引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
日本たばこ産業(JT)の執行役員人事責任者で、香川県仲多度郡多度津町出身の村井良行氏(54)が三十日、来県。今後の経営戦略について、「味や香りを高めてブランド力を強化するとともに、たばこを吸わない人と共存できるインフラ整備が重要」と語った。
村井氏は、JT将棋日本シリーズ(日本将棋連盟、四国新聞社など主催)の四国大会のため、高松を訪れた。
村井氏は、収益の柱となっている国内のたばこ市場は少子・高齢化で大きな成長は見込めないとした上で、「たばこの嫌なにおいを抑える技術の開発や地域限定銘柄の発売を通じて、ブランド力を高めていく必要がある」と説明した。
また、二〇〇八年度に予定する成人識別機能付き自動販売機の導入や公共施設の喫煙所確保について、「JTが持続・発展していくために必要な先行投資。喫煙者と非喫煙者とのすみ分けを進めたい」と語った。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【経済】「非喫煙者と共存重要」たばこを吸わない人と共存できるインフラ整備が重要。日本たばこ産業(JT)村井氏語る(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:21:13 ID:5Z0rY/kP0
そうだ葉巻を吸おう
4 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:21:51 ID:7wOOOrY40
嫌煙ファシストと戦うくらいは言ってもいい
最近の嫌煙厨は調子に乗りすぎ
6 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:22:30 ID:eLLCsLDf0
>>4
まあ、一服すっておちつけや、ニコ中w
5 :名無しさん@6周年:2006/10/01(日) 20:22:02 ID:F7y+aQUv0
基本的に共存は無理
隔離しかない
7 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:23:12 ID:EkqrIKAk0
つかその共存にかかる費用は誰が負担するんだ?
喫煙家からせしめた税金でやってくれるならいいが非喫煙者から金取って分煙とかやめてくれよ?
11 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:25:16 ID:xKVaAcEh0
煙のでないタバコ開発すればいいよ
13 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:26:03 ID:NDjQoyFMO
飲食店で吸うくずはさすがにムカつく。
煙ってこないとこで勝手吸え
14 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:26:17 ID:gRt8qb8G0
吸わなくていいじゃん
食べればいいじゃん
18 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:26:47 ID:qIyy6kFA0
煙草の味って煙草2,3本食べたら大人でも煙草の毒で死ぬんじゃなかったっけ?
20 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:27:29 ID:dUsVeeQa0
完全に分煙されてりゃ気にならないが
分煙されて無い場所で喫煙するやつは臣でいいよ
23 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:27:47 ID:mra4n7ei0
今日みたいな雨の日に他人のくっさいタバコの煙のにおいが染み込む。
公共の場所で吸うのヤメロ。自宅で吸ってればいいよ。
26 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:29:39 ID:EdwcpXQH0
臭いを減らす努力はするけど、害は減らさないんだ
27 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:30:26 ID:JD2HxqHW0
インフラ整備・・・もしかして税金でと仰るつもりではないでしょうね?
まさか
36 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:35:29 ID:0bCIUPyd0
喫煙者も嫌煙者もルールは守るべき。
喫煙者は、禁煙場所では喫煙しない。
嫌煙者は、喫煙可の場所で喫煙者が喫煙することには一切文句を言わない。
タバコを一方的に批判するこのスレ見てると、まるで朝日新聞読んでるみたいだ。
朝日新聞は、連日タバコ批判を繰り広げてるしね。
タバコを一方的に批判する人達って「君が代・日の丸」を一方的に批判する日教組とよく似てるよ。
39 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:37:07 ID:41h6weDmO
インフラ整備はタバコ代から出せよ
甘えたことほざくな
46 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:41:35 ID:LCxLMjfN0
煙を吐かなきゃ簡単に共存出来るのにね(´・ω・`)
現実は、道路に落ちてるゴミの半分が煙草の吸い殻。共存なんか出来るわけないよ。
もう殺戮するしかないよ。
47 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:41:41 ID:XiEeHW7L0
共存共栄は大事です。ナイスですJT。
それに引き換え、乱暴な発言が多いスレですね・・・。
52 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:43:27 ID:cMPy4+CA0
いい事思いついた
煙が出なくて匂いのしないタバコ開発すれば解決じゃね!?
55 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:44:56 ID:3k2xFhXM0
>>52
有毒成分がそのままなら、ダメでしょ。
57 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:45:21 ID:OdAfp3pl0
煙が相手に届く前に天井に吸い込まれる位超強力な排煙設備を作ればいいだけだよ。
で、つくれよ、JT。
61 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:47:06 ID:9DDahWff0
外食するときに、隣にタバコ馬鹿が座ってくるとほんとに泣きたくなる。
喫煙豚は他人の迷惑を考える力がない。ニコチンで知能が低下している。
タバコの税金を大幅に上げろ。迷惑だ。
78 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:53:37 ID:Lzbl394j0
>>61
だから俺は禁煙席のある飲食店にしか入らないようにしているよ。
ファミレス、ファーストフード系はまず間違いなくあるし、
まともな店なら大抵分煙されているはず。
69 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:49:00 ID:LzXmPAow0
JTが、分エン設備にお金を出してから言え。
内装修理費も 出す事も忘れず。
71 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:49:49 ID:npW+y+qz0
共存ってコストかかりすぎだろ。
74 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:51:05 ID:4wgfSvvw0
べつに吸ってない側としては近寄ってきてほしくないんだが。
75 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:51:44 ID:UWV0ioz+O
世界的な流れは禁煙だけど、日本はそうならないと思われ。
利権が絡みすぎだよ。そして筆頭株主がさ・・・
77 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:52:40 ID:iSYwOESF0
毒振り撒いてなにが共存だよw
図々しいを超えてる
79 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:53:40 ID:a58c261E0
共存できる方法がある
副流煙の出るほうを咥えて吸う。以上
82 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:56:35 ID:r301hdW30
禁煙に成功した俺は
成功した途端に、喫煙者を迫害してもいいと思っている
87 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:01:49 ID:rtJj6ScW0
共存は無理。
煙も匂いも無い煙草はすでに煙草ではないから。
88 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:02:07 ID:RHA6K7JL0
現在喫煙者は一度落ち着いて
年間のタバコ代計算してみるといいぞ?
