2011年10月22日

【経済】ソフトバンクの孫正義社長らの「大風呂敷」メガソーラー構想、急速にしぼむ  自治体も急速に熱が冷える

■「大風呂敷」メガソーラー構想  自治体も急速に熱が冷える(j-cast)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
ソフトバンクの孫正義社長と多くの地方自治体がぶち上げた「メガソーラー構想」が急速にしぼんでいる。

東日本大震災後の福島第一原子力発電所事故の影響で、原発に代わる自然エネルギーとして一躍脚光を浴びたものの、広げた「風呂敷」があまりに大きかったようだ。

「当初の話はかなり消えかかっている」

メガソーラー構想にあたって、孫社長は当初国内10か所以上で1か所80億円もかかるとされる20メガワット級の発電所をつくると宣言していた。

ところが、さすがに「20メガワット」のソーラー発電所の建設はむずかしいようだ。埼玉県の上田清司知事は2011年10月18日の定例会見で、「当初の話はかなり消えかかっている」と指摘した。構想が明らかになってから約5か月。上田知事は5月に、20メガワット規模のメガソーラー発電所の建設を、孫社長から打診されたことを明らかにしていた。

孫社長は建設費を約80億円と試算し、県に約1億円の負担と50ヘクタールほどの建設地提供を求めたとされる。埼玉県は現在、候補地の選定作業に入っているが、孫社長からはその後事業の枠組みなどの具体的な話はないという。

ただ、ソフトバンクは「少し行き違いがあるようです」と話す。構想について同社は、「いま、各自治体が候補地の選定に入っているところで、その後いろいろな話し合いになっていきます」と、「メガソーラー構想」の旗振り役ではあるが、あくまでも一事業者としての立場であると説明。

資金についても、「80億円は例にすぎません。(事業者に選ばれれば)そういったことを、これから各自治体と話し合っていくことになります」という。

「(上田知事の)発言内容については当社も確認しましたが、(知事は)ここまで(事業が白紙になると)言っていないとのことでした」と話し、「構想が頓挫しているわけではありません」と、強く打ち消した。

「メガでなくとも、候補地に応じて進めていきたい」
しかし、メガソーラー構想がトーンダウンしてきたことは確かだ。ソフトバンクが打ち出した北海道帯広市の実証実験も、当初1メガワットから、その10分の1の100キロワットの発電規模に縮小。地元から「尻すぼみではないか」との声があるが、同社は「当初からデータの収集が目的で、100キロワットの設備でも十分にデータがとれることがわかったため、その規模にしただけ」という。

同社が事務局を務める「自然エネルギー協議会」の副会長である神奈川県の黒岩祐治知事は、「メガソーラー構想」を口にしなくなった。それどころか、自ら掲げた「4年間で200万戸の太陽光パネル設置」を事実上撤回。「かながわスマートエネルギー構想」に名を換え、太陽光発電は「4年間で約55万戸分」、既設を含めても59万戸分の規模に縮小した。

岡山県は県内20か所の候補地の選定を終えているが、徳島県や秋田県など多くの自治体はまだ市町村から候補地を挙げてもらっている段階。「事業規模や事業者の選定はこれから。メガでなくとも、候補地に応じて進めていきたい」と、徳島県は話す。

ある自治体も、「当初はソフトバンクからの話もありましたが、最近は何もありませんね。まず実現することが第一歩ですから、メガにはこだわりません」という。

メガソーラー構想は「練り直し」のようだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【経済】ソフトバンクの孫正義社長らの「大風呂敷」メガソーラー構想、急速にしぼむ  自治体も急速に熱が冷える(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
7 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:14:58.87 ID:ZsXLh/gt0
風呂敷は広げたらたたむ


66 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:23:32.42 ID:a4D6IcGv0
>>7
たたんでない
広げっぱなしで獲物のほうから風呂敷に入ってくるのを待ってる


9 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:15:03.49 ID:wbhWQ/l+0
いつものことさ。
大風呂敷でコマーシャルされれば、それで目的達成!


