2011年10月28日

【経済】 「TPP、日本は年内に最終結論を出す必要がある」…米通商元代表

■米通商元代表「日本は年内に最終結論を」(NNN)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
参加の是非をめぐり国内でも意見が分かれているTPP(=環太平洋経済連携協定)の問題について、長年、日米貿易交渉に携わってきたアメリカ通商代表部のクレイトン・ヤイター元代表が26日、NNNのインタビューに応じ、「日本は年内に最終結論を出す必要がある」と述べた。

 ヤイター氏は「列車は動き始めている。日本は遅くとも今年中に最終決断をしなければならないだろう。できればAPEC(=アジア太平洋経済協力会議)の時までだが」と語った。

 また、「日本人の農業改革に対するおそれは非常に大げさだ」と述べた上で、日本がTPPに参加することは「中国など他のアジアの国との競争で有利になることは明らかだ」と強調した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【経済】 「TPP、日本は年内に最終結論を出す必要がある」…米通商元代表★4(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 21:56:42.24 ID:SEwuuzQE0
ノーガードの貿易戦争

戦争だよ。


5 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 21:57:08.18 ID:Nv6ZostL0
こっち見んなヨ


6 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 21:57:38.61 ID:XCjEDNDN0

どの業界も糞自民の、小泉・竹中の規制緩和で苦労して生き抜いて来たんだよ
今更、従来通り国に保護してもらうなんて考えが甘い
世界を相手に戦える農業が出来なければ、さっさと止めちまえ
ヤル気のある奴が土地を買い上げて、大規模農業を構築するさ


9 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 21:58:09.20 ID:8OfZG/Y40
朝のフジのワイドショー見たけどやっぱり参加しないほうがよさそうだな
チョンと同じ末路辿るだけだ


10 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 21:58:08.41 ID:nCAKiOZk0
なんだそれ
なんでお前が決めるんだよ
参加しねえよ
貧乏国で勝手にやってろ


11 くろもん ◆IrmWJHGPjM 2011/10/27(木) 21:58:31.99 ID:d9WeR1c60
>>1 乙

とくダネの説明が本当に酷いな・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=G9aWJ8Orl10

内閣府試算の「2.7兆円GDP増加」って、GDPの0.54%で、しかも10年間の累積なのに、
それを隠して説明してたってのがねえ・・・

中野がいなかったら「10年間の累積」がTV見てた人たちにはわからなかったんだよね・・・

ほんとTVは酷すぎる


12 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 21:58:38.46 ID:+GxgvrKU0
経済のブロック化は良くないとか日本政府も最近まで
言ってたのに。しかも人工多いインドやインドネシアも
入ってない。不完全な物だよ。


27 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:01:13.58 ID:9WHg1c8z0
>>12
と言うか実はブロックということ悟られまいと必死な件wwwwww


13 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 21:58:50.17 ID:ohalvXjC0


■■■不平等条約はお断りです■■■


14 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 21:59:10.56 ID:fHCCMVaQ0
アメリカにとって、中国は敵じゃない
中国とオバマ政権は3兆円規模のボーイングの雇用を確保したそうだよ
つまり仮想的中国というのは米中の八百長であって、一番楽して換金できる日本に行く方が選挙対策としては確実だからだと思われ


15 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 21:59:28.78 ID:NZTOL1TT0
アメリカ人が経営するぼったくりバーと分かっていながら店に入ろうとする日本人客


17 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 21:59:51.32 ID:Lhlu5nf90
10年で2.7兆ww
しょっぼwww


30 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:01:31.15 ID:pNLKZSxU0
>>17
思ったw
だったら10年かけて新しく色々研究しながら土耕した方がマシ


19 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:00:18.69 ID:1kGC1rLM0
上から目線うぜえw 大統領選が終わってから出直してこいやアメ公


21 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:00:28.97 ID:wLCORajE0
何にせよ慌てる必要はどこにもない。
日本はTPPの議論を進めて賛否を「のんびり」決めれば良い。
どうせ落選が決まっているオバマだ。
仮に参加するにしても、次の共和党大統領に手柄をくれたほうがマシ。


25 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:01:01.47 ID:d4FAFmp80
つか誠意ある政党なら解散総選挙して
国民の信を問うだろ

それを絶対に拒否するんだったら
TPP加入は2年後にしろ

国民の多くは野田を信任した覚えはないだろ


28 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:01:23.82 ID:on+95h0e0
>アメリカ通商代表部のクレイトン・
 ヤイター元代表が26日、NNNのインタビューに応じ

ワシントンの総意じゃなくて、通産省の戦略なんだから
日本のマスコミがかってに動いて日本国を殺しにいく。
NNNといえば、CIAが作った日本テレビだろ。売国奴

腐れマスコミ。わざわざ聴きにいくなボケ。


29 くろもん ◆IrmWJHGPjM 2011/10/27(木) 22:01:27.69 ID:d9WeR1c60
年間たったの2700億円のGDP増加のためにTPPするの・・・?


