引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
オバマ米大統領は12日朝(日本時間13日未明)、米ハワイ・ホノルルでの環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉9カ国による首脳会合後、記者団に対し「大筋合意に達した」と語った。オバマ大統領は「詳細については詰める必要がある」との見解を示し、最終合意に向けた道のりが残っているとしながらも、「それができると確信している」と語った。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】 TPP交渉9カ国『大筋合意に達した』、オバマ米大統領が見解(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:12:14.10 ID:tpxvVG/x0
korya、急ピッチで進めてくるな。案外あせってる
5 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:12:24.98 ID:dF3yqJskO
つまり日本が交渉する余地は無くなったのね。
参加する意味はない。
6 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:12:43.07 ID:lSXYbvmh0
列車は動き出してる。もう日本は降りられない。
降りようと思ったら列車から飛び降りる事になる。
7 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:13:02.86 ID:aY7JgOXQ0
野田「え? あ、あれ?」
8 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:13:29.75 ID:tEBjAMJQ0
江田五月、古賀、岸、推進厨涙目wwwwwwwwwwwwwww
9 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:13:48.92 ID:fqx/NPOW0
山田と原口よ、このニュース聞いて
「ほっとした」か?
「参加表明ではないはず」か?
バカが
13 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:14:46.28 ID:eBudUj7v0
だから言ったじゃないか「バスに乗り遅れる」は、もう間に合わないって意味だと
14 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:15:04.57 ID:2jL/3QjY0
はい交渉の余地終了ー
16 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:15:57.89 ID:D8H6koxlO
先月のリマでの会合でも明らかだったろ。
野豚は隠蔽してるだけで、何が決まって、何が揉めてるか知ってるはず。
内容が理解できないだけで(笑)
17 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:16:05.73 ID:LGPx/rwW0
筋書き通りって事だねw
20 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:16:18.42 ID:jOYqMqxa0
交渉の余地がないんだから、もう撤退でいいよね?
推進派の根拠も崩れたし
21 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:16:20.42 ID:ld2SAOMY0
推進派の顔写真全員貼り出してよ
議員だけじゃなくて国民もな
22 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:16:29.34 ID:n7mDZ/nE0
野田は、勝手に都合のいい思いを戴いて帰ってくるなよw
みんな2ちゃん見て、呼ばれなかったの知ってんだから。
23 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:16:49.87 ID:6xQgl54K0
その為の会合でしょ
25 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:16:58.68 ID:xrGmkWiR0
これ、推進派や野田がどんな言い訳するか見ものだなー。
自民の反対派は、ここをどんどん突っついて欲しい。
27 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:17:19.90 ID:iHmWl4vU0
日本は交渉以前のまま参加
バカだろ?
29 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:17:39.37 ID:fqx/NPOW0
国民に議論の余地も与えず、国会無視して暴走した結果がこれ
こりゃもう野田に急死してもらうか、解散総選挙しかないな
30 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:17:45.91 ID:tEBjAMJQ0
ルール作りは、参加表明2日後で不可能になったでござる。
オバマもえげつないwww
34 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:19:23.58 ID:GJYH0nXV0
ここまで露骨にやるとは思わんかった
35 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:19:35.13 ID:jIJElavY0
>>1
早っ!!!
交渉うんたらは何処行った????www
36 [―{}@{}@{}-] :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:20:32.59 ID:R+r4SqObP
こんな事最初から分かりきってた事だろ
真面に交渉なんか出来ない事なんか
37 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:20:56.36 ID:tyWMCKTC0
ルール作りに間に合うように国民への説明もなしに
慌てて決めたんじゃなかったの?
間に合わないならすぐ取り消せ!今取り消せ!死んでも取り消せ!
42 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:21:26.41 ID:3OEZ6Rbn0
読売新聞、連日痛いわ・・・何が逃避より雄飛だよ
外野から売国誘導してる糞マスゴミがほんと腹立たしいわ
60 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:24:54.88 ID:Wsdtwf5/0
>>42
>読売新聞、連日痛いわ・・・何が逃避より雄飛だよ
I can fly!
死亡フラグすぎる。
43 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:21:26.71 ID:q1iooY4+0
まぁ俺は参加できなくて正解だと思ってるけどねw
米国内でも賛否両論をここまで強引に押して
平気なんかなぁオバマ・・・・
あと参加した米以外の8カ国はご愁傷様でした。
47 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:22:15.52 ID:GJYH0nXV0
>>43
交渉には参加できないけどTPPには参加するんだぜ?
55 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:23:56.80 ID:q1iooY4+0
>>47
やれればねぇ・・・・国会でマトモに答弁反論できないのに
まとめられるんか??
44 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:21:38.79 ID:Wsdtwf5/0
はっきり言って、野田はアホやろ。
45 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:22:01.02 ID:cdX2C1/Y0
つーか、おまえらほんとはTPPに入りたかったわけ?
間に合わなかったので野田を吊し上げてんの?
48 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:22:23.05 ID:HvmYfOB50
新聞を見たら、日本に交渉の余地がありそうな事を
書いていたけど、もうルールは決まりそうなんだな。
風説の流布をしているのは、マスゴミなんだなと確信したよ。
49 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:23:01.74 ID:iHmWl4vU0
前の戦争も同じ感じです参戦してフルボッコだったよな。
51 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:23:07.55 ID:LGPx/rwW0
まともな外交が出来ないのに交渉するとかwww
52 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:23:16.16 ID:tEBjAMJQ0
んで扉閉まっちゃったけど、日本は扉の内か外どちらにいるわけ?
69 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:26:26.70 ID:GJYH0nXV0
>>52
3等席です。一応乗れたけど行き先は決まっちゃったのでどこにつれていかれても文句は言えません
53 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:23:32.01 ID:xgf12ox+0
そもそも3代続いて働いた事が無い奴が
総理に成ってる時点で・・・・・
こんなのがトップで周りもお勉強しか出来ない
世間知らず
当然やってる事は、みんなゴッコで
魑魅魍魎達に自分たちの都合が良い様に操られるだけ
54 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:23:44.51 ID:zv8iDjyN0
あくまで大枠であり交渉の余地は十分にあると宣伝しまくるんだろうね
57 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:24:30.04 ID:y17ahf890
日本に参加させないためにこうした対応してるんだよな
65 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:25:47.03 ID:iHmWl4vU0
>>57
違う、日本の要求を認めない為に早く決めた。
参加するなら、要求は全て飲めと言う事
61 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:25:13.59 ID:5DIAu8+C0
バスに乗り遅れるなと駆け足で追いかけたら、既に発車していたでござる
64 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:25:27.45 ID:dF3yqJskO
交渉できない。
条件が日本の国内法より優先される。
はい終了。
68 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:26:04.11 ID:K/0D8ah80
米もえげつないなぁ。本当に同盟国か。
71 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:26:47.24 ID:hWeueG5l0
このニュースメディアで取り上げろよ野田が全く相手にされていないことを
NHKでは全く触れてないし
73 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:26:54.55 ID:2aaRhTcH0
運転手さん そのバスに
僕も乗っけてくれないか
行き先なら どこでもいい
こんなはずじゃなかっただろ ←イマココ
74 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:27:13.26 ID:8PCC2Ta60
詳細はこれから詰めると書いてあるだろ
日本の交渉余地は十分にある
76 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:27:45.65 ID:WJi4zGC70
>>74
見苦しいwww
77 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:28:10.18 ID:lNp3EqYW0
議会通るわけないから、お前ら心配するなよ
78 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:28:13.73 ID:885bzldkO
もちろん離党するんだよな?
81 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:28:47.82 ID:q1iooY4+0
まぁ2,3年やらせてみ
米も含めて参加国全部が離脱すっからww
98 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:31:13.96 ID:2jL/3QjY0
>>81
NAFTAでもう20年やってるわアホ
82 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:29:06.13 ID:d6J/UL8Z0
もう一日考えさせてほしいとかアホな小芝居打ってる間に乗り遅れww
83 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:29:10.40 ID:Wsdtwf5/0
発言権ゼロの属国待遇でTPP参加かよ。
とんだ道化だな。
野田は死ねばいいと思うわ。
85 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:29:12.08 ID:V+cGGZQR0
ttp://unkar.org/r/newsplus/1320485922
【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書
残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象
87 くろもん ◆IrmWJHGPjM 2011/11/13(日) 07:29:16.32 ID:LPJ5g6xG0
ルール制定に絶対に日本を関わらせない。
そういう意図が明白ですなあ
88 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:29:28.93 ID:8mpQl9cO0
野田はアメリカよりは下だけど、他の加盟国よりは日本が上だと勘違いしてる
その認識自体がすでに致命的
89 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:29:31.64 ID:q6RJBf6G0
150年の時を経て、日米修好通商条約がスケールアップして帰ってきた!
米国 「お前等、今度は逃がさねぇ」
91 くろもん ◆IrmWJHGPjM 2011/11/13(日) 07:30:12.06 ID:LPJ5g6xG0
日本の新自由主義者って、ほんとクソバカだねえ・・
94 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:30:54.42 ID:lzmxwiqa0
ジャイアン「おい、のび太、俺らのグループに入れてやんよ。」
のび太「いや、いいよ、断るよ…。」
ジャイアン「あ?俺らのグループに文句あんのか?
のび太のくせに生意気だぞ」
のび太「わ、わかったよ、じゃあ入れてよ。」
ジャイアン「ただな、お前みたいな奴を入れると、足手まといになりそうだ。
ちゃんと俺らのルールに従ってついてこいよな。なあ、のび太」
のび太「・・・・わ、わかったよ、なんでも聞くよ。」
97 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:31:10.65 ID:xtsReZOm0
カナダの首都
100 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:32:10.73 ID:tEBjAMJQ0
>>97
言わせねえよ!
101 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:32:24.19 ID:iHmWl4vU0
>>97
オワタ
106 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:33:17.78 ID:2h5qz36V0
京都議定書並に日本が自分から嵌められに行ってるのが口惜しいな
107 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:33:38.93 ID:wcJCEVuFO
アメリカは自動車産業がTPP反対だし、他の3次産業界も反対にまわりつつある。
不思議な事に労組まで反対姿勢。
オバマさんはどうするんだろ?
米国内では日本がTPPに参加する事に否定的意見が多いんだよね。
大統領選...オバマさんは負けるかも。
179 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:51:05.84 ID:GRUd3zSw0
>>107
労組が反対するのって不思議でもなんでもないだろ
労働者の単純就労可があって、単純労働者が大量に入ってくるんだから
NAFTAでメキシコの労働者が流入した結果
アメリカの労働者の賃金って馬鹿みたいに下がったからな
184 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:51:51.42 ID:WDfmfaso0
>>107
それは当たり前。
どの国も事情は同じ。
つまり他国にサービスを提供できる能力のある企業とその従業員にとってはチャンスがあるかもしれないが
ドメスティックな産業に従事している99%の人々にはトータルとして見た場合デメリットしかない。
110 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:34:38.48 ID:PNP1hEkJ0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ 被害者のご冥福をお祈りします。
112 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:34:46.11 ID:gbyWOF9c0
TPPの影響を一番受けるのがマスコミの皆さんでありますように・・・
117 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:35:36.67 ID:og8Z1ROr0
マスコミさえ押さえればまだなんとかなるよw
農業と関税の話だけさせておけばいい
121 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:36:25.14 ID:zr2CPOkq0
オバマは日本に損害与えるだけの大統領だったな
124 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:36:58.98 ID:8mpQl9cO0
>>121
オバマのせいにするなよ……
いやいやまじで
139 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:42:07.31 ID:k+mo5dNC0
>>121 米国にも損害を与えている。
144 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:44:41.52 ID:TiJrZpyv0
>>121
オバマが損害与えているのは、日本だけじゃないがな
米国を含む世界中が迷惑を被っている
その規模は鳩山を凌駕する
125 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:37:22.66 ID:fhqbYtHN0
大枠合意した内容に日本が乗れるか否かが大問題
一番重要なのがそのゴールデンルール
不利な内容なら諦めるしかない
諦めて参加するという選択肢もあるがw
127 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:38:01.39 ID:dY433Dfg0
ルール作りには参加できないってさんざん言われてたろ。
国会で指摘もされてたろ。
それ無視して行って、このざまかよ?
どうすんだよ?
日本は全部従うだけか?
アホだろ。
129 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:38:20.58 ID:xdOIWwcV0
これで日本が良くなったらネトウヨ叩かせて貰うから
138 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:41:49.04 ID:nxCmyTHB0
あんたは平和賞を受賞したがアメリカのためなら何をしてもいいと思っているのか
だとしたら平和賞を返上してから始めろ
しかしこうなるのは誰もがわかっていた、はず
>>129
よくなる人もいるよ
そういう人が今後生き残っていって例えば今流れ作業や接客やってるやつはもう駄目かも
生保もらえるかどうかが鍵だね
142 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:43:54.65 ID:eBudUj7v0
>>138
てかアメリカ大統領がアメリカのため以外の事したらダメだろ、常識的に
145 くろもん ◆IrmWJHGPjM 2011/11/13(日) 07:44:42.19 ID:LPJ5g6xG0
>>129
ルール決めに関われないのに良くなると期待するって、どういう発想なんだろう・・・?
146 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:44:54.14 ID:HmpY49c30
>>129
どう上手く行っても
国民の半数以上が幸せを享受できるような話ではないんだけどなこれ
バカは景気が回復して何もかも上手くいくと夢想してるみたいだが
130 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:38:22.78 ID:4U77FhgO0
松下政経塾www
前原が必至に弁護ww
みぐるしいwww
133 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:39:06.90 ID:JGpr91YE0
Q 国内法が条約によって曲げられることについてどう思うか?
A 仲裁人によって決められるプロセスがある
134 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:39:58.96 ID:QqnJHzAu0
詳細は決まっていないってことにしとけば
離脱とか言い出さず足踏みさせとく事が出来るもんな
アメリカ(というかオバマ)にとって
日本が取ると有難い行動は
「参加すれど関与せず」
だから、実際日本をハブにしつつも
交渉の余地があるように見せかけるのは
想定の範囲内すぎる行動
147 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:45:01.36 ID:aQGN9Jhi0
>>132
公務員叩いても問題は解決しない
148 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:45:06.72 ID:jnMNzBcD0
コメの関税自由化確定で日本の農業ぶっつぶれるの確定野田m9(^Д^)プギャーーーッ
149 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:45:07.74 ID:MoXtuOG20
合意内容がいずれ発表されるから、その時、あらためて決めるのかね?
TPPで空費した時間がすごくもったない
150 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:45:26.38 ID:hjiY9G0d0
>>107
しかも中国に工場を持つ米企業が、人件費高騰で続々と本国に戻す動きが活発化してるから
TPPで日本と組むより、もしろこちらの方がスムーズな雇用対策になるしw
151 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:45:39.33 ID:xdOIWwcV0
>>138
じゃあ賛成がいてもおかしくないじゃん。
反対派の急先鋒と言われる中野なんてメリットなど存在しない言ってるよ
嘘ついたんだなあの人w
152 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:46:07.77 ID:ay8dWqkB0
オバマサイテー
最初からはしごはずすつもりで参加を急がせたな。
ほんとアメリカにうんざりしてきた。
154 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:46:24.85 ID:Isxaaw/Z0
丸飲みでも推進派や賛成派は参加したほうがいいと思うの?ねえ
158 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:47:17.03 ID:bU4Vqn+h0
ここまで来たら決まったルール見てから加盟するか決めれば良いだろ。
「まず参加」 とか勘弁してくれ。
160 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:47:42.00 ID:6QinDtXo0
「交渉に参加してみて日本にとって不利な内容なら参加しなければいい」 → アメリカ「そんな言い分通るわけ無いだろボケ」
「ホノルルで交渉参加を表明すれば日本の存在感示せる」 → アメリカ「あ、首脳会合に君の席無いから」
「早期に交渉参加して日本に有利なルール作り」 → アメリカ「すでに大筋合意に達した」
推進派の言い分は全部ウソだったな。
166 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:48:52.48 ID:zAi0q9WSO
急いで乗ったバス
運転手は…オバマだった
167 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:49:08.86 ID:JcHk3ggI0
>>1
参加する必要なくなったな。
169 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:49:26.96 ID:pKTntsGF0
変わることを嫌がる日本人にとってTPPや黒船は敵かもしれないが
TPP参加の流れはもう変わらない
変化をチャンスと考え行動するか、変化に対応しきれず底辺に落ちるかは自分次第
174 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:50:36.78 ID:JzuxupID0
いやあ……。こういうこと言う時は、まだごたごたある状態だろ。
176 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:50:39.45 ID:q8bkd7fa0
早期参加の意味がなくなったね。 もともとそうなるってわかってたのにね。 馬鹿政府www
180 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:51:09.47 ID:rPjI9naQ0
野田を焦らせる戦略… うまいなw
181 くろもん ◆IrmWJHGPjM 2011/11/13(日) 07:51:23.08 ID:LPJ5g6xG0
ああ、何か目に見える。
どうでもいいルール決めに
「ここなら日本がルール交渉に参加してもいいよ」ってアメリカに言われて
「ネトウヨの言ってたことは間違ってた!!」って大喜びする賛成派が・・・
185 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:51:52.32 ID:cdX2C1/Y0
東アジア共同体もイヤ。TPPにも入らない。
経済ブロックに参加せず、ずっと日本単独で国際貿易続けて日本が発展できると、ネトウヨはそう思っているのだろうか?
189 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:52:24.01 ID:ay8dWqkB0
>>185
ほう。
入ったら発展できると思ってるのかブサヨはww
202 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:55:16.60 ID:WceCEc270
>>185
明らかに落とし穴があると分かってる道に進むなと言ってるんだよ。
こんな話を聞いてもまだ安全な道だと思ってんのか?
216 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:57:19.80 ID:GjvMB2qC0
>>185
反対派は協定のルール作成から参加出来るなら賛成なんだよ。今回みたいにルール作成ハブ→でもTPP参加の流れに反対してんの。
まだわかんねーのか
219 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:57:43.95 ID:il0TWwYXP
>>185
共栄圏なんてとんだ幻想だったろ
188 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:52:13.00 ID:lAnMSmYJ0
日本は参加するならいくつか条件を出して
すでに決まっていると言われ
交渉の余地が無いなら絶対に参加すべきでは無い
190 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:52:31.12 ID:XnYyTm69O
また日本は貧乏くじをひかされた訳か・・・
194 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:53:39.39 ID:mK4VMQBA0
もめてたけどとにかく日本をけん制する為に「大筋合意した」って言いたいだけ。
中身はないよw
196 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:53:53.56 ID:D9Dok6eG0
金ヅルが参加するみたいだぜ
早くルールをガチガチに決めて
金を根こそぎ剥ぎ取ろうぜw
223 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:58:13.33 ID:YtBF84nJ0
交渉する余地が無いことを知った上で、野田豚があんな発言して、
ほんと茶番劇もいい加減にしろと、
225 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:58:23.93 ID:Isxaaw/Z0
これは日本国民が怒ったほうがいいと思う
賛成派、反対派に関わらず
230 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 07:59:35.39 ID:Q9/QeJL/0
今日の読売新聞の見出しが
ASEAN諸国、日本の参加を歓迎
とか書いてあって、情報操作酷すぎると思った。
会合には参加されてもらえなかったことや、ルールが大幅合意に達して、日本の主張が通る余地がなくなったことについて、一言も書いてない・・・
一面の記事ばかりか、TPP特集や社会面のTPPの記事を見ても全くそのことに触れてない。
これは明らかに情報隠避だろ。
239 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:00:31.80 ID:UnYHwzTH0
中韓主導のASEAN+3か
日本主導のASEAN+6か
アメリカ主導のTPPか
どれに乗るかって問題だろ
自由貿易の推進は、とうの昔からの国際公約だから
鎖国しない限りは、何らかのスキームに参加せにゃならん
どの道、行くも地獄止まるも地獄、
ダメージ避けられないなら、少しでも国益に叶う方向に進んだほうがいい
でも、民主党でタフ・ネゴシエイトできるんかい
大局観も無く、支援団体の各論を一々聞いてたら
大きな国益を失って、小さい利益しか確保出来んぞ
241 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:00:49.66 ID:SXJ/C7Yd0
日本が参加表明した直後にこの見解
狙ってやってるんだよ
カタに嵌める気マンマンですな
242 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:01:38.96 ID:T/K20qEl0
まさかこの期に及んで参加とか言わないよな?
