引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
ロサンゼルス──米ラスベガスのカジノ王と知られるスティーブン・ウィン氏が、自身が保有する時価1億3900万ドル(約165億4100万円)のピカソ画「Le Reve(夢)」に肘鉄(ひじてつ)を食らわせ、穴を開けてしまったことが明らかになった。ウィン氏の事務所が17日、この「事故」を認めた。
「事故」の一部始終を目撃した映画監督、脚本家のノーラ・エフロンさんがハフィントン・ポスト(www.huffingtonpost.com)に投稿したブログによると、ウィン氏はピカソの「夢」をコネティカット州在住の投資家に売却することになったが、譲渡すれば絵を見ることができなくなることから、友人たちを招待してピカソを含む多くのコレクションを紹介していた時に、誤って肘をぶつけてしまったという。
ピカソの「夢」には、1ドル硬貨大の穴が空いてしまった。
「事故」の瞬間、ウィン氏は「なんてことをしてしまったんだ──。でも、これが私でよかった」とつぶやいたという。
その場にいたエフロンさんたちは、この「事故」のことを口外しないと約束したが、その10日後に、米紙ニューヨーク・ポストのゴシップ・コーナー「Page Six」に「事故」が掲載されてしまった。
エフロンさんではなかったが、誰かが話してしまったという。その後、米誌ニューヨーカーもこの事故を報道したことから、エフロンさんは経緯の詳細をブログに掲載することにしたという。
ピカソの「夢」は、恋人のマリー・テレーズ・ウォルターをモデルにした、1932年の作品。2001年に、ウィン氏が個人収集家から買い取った。
ウィン氏は、ラスベガスのカジノ・リゾート「ミラージュ」や「ベラージオ」を保有するカジノ王。穴の空いた「夢」については、新たな買い手との契約を解消し、絵画を修復して、今後も自身が保有することを決めた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【海外/米国】なんてことをしてしまったんだ─ ピカソの名画 カジノ王が譲渡前に誤って穴をあける(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:38:49 ID:txpMX5bl0
いや、そのくらい直る直る
5 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:39:14 ID:f2cNIXvj0
ミスタービーンに直してもらえ
6 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:39:20 ID:NDIe3ouu0
人の口に戸は立てられないとはよく言ったものだ
9 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:39:33 ID:xwlUyPjw0
「でも、これが私でよかった」ってのは良いな。
11 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:40:01 ID:A8tXu5eg0
>>1
>1ドル硬貨大の穴
あのー、1ドルってのはお札なんですけど(苦笑)
16 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:41:00 ID:txpMX5bl0
>>11
ばっかでー
こいつまだ1ドル札なんて信じてるよー!!
63 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:46:56 ID:hsUvOPjeO
>>11
特にカジノのスロット台で使うから、ラス・ベガスとかではたくさん流通してる。
12 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:40:43 ID:RSfTHjzx0
藤田を呼べ
13 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:40:49 ID:DQlYCjQA0
売却先は決定してたのか?
14 :おやおや :2006/10/18(水) 16:40:51 ID:Hkomqho30
いまは修復技術発達している。簡単に修復できる。
15 :名無しさん@6周年:2006/10/18(水) 16:40:56 ID:+szD2ECN0
直せばいいじゃん
17 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:41:14 ID:RyAvt1Wu0
自分の棺桶にゴッホの絵を入れて
一緒に焼いて欲しいといったどっかの銀行の腐れじじいよりはマシ
106 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:54:55 ID:Zze9W8Zy0
>>17
>自分の棺桶にゴッホの絵を入れて
一緒に焼いて欲しいといったどっかの銀行の腐れじじいよりはマシ
それ、製紙会社の創業者の単なるジョークを、ルポライターが悪意で記事にして、海外にまで広めた。
19 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:41:44 ID:17gNxWCJ0
確かに自分でやったから良かったんだな。
他人だったらその人は自殺ものだ
20 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:41:45 ID:PgSMiLMs0
でも、マジで穴をあけたのがこいつでよかったんでは。
一流の修復士に依頼できるだろうし。
21 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:42:03 ID:IcyZeWGv0
穴開いてたって別にかまわんような絵じゃん。
25 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:42:28 ID:lY1dI+FVO
こうなると言いだしにくいが本物は俺の家にある
29 :海原 :2006/10/18(水) 16:42:58 ID:8AeoJ6FBO
死んで償えっ!
30 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:43:07 ID:txpMX5bl0
カジノ王「穴があったら入りたい」
35 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:43:49 ID:lL9Px5xy0
1ドル硬貨はあまり見かけないが、ちゃんとある。
ちなみに一般流通用では無いらしいが、札では1万ドル札も存在するそうだ。
37 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:44:04 ID:INJsUxO80
藤田に修復頼め
38 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:44:12 ID:Mmi0U0aW0
しょうがないからカジノ王が自費でちゃんと直せ
39 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:44:13 ID:v8UzW2W10
> でも、これが私でよかった
なかなかいい台詞
40 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:44:14 ID:4hMdXqWT0
ゼロに連絡しろ────────────ッ
41 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:44:31 ID:tDOpdBk90
破いただけならなんとかなるかも。
46 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:44:38 ID:8zY9D19L0
と、取り返しのつかない事・・・取り返しのつかない事をしてしまったぁぁぁ
51 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:44:47 ID:zJp5czWw0
三沢さんのエルボーだったら塵も残らなかったろうから
そう考えれば穴空いたくらいどうってことはない。
54 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:45:20 ID:eXa3zicI0
このままにしておいて
「ピカソは作品の一部に穴を空け、ここから未来が見えるという
前衛的な作風で・・・」とか何とか言ってれば
普通に信じそうだけどな。
60 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:46:24 ID:dM6iDVulO
そういや 連続殺人鬼の絵を買い占め、燃やした富豪もいたな
価値ある物を自分の手で壊すのに快感があるんじゃね?
