2012年03月05日

【経済】原油価格上昇 企業「努力の限界超えた」 家計に影響し、消費が冷え込む懸念も

■原油価格上昇:企業「努力の限界超えた」 家計に影響懸念(毎日jp)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
イラン情勢の緊迫を背景にした原油価格の上昇で、石油化学製品やガソリンが値上がりし、企業からコスト増による収益圧迫を懸念する声が上がっている。包装容器など幅広い製品の価格に転嫁されれば、家計にも影響し、消費が冷え込む懸念もある。

 商船三井は、船の燃料の重油の価格が1トン当たり1ドル上がると、年間約2億円のコスト増になるという。減速航行で節約しているが、海運業界では「高騰が続けば契約更改時に運賃値上げを要請せざるを得ない」(大手商船)との声も出ている。

 ガソリンの値上がりも企業や家計の負担増になりそうだ。石油情報センターによると、2月27日現在のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は前週(20日)比2円高の145円50銭。2週連続で値上がりした。昨年2月(138〜139円台)と比べて7円前後も上がった。

 値上げは、原油価格の上昇が原因だ。指標となるニューヨーク・マーカンタイル取引所で米国産標準油種(WTI)が1日、昨年5月以来、約10カ月ぶりに一時1バレル=110ドル台をつけるなど、2月以降、上昇基調が強まっている。

 住友化学は1日、ポリ袋などに使う合成樹脂のポリエチレンと自動車部材などに使うポリプロピレンを4月から、1キロ当たり20円以上(10%程度)値上げする方針を発表。信越化学工業も4月から、「原燃料価格の上昇が企業努力の限界をはるかに超えている」として、配水管などに使われる塩化ビニール樹脂を1キロ当たり15円以上(10〜15%程度)値上げする。ただ、原材料が値上がりしても、デフレ下では「製品価格に転嫁しづらい」(メーカー)との声は根強く、今後、幅広い業界で収益圧迫要因になりそうだ。

 07〜08年に原油が高騰した際、包装材料などの価格上昇を理由に値上げが相次いだ冷凍食品は「経営努力で吸収できている」(ニチレイ)。07〜08年は世界的な好景気で商品市場に投機資金が流れ込み、小麦など食料価格も上昇したため値上げを避けられなかったが、今回は景気が減速基調で「食材の値動きは想定内」(同社)という。【立山清也、久田宏、竹地広憲】
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【経済】原油価格上昇 企業「努力の限界超えた」 家計に影響し、消費が冷え込む懸念も(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:11:13.59 ID:PIxjxAzK0
自転車最高


3 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:12:10.00 ID:ntk9iRJ50
>>2
晴れてりゃな


4 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:12:15.81 ID:eyEi3X0y0

ユダヤ資本の思うがまま  


5 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:12:27.81 ID:TII//Gwu0
徒歩最高


7 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:13:47.56 ID:Ahotx3zk0
>>5
近けりゃな


10 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:14:26.23 ID:fFOKcrXs0
あれだけ円高だったんだから、油田買い占めてたろ当然
上がる時だけ迅速ですね


12 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:14:37.72 ID:95fXDt/U0
瓦礫運搬利権を狙ってた業者ざまあ


13 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:14:42.70 ID:JiRO5mHa0
原油安い時もガソリン高いままなのはなぜなんだぜ?


14 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:14:59.74 ID:w81sGPwK0
>家計にも影響し、消費が冷え込む懸念もある

既に、うちは冷え込んでいる。


16 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:15:20.25 ID:r5AjE+Yt0
値下げ隊まだああああああああああああああああああ?


17 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:15:39.23 ID:6Cdk5B8e0
企業の努力って、正社員減らして派遣を使い捨てるってだけじゃん。

そんなの努力と言わないよ。


19 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:15:45.82 ID:gPK8bRqi0
というか明らかに去年のエジプト、リビア動乱のときに石油確保しとかないとヤバイぜと
いう風潮だったのに菅も野田も無策だよな。


20 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:15:57.47 ID:7YW6AlVQO
エネルギー関係企業って、高給もボーナスも企業年金もいじってないくせに
「努力の限界を超えたから値上げします」と言うよな


22 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:15:59.66 ID:iVdLtsAN0
大丈夫
消費税で早めにとどめ刺されるからw


