引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
フリーターも学生バイトも働く時間が正社員並みに長い人が多数を占める厳しい労働実態が、若者の労働NPO「POSSE」(今野晴貴代表)の調査でわかった。
POSSEは、働く若者の実態を当事者の立場から発信しようと、中央大や一橋大、東京大などの学生や若年フリーターが結成。調査は6月と7月、若者が多い下北沢(東京都世田谷区)と東京都八王子市内などで15歳から34歳を対象に街頭で聞き取りをした。学生1976人、社会人800人(うち正社員425人、フリーター365人、その他10人)の計2776人が回答した。
フリーターで1日7時間以上働いていたのは71%、週5日以上は73%と正社員並みの実態だった。1週間休みなしというフリーターと正社員が4%以上もいた。学生バイトは1日5時間以上が72%、週3日以上は70%と、長時間化が目立った。正社員の3割近くが1日平均11時間の労働時間だった。
一方、残業代は、正社員男性の42%、女性の49%、フリーター男性の30%、女性の27%が不払いだった。社会人の7%が「払われているかどうかもわからない」と回答。給与明細の見方さえ知らない人も目立った。
労働知識の不足も目立つ。労働基準法を正社員もフリーターも37%が知らなかった。社会保険もフリーターの65%、正社員の13%が未加入だった。ある正社員は、会社から「国民年金に入れ」と言われ、厚生年金に加入できなかった人もいた。
「職場の悩み」については「人間関係」や「給料が安い」が多かった。ただ、相談相手について社会人の場合、上司27%、同僚15%、友人12%の順。労組と家族は1%しかなく、何もしない20%、やめる6%など人間関係の薄さが目立った。
大学生の今野代表は「若い世代は孤立しているため声を上げられない。横の関係作りを強めないと、若者の労働条件は悪化する」と話している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【格差社会】 フリーター、労働時間は正社員並み…残業代未払いも多数(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:55:54 ID:D2rLADQg0
5
4 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:56:17 ID:1wUVyngo0
>>2
自信持て
5 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:56:33 ID:8+nhH/H40
2が謙虚なのも格差社会のせい
7 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:58:35 ID:97h0klfS0
チョット前まではフリーターをもてはやしてたと思ったのだが
23 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:06:00 ID:7cLL8oDb0
>>7
もてはやしてたよね。正社員で働くのは馬鹿みたいに言われてた。
正社員:給料安い、会社に縛られて自由がない、
税金高いのに馬鹿じゃないのという風潮だった。
フリーターは収入が多く、自由で、いろんな経験が出来て、
税金もごまかせていい感じみたいにせんでんしてたぞ。マスコミが。
8 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:58:35 ID:Xd8r3+AF0
働かなくちゃ喰っていけないし
給与安いからな
9 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:58:37 ID:Wo2MmeWE0
法律の事言い出したら、明日から来なくてもいい!!がお決まりのパターン!!
11 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:59:25 ID:KDugiDgq0
時給で働いてるフリーターの残業代って意味がわからん
14 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:59:54 ID:bGG0dsOl0
別に好きでやってるんだからいいんですけどね
正規より気が楽だもんで
16 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:02:50 ID:tZcChyFc0
政府のフリーター対策費はひとり100円だったんだっけ
中韓の留学生には一人30万円なのにね
18 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:02:58 ID:bL/5aIAs0
仕事がきつくて給料が安くても職がないよりマシだからさ…
20 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:05:01 ID:ocXvOcb60
なにを今更当たり前のこと
21 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:05:24 ID:BF2xtMGd0
マックのバイトですら30分のサビ残がある国
24 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:06:39 ID:fd1fwOFs0
おまえらの選択肢はフリーターか正社員しかないの?
経済的に独立しようとは思わないの?
29 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:08:24 ID:GtdFTAdz0
>>24
いきなり未経験で独立できる奴なんてほんとにごく少数しかいないぞ。
たいていは正社員で経験を積んで独立するもの。
44 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:12:49 ID:IUZ5jdGJ0
>>24
スレタイ読めませんか?