52 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:03:42.70 ID:JbJO+GLS0
>>29
為替がちょっと動いただけで吹っ飛ぶような金だな。
為替レートまで予言できるわけはないので、絶対当たらない予言だな。


31 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:01:33.18 ID:PluxUZWd0
長年うちの家計を預かってきた俺の母ちゃんが言うには
「もう既に日本がTPPに参加することは事務レベルでアメリカには伝わっていて、
今はいかに日本の被害を最小限にするかについて話し合われている」
んだってさ


40 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:02:40.92 ID:mH2haOh+0
>>31
すげえなおめえのかーちゃん



CIAエージェントか


34 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:01:49.10 ID:OdOk1O7J0
もう9カ国で交渉してるんだろ。
日本のことなんか気にしないで進めてくれていいよ。
なにか日本が入らないと困ることでもあるのかね?


35 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:01:53.56 ID:/5HGgFtq0
クレイトンヤイターってwww
TPP推進急先鋒のロビイストじゃねぇかw


42 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:02:50.98 ID:W5QWSBv/0
農業だけじゃないよ
アメリカに良い顔をしたいだけの今の政権は、日本を潰してしまう


43 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:02:54.15 ID:+8TVipLK0
急かされるなら交渉なんて止めてしまえ


45 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:03:02.53 ID:k/KckqRm0
ん?また期限が延びた?


46 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:03:03.72 ID:XMcnTLYM0
相手が食いたいの分かってて
断れないで
国民を騙して自ら自滅して行くって
どういう国だよ。


48 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:03:19.13 ID:9tdzsrWg0
980 ::名無しさん@12周年::2011/10/27(木) 21:55:52.97 ID:9tdzsrWg0
今BSフジのプライムニュースで、TPP推進派の経団連副会長の
話を聞いてるけど、面白かったぞ。
はっきりいって、中野程度の演者が、討論して勝てるとは思えないなあ。

反対派は、この国の、ドン詰まりの状況をどうきり抜けようとしてるのか、
そのアイデアが全くなくて、亀みたいに閉じこもって、怖がってるだけだもの。
討論合戦したら、相当印象悪くなるんじゃないか?


49 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:03:22.14 ID:csIfVL1n0
まとめ
○ TPPは米国にメリットがあり日本には失われるものが多い
○万一相手国と関係悪化したら、ただちに飢餓の危機に直面する可能性。北朝鮮のように
壊滅した農業は復活できない。TPPは安全保障問題である。
○ 推進者は基本的に売国奴

TPPは、
 (イ)関税率を原則として例外なく撤廃するものだから、日本の製造業には、一定のメリットがある
 (ロ)しかし、農業など関税率の撤廃で壊滅的な打撃を蒙る産業が存在する。
 (ハ)TPPは単なる自由貿易推進の枠組みではなく、24分野にわたって、各国国内制度や規制に影響を与えるものである。
 (二)TPPは米国の雇用拡大政策の一環として、米国が推進しているもの。
米国にとってのメリットが期待されている。
このことは裏を返せば、日本にとっては失われるものが大きいことを意味して
日本の関税率は米国、EUと比べても決して高い水準にはない。
日本の市場は国際比較上、十分に開かれている。
さらに関税率を低下させるべき否かについては、どちらが、国民にとって望ましいのかを
十分に検討して回答を見出すべきである。
関税率引き下げには、メリットもあれば、当然、デメリットもあるのだ。

最大の問題は農業の壊滅である。日本の農業が壊滅する、あるいは、日本の農業が外国資本に支配されてしまうことは、
以下の三つの点で、デメリットが極めて大きい。
(イ)農業が壊滅して食料自給率が大幅に低下することは、日本の経済的安全保障の観点から望ましいことではない。
(ロ)日本の農業が外国資本に支配されてしまうことは、日本の農林水産物の安定供給の大いなる妨げになる。
(ハ)農林水産業が外国資本によって支配されてしまうことは、同時に、日本の農村地帯における
共同体社会のあり方が根底から変質することを意味する。共生を軸に成立している共同体が、
弱肉強食を軸とする大競争社会に変質することを、ほとんどの農村居住者が希望していない。
TPP交渉への参加を推進している者は、基本的に例外なく売国者である。
TPPは米国にメリットがあるが、日本にはメリットのない施策なのである。
これを推進するのは、軸足が日本国民の幸福に置かれていない勢力、すなわち、軸足を米国の利益に置いている勢力である。


50 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:03:31.36 ID:N0FuJnEH0
とにかくオバマはもう終わり。
過去の人物にへこへこする必要なし


51 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:03:41.36 ID:faUAVBr/0

 アメリカとこんな不平等条約を締結しないとならない理由が分からん

 今や、ヨーロッパでさえも、ギリシアの金融不安のための基金設立の支援をアメリカではなくて
 中国に要請しているぐらいだ。

 TPPとかいう日本からボッタクリするブロック経済に加盟して中国を切り捨てる意味が分からない


54 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:03:44.33 ID:9BzsYvlF0
どう見ても幕末の不平等条約の再来です
本当にありがとうございました