交渉に参加しなかったんだから蹴るんだよな?
247 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:02:17.22 ID:pq8ZeBV90
【政治】日米首脳会談
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が十二日夜(日本時間十三日午後)の夕食会で
開幕する。野田佳彦首相は十一日夜、ホノルルに到着。オバマ米大統領と十二日に会談し、
環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加に向け、関係各国と協議に入る日本政府の方針を直接伝える。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321138550/
参加前提がくずれてるのに、なにを会談するつもりだ?
暴走する前に強制送還させろよ
251 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:02:53.80 ID:Wsdtwf5/0
合コンに行ったらもうお開きだった。
会費だけ払わされた。
そんな感じ。
255 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:04:08.01 ID:yccqvj1P0
てか今更やっぱり日本はTPP参加しません!とかできるの?
259 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:04:47.89 ID:pq8ZeBV90
>>255
政治家お得意の急病でいいだろ
265 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:05:15.80 ID:cdX2C1/Y0
>>255
できるよ。調印しなければいいわけだからな。
273 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:06:38.41 ID:w0GqrTbD0
>>265
野田が既に降りる気がないと言いつつ、交渉頑張るっていうから、交渉しようがしまいがいが関係ないんだよね。
275 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:06:42.68 ID:8PPK45Td0
馬鹿コメンテーターは交渉すればいいとか言ってたけどこれでどうすんの?できないけどwどうすんだよw
301 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:09:44.13 ID:xTFfgNqk0
散々いったよね、
ルールづくりに参加することはできないんだって
306 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:10:17.52 ID:+98hsVLu0
其の合意内容を早く発表してもらいたいものだ。
まず米国で一騒ぎした後、日本中が蜂の巣をつついたようになるだろう。あまりにひどすぎて。
313 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:11:35.98 ID:HmpY49c30
国民皆保険だけは絶対に守るとか言ってた小宮山のババア息してんのかな
314 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:11:36.68 ID:NGQx6XlDO
ルール作りに参加出来るって言ってた人はどこに行ったの?
321 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:12:47.25 ID:zr2CPOkq0
>>314
逃げた
すぐ逃げれば今の日本で追求されるリスクは低い
326 :名無しさん@12周年: 2011/11/13(日) 08:13:35.63 ID:EgEIrqPjP
マスゴミによる交渉の余地は十分あるあるキャンペーンくるな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
マスコミは報道しない自由を行使するだろうな。
ただ平成の開国って言いたいが為にな
マジでマスゴミと民主に入れた糞どもは死んでわびろよ。
間違ってるぞ
変化をチャンスと考え行動してどん底に落ちるか、変化に対応しきれずどん底に落ちるかな
それに加えてこれからの合コン費用も
合コンが終わるころに払いに来なければ
ならない、ってところか
そうすれば開催国が来訪している他国の元首を守れなかったと言う事を前面に出してアメリカに多少の妥協は引き出せる
お前にできる国民への奉仕はそれだけだ!
自分たちの利権は確保できると思ってるアホなのか
法律知ってるやつが怖いから金与えて黙らせようってだけでしょ。
オバマは本当に口先だけだよ。
弁護士も非関税障壁で死亡
TPPによって米国に多数存在し、なかなか食えない米国弁護士が米国の弁護士資格で日本へ参入することができるようになる。
しかし、日本の弁護士は米国基準を満たしている訳でないから日本の弁護士資格で米国に進出することが出来ない。