23 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:16:06.05 ID:a0R/tkog0
何年たっても「あと40年しかありません」


24 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:16:06.06 ID:HsLUbVdz0
原油価格が上がって景気が冷え込むのなら
増税も同じことが起こるって・・・


25 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:16:14.66 ID:HUeE7i6m0
2014年から消費税8%、

2015年から10%の大増税が待っています。  財務省 勝栄二郎より


36 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 2012/03/04(日) 16:18:57.95 ID:iMUgCsSF0
>>25
消費増税の始まるころには、公務員給与は復活


27 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:17:42.86 ID:NuN0mvqq0
円高でも原油高になれば下がらないよ!それだけ原油が高くなってるだろうね


29 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:17:52.37 ID:HYad/dwJ0
円安でさらに10パーセント原油高だよ。


30 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:17:59.34 ID:6B0XzKiZ0
またポテトチップスの量が減るの?


31 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:18:13.22 ID:ZG4+h8EE0
欧米は、こうなると解ってイランに因縁付けてる確信犯。
原油先物で大儲けってか


32 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:18:20.76 ID:4bspiW9t0
国が補助金出せばいいんじゃね?


33 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:18:22.76 ID:ONaX+8k50
米中の馬鹿食いをなんとかしろ。


34 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:18:34.90 ID:8WhuUhJO0
原発再稼動阻止でLNGも高騰中

左翼テロリストに日本は経済封鎖されてるようなもん


35 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:18:41.20 ID:hbgJnigP0
ガソリン入れにいったら、先月から9円上がってちょっと驚いた。
日本もイランいじめにポチとして参加してるから
ガソリン高くなるわいずれ起きるイラン人虐殺に加担する羽目になるわでもう最悪だ


38 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:19:22.49 ID:Ooa/gnPf0
生活必需品が値上げ、内需はさらに停滞。


だが高額品にはあまり影響がない。何故なら金持ちは金があまりまくって
投資へ流れているだけ。


39 にょろ〜ん♂ 【ポスティング・チラシは停止依頼を出せます】 2012/03/04(日) 16:20:15.39 ID:98WEhTG10
円高 → 円安にしろ
円安 → 努力の限界だw

イラン? 統計的にどんだけ影響があるか計算してみろってのwww


40 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:20:43.99 ID:TtaPA0HP0
いやー
原油が絶対上がるってわかっててなんで世の中の個人投資家はもっと原油に投資しないかなあ
俺は今回の値上げで結構儲けたぜ


42 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:22:05.33 ID:DPN0PhTY0
肝心な時には出てこないガソリン値下げ隊・・・・


47 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:26:31.02 ID:FQtUxqWo0
>>42
そんなこといいましたっけ、フフフ


43 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:22:25.38 ID:FQtUxqWo0
大人は原油に資金移したからな
円や金はもう終わったテーマ


44 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:23:05.95 ID:orgeexPF0
円高の恩恵受けてるだろ


45 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:24:14.03 ID:KllSuW/E0
燃料供給側って身を削らないし赤字覚悟とかってサービス精神ゼロだよな


48 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:26:55.38 ID:xdebNQRl0
ガソリン価格はそれほど変化無いが。
数年前の方が高かった。


51 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:28:21.12 ID:V1Gc5MrG0
>>48
今週内にまた値上がりするよ。
張り紙がしてあった
一気にあがるっぽい


52 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:29:39.95 ID:XTTiND5rP
>>48
日欧がイランからの輸入減らして割高なところから仕入れるようになるから
これからガンガン上がる
&このまま円安傾向が進行すれば4年前を上回るガソリン小売価格になる


49 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:27:20.90 ID:OMa+Jhcs0
3ヶ月は備蓄があるんじゃないの?
もしかして民主はまた嘘ついてるの?