57 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:04:05.14 ID:BgrZexrn0
きっつい時代の日本到来だよ さらにおまけ→<首相、消費税10%を国際公約>
もうすでにTPPも話が決まってるんだよ。
厳しい時代をどう生き残るかだな。


84 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:06:15.71 ID:1kGC1rLM0
>>57
なんでまたこの野豚内閣は国内で議論もせず、TPPだの増税だの勝手に海外で約束してくるかねw

いや鳩もバ菅も同じかw マジSHINeeゴミンス


58 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:04:10.35 ID:o4jgDEzU0
円高を是正できるなら、TPP参加も悪くないんだがなぁ


120 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:08:38.62 ID:wLCORajE0
>>58
TPPどうこうではなく為替がネックだからねえ・・・
この状態で参加する意味が薄すぎるw


60 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:04:35.44 ID:fUw9RS7K0
アメリカの本命は日本の個人資産・金融資産・健康保険会計


61 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:04:40.24 ID:bYK2fZlC0
野田は解散総選挙で民意を問うべきだろう


62 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:04:47.24 ID:hpgfOG960
とにかくターゲットは日本だからな。
日本が参加しなければほとんど意味が無い。


66 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:04:59.71 ID:xZG5gJWv0
その「理由」とやらがあるのは、少なくとも、日本の側ではない
断れこんなもん
胡散臭すぎだろ


69 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:05:13.61 ID:GQRh1QJC0
>>TPPに参加することは「中国など他のアジアの国との競争で有利になることは明らかだ」

全然明らかじゃねーし。
内容が日本狙い撃ちとか、やっぱアメリカが日本にとって一番危険な国だな。


73 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:05:44.46 ID:K1mxQqyO0
経済のブラック化


76 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:05:53.55 ID:abjsL2UU0
TPP参加見送りのかわりに農業への企業進出解禁しろよ
これ以上高齢化進んだら手遅れになるぞ


78 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:05:58.11 ID:dC6PkQiq0
推進者は売国奴というレッテルを貼り続けるのは悪質。こういう人がモラルを叫ぶのは滑稽。


81 :名無しさん@12周年: age 2011/10/27(木) 22:06:02.75 ID:Cf9AK3+f0
>、「日本は年内に最終結論を出す必要がある」と述べた。

勝手に述べてろ。


85 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:06:21.81 ID:YBWKcvEh0
これって小泉構造改革の仕上げを民主がやってるように見えるんだけどそうなの?


88 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:06:29.56 ID:D+lZFO1g0
TPP反対する前に、地産地消でも心がけてたのか?
大型スーパーでしか買い物してなかったんじゃないのか?地元の商店街は割高とか言って。
お前らが日本を壊し続けてるんだよ。
いい加減気づけアホ。


92 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:06:43.04 ID:P/jtu/tU0
TPPの内容を議論しても、まったく意味が無い。
なぜなら、アメリカは詳細な条件なんか決めていないから。

ならば、TPPを迫る理由は何か? それは同盟国として一体化する意志の最終確認だ。
TPPの本質は日米経済の融合であり、その先には軍事・政治の統合という、一大事業が待っている。


116 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:08:22.88 ID:csIfVL1n0
>>92
>TPPの本質は日米経済の融合であり、その先には軍事・政治の統合という、一大事業が待っている。

そんなことアメリカが望んでもいないだろ
ただただ、ジャパンマネーが欲しいだけ。
ジャパニーズがどうなろうと知ったことじゃない。


96 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:07:09.90 ID:nCAKiOZk0
経団連って自分らは現地生産とかやって
楽して稼いでるくせに
農業は努力が足りないとか言うよな
洪水で被害受けて援助してくれと泣きついてるけど
今までボロ儲けしたんだから勝手に沈んでろと思うが


98 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:07:14.61 ID:f7QflUmQ0
すでに日本潰しの枠組みだと暴かれてるのに何の結論を出すって?


103 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:07:33.29 ID:Gp/fHLpI0
ほう平成の壊国ですか


105 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:07:41.44 ID:OCpDGZF80
TPP反対派は既得権益を守る農家だけ、みたいなメディアの矮小化した報道がバレてきたな


107 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:07:52.09 ID:XXn0ac0s0
TPP、もしアメリカが入ってなければ相手にもしないだろうに
アメリカも日本が入って来なければ、何のメリットもないのだろうが


133 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:09:35.13 ID:9tdzsrWg0
経団連副会長に言わせると

一番痛いのは、反対派に、国家ビジョン、国家プランが全くないこと。

TPPを拒否して、中国に思いっきり傾倒するなら兎も角、それすらないと。

彼らは一体今後の日本をどうしようとしてるのか、全くわからないし、
例えば農業でも、論理的に10年先は終るに決まってるのに、
未だに補助金漬けで、何の手も打たないと。