62 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:46:47 ID:A73XNXcD0
本物はギャラリーフェイクにある
71 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:48:02 ID:p+KPkSfi0
自分の絵なんだから煮ようが焼こうが好きにすればええ
72 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:48:08 ID:N0jNm12J0
修復すれば十分だよ。
価値は変わらない。燃えたわけではないからね。
大概の名画はすごい修復がされているよ。
たとえば、油を一度削り落として、同じ色を上から
重ねたりといった例もある。
まぁ、歴史的、芸術的な価値が変わらなければ何でもありの
世界だそうだ。
73 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:48:14 ID:qWYCc7R20
>でも、これが私でよかった
いや、お前じゃなかったら起きなかっただろう…
扱い方が根本的になってないんだ…
カジノ王…
75 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:48:26 ID:ewp9kEwL0
ピカソだけは何がいいのかいまだにわからない
10万点も作品残してるくせに、代表作がほとんどない
一つ一つがテキトーとしか思えないんだが
あれはスペイン人が祭り上げた人間だと思う
これを言うと、すぐ十代の頃から天才で〜みたいなアホがでてくるが
その絵が世に通用してないんだから、関係ないだろ
83 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:49:45 ID:qWYCc7R20
>>75
「わからない」ってのを「芸術」って言うんだ
82 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:49:07 ID:qWYCc7R20
どうせなら世界中の名画を買い漁って
全部穴開ければ?
歴史に名を残せるぜ
92 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:51:25 ID:etbt2/t90
一般人が空けたら人生終わるからな
95 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:51:56 ID:saZAkJzE0
関係ないけど、全く同じ本物の絵を2枚作れる方法がある。
ただし、和紙に描いたものに限られるんだが。
方法は紙を剥がして2枚にする。失敗したらどちらもおじゃん。
昔の日本にはこれやる名人がいたらしい。
97 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:52:30 ID:h+VC1pkt0
俺が補修してやるよ
クーピーで
98 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:52:36 ID:iLWRF4ZE0
>「なんてことをしてしまったんだ──。でも、これが私でよかった」
これは流行る
101 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:53:34 ID:otB2eW7g0
>>その場にいたエフロンさんたちは、この「事故」のことを口外しないと約束したが、その10日後に、
米紙ニューヨーク・ポストのゴシップ・コーナー「Page Six」に「事故」が掲載されてしまった。
秘密を保つのが難しい見本だね。
こういうことは、すぐに世界中に広まるんだよな。
116 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:56:57 ID:VgdGK0gA0
スティーブン・ウィン
「Mr.ゼロ、どうか肘鉄を食らわされてKOしたピカソの『夢』を復元し
この絵の無念を晴らして頂きたいッ」
ゼロ「面白い────ッ!」
119 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:57:13 ID:joaFMDtk0
>「事故」の瞬間、ウィン氏は「なんてことをしてしまったんだ──。でも、これが私でよかった」
博徒の親分だから、言葉に凄みがあるなw
他人が開けてりゃ、多分ハンバーグ。
126 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:58:27 ID:b0vV+Eqh0
>でも、これが私でよかった
まったくだな。聞いただけでもゾっとしたわ。
137 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:00:19 ID:jItxxHbS0
俺だったらエルボーじゃなくてドロープキックかましてるね。
176 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:09:50 ID:uYCJJSQb0
絵を見る時って
作者が誰とか、この花の名前は何だとか知らずにだまって見ているのが幸せだ
知ってしまうとそういう物かと納得して絵を鑑賞しなくなってるって
言う評論家がいたな
199 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:14:27 ID:h+ftE9Nb0
>>176
「鑑賞」という単語の範囲にもよる。
絵には様々な楽しみ方があるから、何とも言えない。
図像学の知識があるかないか、とか・・・
クラシック音楽でも似たようなもの。
「素直にBGMとして楽しむ」のと「解析的に聴いて楽しむ」のは
まったく違うから。
ついでに、アニメでも作画がどうとか言う人が居るようなw
177 :名無しさん@6周年:2006/10/18(水) 17:10:09 ID:jE/r2U0y0
個人で所有なんてさせるなよ…
183 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:11:02 ID:X2kDz+JO0
>>177
芸術の歴史を全て否定する発言だな・・・
203 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:16:06 ID:JcX++tgn0
形あるものはいずれ壊れる。いっそのこと焼却すれば。
204 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:16:38 ID:HMVG0MpA0
セロハンテープ貼っとけばOK
209 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:18:23 ID:FilzuoJ50
ピカソの絵ってどこが素晴らしいのか分からん
213 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:19:36 ID:qWYCc7R20
>>209
逆に考えるんだ
判らないから素晴らしいんだ
224 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:23:30 ID:RF3mICxLO
ピカソの絵「やっ…こんな大きいの(硬貨)…はいんないよぉ」
226 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:23:58 ID:Fd3kYqJT0
フジタ派とゼロ派がいる
230 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:24:52 ID:qWYCc7R20
>>226
つい最近までさすがの猿飛の作者とは知りませんでした
227 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:24:19 ID:SkRaQodFO
凄い値段の絵だね…
(´・ω・`)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
