引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
東日本大震災で操業を停止した本宮市にある「アサヒビール福島工場」が出荷を再開し、放射性物質の検査態勢を強化していることや福島の復興をアピールするため「福島県」とラベルに明記されたビールが震災から9か月ぶりに店頭に並びました。
工場の生産ラインのおよそ半分が復旧したことから、先月25日に出荷を再開し、今週からおよそ9か月ぶりに県内の店頭に製品が並び始めました。
ビールのラベルには、通常、製造された工場の名前は明記されませんが、今回出荷されたビールには「福島県」の文字が明記され、福島工場で製造されたことがわかるようになっています。
この工場では、放射性物質を測定する機器を新たに導入し、水と麦芽などの原料、それにびんや缶に詰める前の段階でそれぞれ検査を行っています。
メーカーでは、検査態勢を強化したうえで、福島産をあえてアピールすれば、地元の復興にも役立つことが出来るとして、ラベルに明記することにしたもので1本あたり1円を復興支援に活用することにしています。
アサヒビール福島工場の加賀美昇工場長は、「福島工場のビールを安心して飲んでいただき、少しでも元気になってくれれば我々もうれしい」と話していました。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【福島】 「福島産をあえてアピールすれば、地元の復興にも役立つ」 アサヒビール福島工場が出荷を再開(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:34:32.49 ID:Zbro49Gv0
ピカビール
4 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:35:06.00 ID:YbU91NRT0
粉ミルクの二の舞にならなければ良いのですが・・・
5 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:35:17.96 ID:ME7EWjkHO
さよならアサヒ
まったく飲まなくなりました
6 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:35:21.31 ID:QOsyI70A0
このスレの見通し
「怪しいビールセシウムさん」「買わねーwwww」
式の読むに堪えないヘイトスピーチレスが50〜100レスほど続き、
さしたる盛り上がりもないままdat落ちするでしょう。
7 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:35:52.65 ID:iMu2BLUu0
まぁ、堂々と売ることには賛成だな
8 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:36:03.29 ID:3YQFvc/ZO
これは不買運動をしてくれと言ってるのか?
9 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:36:24.35 ID:m6x4xObO0
人というものは自分の考えたいことしか頭に浮かばないものなんだよね
10 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:36:25.83 ID:FbFIY0h30
日本の力を信じてるって奴だなw
11 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:36:27.01 ID:Akgk7WBv0
地下水大丈夫?
12 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:37:13.21 ID:zok4cCiz0
ほんと馬鹿しかいないのかよ
13 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:37:21.08 ID:Lzu5tAzT0
福島県って書いてくれるのは嬉しい
14 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:37:52.88 ID:UXSrjQ2J0
福島産表記があるのか
ありがたい
買わなくて済む
16 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:38:31.88 ID:k5BL/NOW0
賛成
他県製造の物と差別化は必要だ
うっかり買う心配がなくなる
17 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:39:08.48 ID:l/DtbsI60
海外に輸出してみればすぐに目が覚めるだろうに
18 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:39:23.88 ID:KuID9Ptd0
福島産を明記してると確かに安心だな。
産地偽装の恐れがなく、検査はばっちりしてるだろうって意味で。
34 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:43:02.15 ID:ME7EWjkHO
>>18
明治粉ミルクにセシウム混入の意味わかる?
管理が行き届いた工場で混入ならば周囲の環境が相当汚染されてなきゃあり得ないっていう意味
福島自体が未だにそんな状況
まあ低学歴は積極的に摂取すべき
19 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:40:24.10 ID:H4o1rS1I0
ここまでバカな経営陣がいるなんて・・・社員気の毒。
20 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:40:24.13 ID:1fSM6Ggs0
それは助かるな
23 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:40:37.21 ID:9Fd0s96M0
きちんと検査しているのなら潔くて好感が持てるな。
製造工場の記載というのは良いね。
こういう企業は応援したくなるよ。
他人を欺いて無責任に製品を売りつける奴等よりきのこって欲しい。
たぶん飲まないけど。
24 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:40:43.30 ID:KBxKJg3Z0
アピールはぜひしてほしい
買いたい人は買うだろうし買いたくない人は買わない
という選択ができる
26 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:41:02.97 ID:zasBIr7w0
福島は工業地域にしようぜ
28 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:41:21.11 ID:0V73WJkP0
どうしても生活するんなら県内自給自足してくれ
お金なら足りない分は
どうせ60兆も負債発行する予算だ、この際出せば良い
そのかわり県内生産県内消費を守ってほしい
29 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:41:34.09 ID:H1ZkUgPv0
もはや、国産飲んでない
酒はな
31 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:41:53.29 ID:8VxRdPRY0
これ、売れなかったらどーすんだ。 抱き合わせで売ってさばくんだろうけど。俺は絶対飲まないよ^^;
36 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:43:31.04 ID:Cc4yJcav0
これはいい、他の食品会社もぜひ見習ってほしい
37 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:43:36.77 ID:XyVxNBkj0
売れなかったら風評被害として東電に賠償させるので問題ない。
38 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:43:39.87 ID:vB13T6Tq0
どうだろう粉ミルクの件があったしまた飲んでからごめんなさいだろうな
40 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:43:57.66 ID:n0Mc95yNO
原料はどっからもってきてるの?
ミルクみたいにその場所で作ること自体に無理があるという事はないの
43 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:44:16.75 ID:xlI4EoHh0
福島って書いてる商品があれば、
その会社の他のものは大丈夫って気になるもんな。
45 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:45:20.51 ID:Z28dFlCq0
放射性物質被ってるのは、東北ではもう避けられない
風評被害を訴えて売ろうとするやつは加害者だろ
46 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:45:30.66 ID:o4LeYHaQ0
本宮市の放射線量は、0.6〜07μSv/hぐらいだろう。
俺は別のメーカー製を飲むよ。
48 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:45:45.28 ID:c27VEIWcO
気持ちは分かるが実際飲む側は嫌だろ。県内で安くするくらいにしろよ。わざわざ県外に出荷させても、安くても買いづらい
50 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:46:12.79 ID:+7ysc2CD0
オウム真理教wwwwwwwwwwwwwwwwww
誰かが言ってたこと本当そのままだなw
放射能全国にばらまいてやがるwwwwwwwww
51 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:46:39.23 ID:9lfO4n/u0
サントリーならフルボッコだけどアサヒだからまあいいや 的なスレの流れ
これが2ちゃん脳
54 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:47:44.05 ID:9OAlA5pf0
>>51
どこがだよ
53 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:47:21.12 ID:xXtNNqaj0
原発事故が無ければ復興に役立つとして工場の稼働再開はどんどんやってもいいけど、
原発事故があった地で復興に役立つからという勝手な理由での工場の稼働再開はマジで勘弁してくれ。
55 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:49:00.13 ID:/aRRbUVg0
シールが貼られてないのは福島県産以外ということですか
58 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:49:15.86 ID:NElGqB7G0
粉ミルクで復興をアピールできたか?
59 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:49:25.06 ID:1Sshisqn0
へぇこれは興味深いねぇ。売れるかな?
まぁ俺は君主だし、危うきには近寄らずだし。麦とホップでいいや
60 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:49:38.93 ID:vB13T6Tq0
空気そのものが汚染されてたら防ぎ用がない
62 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:51:14.05 ID:5KOuTxc70
>>1
産地じゃなくてベクレル表記ならまだ買うかも
70 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:52:23.03 ID:rXmRbqxs0
一番汚染が酷い時に工場を閉鎖してたのなら回収騒ぎがないし良かったね
このビールより3月後半の関東地方の生産品の方が汚染されてたのはなんとなく理解できた
71 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:52:41.72 ID:Qvv7n+nL0
>>1
>詰める前の段階でそれぞれ検査を行っています。
詰めた後にやってくれよと
粉ミルクと同じ仕様じゃねぇかよ
77 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:54:06.95 ID:9z7rHDNiO
まあ東北にしか出荷しないみたいだから関係無いと思うが
守谷はホットスポットのある柏より…あっ、取手もか!
81 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:55:14.52 ID:ZBQ91eys0
正気かよ?!ビールの水は何処から汲んでんだよ??
85 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:55:59.46 ID:9Fd0s96M0
これわ子供には絶対飲ませてわいけない
95 :名無しさん@12周年: 2011/12/09(金) 08:57:43.37 ID:flOtBF2c0
>>85
突っ込んだら負け?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

セシウムビールとかストロンチウムビールとか健康を害するキャッチコピーしか思い浮かばない。
福島産って書いてないアサヒは安全だな。
キリンなんて仙台だから微妙すぎて
飲めないし
アサヒは飲まないからどうでもいいが
エビスビールの緑が無くなったのが痛い
日本のために頑張ってやれよw
自ら、消費者離れするなんてすごいや。
福島産を食べようって輩は、ジャンジャン飲んでピカッてね!
これからはアサヒ買うわ
他社のは産地が書いてないから福島産が混入してるかもしれんし
つーかアサヒも復興と言いながら本当は消費者に安心感を与えるためにするんだろうよ
買う気が失せた・・・
もうさ、どんなに安全ってアピールしても、セシウムは絶対に
検出する。今までの例をみれば明らかだろ?
放射性物質が大量にある地域でなにをやってるんだ?
風評被害?違う。実害だろ?これを風評被害と言ってるやつらの
気が知れない。福島に限っては風評被害など存在せず、実害のみ。
わざと福島産を歌って、それは広告費みたいに処理する。
そんで真の福島産は表記なして売るんだろ?
外食産業は皆そうしてる・・・流通のヤツらがそう言ってる。
じゃあお前が飲めよ!
ってなるよ、アウェーの時はなんとでも言えるけど
いざ目の前に毒入りの飲料がでてきたら
どの程度の毒が入ってるか分からなくても
飲みたいとは思わないもんだ
結局綺麗事言ってる連中なんて自分がその立場に立った時の事などまるで考えてない
ttp://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_by_prefecture_fallout/2011/09/1060_110926.pdf
(注 PDF)
小数点が一桁違ってたこともあったし検査機関と政府も信用できない。