こんな目先や身近の事しか考えられない政治家ばかりの国は、間違いなく
終るし、私も日本を出て行かざるをえないと。

そう経団連副会長は仰ってました。


208 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:15:04.41 ID:P/jtu/tU0
>>133 >一番痛いのは、反対派に、国家ビジョン、国家プランが全くないこと

まったく同意。
TPPに賛成する理由は明確で、これは日米が融合合体するチャンスであり、統合戦争の勝ち馬に乗るべきだから。
反対派がもっと多様な戦略をもっていれば、これはこれで有益なのだが・・・・・


280 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:19:54.09 ID:2+bxPHQv0
>>133

自分たちの会社の目先の利益だけを考えてる奴らがよく言うよ。
国家ビジョンがあれば、食物を他国に依存するような政策は取らない
んだよ。米国との関係を改善したいなら憲法9条を改正し、自衛隊を
軍隊にして、アメリカから武器を大量に買ってやったら良い。
そして、アメリカと一緒に日本近海の資源開発をやる。
これで、800兆円って言われる原油の採掘や天然ガス、レアアースの
確保が出来るだろ?破綻なんて嘘なんだから国債を毎年30兆発行
日銀の買取で円安になるし、国内の景気も良くなる。日本の内需を
膨らませて、強い立場で、他の国からも輸入してやるんだよ。
日本という市場を持ってることに感謝の念すら持ってない今の経団連の
連中に日本の舵取りなんか任せられるか!クソ爺どもはとっとと引退しろ!


409 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:31:45.56 ID:A0ZQGyZP0
>>133
それもわかるが、では、TPP積極派はどんなビジョンを
持っているのだろうか、そしてそれは国益にかなうのだろうか?
 経団連の重鎮のかたならば説明して戴きたいものである。


733 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:54:42.85 ID:Dhnyki7g0
>>133
農業の問題にせよ、国家ビジョンにせよ、そう言うのは国内問題であり、
外国と約束する類の問題ではない。

日本人自身が決める問題だ。

外国の圧力を利用して国の形を変えようとするのは、
外患誘致に等しい重罪だぞ。


136 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:09:45.15 ID:jp3ZpAlh0
内政干渉される条約なんて何で結ぶ必要があるんだ?

しかも、一企業に国家が裁判を起こされるんだよ
そんな条約広がるはずが無い

王道のWTOで行くべきだよ
日米安保をもっと強固にしていくよう努力すべき


139 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:09:49.50 ID:CfP0VxHC0
アメリカ相当切羽詰ってるから足元見ながら交渉すればいいんだよ

交渉できる人材が一人も存在しないってどういうことだよwww


145 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:10:23.70 ID:4YElqYFU0
鳩山が普天間問題をぶち壊したお詫びに、TPPに参加してオバマのご機嫌でも
取るつもりか?ww
この際だから、鳩山を沖縄で市中引き回しの上アメリカに移送して、銃殺刑に
してもらって、許してもらえよww


150 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:10:59.98 ID:aIxNUYD70
製造業は円高に耐えられなくなれば日本から出ていく
しかし農業はどんなに安いものが入ってこようが日本から逃げられない
土地や水やその土地の気候やらは資本と違って国境を越えられないんだよ


152 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:11:15.19 ID:D+lZFO1g0
アメリカを叩く前に、まず自らの生活を省みろよ。
自分に都合のいいことだけ言ってるんじゃねーよ。
在日特権受けてる奴らとなんら変わりないな、お前らって。


153 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:11:17.00 ID:/vmh7QpH0
絶対お得ですよ!はやく決めないと損しますよ!って詐欺師の常套手段やん。


159 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:11:46.31 ID:cKs8LTy60
この時代にTPPなんて提案するアメリカも気が狂ってるとしか思えないし
それに乗っかろうとする頭のおかしい奴が日本にいる事も怖い
まるで第二次大戦前のブロック経済推し進めた流れみたい


160 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:11:48.26 ID:ZGLiaRMJ0
今TPP参加を躊躇すると後で泣きながら玄関の扉を開けてくれと叩く子供の
如き醜態を晒すことになるwww


161 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:11:52.49 ID:Wcdf3rmo0
米はなにをそんなに焦っているのか


170 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:12:28.27 ID:5F3pGZUY0
あのー、アメリカ様 ひとつ、よろしいでしょうか?

この列車は、いったいどこの駅に向かってるんです?


182 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:13:34.24 ID:ficXiugR0
結論出てるよ
野田が推進派だからね


185 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:13:41.60 ID:gWdGiltv0
WTOのルールで認められている関税は自由貿易に反していない。
民主党は海兵隊基地の移転で嘘をついて収拾が付かないから、代わりのものを差し出そうとしている。
本質的に不道徳な政策決定だ。


186 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:13:41.69 ID:PJVJLclO0
カイコクシテクダサーイ


189 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:13:50.93 ID:HeJA4ila0
アメリカが入ってない時は自由貿易は
良いですよって他国に言ってたのに
アメリカが入って来たら急に罠だって
通用すると思ってるのか?


