引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
小泉純一郎首相は22日、都側の控訴方針について「個人の考えも大事だが、社会性、協調性がいかに大事か。法律以前の礼節の問題に対して、教師がはっきりした態度を示さない方が問題だ」と支持を示唆した。さらに「学生が社会人になって国歌も歌えない、国旗に敬意も払わない。外国に行ったら変に思われちゃいますね」とも話した。首相官邸で記者団に語った。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】小泉首相「学生が社会人になって国歌も歌えない、国旗に敬意も払わない。外国に行ったら変に思われちゃいますね」 (2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
7 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:01:07 ID:2kh5YVKb0
子供のうちは親や学校のしつけの問題だし、
大人になってからは自覚の問題だな。
8 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:01:37 ID:gdjCAOUf0
憲法第74条3項
「すべての裁判官は、…この憲法および法律のみに拘束される」
だから、国家公務員法を改正して、その中に「国歌国旗に対する
忠誠義務」条項を入れたらいい。
そしたら、こうした馬鹿裁判官は合法的に排除できる。
9 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:01:51 ID:6npaKGXF0
国内でも変だと思われてますけどね
10 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:01:52 ID:rnAQgEpt0
つーかいくらなんでもこんな簡単な国家歌えないなんて馬鹿はおらんやろw。
まあ、歌えるけど歌いたくないってお花畑は別として。
12 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:02:11 ID:egGkfCjj0
だから正論言うなって
安倍の活躍の場奪ってんじゃねえ
40 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:05:27 ID:w+HXdx970
>>12
ワロタw当分は小泉に持ってかれちゃうなw
13 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:02:14 ID:RL0QYUeOO
世界からみたら異常
14 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:02:16 ID:vKT3ZNU+0
国歌への敬意。
これが染み付いた国はいずれも「国民が戦争へいく」国。
しかも自ら志願するものが多い。
それは政治家が「国歌への敬意、愛国心を強制し常識として国民の意識に刷り込む」ことで実現する。
愛している国のためなら戦争にいくことですら「当然のこと」
そういう「常識」をつくり上げる必要があるわけだ。
この「常識」を政治家がつくったことで、アメリカ国民に志願兵はあとをたたない。
つまりはマインドコントロールだ。
だが日本は違う。
戦争を放棄した国だ。
大戦時の反省から愛国心というものが過剰でなかったからこそ、軍の拡大はなかった。
今、「国歌に敬意を表せ。国旗に敬意を表せ」と政治家が言い出したのは危険だ。
第二次世界大戦中の日本に逆戻りするぞ。
44 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:05:41 ID:VEubl0oxO
>14
で教師という子供にとっての権力者が国旗、国歌は悪と押しつけるのはいいのですね
17 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:02:25 ID:D2k8EX1a0
三都主を見習えよ
18 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:02:32 ID:tCB+dEE+0
国歌・国旗を義務としないのは、いいんじゃねとは思う。
だが、「国歌・国旗を拒否することを教師から強制される」いわれはない。
そんな個人の思想・信条の自由への冒涜は許さない。
20 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:02:47 ID:1tPJS++00
> 個人の考えも大事だが、社会性、 協調性がいかに大事か。
激しく同意!
25 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:03:25 ID:2tjWQu/L0
まあ歌えるけど声に出すのは恥ずかしい気もする。
サッカー場なんかでもゴール裏以外だと声小さいよね。
26 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:03:29 ID:VrcwX3ei0
小泉総理、終わり際になってどうしてしまったんだ?
ストレートに本当のこと言いすぎ(w
27 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:03:32 ID:MQaw0wcw0
日本くらいじゃないのかね?
自分の国の国旗・国家が嫌で裁判沙汰になるのは。
そんなに嫌なら他所の国に亡命でもすればいいのに。
30 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:04:03 ID:M+a+LI9E0
日本の国歌知らなくてもアメリカの国歌知ってればOKなんだろ小泉
37 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:05:10 ID:wB18IuyR0
>>30
どこにも書いてないし、小泉も言ってないが。
33 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:04:43 ID:Q4R1YwVo0
アメリカは国歌歌える奴なんて少数だが
ブラジルは長すぎて覚えられないとか・・・
34 :名無しさん@6周年 :2006/09/22(金) 21:04:56 ID:/DucpZxr0
だから、いったいどこの先進国が斉唱を義務づけてるんだよ。
38 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:05:15 ID:ClPCc0/L0
ていうか日本に生まれ育って日本に愛着のない人間など居るのか?と
72 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:08:13 ID:tZdpoCmO0
>>38
愛着?ないよ
東京で生まれたから惰性で居るだけ
日の丸君が代にも興味ない
争いたい奴同士で争ってろって感じ
49 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:06:06 ID:fIw24DnH0
例えば海外で
「どうせ俺は日本人だし・・・」ってモラル違反する奴よりは
「俺は日本人なんだから・・・」ってモラルを守る奴の方が多いだろうな。
日本人は海外(特アを除く)では評価高いんだが、
「俺は国歌を歌わないし、日本の恥なんて関係ないぜー!」って奴が増殖してると思うと、なんかもったいない感じはするな・・・。
55 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:06:36 ID:VA92fkdR0
私立に移籍するなら文句は言わない。
国民に養ってもらってるんだから国旗に敬意を示せや。
60 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:06:59 ID:OdWQuAzeO
60年前のアホな日本人と違って戦争なんかしねーよ
うたうくらい良いだろ
61 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:07:14 ID:WaVKvtOZ0
教師が規則を守れない学校じゃどうしようもない子供が育つのは必然。
寝言は教育者を辞してから言え、税金泥棒ども
67 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:07:50 ID:c+Or+8/N0
予期していたとおりだな。
この判決は国旗国歌について特別なこだわりを持つ少数派の存在を許容し、教員でいることや式典での消極的な拒否をすることを認めただけなのに、判決批判派は、国旗国歌を教えない、国旗国歌への敵意を教えることを認めたかのように喧伝し、その危険性を煽る。
マスコミでコメントする反対派の多くがそういう欺瞞を用いると思っていたが、石原や小泉でさえそうだったわけだ。
92 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:09:50 ID:EdbHq6270
>>67
>国旗国歌への敵意を教えることを認めた
「国旗国歌について特別なこだわりを持つ少数派」の方は上のように思っているようですが。
69 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:08:00 ID:b8lcKAuB0
個人の自由であり強制されるものではない、という考え方を生徒に強制する日教組。
77 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:08:39 ID:7wm+mZdv0
敬意というから反発されるわけで、礼儀といってみれば?
96 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:10:08 ID:NAtX/mDa0
>>1
毎日は安倍シフトか
小泉のこの発言に嫌味の一つも言わないのなw
97 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:10:14 ID:KK+0HbbAO
社会人になって
国歌を歌ったことは一度たりとない
みなさんは毎日人前で君が代歌ってます?
101 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:10:32 ID:WaVKvtOZ0
東京地裁でトンデモ判決が連発されるのは仕様ですか?
103 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:10:34 ID:tm90Xx210
いっそ三都主国歌斉唱担当大臣を任命しろ。
115 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:11:49 ID:JKeHzL2R0
しかし校歌は音楽の時間にきっちり覚えさせるし、着席なんて許さないんだよな。
122 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:12:24 ID:0gAcJmyg0
強制はよくないな。
生徒とその保護者で多数決したらいいんじゃない?
125 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:12:51 ID:NiNY1qEs0
他人と同じであろうとする人間は不要。
そんな人間の替わりはいくらでもいるから。
132 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:13:31 ID:66dUNC1j0
小泉は何かを勘違いしていないか?
日本は宗教とかに固執しない国なんだから、別に国旗や国歌にも固執しないんだよ。
変に思われてこそ日本クオリティ。
153 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:15:32 ID:gu2YGcbw0
>>132
とある人が言ってたが、
自分の国の国旗に敬意を払えない
↓
他の国の国旗にも敬意を払えない
↓
( ゚д゚ )
138 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:13:58 ID:wtqydkwD0
単純にイベントとして楽しめばいいんでない?
思想云々じゃなくてさ
150 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:15:09 ID:N2GuEJGW0
国家としての「君が代」はともかく
楽曲としての「君が代」はどんな感じ?
個人的には、重い感じすんだけど。
152 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:15:30 ID:BX3I4sIX0
まとめ
キングカズはやっぱり偉大
156 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:15:48 ID:wB18IuyR0
新しい国歌を歌え、新しい国旗も敬え、今更だよなぁ。
日の丸も国歌も戦争も歴史そのもので、そっから逃げてどうするのかと。
もう戦争はしない、と国歌を歌いながら、国旗を見ながら祈れば良いだろ。
子供にそう教えろよ。
157 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:15:48 ID:SyjDwjGs0
もう、嫌な行事は信条の侵害だっていって拒否しちゃうぞ
162 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:16:12 ID:5WVRB5Sm0
小泉大嫌いだけど
これだけは賛成だな
165 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:16:18 ID:fXq5j2vq0
モノは簡単で
周囲への攻撃として右翼恥ずかし〜、戦争反対と言ってれば済んだのに
空気読まないままずっと同じ感覚のままなものだから
周囲からの視線がサヨク恥ずかし〜になっちゃっただけ
今回の訴訟も自らの首を絞める結果で終わる・・・
あの判決文でありながら少しも批判せずに、勝った、画期的、やったとやってるのだから
182 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:17:18 ID:fvNfdzYx0
“さざれ” 部分で息継ぎをしてるやつは素人。
185 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:17:28 ID:XBOYsCjK0
もう小泉、任期オワリだから
言いたい放題だなw
186 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:17:28 ID:TQF21q6Z0
もう国歌も国旗にも固執したくないなら
日本から出て行けばいいじゃない
187 :名無しさん@6周年:2006/09/22(金) 21:17:30 ID:WGFNIbLg0
うぇ。まだやんのw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