正社員とフリーターのスレでしょう。
空気嫁ない人は困りますねぇ。
32 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:09:04 ID:3ex3f+QZ0
一生夢を追い続けて
現実に奴隷搾取され続ける。
39 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:10:48 ID:flxpAUDt0
>>32
もうあちこちの調査で夢追い型フリーターがほとんどいないことが示されてるのにいまだにこんな馬鹿なこと言ってる人がいるんだね。
34 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:09:38 ID:z1FzCoMW0
何とか賃金下げようと必死だからな、経団連あたりの親玉はw
37 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:10:03 ID:4ETUcuWM0
子供生む世代に派遣、フリーター年収200万円未満がうようよ。
老人は手厚く介護。日本の未来は何色かなー?
38 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:10:04 ID:Z15ZWvJXO
フリーターの労働条件なんざ昔から酷いとこは酷い。
問題はそこじゃなくて、
いつまで働いても正社員になれないことじゃないのか。
40 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:10:49 ID:IovHuJXx0
繋ぎにコンビニバイト始めたが、
前職より労働時間は半分くらいになったし、時間単位の給与も増えた・・・
42 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:11:14 ID:zjJmQsDI0
非正規向けの労組ができないとどうにもならないだろうね。
もはや正社員が既得権益化してるから既存の労組は利益団体なんだよな。
まあ、今さら非正規向けの労組は非現実的だし、治安が悪化する前に
国が法律で構造を変えるしかないだろう。
しかし、民主の小沢は終身雇用の復活をいってるし、新自由主義の安倍が唱える「再チャレンジ」も正規・非正規という正社員の既得権益体制を維持するためのごまかしでしかない。
同一労働、同一賃金を徹底して、正社員のサービス残業取り締まり強化を前面に出す勢力が出てくれば結構支持を集める気がする。
52 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:15:12 ID:tZcChyFc0
>>42
最近この手のスレでよく宣伝されてるユニオンとかいうのはどうなのかね
正直宣伝されすぎてて胡散臭く思えてしまうが
43 :名無しさん@5周年:2006/09/05(火) 17:11:45 ID:VeW+rsBx0
ぶっちゃけ、今の学生の労働条件は、まともな方だろ
.....今の32〜27歳あたりの世代から比べれば
56 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:16:19 ID:zjJmQsDI0
>>43
>32〜27歳あたりの世代
問題なのはこの世代のフリーターだろ。
正社員採用がほとんどなかったため、フリーターとして会社に入って
正社員と同等の仕事をしてるやつがたくさんいる。
特定世代の減少だから数をもって対抗するのも難しいだろうな。
おそらく、社会的にも見捨てられる世代。
74 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:22:28 ID:xJFJ1IkMO
>>56
確かにそのあたりの世代が失われつつあるな
今の学生の就職楽な売り手市場と大違いだ
で、バブルの頃入社したのって今何歳くらいよ?
51 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:15:01 ID:eHi1JNdS0
社員あっての会社?
会社あっての社員?
お前らはどっち?
53 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:15:17 ID:n80tqkoQ0
>>51
にわとり
54 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:15:37 ID:FVcEUNQZ0
>>51
どうみても前者。
55 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:15:43 ID:v9BCU72y0
団塊の腐れどもは
すぐに根性論と結びつけて
「若い奴には根性がない、努力しないから落ちぶれる。無能だ」と抜かしやがる。
確かに、努力不足という点も少しはあるだろうが
若者の数は圧倒的に少ないのに、
フリーターや派遣はどんどん増えてるんだから、
全て個人の力不足などと言うことがあるわけない。
57 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:16:40 ID:kLOvUBQ70
「正社員になったら負けかなと思ってる」(AA略)
63 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:17:46 ID:jzgO3iUw0
>正社員の3割近くが1日平均11時間の労働時間だった。
月20日労働でも60時間残業か。
死んでも「自己責任」だからとっとと逃げるなりして死なないようにな。
68 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:21:09 ID:v+aCCkv+0
>>63
どういう計算だよ。
月1日労働でも3時間残業か?