190 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:13:54.11 ID:hi8Id6T50
オバマなんてもう今回までの人なんだから
彼の言うこと聞いてもしょうがない


193 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:14:08.63 ID:aIxNUYD70
ホンダなんて北米向けは8割現地生産だぞ
関税とか関係ねーってのww


206 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:14:58.06 ID:8pOwkSmR0
これは脅しか招待か?
どっちにしてもうまく利用する戦略があればいいんだけど。


211 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:15:09.34 ID:eHO1Y5bw0
偉そうなこと言っても自分が損しそうだから賛成・反対してるだけだよねw


212 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:15:12.38 ID:HpzdrHYU0
>>1
ハル・ノートですね、わかります
アメリカは昔から何ら変わってないって事を証明してますね


219 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:15:38.77 ID:wLCORajE0
しかしまあ、これって戦前のブロック経済まんまな訳だが、
やはり世界は世界大戦への道を進んでいるのかねえ?
非常にきな臭い世界になってきたなw


236 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:16:57.89 ID:bsrM3vCr0
日本が不参加を表明しても、米はTPPやるのかな?


248 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:17:37.56 ID:jSdHDzpn0
グローバル化って、そろそろブーム終了じゃね?


277 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:19:44.96 ID:TKrcl8hd0
通商元代表が言っただけでしょ。
アメリカが正式に言ってきた訳じゃナイヨネ。
でも韓国のFTAみたいにアメリカの陰謀は感じるが。


282 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:19:55.12 ID:By5mDdqA0
反対派のプロパガンダがだんだんなりふり構わなくなってきたな。
あんまりコピペがひどいと規制されるぞ


291 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:21:03.78 ID:XMcnTLYM0
残りの99%がウォール街でデモやってる。
アメリカの状況はもう滅茶苦茶なのに
もう国内は食いつくしたから
日本を食うって話ってだけ。

乗る意味ないだろ。


296 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:21:32.55 ID:uVsUUI3t0
経団連のおっさん達の会社の品物だって、
アメリカは輸入量増やす気さらさらないだろ…。


306 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:22:53.36 ID:N0FuJnEH0
オバマの焦りが見える。




じらせwじらせwwwwwwwwwwwwwwwwwww


310 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:23:28.35 ID:5F3pGZUY0
弱肉強食とか、何かカッコ良いけど
日本人の性格とか精神に合ってない気がするんだよね。
お金だけじゃないだろ。この国の魅力は。


312 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:23:46.76 ID:S+sAijJ00
これは多分、本当はやりたくないけど、農業だけのせいにして
じゃあ出来ないねっていう、高等な作戦じゃないのか


314 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:23:55.02 ID:wduC4VFt0
普天間と同じように有耶無耶にしてしまえ!
得意だろ?民主党さんよぉ


316 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:24:02.85 ID:By5mDdqA0
反対してる人たちにとっては、今の日本は利権でほくほくなんだろう?
でも賛成してる人にとっては、どこか暮らしにくい部分があるんだよね。
主に反対している人たちのせいで。


357 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:27:26.66 ID:lRJJWOxR0
>>316
たしかに反対派は自分の利権を守ろうとしているのかもしれない。
だけど普通の日本人は、利権が許せないと感じていたとしても
外国に利権を譲ろうって発想にはならないな。


345 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:27:01.70 ID:jhxLes+AO
なんでこんな上から目線なの


359 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:27:40.33 ID:Lb13OZq30
急に進んでるね。年次改革命令書にでも書いてあったの?


361 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:27:54.62 ID:aIxNUYD70
おまいら金融、投資の自由化がどんなに怖いか調べてみろよ

WTOでも禁止にされてんだぞ


368 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:28:36.98 ID:fzO0PdES0
だいたい何もかも自由で問題なかったら最初から自由にしてるわ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・
posted by nandemoarinsu at 00:39 | Comment(51) | TrackBack(0) | 政治ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2011年10月28日 00:58
    TPP推進派にも明確なビジョンなんて説明できてない
    反対派が想像以上に勢い増してきて反論するのに説明したらデメリットばかり
    それじゃ反対派にマイナスのレッテル貼るしかないわな

    しかし日米融合とか言うけどそんな無駄なことアメリカがするか
    日本列島は距離がありすぎるし金や技術をむしりとるだけに留めたほうが効率的だ
  2. Posted by   at 2011年10月28日 01:22
    シナの家畜と仲良く遣ってろよオバマ
  3. Posted by at 2011年10月28日 01:26
    アメリカが本気出してきたな
  4. Posted by at 2011年10月28日 01:29
    誰がみても数字見れば却下で結論出るのに

    なんでそれをしないんですかねー?w

  5. Posted by at 2011年10月28日 01:29
    震災のとき助けてくれてありがとう

    だが今回のTPPでアメリカに敵意を抱くようになった
    アメリカは同じ内容を他国から突きつけられたら宣戦布告かと勘違いするだろうよ
  6. Posted by at 2011年10月28日 01:31
    日本をうまく利用したいんだったら米国債買わせた方がいいんじゃ・・・
    TPPに参加する必要はない
  7. Posted by at 2011年10月28日 01:31
    農業の改革云々の前に、値段の高いピカ米が海外で売れるわけねーだろJK・・・
    農業に限ったことじゃないけど、日本のブランドイメージって今最悪なんじゃないの。
  8. Posted by   at 2011年10月28日 01:41
    日本勝つんだろ?