91 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:39:58.06 ID:NylfQ1a+0
>>49
昔は2年分の備蓄って言ってたのに。


50 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:27:27.23 ID:blrtTnMM0
インフレターゲットまで設定して本格的に円安誘導も始めたし
これから物価は上がり放題かもなぁ orz


53 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:30:13.53 ID:6B0XzKiZ0
消費したら負け


58 にょろ〜ん♂ 【ポスティング・チラシは停止依頼を出せます】 2012/03/04(日) 16:31:18.48 ID:98WEhTG10
まぁ値上げの理由がほしいだけでしょ
デフレでインフレじゃ スタグフだろうね


59 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:31:22.19 ID:HIGCg5vA0
アメっておかしいよな
パキスタンや北朝だとふぬけなのに
イランだとあれだからな。


62 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:32:22.97 ID:rOjWjq240
円高 → 輸出産業が努力の限界だ

ここんとこいくらか円安になった → 原油価格が努力の限界だ






日本詰みってこと?


64 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:32:39.49 ID:BgZFeAIG0
150ドルは行くよ

原発停止してるから、電気料金の値上げはスゴイ事になる


68 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:34:22.17 ID:6B0XzKiZ0
今のうちに原油をプールに溜めておいたらどうだろうか?


69 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:34:22.48 ID:R0hUmquS0
子供んころスタンドで89円だった記憶がある


70 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:34:58.79 ID:V1Gc5MrG0
>>69
そういう時代もありました…


71 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:35:26.81 ID:oDfRzYtu0
1週間でガソリン価格もだいたい10円程度値上がりしたな。
ガソリン値下げ隊は今こそ仕事しろ。


73 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:35:45.20 ID:SeTQ7TUW0
これだけの円高でも苦しいのか。
他国の企業はもっと苦しいはずだが。


74 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:36:04.77 ID:xdebNQRl0
ガソリン価格上昇はきついが、インフレや円安は歓迎。
このままデフレと円高が続けば、日本経済は沈没する。


75 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:36:19.03 ID:3xpsRv020
経団連様が望んだ円安のおかげで輸入品の値段が爆上げですよ
バカじゃねーの?


96 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:40:50.87 ID:XTTiND5rP
>>75
デフレ病の日本にとっては良い傾向だが
同じ手で為替のスレでハイパーインフレにしろとか書き込んでないだろうな


76 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:36:35.77 ID:P+qeTzGi0
インフレ基調になって丁度いいんじゃないの?ハイパーになればなったで年寄りの資産が目減りしてざまぁだし


103 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:41:59.21 ID:blrtTnMM0
>>76
年金とナマポは物価スライドだな
完全じゃなくて何度が上げ下げしているうちに目減りして行く仕組みらしいが


77 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:36:47.68 ID:cMUKLy5I0
田舎暮らしの人はガソリン代がやばいな


81 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:38:06.16 ID:V1Gc5MrG0
>>77
車がないとどこにも行けないからね
厳しいわ


78 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:36:58.08 ID:gC/E7OmF0
ガソリン入れといて良かったわ


79 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:36:59.44 ID:F2rO/BYE0
元売は大黒字なんだろ


82 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:38:06.57 ID:u+fhCx3c0
サウジのパイプラインが反体制派に攻撃された、との情報が入ってきてるが・・・・・

これが本当ならかなり厳しいことになるよ。


104 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:42:14.33 ID:bqvD7MFe0
>>82
それはイランメディアが流したデマだったね
サウジが正式に否定して一時的に上がってた原油先物価格が落ち着きを見せて一転下落したよ


83 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:38:14.71 ID:aqJPWPgFO
為替は多少操作できる余地はあるが
原油高は日本が仕掛けているワケじゃないからな


90 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:39:51.83 ID:M48Z+d2H0
ガソリンが高いと、春休みもGWもどこにも出掛けられそうにないわ。


93 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:40:28.64 ID:oDfRzYtu0
>>90
灯台下暗し。近場はいいぞ。気楽に行ける。


95 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:40:40.23 ID:P+qeTzGi0
車に乗らなければどうということはない


97 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:41:08.17 ID:XITmWyWP0
円の信用があるうちにジャンジャン刷って
原油買っておけ。30年分くらい。


98 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:41:08.68 ID:Ge9JGfaX0
円安になったのにね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


99 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:41:10.84 ID:wrE3O8yB0
円安を望んだのは、お前ら


100 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:41:38.96 ID:uiUrNL+V0
たぶんイランと戦争になるのでオイルショックと円安でとんでもない金額になります
後投機マネーも入ってくるのでおそろしい。


101 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:41:51.59 ID:97Vzh8tqO
WTIは106.5ドルやんか
先週一番高いときは110ドル付けてた。目先100ドルで高値安定と見るけどどうよ?
皮肉なことに米国景気が回復すれば原油価格は上昇する。うまいこといかんわな


105 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:42:24.74 ID:i6iEatK50
このくらいで消費が冷え込むなら
原発が廃止されてコストの高い太陽光発電にシフトしたりしたら
日本経済はどうなるんだ。


106 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:42:36.07 ID:V1Gc5MrG0
一気に電気自動車へのシフトくるのかねぇ。
しかし田舎だと充電できるポイントがないから
あってもつかえないという


107 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:42:51.35 ID:MgIvpUEp0
今後ガソリンも200円300円の時代は必ず来るんだろうな
生活どうなるんだろうな


111 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:43:57.36 ID:V1Gc5MrG0
>>107
アシスト付き自転車が流行るも限界が来て、その間に
車業界が排油で走れる車を発明

という展開はねーかな


113 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:46:36.14 ID:XITmWyWP0
>>107
韓国とかはもう400円の環境だろ。
満タン=万札2枚

派遣層は車諦めて原付になるんだろう。


108 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:43:37.54 ID:XaVGRCYN0
さっさと価格に転嫁させればいいだろ
知ったことかよ


110 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:43:55.89 ID:GC0VN1wS0
しかし労働者は努力不足の自己責任www


112 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:45:09.10 ID:wOs0j7Sw0
原油高+円安でこれからどうなるんだろう。
今度の円安はホンモノっぽいぞ。


116 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:47:17.36 ID:kqq+K3zB0
原油って今まで株価と連動すると思ってたけど、
結局原油は一時的に株価を吊り上げる要素しかないのかな、今みたいなデフレ時は。
石油会社の株価に反映されるのは3ヵ月後だって南下の本で見た気がした


117 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:47:48.04 ID:OLBK2pDs0
高くなったなぁースタンドの所長の勝手な予測だと200円もあり得るって
言ってた。orz


119 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:48:22.20 ID:WeMH9JsB0
住友化学か
泣き言言わずに自分のとこの会長に直談判したらどうだ?
経団連としては便乗でも何でも値上げさせたいと思ってるんだろうが


121 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:49:15.65 ID:wOs0j7Sw0
ドルが130円でWTI原油が120ドル、などということになればマジで破滅。


124 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:50:37.51 ID:XTTiND5rP
>>121
そこまで円安になれば輸出が超好調だろうな


136 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:54:24.95 ID:X+Uf/YEG0
>>124
そんなんなるころには日本から輸出産業は消えてて、円安を止めるものがなにもないよ
今の韓国がそうだろ?


122 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:50:06.76 ID:rMFUxL6u0
今までの円高でぼろ儲けしただろ
ふざけやがって


125 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:50:59.00 ID:XITmWyWP0
宅急便で商売しているアマゾンや楽天が打撃うけるかな。
郊外型のスーパーも打撃あると思う。
駅前のスーパーは売り上げあがるかもな。


127 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:51:40.60 ID:V1Gc5MrG0
>>125
虎視眈々と売上を狙ってるのは電気自動車とチャリかと。


126 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:51:22.46 ID:53d7Ranx0
ガソリン値下げ隊ってのがいまの与党にいた気がするんだが


128 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:51:56.15 ID:P+qeTzGi0
円が高いうちに石油買っておけばいいんだけど、それやるとアメリカから圧力がかかるからやらないんだよな


129 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:51:58.47 ID:t/sPQK+o0
円高の時にはたいして値下げしなかったのに値上げはタイムリーにかよ。
この業界もアホばかりか。


139 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:54:57.89 ID:XTTiND5rP
>>129
そして数ヵ月後に石油会社などが最高益を報告する、と


142 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:55:13.29 ID:sUvUzLIx0
>>129
そりゃ円高ではないからだよ
海外で物価や賃金が倍になっても円の価値が倍になったわけではない


132 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:53:04.66 ID:wD8zWr5p0
911の後、イラクでドンパチが始まって以来ガソリンが1L100円以下の値段になった試しがない・・・


133 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:53:11.37 ID:aUTQvHt10
空気の良い田舎暮らしが理想だけどますます都市一極集中になるじゃんか


