引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
就職情報大手の毎日コミュニケーションズが07年春卒業予定の大学生を対象に行った調査によると、今年の就職活動を表す漢字の1位は「楽」で、学生の売り手市場を映し出す結果となった。
同社のモニター会員約2900人に調査し、1182人から回答を得た。「楽」は5.3%で、文系、理系、男女別のすべてで最も多かった。2位は「迷」の4.0%で、「2社の内々定のどちらを選ぶか迷った」といううれしい悲鳴が目立った。3位は「動」の3.2%で、学生の積極的な活動がうかがえた。
就職氷河期と言われた01年の調査では、1位は「苦」(6.4%)、2位は「耐」(5.1%)、3位は「忍」(4.7%)と、今回とは対照的な漢字が並んでいた。
今年は7月末現在の学生の内々定保有率が88.1%と4年連続で上昇。特に、文系の女子は90.1%と前年の78.4%から急伸しており、同社は「楽しく楽な就職活動は来年もまだ続く」とみている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【調査】 今年の就職のイメージは? 1位は「楽」…2001年時は1位「苦」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:22:53 ID:JFCbEPmB0
‖
('A`)
( )
| | |
|
/ ̄ ̄ ̄ ̄
3 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:23:24 ID:LniGUM500
1,2年で辞めなきゃいいんだけど
5 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:24:25 ID:QoNoantt0
全然楽だった実感ない
40社受けてやっと決まったorz
8 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:25:37 ID:1SAYW80+0
楽と書いた奴は出世出来なさそう
13 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:27:46 ID:BltmIhXv0
簡単に退職するやつが増えそうだな
14 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:28:00 ID:Z7H4HlYE0
就職するより続ける事が大事だよ。
文系女子は今いる派遣社員と仕事っぷりを比べられると思おうけど頑張ってね。
16 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:29:57 ID:7iSoesZR0
今年の学生はかなり楽だっただろうよ。
うちの研究室でも受けた所全ての人がほとんど最終まで行く感じ。
交通費も会社持ちだし、非常に美味しい就活だったもよう。
17 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:30:40 ID:zCnyHyxKO
楽に入って簡単に辞める。
新卒で辞めたら一生はい上がれないぞ。
20 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:30:56 ID:Fh3hPcDSO
気になったとこ三つ受けて一個目受かったからそこに決めちゃった。楽だったよまじで。
インフラだから入ってからも楽だな、定時出勤出社だ。
23 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:31:46 ID:T+qh1Q5N0
>>20
インフラか〜もまえ賢いw
26 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:32:45 ID:eaoJfyjR0
新卒をいじめる氷河期社員の姿が各社で見られそうな悪寒
19 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:30:53 ID:6XDza78b0
ふざけんな。
企業がこういう世代間格差を儲けるから世の中がおかしくなるんだ。
27 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:32:53 ID:drpAKtSC0
まぁ、楽な世代は後から苦労するんですけどね。
29 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:33:53 ID:clleZ6dU0
>>27
いや、人生はもっと不公平にできてるよ。
32 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:35:15 ID:drpAKtSC0
>>19
ヒント:資本主義
>>29
ヒント:ゴジラ世代
33 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:35:34 ID:SXn4BnYJ0
これぞゆとり教育の賜物(たまもの)か
そのうち日本がウリとしてた町工場の低賃金の職人なんて絶滅するだろうな
34 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:35:40 ID:6JfyZUcU0
リクナビとかに派遣が結構あったんだが、それの影響もあるのかな、アホなら派遣、正社員わからんか
35 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:38:13 ID:vxTmGFIn0
今年は金融系が空前の大フィーバーだった。
マーチですら「みずぽ?ぷぎゃー」な扱い、大和野村は完全ブラック扱い金融に絞ってた奴らは殆ど成功したんじゃまいか?問題は10年後にこの先生きのこれるかだが。
36 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:39:17 ID:+GP1p0Qt0
ニート就職活動:今年のイメージ1位は「落」
2位は「無」(5.14%)
3位は「貧」(4.71%)毎コミ調査
39 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:40:42 ID:o8W8Dgq40
高学歴なのに、ちょっと怒られたくらいで研修中に辞めたり、
一週間しか持たなかったりってのが多いんだが・・・
こんなに楽に入っちゃったらもっと簡単に辞めていきそう
47 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:49:09 ID:MWlLmLAT0
>就職氷河期と言われた01年の調査では、1位は「苦」(6.42%)、2位は「耐」(5.14%)、
>3位は「忍」(4.71%)と、今回とは対照的な漢字が並んでいた
苦、耐、忍、クソワロタwwwwwwwwwwww
そういう漏れも氷河期組なんだけどorz
49 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:50:10 ID:rg8hThhT0
5,6年でここまで変わるんだね
この世代が日の目見るときは来るのかね
50 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:50:23 ID:zkrrZbQ4O
バブル期とは明らかに採用基準ちがうけどな
相対評価じゃなく絶対評価で採用してる感じだ
52 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:53:13 ID:IHp2OfEn0
就活も二極化してるらしいね。。。
内定バンバン採れるヤツとまったく相手にされないヤツとに。。。。
53 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:54:41 ID:+GP1p0Qt0
普通に落ちても辛いのに、楽って言われて落ちると二重のショックだ
60 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:57:22 ID:wxDn7dX50
すごい格差だな。
氷河期時代の連中終わったな
ノシ
67 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:59:36 ID:HCUVlEfs0
ベルトコンベアーと同じで、どのタイミングで乗せられるか次第。
人生はそのまま流れて行く。
結局いつ生まれるか次第。
70 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:00:38 ID:hFynsLgJ0
>>67
とりえのない凡人はまさにそうなのかもしれん
戦乱の時代に生まれなかっただけでもよしとしないとな
81 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:04:33 ID:wWvbCE9oO
就職氷河期と呼ばれる世代が大学一年生位だった時って景気はどんな感じだったの?
