引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
原発事故を受けて福島県が実施した新米の放射性物質の検査結果がまとまり、すべての地点で国の基準を下回りました。これで福島県内では、ことしコメの作付けが行われたすべての市町村で基準を下回って出荷が認められました。
原発事故を受けて福島県は収穫前に行う「予備検査」と収穫後に行う「本検査」の2段階で合わせて1700か所余りでコメの放射性物質の検査を進めてきました。12日、本検査のうち最後となる二本松市と三春町の37か所の結果がまとまり、すべての検査地点で国の暫定基準値の1キログラム当たり500ベクレルを下回りました。このうち、予備検査の時点で国の基準と同じ値が検出された二本松市旧小浜町の水田1か所からは470ベクレルの放射性物質が検出され、福島県は、基準を僅かに下回るものの、この水田のコメを研究目的ですべて買い取り、市場に流通させないと発表しました。このほかの36か所では、放射性物質は検出されなかったか、検出されても最大で110ベクレルと基準を大幅に下回りました。この検査結果を受けて福島県は、二本松市と三春町についてもコメの出荷を認めることを決め、福島県でことしコメの作付けが行われた48の市町村すべてで出荷が認められました。福島県農林水産部の鈴木義仁部長は「市場に出荷するコメの安全を確保できた。今後は農家が心を込めて作ったおいしいコメを消費者に買ってもらえる取り組みに力を入れたい」と話しています。
検査の対象となった収穫後のコメの大半で放射性セシウムが検出されなかったことについて、農地の土壌に詳しい東京大学農学生命科学研究科の塩沢昌教授は「放射性セシウムは、土壌に含まれる粘土の粒子に強く吸着する傾向がある。このため水に溶け出す量も少なく、稲に吸収されにくかったのではないか」と話しています。一方、一部の調査地点で比較的高い濃度の放射性セシウムが検出されたことについては「粘土の割合や種類は水田によって異なるため、比較的多くの放射性セシウムを吸収した場所も出たのではないか。こうした水田では土壌などの詳しい調査を行って、稲による吸収のメカニズムを明らかにし、来年以降の対策に生かしていくことが大切だ」と指摘しました。
コメの検査の結果、福島県内のすべての自治体で新米の出荷が認められることになったことについて、福島県の佐藤知事は「県の基幹産業であるコメの安全性が確認され、とても安心している」と述べました。そのうえで、「さまざまな機会を捉えて各地に出向き、首都圏を中心に安全性やおいしさを消費者にアピールしていきたい。また、今後もいろいろな角度から安全性の精査をしたものを流通させていくよう努力していきたい」と述べました。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】福島のコメ 国の基準を下回る 県内全ての自治体で出荷認められる(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:31:45.47 ID:TF4TLS4g0
『フクシマ』付きは何も買わない
4 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:32:18.15 ID:2pP+IzW+0
>>2
「フクシマ」つけないからおk
8 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:32:40.14 ID:xUz2RSxU0
文句は国へ。
店で買わないのは自由。
9 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:32:40.53 ID:S2wA0wB80
あーあ
10 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:33:10.03 ID:/tUXFHO/0
スーパーで山積みになってる様が想像できる
11 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:33:10.43 ID:AI0hA1bw0
ねーわ
12 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:33:10.84 ID:50RUD8hC0
外食チェーン・・・
13 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:33:29.81 ID:/KnV4ZA8O
くだらねぇな 汚染されてようがなにされてようが気にしねーよ
14 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:33:29.82 ID:SmayJOmo0
福島産と分かってて買う個人はいない。
ではどこに流れる・・と考える。
外食産業、全滅の危機。
15 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:33:49.89 ID:xL1lumFE0
二本松で500近かったのマジで何なのよ
もっかい検査してみてくれ
16 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:33:54.52 ID:24XKYlZ10
500ベクレル以下なら安全なんて
原発は全体に事故を起こさない
という主張並にでたらめだろ
18 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:33:55.87 ID:W9+bmnFj0
※もちろん「福島産」とは書かないで出荷されます。
19 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:34:07.31 ID:yiNG6tlHO
すまん それでも関西方面の食べ物たべるわ
それほどまでに 今の国 自治体は信用できない
はやく東京の汚染度合いを示せ
20 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:34:08.26 ID:mWqIJw8v0
混ぜ混ぜしてないお(´・ω・`)
21 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:34:10.22 ID:MoE/J37U0
>国の基準を下回る
「基準を守れないなら基準を上げてしまえばよいのよ」みたいな事やってる
日本国の基準なんかどうでもいいです。IAEA、あるいはチェルノブイリでの
基準を下回っているかどうか。
せめてその程度の情報が出てこないと意味がない。
26 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:34:57.79 ID:fpr5ZwV80
>>1
国の基準って暫定基準値でしょ?
それで暫定基準値というのは、それを食べないと飢え死にするという理由で緊急かつ一時的に使われる物で恒常的に使われる物で無いはずです。
27 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:34:58.78 ID:yW/7XLmE0
永田町+霞が関の人たちでおいしく頂いて下さい
28 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:35:02.22 ID:VBqyGY8j0
うまく口裏あわせたな
30 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:35:25.49 ID:/tUXFHO/0
外食とか弁当がかなりリスキーになってくるな
32 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:35:37.40 ID:2yjnJYwu0
爆心地の福島の米が基準値を下回る一方、横浜でストロンチウムが出る
もう訳が分からないよ
36 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:36:12.82 ID:XeypshrIO
地産地消でお願いするけん。
38 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:36:16.13 ID:bZVfUXopO
20年以上うちから米を買ってた親戚ですら、
今年は西日本の米を買うのでいりませんって言われた
金輪際うちにくるなっ!ってオヤジまじ切れ
絶縁状態になった
54 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:40:16.06 ID:VBqyGY8j0
>>38
つらいな
55 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:40:16.05 ID:yiNG6tlHO
>>38 薄情だとは思うが仕方ないだろ
親戚に怒るんじゃなく 国と東電に怒るのが筋
39 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:36:39.50 ID:50RUD8hC0
まずは国会議員は毎日食べろ
中央省庁の職員食堂で消費しろ
41 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:36:53.00 ID:+nuYxVzH0
>>1
原産地を都道府県で表示してる一部の店を除けば、外食産業に行くのも難しくなるし、
コンビニや弁当屋やデパートやスーパーの弁当も買えなくなるな…。加工食品も…。
スーパーで野菜買って来て作るようになって、自炊料理が上手くなるのは嬉しいけどさぁ…。
42 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:37:07.88 ID:zWtUJ+Mj0
1キログラム当たり500ベクレルを下回っている = 検出されている
もう色々と駄目だ
45 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:38:12.23 ID:VFNZloFb0
こうやってどんどんどんどん捌かれていくのな。
放射性廃棄物は全国に配達されるし。
要らないなんて言ったら非国民扱いだもんな。
46 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:38:17.30 ID:yDDFTLG10
暫定基準値未満だから大丈夫!
アホか
48 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:38:58.72 ID:49ZsJFzp0
福島の米は大手がごっそり買いに入ってるみたいだな
弁当や外食産業が「国内産使用」ってうたって使う
49 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:39:13.06 ID:pAEJRHOX0
あってないような基準なのに馬鹿なの?
51 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:39:35.24 ID:wI5PXpim0
いつになったら暫定の二文字が取れるんだよ
茶葉1kgと米1kgが同じなんておかしいだろ
57 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:40:39.57 ID:lstWO/nA0
基準を超えたかどうかはどうでもいい
検出された数値を出して販売してくれ
それを見た上で買うか買わないかはこちらで判断する
70 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:42:29.11 ID:NajKBxf40
>>57
そうだよ、数値を張りつけときゃいいのだ。
59 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 age 2011/10/12(水) 13:41:08.08 ID:E9lcg/gK0
国が買い取って全国の拘置所・刑務所で消費すべきだろ
60 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:41:15.71 ID:KetqtdYS0
基準超えてるものも、基準下回ってるものと混ぜれば
出荷できるよな。
とか、思っちゃうよな。
71 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:42:32.82 ID:oWYYoZxPP
>>60
実際のそうなるかと
薄まれば安全です
73 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:43:03.88 ID:yDDFTLG10
>>60
販売業者は「混ぜてるらしい」って噂が立った時点で終わるけどな
全力で「うちは使っていません」アピールするしか無いわ
65 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:41:51.25 ID:2pP+IzW+0
フクシマ 「おいしいブレンド米としてお届けするお!」
フクシマ 「内緒だぞ☆」
66 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:42:00.48 ID:eZwKY4g30
つーか、500以下でも数値は公表しろよ・・。
どうせ、480とかでも500下回ったから問題なしとかやるだろ。
74 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:43:27.81 ID:gI66Np3Y0
>>1
いくらなんでもあり得ないわ… なんなのこの国
外食とコンビニ弁当やおにぎりに影響出なきゃいいけど
75 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:43:37.13 ID:fD25XpWt0
大本営発表と同じ手口さ。
10年後に福島への風あたりが強くならなければいいけどね。
77 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:43:52.71 ID:GDOlpA4T0
最近スーパーで「ブレンド米」ってのをよく見かける。
去年までこんなにあったかな?
82 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:44:44.26 ID:fkIgVUw40
国の暫定基準値(笑)
83 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:44:48.92 ID:a+tlP2nI0
直ちに影響はない
関連は不明
88 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:45:20.27 ID:97mRkjWK0
ブレンドして出回るから実際はもっと低濃度になります。
このお米は安全第一でお馴染みの福島第一の提供でお届けいたします。
91 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:45:45.48 ID:BQpIvI2Y0
まあ500ベクレル以下なら普通ならザル基準だが超えるのもあるからな
どうせ超えても罰則ないからザルだけどな
92 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:45:48.72 ID:f9/BARi/0
311以降にこれでもかと思い知らされてるな
この国は終わってると
93 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:45:59.86 ID:rZWIcnyzO
基準値を超えたら騒ぎ、下回っても騒ぐなら、おとなしくタイ米かウドンでも食ってろよw
97 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:46:46.70 ID:yDDFTLG10
>>93
基準値の設定がおかしいつってんだよ低能
98 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:46:48.34 ID:evklOBKS0
信用できない国の基準なんかどうでもいい!
手遅れだけど原発事故前のデータと比べるとどうんなんだ?
104 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:47:12.83 ID:cHbKnlOXO
流通させんな
国が責任もって買取処分しろ
いい加減にしないとキレるよ
105 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:47:32.72 ID:EM+FgTj40
その「国の基準」がザルなんだけどな…
109 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:47:58.41 ID:ASkSSlbW0
おまいら、なに文句言ってんだか。田畑の放射線量の話じゃないんだよ。
稲は米の実の部分にはセシウムをほとんど取り込まないってだけの話。精米すればさらに減る。
わらの方が米より心配。
130 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:51:36.80 ID:NajKBxf40
>>109
ワラ、食うのw
112 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:48:54.74 ID:gUdH0yW50
暫定基準値は分かったけど、海外の基準値はどうなってるの?