65 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:19:23 ID:kh2dPkMv0
日本はアメリカみたいになるんだからフリーターみたいなのが
増えるのは当然じゃん。
再チャレンジなんてのはクビが前提だから。
いくらでも挑戦して身の程を知れって事だ。
76 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:23:11 ID:oT/Wqr0C0
>>65
アメリカは正規雇用と非正規雇用に給料格差はほとんどない。
その分職種ごとの給料格差がでかいが。
まあ合理的っちゃ合理的だね。同一労働同一賃金の原則はアメリカでは意外に守られてる。
移民は別だが。
日本においては非正規雇用が移民みたいなものだな。
66 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:20:24 ID:z1FzCoMW0
企業で利益出すことは当然のことだが
社会貢献という立場からは完璧に外れてしまったな。
民間、公共部門両方ともモラルハザードしまくって
まじめな人間はシラケルだけと・・・
71 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:21:35 ID:UixBFRHp0
公務員の平均は1000万近くなる。
もらいすぎが居るのだ
83 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:25:37 ID:pUIJKjEH0
>>71
俺公務員だけどそれマジなの?
90 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:27:35 ID:+IzITtkK0
>>71
"平均"はな。
普通の公務員はそんなにもらえない。
国家公務員で、30年くらいがんばって、やっとそんくらい。
平均を押し上げているのは、クソ官僚ども。
94 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:22 ID:pUIJKjEH0
>>90
国Uじゃ1000万なんてほぼ無理なんですけど・・・
95 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:29 ID:oT/Wqr0C0
>>90
官僚の給料はそんなに高くないぞ
多分警察官の給料にちょっと色つけたぐらい
そもそも公務員の平均年収1000万円とか嘘であることぐらいちょっと考えれば
わかりそうなものだが
75 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:22:32 ID:j9w0FRv90
まぁそんなもんでしょ、フリーターは自由と引き換えに安定を失う職業なんだから
問題はそっから「正社員になれる道」があるかどうか
これさえしっかりしてれば、今フリーターの奴も安心してフリーターでがんばれる
社会的なゆがんだ差別も無くなる
今の日本社会にはフリーターは絶対に必要、彼らがいないと社会は成り立たない
彼らが正社員になれる道をつくらないと、それが一番じゅうようなこ
79 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:23:29 ID:vMjbZkoO0
企業がバイトありきじゃないとやってけなくなってるからな
だから学生バイトにも長時間シフト押し付けて、
安い賃金の労働力確保しようとしてる。
一度、国で規制したほうがいいよ。
84 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:25:58 ID:y8DGN5N+0
フリーターで職場の人間関係に悩むなんてな。
自由なんだからすぐ職とっかえればいいじゃん
85 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:26:07 ID:+ta7UZEj0
自由を謳い文句に低賃金労働奨励してただけ
92 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:05 ID:RqqlD3O70
>>85
そのしっぺ返しはもう来てる。
税収減、年金未払い、という形で。
86 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:26:12 ID:4ETUcuWM0
問題は国が、若者の無言の抗議にいつ気がつくかだな。
ニート、ニート言ってても何も解決しないよ。
87 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/09/05(火) 17:26:47 ID:Qaalq0jf0
>>86
( ´ァ�)ノ<声を上げなければ不満が無いとみなされる、それがわが日本。
97 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:50 ID:jzgO3iUw0
>>86
地域医療が崩壊するくらいでも知らない振りだからこのまま行くでしょ。
国はとっくに社会レベルの向上なんてことは放棄しているだろう。
101 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:31:03 ID:5eL5lcxA0
よく街頭で2700人分もアンケート集められたな。
オレはああいうアンケートには近寄りもしない。
103 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:32:25 ID:neIIEOrl0
>>101
実は、27人分だったので、100倍に水増しw
ま、どっかの首相の支持率と一緒だなw
114 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:36:30 ID:oT/Wqr0C0
29歳職歴なしの俺は午前中小売の中小企業の面接を受けてきました。
まあ当然のごとく叩かれました。
これで0勝72敗になるな。
115 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:36:34 ID:FpFp7dZT0
フリーターも派遣も正社員も仕事は変わらないよ
特にフリーターは8時間労働
新人教育をしなきゃいけない
正社員と同等の責任を持たされる
厚生年金・健康保険・労災がない
労働した時間しか賃金を得られない(有給などがない
賞与・各種手当てがない
ハッキリいって正社員と同じ仕事させられて待遇だけ低い
いますぐ正社員になれ
正社員のほうが楽
117 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:37:39 ID:flxpAUDt0
>>115
マリーアントワネットさん、こんにちは
118 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:38:34 ID:lePURGB90
>>115
どうやって正社員になればいいの?