10 【九電 85.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 株価【E】 安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I 2011/10/22(土) 19:15:25.46 ID:KsHDXj2M0 BE:?-2BP(3333)
規定事項ですから。


11 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:15:26.63 ID:tFeyaRRD0
孫さん最近元気ないね?
燃え尽きちゃったの?!


12 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:15:38.86 ID:7DnUYPxv0
流石孫さんやで


16 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:16:25.68 ID:xpj2kV8u0
まあ孫は成功した事業よりも失敗して放り出した事業のほうが多いからなぁw


19 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:16:58.59 ID:9dLvGW7y0
ああ・・ なるほど


こうやって、魚に餌をやらない状態をあえて作って


「 やれよ 」の声が大きくなるのを狙ってるのか・・・・



全てが仕組まれてるな・・・・  恐ろしいやつ


20 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:17:23.23 ID:6qz354160
毛のように儚く・・・


21 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:17:24.83 ID:A52Q9ODm0
気持ち悪いのはここ
1億円の負担と50ヘクタールほどの建設地提供

その後その土地はどうなると思ってんの県は?


23 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:17:48.65 ID:WpjjNPBp0
そんなもん、こいつのビジネスモデル見れば詐欺に近いって分かるだろ。
キチガイ管が抱き込まれたときはどうなるかと思ったぜ。


26 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:18:03.31 ID:FsHc0lpHO
当時メディアが孫をまるで救世主のごとく持ち上げていたな。
おこぼれに預かりたかったんだろうが………。


27 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:18:22.25 ID:Ti59Crkd0
菅が孫に騙されてたのは正直かわいそうだった。


31 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:19:01.21 ID:UJnMfUNd0
震災後、ソーラー踊りを披露した政治家・企業・マスコミ・自称有識者はアフォw
菅直人と思考が同じことを恥じるべきwww


33 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:19:23.69 ID:1/vY6hWk0
二枚舌禿夫
何回こいつに騙されれば気がすむんだよ


41 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:20:26.94 ID:fSILMkS50
どうでもいいし


45 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:21:05.44 ID:4JfRuejj0
損得で考えたらソーラーには行きづらい


46 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:21:07.97 ID:K/wSYBIG0
こいつのは大風呂敷じゃなくて三味線


54 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:22:22.79 ID:bRJKfzqi0
最初から現実的じゃないって分かりきってたのにねぇ


60 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:22:53.32 ID:Rhux7kl20
孫って言う男は乱世の英雄なのがよくわかる。
管は本当に使えない政治家だったな。
ああいう奴は2度と浮かんでこさせてはいけない。


68 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:23:44.89 ID:YzFlUggb0
いつもの手だろ。
大きくぶち上げて大々的に報道させて、
実際には規模縮小して印象だけを残す。

義援金の時もそうだが、やり口が汚いよな。


71 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:23:54.17 ID:7k+L2jwr0
擦り寄る対象の民主党が内部でゴタゴタだったからなぁ。正直攻め時誤ったわ。野豚政権発足後ならいいところまでいったかも


75 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:24:14.69 ID:v8FEx53Y0
ドイツがこれで大失敗したのを知らないのか?
ビックマウス孫www


78 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:24:35.37 ID:TReuncUZ0
選定費用請求しろ
ハゲはメガソーリーしろ


79 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:24:39.84 ID:7Y/qm9/c0
禿のいつもの戦略だろ。
口だけでとりあえず話題をかっさらって人気にさせる。
覚めた頃にはみんな忘れてるw


82 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:24:47.99 ID:Wf1UMgMaO
ハゲが政商と言われて切れてたのも
懐かしい思い出w


83 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:24:59.56 ID:vEEl4O/A0
「たいがいにせい!利益は1円もいらない!」


84 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:25:01.44 ID:38x6lW1Y0
いまんとこ普通に火力でいいしな
ちょっとずつ増やしていこうかw


91 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:25:50.97 ID:P3M5BzmY0
勢いに乗って電気を高額買取させて儲けるつもりがぽしゃったからだろw


96 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:26:21.07 ID:4JfRuejj0
やっぱり元から無理があったんだよ
火力と原子力に置き換わるエネルギーはない