91 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:06:52 ID:H3FVysZF0
俺の友人の採用担当者の話。
「最近はうつ病なんかのメンタルな問題を抱えている奴が多い。
入社後にこれになられると会社としてはどうしようもなくなる。
だから、俺の一番の採用基準は叩かれても倒れないお気楽さを持った奴」
だそうな。
面接でへらへらするくらい図太くなった方が得だぞ
95 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:07:26 ID:jv+/hXaz0
世代間格差を解消する気まったくありません。
貧乏クジ世代の皆様乙
104 :グル高橋 :2006/08/28(月) 21:09:53 ID:uO3m/deP0
就 職 す る な ら コ ネ
こ れ は 定 説 で す
115 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:12:47 ID:YnQIXyRJ0
就職活動が楽でも仕事は地獄だぞ。
仕事についていけず辞めたら、中途採用で地獄を見るに違いない。
119 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:13:46 ID:t/IAaTtU0
今年は、うち(誰でも知ってるメーカ)もいっぱい採用したな。
実際、配属された新人もまったく苦労してないとのこと。
なんかムカつくわ。
124 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:15:59 ID:t/IAaTtU0
まあ、中途は使いものにならないから、頼りなくても新卒がましか。
とほほって気持ちだ。
125 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:16:10 ID:3Odl/8F80
つか氷河期世代を救済しろよ
144 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:21:43 ID:r2QzFo7V0
____
┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐| ζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
153 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:23:32 ID:tIur70zY0
>>144
____
┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐| ζζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
175 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:28:59 ID:/rS1vf480
>>153
┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐| ζζζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
186 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:31:12 ID:Zm7Qk55B0
>>175
┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐| ζζζζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
156 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:23:48 ID:V6DPDDNm0
貧乏くじを引いた世代の屍の上に次の世代の繁栄があるのは世の常じゃないですか
181 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:30:30 ID:+88aYi/r0
>>1
なんか、あからさますぎて嘘臭い
210 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:36:19 ID:F5sqOJUD0
このバブル期に内定貰えない人は欠陥品ですね
と一生言われ続けるな・・・・・
211 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:36:29 ID:BoPcb+b10
氷河期突入世代ですが、まだまだ上が詰まってて出世ができませんorz
使える下の奴はいないし(採用がなかったorz)、あげく就職活動が「楽」とかなめた奴らがくるんですかorz
もうこんな国いやです。助けてください。
212 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:36:50 ID:7iSoesZR0
>>1
まあ、しかし新卒の就職状況が良くなっていると言う事は
既卒の人に取っても良い事だ罠。
中小で新卒採用できない所が増えて来るのだから。
贅沢言わなければ、ガッツで就職もぎ取れる状況になったと言う事だよ。
もちろん、超大手などの新卒しか取らない所は無理です。
と言うか、それは新卒逃したら基本的に一生無理なわけで
望む方が間違ってる。
215 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:37:27 ID:DDJltZlN0
生まれた時代が悪かったっていうのが救いがないよね。
まぁそれも運命か....切ない。
219 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:38:46 ID:+GP1p0Qt0
上司がバブルで部下が楽。
227 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:40:27 ID:rZtqlXqM0
>>219
間の俺たちの世代は苦しみを一手に背負ってるから仕事は
それらの世代よりできる。なんでこんなこともわからないの?って
上司に言いたい時もあるからな。
俺をこれ以上苦しめたら上下の世代も破滅させてやるwwww
うはwwwwwww
225 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:40:20 ID:DTR600Im0
>>219
>上司がバブルで部下が楽。
辛い仕事は、外注派遣
234 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:42:16 ID:HkKHmmJ20
>>225
さてもこの世は生き辛い
224 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:39:58 ID:CNQUtHXH0
就活は楽でも、仕事は楽ではありませんので
229 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:40:32 ID:DDJltZlN0
>>224
いやきっと、仕事も楽になっちゃいそうな悪寒....
250 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:46:24 ID:rZtqlXqM0
暴動起こすのはたぶん氷河期世代
255 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:47:15 ID:kQrh4tF70
>>250
起こすだけの力も気力も無いでしょ
259 :名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:47:50 ID:YnQIXyRJ0
>>250
暴動よりもニート活動だもんな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで