してただけ。
東電のCM見て、「よしっ、電気使うぞっ!!」なんて思った人はいないだろ?
194 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:37:58.77 ID:xPTtuz0d0
重要なことは他の電力会社も当然に要チェックということ
あと経営陣はもちろん監査役はなにやってたんだってこと
やっぱり違法なことや不道徳なことは後世でばれるね
長い間国民が欺かれていたんだからおとなしい日本人といえども
怒って当然だわな
195 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:38:19.35 ID:rhi3sn7RO
擁護レスがいくつもあるが、そりゃあ「大人災がなかったら」別に問題にならないわなこんなもん。
「なかったら」な。
196 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:38:34.27 ID:aIFom/ua0
税金上げようとしてる国のやり方とかなり似てるなw
197 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:39:04.96 ID:Sy24nsJw0
福利厚生とかサークル費なんかは、売り上げの2〜3%から出せよって話だよな。
つか、福利厚生とかが原価になるなら、安定的恒常的に得られる売り上げって何のために使うんだ?
209 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:41:17.20 ID:zb6cfjdr0
しかし不思議だ。これって、訴訟問題になるはずなのに、誰も騒がない。
完全な違法行為。過去も含めて経営陣、監査法人が訴えられるレベルの話。
政治家やマスコミが誰も騒がないのはおかしいだろう。
211 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:42:55.25 ID:PqZVy8vz0
サークル活動なんかしてる暇あんの??
そんな金あったら放射能一つでも除染してこいや!!!
230 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:49:58.60 ID:b1ITVaBm0
こっちが計画停電してたり、生産量落としたりしてた間も、社員は電気料金で福利厚生受けまくってたと思うと腹が立つ。
この会社、全ての根性がねじ曲がってる。
231 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:50:23.89 ID:skN6vX6O0
平時は問題ないと思うけど、
日本を放射能まみれにして
賠償金も税金から出させようとしている状態でこれはないわな。
232 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:50:24.05 ID:7VvX7Fjn0
この第三者委員会は前から結構仕事してるな
235 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:50:52.37 ID:XLmbf84g0
事故の前なら、東電で働いてると毎日たのしくてしょうがなかっただろうな。w
毎日極楽。適当にあそびながら働いていても、ふっといボーナスもらえると。
ただ同然で保養設備もつかいたいほうだい。るんるんだね。
244 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:53:48.38 ID:7VvX7Fjn0
各種メディアへの広告費(=原発擁護のための工作費)も当然原価に含まれてるんだろ
東京電力だけに限った話ではない
まあ東電が切り崩されると他電力会社も倣うしかないだろうけど
249 :名無しさん@12周年: 2011/10/03(月) 20:55:14.32 ID:zWQIUNBW0
独占企業の東京電力がそれやっちゃいけないだろ。
まあ、売却できるものが見つかってよかったな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

当たり前だけど電気代で限っては問題だろ。
インフラだから需要は絶対に減らないし。
全国津々浦々の電力会社全部がこの調子なんだろな。
無駄遣いすればするほど利益が増える仕組みなのだから。
やはり、競争がない組織は腐敗するよな。
公務員と同じ。
思ったより早いかもね色んな終わりは
原価には企業の経営に全く関係のない物は含まない
監査法人も営業停止が妥当だよね
ゆとり屑は
原価を元に電気代が決められてる現実が
分からないみたいだなw
企業年金基金も含め、資産を洗い出し引継企業を入札させる