引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
大田弘子経済財政担当相は30日、民放のテレビ番組に出演し、税制改革について「企業が国を選ぶ時代なので、国際競争の観点から法人税を増やすのは望ましくない」と述べ、法人税率引き上げに慎重な姿勢を示した。焦点となっている消費税については「(諮問会議で)引き上げ幅を議論するようなことはない。所得税、法人税なども含めた全体の議論をする」と述べた。
諮問会議は12月に平成19年度予算編成の基本方針を、19年1月には中期的な経済財政のあり方を示す「改革と展望」を策定するが、大田担当相はこの中で税制改正全体の方向性を打ち出したい考え。このため、諮問会議での税制論議は年内に始まり、法人税のあり方については、企業の競争力を強化する観点から議論される見込み。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】「企業が国を選ぶ時代なので・・・」法人税引き上げに慎重 - 大田担当相(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:35:20 ID:R6q0iYNk0
馬鹿じゃね
税金だけで決めないだろ
4 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:36:07 ID:GK2l4+jr0
じゃあ宗教法人から取れよ。
5 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:36:55 ID:nHZE6YeTO
パチンコ税と宗教税を作れば解決
9 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 23:39:42 ID:9pdbZSJ00
で、国民が国を選ぶ時代は?
17 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:47:40 ID:wcFEBCb90
>>9
今の文科相は早期の英語教育に否定的だろ
つまりそういうことだ
日本の労働者は世界トップクラスに優秀なのに
企業は労働者にとことん冷たい
これが成立していたのはひとえに外国語がしゃべれないからだ
10 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:40:38 ID:rBgs8/DL0
法人税を1円でもあげると、瞬く間に全ての企業が日本から出て行くと言う、いつものバカげた脅しw
12 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:41:20 ID:aEvqY6Nw0
実際に法人税上げて出て行った企業ってどんな企業があるの?
14 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:42:46 ID:lmf8yBaC0
日本に工場作っても働く人は外国人
15 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:44:59 ID:RKRazee10
>>14
塩川がニートは外国行って働けって言ってたなw
16 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:46:42 ID:1GQUBaT60
税金は国民の義務だ 払いたくないなら出ていけ!
20 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:48:27 ID:paaMK5B60
>>16
はいはい喜んで出て行きますよ〜って企業に言われると困る
21 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:49:48 ID:2S0BfgVa0
>>20
困らないよ。
残った人員で、出て行った企業以上の物を作る。
むしろ出て行って欲しい。トヨタとか。
外人を入れろとか、気が狂ってる。
18 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:47:47 ID:2S0BfgVa0
日本を裏切って逃げ出す企業には、逃げさせてやれ。
しかし、日本が豊かになっても、絶対に日本に戻ってこさせないようにすべきだ。
22 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:50:25 ID:GK2l4+jr0
しかしあまりにも企業や金持ち優遇に傾きすぎると
選挙で票が逃げるというジレンマも抱えている。。
23 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:50:28 ID:t6//doJ40
そうだよな。まず、天下り公務員とか医者とかに払ってる
2千万以上の給料を減らすほうが先だよな。
24 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:50:29 ID:rBgs8/DL0
なんで国家が商売人に脅迫されねばならんのだw
25 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:51:59 ID:2S0BfgVa0
金持ちの意見は常に少数派。
はっきり行って、官僚、政治家、資産家の家に、強盗に入れば良い100人単位で。
27 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:53:21 ID:kX9qRhjB0
>>25
それただの打ちこわし
32 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:55:43 ID:ySx8oIOj0
派遣サラ金パチンコは税率の安い国に逃げてください><
33 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:55:51 ID:uOikpQ6u0
こんな経済閣僚がいるようでは日本経済の復活は遥か遠くだな。
34 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:57:20 ID:aXFhKjhL0
法人税を引き下げて、その分、優遇措置や補助金を廃止しろ。
42 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 00:14:23 ID:jYQGFaLD0
税金を上げれば、不況になり雇用が減り、失業率も増え
税収が減る。
財務省はこのことすらわからない経済音痴。
47 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 00:24:48 ID:oRNt56r/0
企業が国を選べるのは確かだし、法人税減税には賛成だが、
低所得階級の減税はもっと必要だな。
低所得層のDQN化が進めば国が危うくなる。
49 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 00:31:47 ID:Oaf7k7Ax0
企業の外国移転も、割り切って法人税引き上げスパッと切り込めば良いかモナ
それで、日本が落ち込もうと、日本の底力を期待するしか打開策がないだろうなぁ
52 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 00:54:26 ID:Jd1XNqho0
消費税増税の前に物品税を再度導入すれば。
高額商品はプラス5パーセントとか。
すでにキャバクラとか10パーセント税金取られるよね。
58 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:08:35 ID:LQ4w4yxF0
ま、別に海外に出てもいいけど。
その代わり金輪際「日本企業」とか「日本製」を名乗らないでください。
国を捨てた企業に「日本」を騙られても困るし、迷惑極まりない。
第一、見識を疑う。
59 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:09:18 ID:8CD+v/E10
なるほど、まぁ法人税は先進国同士で談合するしかないか。
アメリカの本国投資法みたいなので上手い事国内に放り込む様に出来ればいいんかな。
64 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:18:16 ID:cIIHGC69O
納税者も国を選ぶ時代だろ、所得税も下げろよ
67 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:20:58 ID:Jd1XNqho0
それに法人税以外にも日本は環境規制が厳しい。
京都議定書もある。
だから規制の緩い中国なんかに新工場を造ってる。
せめて工場だけでも税制で優遇させないと、海外移転は収まらないよ。
73 :名無しさん@6周年:2006/10/01(日) 01:26:23 ID:GdP1GCb70
>>67
お前、かなり情報がおかしいぞ・・・・・
中国も外資企業に対しては、かなり環境規制が厳しいぞ
日本より緩いのはそうだけど、環境規制が厳しいのは
日本にとっては有利なんだけどな・・・・
69 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:23:04 ID:0QcQVkZ+O
そうだ!
パチンコ業界に重税かけて国から追い出せばいいんじゃね?
75 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:29:16 ID:Oaf7k7Ax0
>>69
パチンコは違法だからな 重税以前に接収すればいいとおもうんだけどな
70 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:23:12 ID:FGKdLdRt0
献金もらってる政府は、法人税引き上げなんてできないんだろうな。
74 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:27:00 ID:FGKdLdRt0
法人税上げて外資税とればいいんじゃね?
80 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:44:29 ID:Mp6+qF3O0
「海外事業移転税」を新設すれば全て解決ゾロリ
91 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:06:41 ID:32oZdNcK0
このアホ大臣は納税者が国を選べないとでも思ってるんだろうか
93 :名無しさん@6周年:2006/10/01(日) 02:11:05 ID:Mi921MEA0
おい、太田ーっ!
その企業は、消費者(国民)があってこそ成り立ってんだろ!
この、どあほーっ!!
102 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:44:05 ID:USqBGlnt0
またアメリカ様の操り人形ですか。
103 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:47:27 ID:FGKdLdRt0
外資に重税かければいいじゃん。
105 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:49:07 ID:KqrCmX6HO
本音ワロス
107 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:38:17 ID:0MKnTOF70
リアル”これはひどい”だな
国が企業に屈するのなんて行政の敗北にも等しいだろうが
アメ辺りででこんな発言したら暴動の一つは起きるぞ
108 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:42:12 ID:7Wopn+aA0
製鉄業界の脅し文句だな。
だから中国も非難する。
安い鉄鋼製品が、がんがん輸入されるから、製鉄業界は四苦八苦。
112 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:43:02 ID:mh9UuyymO
はっきり言って経団連を牛耳っているトヨタキヤノンを始めとする輸出型製造業の企業が政治に口を出すと国民が不幸になる
いい加減、日本はモノ作りの国であるとか、日本を支えているのは製造業であるとか、 日本は加工貿易国であるとか、自分達の都合のいいように国民を洗脳するのは辞めろと言いたい
114 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:55:04 ID:s7AoYrml0
>>112
その通りだ
いつまでも製造業に頼らず、新産業を育成することが
国のやることだ。
115 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:59:45 ID:BMl2hEuN0
雇用もしない、税金も少なく
だったら企業に出て行ってもらったほうがいいだろ
インフラの整備に余計な金使わなくてすむ
出てけよ経団連のクソ企業
116 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:01:33 ID:hCTw84230
そろそろ国民も国を選ぶ時代にならんか
134 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:04:48 ID:cIIHGC69O
>>116
> そろそろ国民も国を選ぶ時代にならんか
高額納税者はけっこう選んでるんじゃないか?
135 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:05:05 ID:UbbTOyP00
>>116
愛国心だとか未だに持ってる奴もいるみたいだし大多数の人間にとってはならんだろうね。
富裕層は自分の利益が損なわれそうならあっさり他国移住だろうが。
117 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:02:26 ID:v42etAHU0
じゃ、税金安くなって、日本にきた企業はあるだろうか?
119 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:06:12 ID:lKWLjiwx0
日本の国益も考えない企業は出て行けばいいんじゃない。
出て行った後、日本の国益も考える企業を立ち上げればいいんだからさ。
125 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:10:42 ID:HPwZf1LB0
国民は国を選ばないので消費税はあげますね^^
128 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:11:36 ID:FfWgZ+wu0
製造業なくしてどうすんのよ
と思うんだけど他に何かあんの?
133 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:03:28 ID:b2BYMDMH0
正しいな。
工場等が海外に移転して困るのは国民なんだから。
146 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:22:18 ID:HCtvsbA20
日本から企業が出て行ったら、ほかの会社が台頭するだけだよ。無問題。
149 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:38:59 ID:Ntv/8UZD0
大体、ソニーも含めて7割の企業が法人税を払ってない現状で、何の冗談だ。
しかも、「不景気対策として」、法人税は現在20%を上限に定められている。
152 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:48:50 ID:3oHMcZh50
いつから日本は企業主権になったんでしょうね。
158 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:58:42 ID:yiHUEZO50
>>152
奥田が経団連会長になって以来、いくら自民党への献金が増えたと
思ってるんだよw
160 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:00:42 ID:1/hdCpCx0
企業が私兵を持ったら最強のような気がする
162 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:02:03 ID:X+lw1GTo0
企業が国を飲み込んでますね
FF7をふと思い出した
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

http://www.kokuminrengo.net/2006/200602-tax-tnym.htm
企業が国を飲み込んでるのは今に始まった事じゃない。