135 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:53:57.10 ID:V1Gc5MrG0
>>133
本当の田舎はマジ不便だからやめとけ


138 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:54:33.61 ID:yGuT2z3o0
電気料金も上がるんでしょう?
完全にオワタ


143 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:56:18.61 ID:mQDIWAGf0
漁師を見習えよ
自民党政権時、あんなに燃料ガーって騒いでたのに今は全く騒いでないんだぞ!
きっと漁船を改良して燃料の消費量を減らす事に成功したんだろう
何で漁師に出来て商社は出来ないんだよ


148 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:57:25.67 ID:Ad5XhZ3W0
イスラエルのおかげか


152 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:58:15.97 ID:XITmWyWP0
電気代は関東で10%UPだけど、消費税も来るなら
本当に生活は苦しくなるよ。


153 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:58:24.43 ID:wOs0j7Sw0
産業競争力+円安は国が栄えるけど、今の日本には産業競争力がもう無いので、
リーマンショック前の円安が今から来ても、あの頃のような好景気にはならんぞきっと。

もう、円安・円高・原料高というだけの軸では結果は予想できん。


156 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 16:59:27.84 ID:VCDHJK4mO
ガソリン180円越えた頃に解散総選挙
そして新政権にガソリンが高いぞ!と騒ぐのが目に見えてるな


157 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:00:40.82 ID:BLJqUVjf0
円高とは何だったのか?


161 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:01:26.20 ID:wNG9rgnP0
今まで円高で誤魔化せてたけどついに限界がきたか
ここ数カ月の原油市場の高騰っぷりは暴力的だった


170 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:04:24.39 ID:l1YWWR8eP
値上げしたい時に値上げして、それで売れ行きが落ちたとしても
元売りは赤字にならないこの業界を、家電業界はどう見てるんだろうな。
パナソニックとかソニーとか、見事に数千億単位で赤字だし…。


171 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:04:24.90 ID:jDJw0qhH0
てか、東電は7月から家庭用の電力を10%値上げ、
4月から企業用電力を平均17%値上げ。

電気代という一種の税金がどんどん上がって、
中小企業や庶民が苦しくなるね。


175 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:05:56.27 ID:5oAJGs+HP
原発止まって火力発電でやりくりしないといけない日本にとっては泣きっ面に蜂とはまさにこのこと
円高と違って庶民生活直撃だから本当に辛いぞ
電気代は跳ね上がるし輸送コストも上がるから商品の価格に反映されて生活必需品も値上がりする
二ヶ月後には円高の方が良かったとか都合のいい書き込みであふれるのは間違いない


180 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:08:00.90 ID:8K9nFHc50
自己責任が足りないんじゃないw?
散々企業様が言ってきたことでしょ


181 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:08:41.92 ID:sUvUzLIx0
1%のインフレ目標達成なんて余裕だろうな
速やかに成果を出せれば日銀職員をはじめ公務員に民間並みに特別ボーナスだな


188 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:12:00.18 ID:e0fyGPz7O
円高で相当相殺されてるのにステマすぎるだろ


189 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:12:01.00 ID:Rti2uxZK0
軽に買い換えようかと本気で思案中


192 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:12:17.73 ID:IAt9/uJr0
贅沢よサラバ、実力に見合った暮らしに戻っていくだけよ。


197 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:13:04.50 ID:3qbXtXAT0
欧米は、こうなると解ってイランに因縁付けてる確信犯。
原油先物で大儲け

奴隷日本は滅亡するまで奴隷ですwwwww


216 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:19:52.84 ID:HQUara/L0
>>197
あいつらはあいつらでメキシコ湾事故の莫大な賠償金を払うためにがんばってんだよ。


199 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:13:46.15 ID:uf0WBh1a0
屋根つき自転車の時代到来


201 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:14:17.33 ID:m+k6UChN0
高くなる時はすぐあげる癖に円高や原油安の時はいろいろ理由付けて
下げないのな。石油元売り儲けまくりのくせに


205 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:15:51.17 ID:u6BbECCy0
消費が冷え込むってもう消費してないからどうでもいいだろ


207 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:17:20.09 ID:ECF2/6xd0
世界経済の歯車は石油でまわってるんだな