    とっとと参加しろやw
    ちょっとでもいいから日本国民豊かにしてみせろやw

    てか
    参加国全部が勝てるって言ってるじゃんw

    そんな夢みたいなもんがあるなら実現してみせてくれやw

    死ね
  9. Posted by at 2011年10月28日 01:44
    TPP通ったら日本経済の崩壊が見れる祭りの始まりだぜ
    お給金がガクンと下がって外人共が跋扈するカオスの国に変身さ
  10. Posted by at 2011年10月28日 02:06
    TPPが結ばれた場合
    農家への補償がGDPの増加分を上回る
    補償は我々の血税からだ

    どう考えてもデメリットしかない
  11. Posted by at 2011年10月28日 02:10
    アメリカ様に媚び売らないと防衛ヤバイってのはあるけど
    日本の経済がガタガタになったら戦争の危機だぞ
    何がTPPだDT舐めんな
  12. Posted by at 2011年10月28日 02:22
    TPP参加で、新聞の再販制度とかTVの護送団方式とかに手が入ることは目に見えてるのに、マスコミが賛成派に回ってるのが理解できない。

    そこまで馬鹿なのか。
  13. Posted by at 2011年10月28日 02:52
    政府試算で年2700億
    農家を潰さないようにする補助金だけでそれ以上いくんじゃね?
    TPPやる意味がまったく見出せない
  14. Posted by at 2011年10月28日 03:16
    いまのところ、推進派の主張で説得力のあるものを見かけないな。
    碌な説明もなしに「メリットがあるのは明らかだ」とか、決めつけが目立つ。
  15. Posted by   at 2011年10月28日 03:46
    甘言を捲し立てながら契約書へのサインを急かすのは詐欺師の常套手段
    よく分からないものにはサインしない
    これ常識だよね
  16. Posted by at 2011年10月28日 04:32
    普天間の時はグダグダにして、こういう時は稚拙に決めそうで、本当に民主ってのは駄目だと思う。
    逆にしてりゃあ、評価も上がってたろうに。
  17. Posted by at 2011年10月28日 04:33
    TPP参加で達成されるのは『グローバル化』じゃない
    今はこれだけ分かっておけばいいよ
    断ったところで大して日米関係も悪化しない

    あと急かすってことは、詳しく検討したらデメリットが見えるってことだな
    つまり参加する価値無しだ
    だって互いに利益があるなら、向こうからそれを提示してくるだろうが普通
    今言ってきてるのは何だ?「グローバル化の波に乗り遅れる」くらいじゃねぇか?
  18. Posted by at 2011年10月28日 04:59
    国会議員356人が反対してるが意味が無い

    エイペックで野田総理がTPPに参加しますって言えばいいだけ


    野田に直接抗議しないと意味ない


    年内とかフェイク
  19. Posted by   at 2011年10月28日 05:08
    BBCみてたらTTPやFTAってアメリカの属国化って認識らしいな。
    カナダは既に属国になってるって当たり前みたいにいってるし。
  20. Posted by at 2011年10月28日 05:11
    環太平洋ってなら、中国、ロシア、インドネシア、カナダ、メキシコくらい引き連れて来い
    無理なら日米の2国間FTAで十分じゃないか、ゆっくり話し合おうぜ
  21. Posted by at 2011年10月28日 05:27
    米10
    TPPに参加した場合GDPが10年で2.7兆円増加で年間たった2700億だからなぁ
    農家への保障がウン兆円
    これだけでマイナスなんだよな
  22. Posted by at 2011年10月28日 06:15
    米1
    だから「反対派はろくでもない怪情報を流してTPP参加を妨害しようとしてる」なんてほざくんだよなw

    米21
    昨日関西ローカルの番組で宮崎哲弥が言ってたなw
    「年間2.7兆円かと思ったら10年で2.7兆円、そんなことすら知らされてなかった、さらにTPP参加で農家に対する保障は農水省が出した試算だと年間3兆増加、農水省が出した情報を鵜呑みにするわけにはいかないが、2700億円で足りるとは到底思えない」
  23. Posted by at 2011年10月28日 06:26
    TPPで解散総選挙。色々と良いと思う。
    野に下る大義名分が出来てルーピーズもうれしいだろうし。
    自分らのマニフェストや党是でなく、外交政策が受け入れられなかったなら、面子が立つだろうし。
    あと、TPPの結論出すのを先延ばしも出来るし。
  24. Posted by at 2011年10月28日 07:32
    EUが失敗しているのに。
  25. Posted by at 2011年10月28日 07:44
    このまとめ見る限り、推進派は反対派にケチ
    付けてるだけで、TPPにどんなメリットがあるか
    具体的に一個も説明できてないよね
  26. Posted by at 2011年10月28日 07:58
    トップが頼りないって言ってる人間が
    そのトップに交渉を任せるって相変わらずのアホだな
    お前のことだよ経団連
  27. Posted by at 2011年10月28日 08:00
    単純に計算して日本が年間3000億程損して、アメリカが年間3000億程得するだけじゃね?
  28. Posted by   at 2011年10月28日 08:52

    決める必要など無い。参加する必要もない。
    アメリカは通常政府に交渉してくる。だが今回は震災という伝家の宝刀があり
    普通は条約等に国民が熱く参加することがない日本国民がこれだけ騒いでいる。
    こんな状態で入り込んでもアメリカイメージのマイナスにしかならない。

    しかにこの記事はクソだな・・・相変わらず農業問題ってことにするための
    超偏向記事。TPPの中身見たら農業なんぞ小さい問題。それに農業というなら
    日本は原発問題で国際競争力は無くなっている。記事とは反対だ
  29. Posted by at 2011年10月28日 09:07
    133 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:09:35.13 ID:9tdzsrWg0

    208 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:15:04.41 ID:P/jtu/tU0


    316 :名無しさん@12周年: 2011/10/27(木) 22:24:02.85 ID:By5mDdqA0


    バカの極み
    アホの工作員め
  30. Posted by at 2011年10月28日 09:09
    だから農業の問題じゃねえ。
    主要産業すべての関税自主権を
    失くすかどうか、
    国が傾くかの瀬戸際だ、ボケ

    アメリカ死ね
  31. Posted by at 2011年10月28日 09:10
    推進したがってる奴のビジョンwwwwって

    具体的なメリットの説明は一切無いよな
  32. Posted by at 2011年10月28日 09:13
    単純に計算して日本が年間3000億程損して、アメリカが年間3000億程得するだけじゃね?

    30兆円の間違いだな。
    大げさじゃなく。
  33. Posted by at 2011年10月28日 09:14
    あと急かすってことは、詳しく検討したらデメリットが見えるってことだな
    つまり参加する価値無しだ
    だって互いに利益があるなら、向こうからそれを提示してくるだろうが普通
    今言ってきてるのは何だ?「グローバル化の波に乗り遅れる」くらいじゃねぇか?

    全くそのとおり
  34. Posted by at 2011年10月28日 09:40
    TPPやったら国内の一次産業は壊滅、二次産業は国外脱出、三次産業で細々とやっていくしかなくなる。つまり就業率は死ぬ。
    働いてるヤツも、海外の安い労働力と競合して年収は激安になる。

    海外に逃げた大企業の「会社」だけが得をするTPP。その大企業の会社に勤める人間も、頭の良いインド人や中国人になるだろう。
  35. Posted by at 2011年10月28日 09:43
    いわゆるグローバル企業や投資家にとっての利益は、
    それらが国籍をもつ国の利益とリンクしてるわけじゃない
    っていうかもう国境なんて邪魔だと思ってる

    となると経団連にとって、日本国の衰退は大した問題じゃない
    むしろ相対的に立場が上がり意見を通しやすくなるメリットがあるわけで、
    この協定は何としても実現させたいだろう
  36. Posted by at 2011年10月28日 10:10
    当て馬のはずの米韓FTAも、ソウル市長選で野党が勝ったのもあり混乱して、昨日は国会審議すら入れなかったそうだよ。

    韓国も9月までは拒絶してたのに北とのリスクが高まって決定せざるを得なかった・・・
    とかマスコミもちゃんと伝えろよ!!!。
  37. Posted by at 2011年10月28日 10:15
    通産省とか外務省のやつとか、自分の出世しか考えてないんだろうなあ。

    賢者mは歴史に学ぶんじゃなかったの?

    書き込んでる方達にお願い。m(--)m
    おんなじ内容でいいから官邸、上記の省とかに意見メール送って下さい。微力でも・・・。
  38. Posted by at 2011年10月28日 10:40
    政権交代からたった2年だよ?
    駄目だったらやめりゃいいから詐欺に遭って
    民主に投票した人さぁ、

    まさかたった2年で日本が無くなる瀬戸際まd
    追い込まれるなんて思わなかったろ?
    トップが無能で売国奴だとこうなるんだよ。
  39. Posted by at 2011年10月28日 10:42
    賛成派が言うメリット、10年で2.7兆円・・・
    つまり日本のGDP530兆に+0.2兆されるだけなんだがアホなの?0.1%の利益もないことを国が認めてる

    だいたい農業とか小沢使って対立軸つくってせこいことすんなと
    小沢なんかどうでもいいし問題のメインは農業じゃい 
    農業含めて24分野もあるしほんとにヤバイのはISD条項とか保険、低賃金労働者雇いまくることでの雇用問題とか他にあるだろ
    政府もマスゴミもどうかしてる
    騙されて損するのは国民なんだから騙されてる人は自分で調べて欲しい
  40. Posted by at 2011年10月28日 11:15
    中野教授の言ってたことがどこまで本当なのか、政府の見解やマスコミの報道が事実なのか、みんなで勉強してみるのもいいんじゃないか?
    丸呑み鵜呑みって危険だしみっともないと思うんだよ。
  41. Posted by at 2011年10月28日 11:16
    一見2.7兆ってでかく聞こえるだろ?
    実際は10年5300兆の中のたった2.7兆!

