引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
ソニーのものづくりが揺れている。リチウムイオン電池や次世代ゲーム機の部品調達トラブルに続き、次世代DVD「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格の録画再生機(レコーダー)は、当初目指していた性能に達しないまま発売される状況に陥った。日本のものづくりの優等生だったソニー。傷ついたブランドは輝きを取り戻せるのか。
「数日前から業界内では話題だった。『ソニーがまたしくじった』って」。電機大手関係者が明かすのはBDレコーダーでのソニーの“誤算”だ。今月開かれた電機・IT(情報技術)の国際見本市「CEATEC(シーテック)ジャパン」。開幕直後の華々しい発表会は、皮肉にもソニーに厳しい現実を突きつける場となった。
発表したBDレコーダーは目指していた2層記録ができず、1層しか録画できないことが判明したのだ。松下電器産業が発表したレコーダーは録画・再生とも2層対応。BDは1層25ギガバイトを記録できる大容量が魅力だけに痛恨の結果となった。
次世代ゲーム機「プレイステーション(PS)3」の欧州での発売延期は、基幹部品の青色半導体レーザーの量産が軌道に乗らなかったためだが、これも自社に原因がある。BDもPS3も重要な戦略商品であるだけにダメージは大きい。
さらにイメージを悪化させ続けているのは、発火・過熱などの不具合を起こし「全面自主回収」に踏み切ったノートパソコン用リチウムイオン電池。中国・聯想(レノボ)製ノートPCの発火事故の原因は不明だが、ソニーは内部調査を断念し、外部の第三者機関に調査を依頼した。「ものづくりの会社として原因がわからないのは致命的」(業界関係者)との厳しい声も飛ぶ。
◇
ソニーは一時、外部メーカーの部品を詰め込むだけの「箱屋」と揶揄(やゆ)された時期があった。しかし、決して「箱屋」というビジネスモデルが間違っているわけではない。典型例は携帯音楽プレーヤー・iPod(アイポッド)だ。
低価格の汎用部品を集めて製品に仕上げる「水平分業」の成功例で、ブランド力を背景にコンテンツ(情報の内容)やパソコンとの連携など新機軸を打ち出し、アップルは覇権を握った。
一方、ソニーが全世界で1億台以上を売り上げたゲーム機・PS2は半導体などの基幹部品から最終製品まで自社内で手掛ける「垂直統合」の成功例だった。
実は、最近の度重なるトラブルは「水平分業」「垂直統合」の二者択一の失敗によるものだ。PS3のトラブル原因になった青色半導体レーザー。ソニーはPS2の成功体験から最後まで自社生産にこだわった。「微妙な技術が求められる部品で大量生産は難しい。専業メーカーに任せたほうが良かったのでは」(アナリスト)との指摘も聞かれる。
一方で、BDレコーダーについてソニー幹部は「記録の安定性を保証できなかった」とするが、事実は「基幹部分を外部調達したものの期待したほどの性能が出なかった」(関係者)というからもはや皮肉としか言いようがない。
松下幹部は「今は悪くてもソニーはいつかはい上がってくる。それだけの力がある」とライバルの復活を確信するが、不調の原因が単なる不運ではなく、企業体質そのものに起因するとすれば、ブランド力回復は容易ではない。
◇
≪株価も下落基調…≫
かつて日本の優良株の代表格ともいわれたソニーの株価が下降線をたどっている。市場全体が上昇基調に転じるなか、今年の最安値を連日で更新しており、蚊帳の外に置かれた格好だ。
同社の株価は4月21日に今年の最高値(6200円)をつけた後、相場全体の下落に伴い、値下がりが続き、7月18日に4610円まで落ち込んだ。その後、持ち直したが、パソコン用リチウムイオン電池の発火問題などを嫌気され、先月28日から連日で下落した。
今月6日は終値では7営業日ぶりに値上がりしたものの、取引時間中には一時、4420円をつけ、今月3日から4日連続で年初来の安値を更新した。11日には上昇に転じたが、本格的な回復にはほど遠い。
ただ、同社の株価が相場の足を引っ張るまでには至っていない。平成15年4月の「ソニーショック」では、同社の収益見通しが大幅減になるとの発表を機に同社の株価だけでなく、株式市場全体が軟調になったが、市場関係者は「相場全体への影響力もなくなり、ソニーの神通力も薄れてきた」(大手証券)とみている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【経済・話題】ソニー痛恨!相次ぐ誤算・・・電池・ゲーム機に続きBDレコーダーもトラブル(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:58:45 ID:fpKV8a9T0
だめだ、こりゃ・・・。
6 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:59:23 ID:R9vmw9s40
録画時間が売り物だったのに出来ないんじゃ詐欺じゃん
8 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:59:38 ID:QKAzNiOg0
PS3はゲーム機じゃないんだけど
9 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:00:00 ID:YZTR+J8S0
ソニー、がんばれ
11 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:01:03 ID:jBO4WqG40
2層が1層ということは
半分かい?ああそうかい
15 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:01:17 ID:ttNUxu1k0
ソニーがサムソンと組んだとき、ハン板の住人が「法則発動w」とかほざいてて「何を根拠に」とか思ってたけど、事実になってしまったな。・・・すまんハン版のみなさん
18 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:01:37 ID:e9H7ybNvO
ソニー2コン?
あぁ、マイク付きのほうか
22 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:02:33 ID:d8EygGIF0
>>18
IIコンのいちげき!!
19 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:01:38 ID:DiZ1FeAO0
法則はマジでこわいなぁ・・・
23 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:02:42 ID:/viPHnU60
ゲーム機っていうからPSPの欠陥の話をまた出したのかと思ったら
PS3のか
27 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:03:31 ID:R21AjIbe0
技術屋がいないのにどうやって技術を維持することができようか・・・。
ソニー凋落だなwww
29 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:04:14 ID:u157CDce0
ソニーは営業が強すぎなんだろ。 まともな検証試験もしないで製品出荷しろと言う圧力が強すぎるんだな
どーにも あまりに技術を疎かにしてる風土があるね
独自のフォーマット意外のサポート認めないのも あれも営業がうるさいんだろうな
30 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:04:25 ID:AGxsD5Cy0
出井前期までは良かったよ
デジタルドリームキッズのころまでは
21世紀になって悪化の一途
35 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:05:18 ID:p7xFW3R90
これはひどい素人だな。
玄人から見ればソニーの技術力はすごいよ。
42 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:06:28 ID:eQgJ3o1s0
>35
みんなそう思ってるよ。
信用ないから買わないだけで
36 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:05:22 ID:470sWqxc0
サムスンと組みだしてからだよね
39 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:05:53 ID:+zcL14lU0
2台買えば済む話。
みんな騒ぎ過ぎ。
41 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:06:27 ID:4L6Gd3c30
ソニーではよくあること
当たり前すぎて何が問題なのかも分からない
45 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:07:25 ID:N2Dmf2hH0
SONYはブルーレイ陣営のお荷物
47 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:08:07 ID:wgX0+sRj0
檀君曰く、「まだまだ行きます」
48 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:08:25 ID:A9xHdDdL0
法則はともかくとしてw
ソニーがこんなんなっちゃったのはなぜ?
56 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:10:42 ID:/DcM4dA00
>>48
技術者冷遇して、虚業に走ったからじゃね?
49 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:09:04 ID:89lQx15W0
今の電機業界はムチャクチャだからな
昔の半分の人数、半分の期間で開発しろとか言う話になってる
でも会社がシステム(手続き)の簡略化と化してくれるわけじゃないんでしわ寄せは全部作りこみと検証にきてるわけよ
日本製品の品質なんて昔の話。もう自縄自縛で身動き取れなくなってる
61 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:11:31 ID:tWRJCpD90
>>48
それは、出井がダメすぎたから。
開発など、基幹部分をリストラしたから。
>>49
日本製は、もうダメだよ。
時給800円の人が、やる気のないまま作っているからな。
51 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:09:25 ID:piMFX1Ch0
あの外人社長が、内部組織をメチャクチャに弄ってるじゃん。
社内からの抵抗も凄いらしいし。内部から潰れてるんでしょ。ゴーン氏レベルがトップに立てばよくなったかも知れんが。
65 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:12:15 ID:CHMFcvyY0
SONYのメディア支配力が及ばなくなってきている !
69 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:12:42 ID:AbZJlgl50
エコノミストに元ソニー社員が短い記事を書いてたな。
大口叩くやつを重用するソニーの社風が元凶だってさ。個人主義が
徹底してて、引き継ぎもろくにやらないとも。
だから社内調査も頓挫するんだろうね。
74 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:14:24 ID:h7DK+QV00
研究開発部門を自社内に持ってないのが痛い。
いまやただの電材商社だから。
研究、企画、開発、販売。ぜーんぶ外注。
そりゃこうなるわ。
79 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:16:08 ID:dgAAxuXU0
最後に地に落ちて外国企業に買収されるくらいなら、国内企業の松下にでも買収されて成仏して欲しいね。
82 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:16:19 ID:I0IcusGeO
なんで今更こんな話してるの?
BDが失敗作なんて、先月くらいには分かってた話じゃん。
どこかの経済誌に載ってよ。
86 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:17:31 ID:NUDbOONZ0
ソニー製品を全部日本製にして保証を2年にすれば企業イメージ回復
96 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:19:07 ID:Sco2BFML0
法則ってぜったいに当たるから怖い
99 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:19:21 ID:XTcjdpgH0
20世紀末に開発部門などを縮小しコスト圧縮を図ったツケが今回収されている。
ちなみにその頃ソニーを見限った技術屋社員も多かった。
101 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:19:31 ID:glbGv0w00
お前ら法則はもしかして、偶然とか思ってるだろ。
逆だよ逆、某国と関わるから法則発動するんじゃない
某国と関わる自体なってるって事自体が、既に駄目になってる証拠なんだよ。
だから偶然でもなんでもない。
法則は必然なんだよ。
104 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:20:04 ID:jKR3XaE50
パパ、ソニーはなくなるの?
112 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:21:15 ID:GvDC4J9u0
開発軽視した経営陣に賠償請求まだ〜
124 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:23:34 ID:9sDvXBjy0
このまま沈んでくれれば任天堂信者の私としましては
とても都合がいいのでございます
137 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:26:22 ID:UjqdAki+0
確かに昔のSONYは輝いてたな。
でも今は先人が地道に築いたブランド価値を食いつぶして、
口先だけの抜け殻になっちまった。
なんか食い逃げ世代の団塊どもとイメージが重なるがw
140 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:26:47 ID:RGBiDt300
ソニー
ソ乙_
゚|乙_
゚| ̄|_
○| ̄|_
147 :名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:28:08 ID:MXUJUugq0
>>140
見えてきた…ッ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