辞めるとそれだけお小遣いが増えるんだぞ?
89 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:02:16 ID:SgrPKljnO
喫煙と言い飲酒運転といいヒステリックな反応は多い
喫煙者は風の息づかいを読めば分煙できたはずだ
だが言いすぎではないか
これも小泉改革のつけか
そういえば右(略
101 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:12:41 ID:gCjItDHC0
公衆の場でタバコの煤煙を撒き散らさなければ解決
103 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:13:12 ID:WRaRVFZ10
匂いとヒトへの害とゴミの問題を解決できれば、受け入れるものも増えてくるというもの。
ハードルは高いな。
106 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:15:04 ID:E86JeLoa0
排ガスで空気汚れているのにタバコだけ嫌うのは、おかしいと思うぞ
田舎じゃないしさ
どうせそこまで気使うんだったらガスマスクしていろよ
115 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:18:31 ID:Nxs5FLu60
>>106
排ガスとたばこの煙を同レベルで考える奴って・・・
本気で言ってんのかw
110 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:16:37 ID:p8oFsgZt0
禁煙3ヶ月目に突入しました。
今回はいけそうです、母さん。
113 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:17:29 ID:gRt8qb8G0
>110
お前の母さんじゃないが
頑張れ。遠い空の下から応援してる。
117 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:20:18 ID:xb9otJWM0
>>110
こんどはがんばるんだよ、たけし
116 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:19:56 ID:gCjItDHC0
問題は吸煙習慣者の行為によって撒き散らされたタバコの煤煙なんだから、視点をずらしてはいけない。
121 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:21:37 ID:e5UzqrHHO
新たなタバコ開発するより、一発で禁煙できるもの開発してくれ。
122 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:22:09 ID:L21M6Yt+0
インフラ整備は税金じゃなく
喫煙者さんたちが喜んで上納している
JTの資本でどーぞ
128 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:25:10 ID:hSaHNuhzO
煙の出ない煙草を作る発想はないものかね。
131 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:28:18 ID:UNqxL+Dx0
歩きタバコは現行犯逮捕とか、そういう法整備したほうがもっと簡単。
タバコは喫煙所で吸え。
150 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:35:48 ID:M3R3JRth0
だから煙だの有害物質が出ないタバコをとっとと開発すりゃいいんだってのに。
わけの分からん言い訳や増税でいつまで逃げ切るつもりか?
155 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:36:28 ID:r+cd9yyP0
まぁとりあえず食事処では全面禁煙から話をしようじゃないか
157 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:37:08 ID:1jHJCDrA0
煙と火とゴミの出ないタバコなら幾らでも吸っていいよ
159 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:37:35 ID:s/rQ0WZ90
換気扇の会社を取り込んで地道にやってくしかないだろね。
161 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:38:01 ID:Nbhevavh0
人が集まる所では吸わず、吸殻を道に捨てないだけで、
文句を言う人は減ると思うんだがな。
178 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 21:51:42 ID:KQIZSrQX0
喫煙者は全員噛み煙草にすればよくね?
201 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 22:11:39 ID:gzhptt6k0
> 味や香りを高めてブランド力を強化するとともに
> たばこの嫌なにおいを抑える技術の開発や
矛盾することをさらりと言ってのける。それがJTクオリティー
それから将棋界はとっととJTのスポンサー蹴ってください。
いまどきイメージ悪すぎだから。
204 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 22:15:22 ID:1MzewNg60
噛み煙草だけ販売すればいい。
火もつかわないから、安全だし、煙も出ない。
205 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 22:15:45 ID:FGHG15Gy0
受動喫煙とかによって非喫煙者が害を受けてる現状がある限り
路上とか公共の場所での禁煙が必要
237 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 22:35:13 ID:oms51roMO
まぁ、人間それなりに人に迷惑はかけている訳で…。
個人的に今までの経験から考えると、完璧主義者という人種が一番他人に迷惑をかけていると思うが。
243 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 22:37:26 ID:/MfOimKRO
喫煙者全員が人に迷惑をかけないように吸ったら済む話
でも喫煙者にはそれがワカランのよね
251 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 22:41:25 ID:JkUW1EkMO
車に灰皿あるのに窓から投げ捨てるの見ると悲しくなる。
禁煙指定されてる所で吸ってる人見ると悲しくなる。
255 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 22:45:45 ID:xiY6Hyh70
>>251
交差点で止まってる時にドア開けて、
灰皿の中身を捨ててくバカもいる
256 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 22:46:02 ID:9RVRXbxq0
>>251
あと歩きタバコ。悲しくなる
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

JTの筆頭株主って財務省なんだね。
初めて知ったよ・・・
におわないと気付かず逃げられないで後から辛いからにおいを消すのは辞めてくれ。
都市ガスにだって後から無理やりでもにおいつけてるじゃないか。