小泉もあんたと同じこと言ってたな。
「非正規が嫌なら正社員になればいいじゃん」って
121 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:39:28 ID:4ETUcuWM0
>>118 がかなりご立腹のようです。
119 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:39:09 ID:+oNnyGF00
社会保険未加入で正社員というとは・・・
しかも、正社員の13%もかよ。
日本って本当にヤバイ状態にあるな。
末端の労働者は食い物にされすぎだ。
120 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:39:12 ID:Bjg262pd0
フリーターが日本を支えてる現実
123 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:39:46 ID:nzmiQBpbO
金持ちに搾取されるのが労働者だからなぁ
126 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:40:02 ID:neIIEOrl0
ま、立ち上がらない、一切主張しない日本人はおそらく2020年には絶滅するだろうな。
ということは、ロンドンの次にオリンピックが東京で開催されても、日本人が見る最後の五輪ってことになるのかぁ。冥土の土産ってやつだねw
127 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:40:44 ID:iGEHySrc0
>>126
そういうお前は立ち上がって、何か主張しているのか?
130 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:41:00 ID:if/SO+I70
この速さでは言えない
133 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:43:01 ID:BF2xtMGd0
面「いままで何故正社員にならなかったんですか?その学歴なら正社員になれたでしょ」
俺「じゃあ私は御社の正社員になれるわけですね」
面「いや、それとこれとは別でしょ」
今日の面接の会話で一番印象に残ったやりとり
146 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:47:50 ID:i72Wu3KG0
>1日7時間以上働いていたのは71%、週5日以上は73%と正社員並み
これだけでは、本当に正社員並かわからないな。
147 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:48:10 ID:4ETUcuWM0
日本は、本当にどうなるんだろうな・・・
151 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:48:46 ID:RqqlD3O70
>>147
日本の今後より、明日の飯の心配をするようになるなぁ・・・
未来も希望も夢もないとキタ
149 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:48:29 ID:42NgE1uC0
どうせ今更社会が変わっても
20代後半の俺は救われないしどうでもいいな
152 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:50:17 ID:L5k5NeiWO
前にやってたバイトで、残業バリバリであってたけど、タイムカードは店長が通すという謎のシステムだったな
153 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:50:24 ID:wx7jvPYr0
カロリーメイトだけで何日過ごせる?
やった奴おる?