    知らないがゆえの無知に付け込んでるわけだよ。
  42. Posted by at 2011年10月28日 11:54
    野田「TPPによる日本のメリットを試算しろ」

    内閣府「ほとんどメリットないどころかマイナスです」

    野田「ふざけるな。あらゆる条件が日本に有利に働いて、なおかつマイナス面は考慮しない前提で試算しなおせ」

    内閣府「年間2700億の上昇です。」

    野田「インパクトに欠けるな。10年間の累積にしろ。もちろん10年間の表記は消せ。」
  43. Posted by   at 2011年10月28日 12:02
    >内閣府試算の「2.7兆円GDP増加」って、GDPの0.54%で、しかも10年間の累積なのに

    去年の農林水産委員会で農業対策費が“年間で”生産高ベースなら2.7兆円、GDPベースなら4.8兆円って話が出てたんだけど
  44. Posted by at 2011年10月28日 12:07
    2010年11月5日 衆議院 農林水産委員会

    ○小野寺委員
     先般、実は、外務委員会でこの問題を取り上げて質問をしたときに、ちょうど篠原副大臣においでいただきました。
    そのとき、これは前原外務大臣も言っておりましたが、もし万が一、仮にこのTPPに対して踏み込むことがあった場合、これは農業に対してしっかり支援をするべきだと、前向きに思っている前原大臣もそういうお話をしていました。
     その際、日本が対応するべき農業の予算、このことについて篠原大臣からお話があったと思うんですが、もう一度、どれだけ私たちが予算措置をするべきか、その考え方について教えてください。

    ○篠原副大臣
     韓国がFTAを先行しているということで、皆さんは韓国を見習え、見習えとおっしゃるわけです。
    その延長線上で、前原大臣が似たような発言をされているのは承知しております。
     そのお言葉をかりて計算いたしますと、韓国は十年間で大体九・一兆円の農業予算を投入している。
    前原大臣は、新成長戦略実現会議におきまして、GDPは日本は韓国の五倍だから、五倍の予算をつぎ込んでもいいという発言をされております。
    それを単純に計算いたしますと、四十八兆円になります。
     それから、もう一歩引いて、農業総生産額で計算いたしますと、農業総生産額は大体韓国の三倍強になります。それで計算しますと二十七兆円。
    毎年に合わせますと、生産額で比べると二・七兆円、GDPで計算しますと四・八兆円の予算が必要になるという計算ができます。

    ○小野寺委員
     今お話がありました。これはGDP換算でいくと、前原さんもGDPでいくべきだと言っていましたから、そうすると十年間四十八兆円、一年間四・八兆円。これはたしか農業予算の倍ぐらいになると思います。
     韓国は、農業予算の倍の予算、四・八兆円を十年間出し続けて、そして今、議論として、それでも米は聖域として残していますよね。いかがですか。

    ○篠原副大臣
     御指摘のとおりでございます。これがEPA、FTAとTPPの大きな違いですけれども、韓国は、アメリカともEUともFTAを結んでおりますけれども、米関係の十六のタリフラインはすべて除外しております。
  45. Posted by at 2011年10月28日 12:25
    問題は農業だけじゃないんだけどな…
    日本が弱い一次産業全般への影響,
    環境を無視した米経済のための法律の適用,
    不利に感じても撤廃できない条項…
  46. Posted by   at 2011年10月28日 12:50
    これ結んだら史上最悪の総理になるぞ もうなってるからこんな事になってるのか...
  47. Posted by   at 2011年10月28日 13:20
    ※46
    ミンスで最悪じゃない奴って居たか?
  48. Posted by   at 2011年10月28日 13:27
    これ、医療分野とか健康保険、雇用規制なんかにも絡んでくる「可能性」があるんだよな…。
    詳細は不明だから実際どれぐらいの影響があるかはわからんが。

    もちろん交渉をはじめないと実際の適用範囲なんてわからない。

    が、交渉をはじめると「離脱不能」で、現時点では「詳細不明」な時点で、参加しなくていいよ。

    参加せずに大統領選終わるまで眺めていればいい。
  49. Posted by at 2011年10月28日 16:23
    実際に参加しますてノダが言ったら
    国会で通る確立ってどれくらいなんだ
    結構反対表明してる議員多いみたいだけどもう駄目なのか
  50. Posted by   at 2011年10月29日 10:06
    日本国民の声を聞く政府ならとっくに結論は出てる 不参加 議論の余地すらない
  51. Posted by at 2011年10月30日 22:50
    でも、TPP反対すると 自作自演テロでもして攻めてくるかもよ。なんといっても鬼畜米英だから
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事