98 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:26:43.67 ID:r84toWe60
やりましょう


101 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:27:14.79 ID:eAFT7TUy0
あれ?
堀義さんに「孫は政商だ!」と言われてたけど、物凄い勢いで反論してたよな。
「自然エネルギー発電に命かけてる。金儲けのためなんかじゃない!」と言い切ってたのに。
結局金儲けできそうにないから縮小なのね。


104 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:27:31.09 ID:X+YJw34I0
普通に試算すれば分かると思うが、80億円程度で20メガワット級の太陽光発電設備なんか作れないよ
送配電系統の費用とメンテ費すっぽり抜けてる。

普通に作ると数百億から1千億はかかる。
で太陽光発電は投入コストと回収コストがほぼ同じに近いからソフトバンクにとっては貴重な
キャッシュフローが太陽光発電所1箇所作るたびに1000億円減少する。


今、ソフトバンクのキャッシュは3000-4000億円規模だから3箇所作ったらソフトバンクはその年のうちに倒産する。



そりゃ止めるさ、ハゲだってバカじゃないからなw


146 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:32:30.87 ID:AJJSxGgp0
>>104
孫はその費用を結局税金から出させようとしてたんじゃないの?
うまいこと言ってさ。


107 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:28:03.41 ID:yDV9QRnF0
まず小規模のモデルケースを作ってからやれよ。いきなり大々的にやってどうする


115 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:28:57.65 ID:o0suAQ310
皆が批判するから急にやりたくなくなった
愚民のせいで日本のエネルギー終わったわ
もうSoftBankユーザー以外とは付き合わない
SoftBankユーザー以外の愚民にも施しを与えようと思ったのが間違いだったわ

とか言わねえかなw


119 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:29:13.93 ID:2GDf8aHC0
こんな馬鹿な計画、信じた自治体があるの?あったな、北海道でも。


122 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:29:57.98 ID:xBtLP6nyO
管と2人ではしゃいでた、あの頃が懐かしいね。
とりあえずストレスで禿げてしまえ


126 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:30:16.71 ID:0FvJjtrZ0
送電分離の話がきえたからだろうな。
光の道といっしょ。
政商というか、悪代官にごまする下品な商人。


134 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:30:54.85 ID:DiQMqFOt0
他の発電方式の数倍のコスト
なのに他の方式に比べて目立ったメリットなし
しかも安定的に発電できない

こんなの使えるわけがないわ


137 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:31:14.87 ID:BoBtgmPN0
そもそもソーラー発電でエネルギー問題解決とかありえないからww さいしょから気付いとけよ


139 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:31:31.31 ID:TAV0wdzXO
エネルギーは安定供給と安さが求められるのだから当たり前だな。


143 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:32:08.53 ID:QugXFQ+o0
それはよかった。
とりあえずみんな冷静になって考えることにしたんだな。


150 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:33:18.00 ID:7Qvdo42U0
ここ迄ダメージ受けると
今の事業ですら厳しいのに、
何か新たな事業をするにも難しくなるだろうね。
身から出たサビですかね。


153 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:33:23.97 ID:TTt/SXP6P
ツイッターで聞いてみればいいじゃん


154 :名無しさん@12周年: 2011/10/22(土) 19:33:36.87 ID:OXFJE7IF0
やめましょう
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・
posted by nandemoarinsu at 22:02 | Comment(35) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2011年10月22日 22:28
    自分のテカった頭で発電しろや糞ハゲ!
    他人に迷惑かけるな!
  2. Posted by at 2011年10月22日 22:40
    現在の太陽電池は、効率が低すぎます。
    天候に左右されすぎます。

    どっかの自治体で、38億円で作ったけど、年間3,800万円分の電気しか発電できず、担当者がぶち切れてた。

    元を取るのに100年掛かるらしい。

  3. Posted by at 2011年10月22日 22:41
    とりあえず百億円
  4. Posted by at 2011年10月22日 22:43
    アホ菅を騙して全量買取出来てればウハウハだったのにね
    バカ左翼も太陽光発電ノリノリだったしw
  5. Posted by at 2011年10月22日 22:49
    ↑しかも維持費に金がかかって赤字だと。
    まぁこの研究に携われば無理だってのはわかるが、金をもらいたい有識者(笑)がその流れに乗ったんだろ。

    上が馬鹿だと困るな
  6. Posted by at 2011年10月22日 22:52
    戦後は外人天国だからな、自称インテリの左翼のおかげで!
    そんなに賢いならどっかに土地買って国でも自治区でも作れよと思うけど

    まず国をつくるなら保守的にいくのが普通の感覚だと思うんだけど他人事だと思うとガンガンいける奴って実際いるからな、領収書とかでも
    左翼って戦国時代の武将だったら速効で殺されてるだろうな、身内に
  7. Posted by at 2011年10月22日 23:16
    アホ菅を使ってごり押ししようとしたが。
    アホ菅がアホすぎて全然使えなかったしな。電気料金が月に5000円増しになるような構想は無理があるだろ。
  8. Posted by at 2011年10月22日 23:27
    風呂敷を広げて金を入れてたたもうとしたが、どうやら結末は風呂敷をかぶってとんずらかな。結局「義援金」の100億円は払わずで口先だけですか、朝鮮人そのものですなあ。
  9. Posted by at 2011年10月22日 23:30
    すでに頭からメッキがハゲてますな
  10. Posted by at 2011年10月22日 23:30
    やめましょう!
  11. Posted by at 2011年10月22日 23:44
    >819:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/01(日) 21:24:45.47 ID:YYtqfczF0
    >百年後の日本。

    >道路や建物を熱を貯めない素材にして、
    >街には緑があふれ、
    >明るすぎなくて、かつ、効率的な照明、空調、最先端技術を駆使した省エネな機械類、
    >陽の光や風、自然を最大限に活用する素敵な国…になるわけないか…orz

    >おっかしいなー。日本って本来そういう創意工夫や技術開発は得意な国だと思うんだけど。
    >どっかで金の亡者が変なコントロールしてるよな。


    ↑震災直後こういうこといってたやつらどんな顔してるんだろうなw
  12. Posted by at 2011年10月23日 00:03
    ざまぁw
    てめーの頭で発電してろや
  13. Posted by at 2011年10月23日 00:04
    脱原発運動は元々10年20年スパンで考える話であって今すぐ太陽光パネル大量生産なんて元々無理があったんだよ
    だからといって太陽光発電自体が将来有望な発電方法である事に何の変化も無い訳だから効率上昇と量産によるコストダウンを着実に進めていけばそれで良い
    どのみち大電力を安価に安定供給するという原発のメリットが自然エネルギーで全部代替可能になるのは単に時間の問題でしかないんだから何も焦る事はない
  14. Posted by at 2011年10月23日 00:19
    風力や太陽光発電みたいな出力不安定な物はメインの発電施設にならないのになんでいかにも出来るみたいな事になってるんだろう?

    たとえば電気が10必要で10発電できる風力を作ったとしても風が無い時には別の常時発電できる施設で10作れるようにしておかないといけないのだから普通に考えれば常時発電できるそっちのほうがメインの発電方法になるはずなんだけど。
  15. Posted by くるま at 2011年10月23日 00:19
    風力や太陽光発電みたいな出力不安定な物はメインの発電施設にならないのになんでいかにも出来るみたいな事になってるんだろう?

    たとえば電気が10必要で10発電できる風力を作ったとしても風が無い時には別の常時発電できる施設で10作れるようにしておかないといけないのだから普通に考えれば常時発電できるそっちのほうがメインの発電方法になるはずなんだけど。
  16. Posted by at 2011年10月23日 00:23
    投資資金はかかるが発電するのは無料。
    でも電力会社がそれを買い取れば燃料代は発生する。
    電力会社が採算とれなければそれは実現できないよな。
    補助金投入しないと維持できないと予想できるし、小規模参入の片手間発電なら設備更新も怠るよな。
  17. Posted by at 2011年10月23日 00:28
    取り敢えず地熱と水力が常時発電可能なのは確かだ
    あと太陽光じゃなくて太陽熱なら日照時間の変動に対応できる
    現時点で太陽光と風力が不安定なのは確かなんだが
    量子ドットパネルなら少ない光でも従来と同じ電力を維持できるし海上風力なら常に風が吹いてる
    現時点で原発の電力を代替するのは不可能だから今は既存の原発の再稼動を急ぐべきなんだけど
    俺が言いたいのは2030年やら2040年頃になれば充分コストダウンと量産体制が整ってるだろうって事だよ
  18. Posted by at 2011年10月23日 00:35
    何回騙されれば気がすむんだよ・・・
    コイツがこれまでにやってきたこと知れば全く信用出来ないペテンだってことぐらいわかるだろ・・・
  19. Posted by at 2011年10月23日 00:38
    なんでいちいちSB社員が「やめましょう」って言ってくるんだぉ。
  20. Posted by at 2011年10月23日 01:24
    百億どうなった?
    詐欺コマーシャル?
  21. Posted by at 2011年10月23日 01:49
    いつものことだし
  22. Posted by at 2011年10月23日 02:02
    未だに分かってないんだよな
    ポジティブシンキングだけでは解決できない問題がある
    その問題と向き合って眉間にシワを寄せる人間が必要なのに
    ようはクソマジメな人間こそ日本に必要
    そういう人間は日本じゃ嫌われっからな
    社交辞令のできない奴は日本じゃ生きていけない
  23. Posted by at 2011年10月23日 06:32
    半島出身の知り合い何人かいるが、朝鮮人って結構そういうとこある
    別に嫌韓かどうかは関係なしに考え方が俺達とはやっぱり違う
    あっちじゃ口に出すとそれだけで目的の半分は達成された、的な考え方らしい
    日本じゃ達成できないなら最初から言うな、て考え方だから余計に禿みたいな奴はなじみにくいわな…
  24. Posted by 所詮はチョン at 2011年10月23日 06:45
    そろそろ、自分の会社がやばいから巨大ビジネス立ち上げないとね〜
  25. Posted by   at 2011年10月23日 08:50
    韓国人ってこうだから
    一時期「王さんと同じ台湾人」なんて言っていたし
    これアメリカだと重罪だぞ
  26. Posted by at 2011年10月23日 09:04
    そろそろ自然エネルギーが発電に適さない理由を周知させろよ。

    量が足りないんじゃなくて時刻や天候によって電圧がころころ変動するような電気は
    電子機械が故障するから使えないんだよ。
    照明は多少の変動では壊れないから使ってるだけで。

    工場機械には全く使えない電気だよ、風力や太陽光は。
    自然エネルギーでも地熱と水力は安定してる。
  27. Posted by at 2011年10月23日 11:11
    ところで、義捐金100億もう払い終えましたか、禿の旦那 !?
  28. Posted by at 2011年10月23日 12:51
    30年くらい前に香川県の仁尾町で
    太陽熱だか太陽光だかの発電実験やってたけど、
    結局どうなった?データくらい残ってるだろうに?
  29. Posted by   at 2011年10月23日 16:36
    メガソーラー構想で土地も自分が買っておいて政府に売りつけようとした。
    ソーラーシステムを韓国から買う算段をつけておいた。
    馬鹿の皮算用が崩れただけじゃん。
    ソーラーシステムが何かも分からないチョンが調子に乗るな。
  30. Posted by お at 2011年10月23日 17:51
    義捐金100億まだ払ってなかったの?
    詐欺師に踊らされたマスコミは氏ね。
  31. Posted by at 2011年10月23日 21:20
    言うだけなら宇宙人でもキチガイでも出来るからな
    禿も同類ww
  32. Posted by at 2011年10月23日 22:36
    残念だす
  33. Posted by at 2011年10月23日 22:40
    ※個人情報&誹謗中傷がありましたのでコメントを差し替えました。
    by 管理人
  34. Posted by   at 2011年10月24日 19:21
    ソーラー発電は管理のための雇用は産まないから、自治体はうまみなし。
  35. Posted by at 2011年10月24日 23:03
    やっぱ太陽光駄目だったわ。
    こりゃ半島に作った原子炉から電力を直接ひっぱるしかないな!
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事