154 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:51:15 ID:GtdFTAdz0
>>153
塩水だけで一ヶ月暮らしたことならあるぞ
156 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:51:30 ID:RqqlD3O70
>>153
3時間もたないぞ・・・
すぐに腹が減る
160 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:53:25 ID:RNcEOqkj0
>>153
カロリーメイトより小麦粉捏ねてピザの生地作れ
水とバター少量で出来るしお勧め。
164 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:56:54 ID:4t8rL66t0
そんなに働くフリーターなんて実際にはいないよな
一日6〜8時間働いたらもう満足するよ
167 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:58:27 ID:oT/Wqr0C0
>>164
実際いるだろ
スーパーとかそんなのばっかだぞ
166 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:58:03 ID:juf795Q30
まぁこの状況は共産党が政権を取るでもしないと
変わらないよ。
つまり変わらないってこと。
168 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:59:05 ID:OUX+th230
自己責任論を流行らせた人は頭いいよね
政府や企業は何の責任も問われずに済む
180 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:02:07 ID:ilox3GRL0
企業側、組合側
どっちから見てもフリーターの待遇引き上げは消極的
まさに見捨てられた存在
181 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:02:15 ID:W3qqvOyIO
派遣業界を取り巻く環境はまるで19世紀だな
しかし派遣って一体何なんだろうな…
206 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:10:50 ID:z1FzCoMW0
貧乏側はなぜ共産支持しないのか不思議だ。
だがもう懲りただろ。
負け組が資本家政党の自民を応援するなんか皮肉以外の何物でもない。
217 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:14:07 ID:obDWXuoi0
そういやあ、5六年前まで
派遣は2年以上雇ったら
正社員にしなきゃならないって
法律なかったっけ?
あれ、復活させれば良いんじゃない?
222 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:16:12 ID:y8DGN5N+0
ニュースになるのはヒサンなフリーターだけだろ。
ここ読んでる奴の中には80年代にみんなが夢みてたような
自由なフリーターもいるんだろ?
235 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:19:56 ID:cMe8yRxZO
サービス残業は違法なので会社を訴えて慰謝料(未払い賃金)たっぷりもらいましょう
240 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:21:13 ID:jzgO3iUw0
アルバイトで無賃金労働って馬鹿か?
正社員でも馬鹿だが。
244 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:23:12 ID:BF2xtMGd0
職ゆえに人は苦しまねばならぬ、職ゆえに人は哀しまねばならぬ、職ゆえに・・・
247 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:24:29 ID:OX9cQXNq0
民主が政権取ったら内政が良くなるん?
誰か詳しい人教えてくれ
250 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:26:15 ID:inQRi8/Y0
>>247
小沢は派遣やフリーターが増えて、
会社に対する忠誠心が無くなるのは
マイナスだと言ってたな。
あと、終身雇用は日本のセーフティーネットとも言ってた。
そもそもここまで格差(というか違法)
が広がった背景に自民党の政策がある訳で・・・。
今より悪くならんってことじゃない。
253 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:26:32 ID:oT/Wqr0C0
>>247
誰がとっても俺にとってはこれ以上悪くなりようがない
俺は底辺だし関係あるのは俺より上のクラスな人たちだけ
255 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:27:03 ID:1jhtOS2+0
>>247
無理だろうなぁ。
だってアレだぞ、ジャスコ岡田が前の前のアレだった政党だぞ。
前の…え〜っと誰だっけ、前なんとか君。
彼が党首だったら望みがあったかもしれんけど、いかんせん小沢では…
261 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:29:22 ID:omYdFpr/0
>>247
民主が政権取ったら大増税時代が来る。
274 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:32:36 ID:gTSqcNds0
正社員並の労働時間なら、社会保険に強制的に入れねばいけないのに、
そういう事しないでフリーターを叩く世間。
288 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:36:28 ID:27ZGkHuQO
派遣はどっちに入んのさ
306 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:39:47 ID:bDD9aenR0
内定でなくってもう「フリーターでいいや」とか思ってたけどこのスレ見たらフリーターヤベーなと思えてきたよ。
もうちょい頑張るわ。
310 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:40:46 ID:2V+akCuX0
これから就職するゆとり教育世代は勝ち組
人手不足の企業も中途採用したくないその前の世代は負け組
317 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:42:46 ID:t3mIfLpG0
マスゴミはちゃんとこういうの取り上げて労働法とかの周知をすべきなのに…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで