引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
厚生労働省は16日、「世帯主」に限定している国民健康保険(国保)の保険料の納付義務者について、見直す方針を固めた。2007年度から専門家による検討に着手。円滑な徴収のため、フリーターの子ら収入がある世帯内の加入者に、個人単位で納付義務を課すことの是非などを探っていく方針だ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】 "フリーターも" 収入がある若者も、納付義務対象に検討…国保料徴収で厚労省(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:44:57 ID:MaFRZ6jl0
取ることばかり考えてます
4 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:45:06 ID:ksEt8L1u0
世帯を単位にするのってのが既に時代にあってないな
7 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:46:18 ID:Q0Kc//Sp0
いまだに徴収されてないほうが不思議。
11 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:48:49 ID:1iO9X9ek0
国民健康保険は後からでも払えます
つまり入院してから、実費か、保険か
安いほうを選べば良いのです
15 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:52:27 ID:ldLgW2ui0
ニートには関係なし
16 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:53:32 ID:2Q6HjTh20
年金とか世帯単位にするのよくないよな
特に嫁との年金とかきっちり分けておいてほしいよ
なんで専業主婦と掛け金分け合わなくちゃならないんだよ
すさまじく損だ
20 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:57:38 ID:sLptNSRR0
>>16
専業主婦の経済的評価額を知らない?
23 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:59:31 ID:M6tsO2Dm0
>>20
年間1300万円だっけ?
27 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:00:57 ID:2Q6HjTh20
>>20
そんなに価値があるなら自分で掛け金納めりゃいいだろ
実現しない価値なんてシンクタンクの広告代わりのぶち上げ発表みたいなもんだ
28 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:01:34 ID:aW1XRZXo0
>>23
その額が本当なら所得税額もけっこうすごいなー
大変だw
21 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:58:12 ID:0S4M2tI30
もっと取るべきところあるよね?
パチンコとか宗教団体とか。
圧力かけられてるから難しいんだろうけど。
高所得者は創価に寄付という形で財を一旦おいて、
課税を逃れているからな。
いい加減にしろよ。
26 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:00:57 ID:jZ/0KIYP0
また小遣い稼ぎが始まった
バレなきゃ何してもいいという考えを直せよ
29 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:01:48 ID:go7lCKNM0
それ以前に、無用な箱物建設に年金を使った役人の
責任追求がまだじゃん。 役人の資産を差し押さえてからだな。
順序が間違ってる
30 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:02:02 ID:1ICnj/310
家単位の保険証だったのが個人単位になるって事かな。。。
なんか少子化に余計拍車かかりそうだな
34 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:07:19 ID:/S4gH3dq0
年収100万以下に抑えてる専業主婦扱いのパートからも保険料取るべきだよな
この際、一緒にやれよ!
37 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:10:41 ID:CoC+fnL60
フリータとか収入のあるものから取るってのはいいんだけどな
その前に保険庁一回解体して無駄なことやってるのは全部精査してな
へんな官舎だの安い家賃の高級住宅だのな
それからだろ。
39 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:14:00 ID:oj7d89asO
役人の税金の無駄使いをなんとかしないと国民の理解は得られないよ
41 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:17:30 ID:HBLSgSGa0
政府は大家族化推し進めようとしてるのに、
こんなことしたらどんどん核家族化するような・・・・
42 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:19:17 ID:9BurjRv20
行政公務員の罷免を国民が直接行える法律作ろうぜ。
43 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:20:16 ID:JZaejTHA0
アルバイトもデフォルトで給与から税を天引きすりゃいい。
で、給与明細を必ず発行することにして、トータル年収が
低い奴は確定申告で戻ってくるようにすりゃいいさ。
ぶっちゃけ、若い奴の納税意識が低すぎるのも問題だしな。
63 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:31:08 ID:Q0QLYdPB0
だーんだんアメリカっぽくなってきたな
68 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:34:53 ID:20YxmcfPO
遊ぶ金欲しさにここまでやるとは…
あー俺も政府の人間みたいに楽して金もらいてーなー
78 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:38:03 ID:jRy5DCN60
>>1
これやるなら所得最分配としての負の所得税を導入すべき。
80 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:38:25 ID:J6fe5vCY0
受信料とか余計なものは払わなくて良いから年金だけは払っておけ
将来みじめになる
101 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:47:01 ID:Ybik3FAE0
家業を手伝ってる場合はいいよな
113 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:54:05 ID:x5eCw4fe0
あのさ、消費税に組み込んでしまうと、楽なんじゃないか。
それだと制度上大改革になってしまうんだろうけど。
金持ちほど消費するから、理に適ってるだろう。
毎月20万貰えて、それが死ぬまで続くんなら、消費税何%でも怒らないんじゃない
結局、大転換は難しいんで、つぎはぎのような是正を繰り返すしかないというところか?
国民からの無言の訴えは消費税への組み込みじゃないか、
厚生年金、国民年金、の未納は、制度否定だろう
118 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:56:20 ID:x3yiZ5K60
ニート最強な世の中になってきますた
119 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:58:47 ID:/5Q6GC3y0
もー弱者から取るのも限界ラインだろ。
10万の稼ぎから一万取ったら生活できねえっての。
トヨタの1兆から1000億取ってみろよ。
121 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:59:50 ID:rdYJ0JaM0
しかしさ
僕は思う、日本の官僚は、どうして破綻する事ばかり決めるの
近頃、見直された年金でも将来100年は安泰と言われている
しかし、ふたを開けてみたらすでにダメみたい
官僚て実はバカの集まりなのか?
40兆円の税収で80兆円の予算を平気で組むからそう思いました(^^)
129 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:04:56 ID:QxBrXOkY0
...なんか、日本が嫌いになってくる。
130 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:07:17 ID:u/0AcjGs0
>>129
そこで愛国心教育ですよwってなんだかな…
131 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:07:52 ID:iGm9ESRO0
なんで政府の愚集政治に対して日本人は暴動とか要人暗殺をしないのだろうか
明治維新前後のころは桜田門外の変とか頑張っていたのに
だから平民は為政者にバカにされいいいように搾取されるんだよ
133 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:09:01 ID:DqU7pKPp0
>>131
日本終了の伏線
134 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:09:07 ID:U4pBZzcG0
>>131
自分の胸に聞いてみては?
141 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:12:05 ID:DEJNYzH50
貧乏な若者
青春どころじゃねえなw
餓死すんじゃねえかw
142 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:13:16 ID:vjKIL/6n0
雇用されるものは労働者とみなし
社会保険を適用する
これでいいじゃないの
166 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:22:13 ID:RDjhgK480
そんな事より先にトヨタ並に儲かってる銀行が何で法人税を納めてないんだよ。
外形標準課税を使って法人税払わせろよ。
貧乏人からばっかり税金とりやがって。
167 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:23:47 ID:n7OhB9DhO
それより年金の無駄遣いの責任と役人の数減らしてよ〜。政府の数も減らしてよ〜。国の上にたってる奴らが無駄〜。
168 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:23:52 ID:wf8iUYRn0
_| ̄|○ こういう庶民に負担が増す法案はとんとん拍子で成立するんだよね
173 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:25:43 ID:u/0AcjGs0
>>168
所詮、政治家のための政治なんだろな
174 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:26:03 ID:xrzqik6RO
所得税払うだけでも馬鹿らしいのにな。なんで毎月10%も納めなきゃいけないんだ?3日タダ働きって事じゃん
175 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:26:21 ID:mAvFOnb/0
尤もらしい理屈が付いているが、そういや社会保険庁が株ですった年金2兆円の穴の外堀を埋めるだけ
なんだよなこれ・・ワロタ
181 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:27:51 ID:RW8owaDp0
>>175
運用して損するなんてナメてるとしか思えない。
190 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:29:30 ID:5w7hdTbF0
>フリーターも" 収入がある若者も、
つまり下手に金を稼ぐと国にもってかれるからニートになればいいわけですな
201 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:33:31 ID:yhv3iQKN0
そして高額所得者の所得税や大企業の法人税は減税。
彼らの減税の穴埋めのために、消費税は上げられるんだぜ。
203 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:34:04 ID:pVSPtTllO
人頭税は、確か悪税の最高峰ではなかったっけ?
211 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:37:17 ID:aGSXBKTG0
入ってくる分だけで、やりくりすりゃーいいだろ
維持できない部分はカットしろ
低所得者からとったって微々たるもので
維持できないんだろ今の使われ方だと
おめーら無能の集まりなんだから解散しろよ>厚生労働省
212 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:37:32 ID:FF5BxqNH0
健康保険って組合によって値段が違いすぎるよな。
不公平極まりない。
213 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:38:36 ID:XRaUzLOZ0
あたりまえ。
消費税を20%にしてそのかわりに所得税を減税
勤労者の税負担を軽減するべきなんだよ
215 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:39:02 ID:U4pBZzcG0
>>213
逆進性を高めてどうするの?
232 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:45:13 ID:/XLVaUol0
実家が金持ちニートっていうのは2ちゃんならではの都市伝説みたいなもんだよ
240 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:48:31 ID:/lXHvRCk0
年金は受給年齢を65歳に引き上げた時に実質破綻してるし、
国保も加入者の支払い割合を1割から3割にした時に実質破綻してる
本来は、抜本的にシステムの変更が必要であるにもかかわらず、
今回のように小手先の数字イジリみたいな事を検討するだけでも、
その頭の悪さに呆れてしまう
現行の官僚システムが継続する限りは、日本は官僚によって食い潰されると思うよ
257 :名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:55:14 ID:3/4IoXll0
こういうのってまず無駄を徹底的に潰してからやるもんじゃないんでしょうかねぇ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