208 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:17:20.90 ID:t7k9DKGl0
歴史的貿易赤字・・・
相変わらずの円高・・・
原油価格上昇・・・
消費税増税・・・
日本の壊国TPP・・・

日本経済が確実に縮小するような布石が完全に敷かれてるなw


210 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:17:50.26 ID:e7Y9BJNA0
景気の冷え込みの原因をを原油のせいにしたいだけだろ


218 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:20:55.68 ID:BGKYjwIS0
アメリカとイランが茶番で原油価格吊り上げてるからな
大儲けで笑いが止まらないだろうな


225 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:23:33.67 ID:mawxloG60
これ以上あがったら、クルマ乗るの辞めるわ


226 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:23:58.78 ID:MAzqVz1t0

いや〜これだとやっぱり原発は必要でしょ?原発利権おいしいです(^q^)


231 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:26:01.57 ID:J3Uc2fWC0
おまえら今だけと思ってるだろ。
まだまだ上がるぜ。
なにせ2013年の終わりまでに日本各地の石油工場は閉鎖統合の嵐だからな。

エネルギー供給構造高度化法で重質油利用促す新基準、
石油業界の再編圧力に
ttp://blog.knak.jp/2010/07/post-759.html

まぁ価格としては倍は確実。
経済産業省のバカは何をやっているのやらw


234 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:27:36.69 ID:mK8fMXKr0
待望のインフレきたーーーーーー


237 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:28:42.18 ID:9vKZMtkJ0
>>234

 白川「物価指数上昇したので 逆噴射しまーーーーーす!!!!コアコア?何其れ!????」

      すべておわり


236 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:28:41.94 ID:QwTKUDjyO
こういうのはテニアン川内が見事に解決してくれるんじゃ?


239 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:29:08.43 ID:WL7krOvO0
自己責任辛いっすなぁ


250 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:32:27.91 ID:ctZ30MM10
安くなるのは遅いが値上がりは非常に早い
いい加減にしろ


253 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:33:33.02 ID:wrBmkRtu0
価格が上昇したのではない。上昇させたのだ。


262 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:35:57.57 ID:MAzqVz1t0

オイルショック 売り手にとっては オイルバブル


278 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:42:19.17 ID:+t0SCGEA0
円高で上げて円安でも上がると言う不思議

ぼったくりやな


280 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 17:42:39.86 ID:wrBmkRtu0
アメリカのヘッジファンドへの餅まきにしか見えません。


315 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 18:02:38.31 ID:uiUrNL+V0
資源と食量自給自足できない国はこれからくる、経済の大津波には立ち向かえない
えしょう。


318 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 18:03:38.57 ID:dl5xqcPd0
値上げの時だけ企業努力限界云々言って値上げして
その後原油価格下がった際は素知らぬ顔でそのままの値段ってどういう事よ

あまりにもムカついて出入りの牛乳業者にその事問いただしたら
「今までが安すぎたんですよ」とか言い出したんだけど意味わかんないぞおい


319 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 18:03:56.10 ID:PTQ8ZwH/0
これからは省エネの時代だよ


322 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 18:05:38.26 ID:cIqF3MMI0
ガソリンスタンドなんか、値上げは即日値下げは様子見てだもんな


333 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 18:11:26.57 ID:SiXlYaBO0
本当に原油が高かったら世界中どこも苦しいっての

まぁそういうことだ


357 :名無しさん@12周年: 2012/03/04(日) 18:26:37.37 ID:LNWNUPa30
これでも元売りだけは利益を出すんだよな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・
posted by nandemoarinsu at 08:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2012年03月05日 09:58
    産油国はぼろ儲けですなあ
  2. Posted by 2げっと at 2012年03月05日 11:49
    もうこうなったらオレの顔の油でエンジンを動かすしかない!!
  3. Posted by at 2012年03月05日 12:10
    どんなに原油高騰してもOPECは減産だもんな
  4. Posted by at 2012年03月05日 16:21
    原油高で欧米の経済回復が失速するからまた円高だろ、でもガソリンは高いまま
    米国もイランと戦争する余力が無いからイスラエルvsイラン戦争か?イスラム各国は?
    そうなると欧米の経済復活があるのか?ないのか?日本政府はgdgd・・・妄想楽しい
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事