情報が足りない。基準値の比較をしたいのが第一だ。
129 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:51:31.55 ID:OKEph7kh0
>国の暫定基準値の1キログラム当たり500ベクレルを下回っているということです
お前ら、分かってないだろwwwそれが二次被害だって分かってやってるだろwww
135 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:51:45.65 ID:Zi2satIi0
主食で毎日食べるものだから、累積したらとんでもない内部被曝だろう。
国はなんの補償もしない。殺されるよ。
136 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:51:55.09 ID:gF+IY85s0
悪名高い「暫定」基準値だからな
137 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:52:06.44 ID:xB6dAGrW0
暫定基準値って、基準値を大幅に上回ってる、なれあい日本的な都合だよね。
138 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:52:12.98 ID:LQrSZW2tO
全量国が買い上げて、生保に現物支給でいいだろ
嫌なら、働けばok
139 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:52:54.31 ID:AGi8IFh0O
普通に考えれば外食に行くわな。
特に安さが売り物の方に
いやなら一年間自炊するしかないね。
140 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:53:00.12 ID:OSHLWQEE0
>福島のコメ 国の基準を下回る
誰も信じないと思うよw
156 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:54:56.86 ID:GDOlpA4T0
>>140
いや下回ってるのは事実だろ。
ただその基準値が「震災後に変わった」っていうだけで。
148 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:53:49.18 ID:w6K2pPq90
ねぇ混ぜるの?混ぜる気満々なの?頼むから混ぜるなよ
149 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:54:03.42 ID:vs9ENUa30
引き上げた基準値以下で安全だなんて信用できるかよ。
ホットスポットもそこら中にあるだろ、ふざけるな!
150 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:54:08.92 ID:EdvsH3K30
国の基準自体が信用できないから無理
162 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:55:43.20 ID:dTF7Pmbw0
勝手にころころ変わる基準値で語られても困るんですけど
163 :名無しさん@12周年: 2011/10/12(水) 13:56:27.21 ID:mMIQScMu0
検出した数値を表示しておいてほしいなぁ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

まぜまぜされた結果なんだろうけどさ
あの事故があった時点で、日本全国、少なくても東日本は汚染地帯なの
基本的にどこいっても一緒だし、どこ産でも一緒
それを受け入れて生きていかにゃならんの
国民総被爆計画は順調だな
暫定基準値を今後十年使いつづけんだろうな
とっとと国と東電が買い取って放射性廃棄物として処理しろよ
一緒ならお前が食えや
福島米は食わない
久々に自炊で米買ってみるかな・・・
歳だし1kgぐらいなら問題ないだろw
しかし震災前の基準や実際のベクレルが
わからないからまったく比較しようがないな
だが東京、お前が福島は汚染だ不買だと文句言うな
東京自体で色々酷い数値出てるだろw
出荷して店頭に並ぶのにもコスト掛かるんだからはじめっから廃棄物として処理すりゃいいのにな
何も信じられないね。もちろん国も。
日本はこんなにまでして国民を殺したいんだな…
もう主食に米をやめるか将来的に海外脱出しかない
お金持ってて東北応援したい人は方法を正しい方に考え直してほしい
確か日本独自の基準値が無いから、暫定的にIAEAの基準値を使うとか何とか……
まぁ…うろ覚えなんだけどさ…
何か別の事と記憶がごっちゃになってんのかな…俺……
会津産と名乗らせてやりたいな
WHOの安全基準(水)
<10
日本の3月17日からの放射性セシウム暫定基準(食品)
<500
農水省が4月8日に発表したイネの作付け制限土壌基準(約15cmまでの土、放射性セシウム、チェルノブイリ任意移住レベルの2倍)
<5,000
マジキチ
何をどうやって福島の米が大丈夫なの?
もう東日本の食物は海も山も全て汚染されてるだろ
諦めて食っていくしかないんだよ
↓
民主党「じゃあ、基準値の方をアップするお」
↓
バカ「おお!計り直したら基準値を下回ったぞ!ミンスは天才すげぇwww」
↓
枝野「“基準値以下”なので、ただちに健康に影響は無い」
↓
管直人「おれ、今まで機密費で寿司を食いまくっていたけど、もうスキ焼きに変えるわ。
え、セシウム牛?
じゃあ、高級イタリアン食うわ。
あと総理を辞めたら、四国に避難するわwww」
煎餅、アラレ、酒に加工されたらOUT
すでに中国の毒米輸入時からやってるし
新しい基準値?
海外に輸出できないような無意味な基準値などドブに捨てちまえバカ
みたいなこと平気でやる国なんだぜ。下回りましたとか言われて信じるバカはいねえよ。
本当に下回ったのかは知らないけど、何もないに越したことはないからね。買わないだろ。
中国の汚染とは・・・。
どう判断すればよいのか!?