引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
フリーターの採用には企業の66・7%が消極的――。9月に行われた調査で、そんな厳しい現状が明らかになった。
人事戦略、雇用状況について調査研究を行う「パソナHR研究所」(東京)が、人事担当者243人を対象(有効回答138件)にしたアンケートでは、37・6%が「日本経済にとっても課題だが、実際の採用は難しい」と回答。次いで、「実務や経験のない人材の採用は難しい」が27・4%だった。「できれば採用したくない」の声も、1・7%あった。
「今後の採用を検討」は22・2%、「積極的に正社員として採用している」は11・1%と少数派で、フリーターの就職が依然苦しい現実が、浮き彫りとなった。
また、主婦の採用については、「積極的に正社員や契約社員として採用」が33・6%とトップで、「今後検討」が28・2%を占めた。その一方で、「家庭・育児との両立支援の仕組みが整っておらず、難しい」(19・1%)、「ブランクのある人材の採用は難しい」(17・3%)の声もあった。
60歳以降は「YES!」…94%
さらに、60歳以降の採用に関しては、「OBを契約社員や嘱託として積極的に活用」が58・0%と多数派で、「OB以外でも経験に応じて採用」が36・6%と続いた。「できれば採用したくない」は5・4%だった。
正社員採用増加の項目では、「増加」が68・2%、「これまでと同水準」が27・9%で、「減少」の3・9%を圧倒した。
一連の結果を通じ、同研究所では「労働力人口の減少が叫ばれる中、多様な人材の活用が進まなければ、人材需要に対する不調和の解消にはつながらない」とみている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【調査】66%が「フリーター、NO!」、94%が「60歳以降、YES!」…人事担当者★2(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:01:11 ID:vpCGgE0v0
なんでフリーターより主婦が重宝されるの?
6 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:04:23 ID:bmZxQteT0
>>5
主婦は生活かかってるから必死
11 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:10:30 ID:QZADefxl0
>>5
「こんな会社やめてやる!」
で、すぐ辞められちまうと思ってんじゃね?たっかいカネ出して労働安全教育とか社内研修とか履修を終えてこれから回収しようって頃合で。フリーターは。
7 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:07:33 ID:+jbQrXNQ0
まぁアレだ、雇用体型うんぬん以前に働いた者が勝だ。
10 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:10:07 ID:Al0wNLLc0
大体、主婦や60以上の爺よりも能力ないと判断されてる
ニート・フリーターって、もうすこし能力アップしろよ。
忍耐力、適応力含め総合力で負けてるんだよ。
13 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:11:00 ID:useFRHVl0
もうBみたいに団体作って、解放運動するしかねぇな
17 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:13:19 ID:Q4Awz3sW0
>>13
社会から解放されすぎなくらい解放されてるじゃんw
いまさら社会にすり寄ってくんなよ
19 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:16:41 ID:Lx28ad0S0
>>17
見事すぎてワロタ
30 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:24:38 ID:Ku4myKrG0
もしかしてニートやフリーターにならなければ良いんじゃね?
32 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:26:10 ID:+UyHQ4K90
大卒ニートってのが一番たちが悪いんだよな。
中卒高卒の奴らは鳶とかトラック転がすことに考えが向くけど
下手に最高学府を出ているという意識が働く場を減らしてる。
33 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:26:11 ID:6apdWDl70
だいたい、修士、博士より学士が優遇されるって
エリート教育の設計やり直せよ
多すぎるよ大学も
39 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:29:07 ID:aMbEE9nm0
>>33
理系だと 修士>>学士>博士 だけどな。
38 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:28:16 ID:xnT+DY2w0
これから考えられるのは正社員の待遇の悪化だろうな。
短期で生産性の向上を追及するとそうなる。
なんせ賃金決定はあまり市場的とは言えなく、経営者の考え次第。
これはフリーターの時給が業種間であまり違わないことにも現れている。
42 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:30:25 ID:tpFC4KgZ0
うちの会社は「早期退職者再雇用制度」を導入してる。
早期退職した社員を優先的にパート社員として雇用する制度だが、
やってる仕事はまったく同じだし、パートといいつつ働いてる時間は社員と同じ。
早い話が高齢社員の賃下げ制度なんだけどね。
48 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:35:06 ID:tPtsUVWJ0
まぁ日本がこの先大丈夫かどうかね
外国から人材を輸入するとか言っているけど
犯罪がかなり増えそうだね、
53 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:37:06 ID:MERckvidO
フリーターは仕事経験豊富な人達なのに
54 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:37:08 ID:VEvGFEs20
「働く」事に対する責任、「社会」に対する認識
正社員だってそんなの持ってる奴すくねーよ。会社内のニート、人事が偉そうなこと言うな。
58 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:40:25 ID:NlLJmh97O
大半の主婦はフリーターより無能だからアホなこと言ってるフェミは相手にせんでいいよ。
自分の周りでフリーターより職場で使える主婦なんて見たことない。
デパートとか裁縫関係とかそういう主婦向きの職場なら、フリーターよりもいいだろうね。
59 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:41:09 ID:0XhSuyt80
>>58
無能でも、コマとして居残ってくれる方がいいって事じゃない?
64 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:43:31 ID:uZgI3q2j0
10年後は醜いことになってそうだな
その時はもう手遅れ
65 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:44:00 ID:kduLZ9iU0
何十年も全然会社に貢献してないオジサンに雇用競争で負けるなよ 若者諸君
66 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:44:15 ID:NlLJmh97O
主婦がコマとして居残ってくれる?
うちの職場は主婦もフリーターも止めていく率なんて変わらねーよ。
72 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:48:14 ID:8scyxIOZ0
定年の人はさ、そこまできっちりやってきてて制度上辞めるだけだから使える人多いの当たり前なんだよな
それが安い金で雇えりゃそりゃ雇うよ、必然だ
だからフリーターは徒党を組んで会社作れよ
だらだら言われるままにやってりゃ生き残れる時代じゃないんだ
生き残ろうともがけよ、後10年でアジア経済圏が発足するだろ
まだ策あるだろ、若いんだからよー
あいつらとは気があわねーつーなら、同じ気持ちの奴が集まって作れ
その方がいいから、リーマンじゃ絶対経験できない経験になる
コミュニケーション能力がどうたら言うなら、そういうの苦手な奴同士が徒党を組め
烏合の衆でも一人でやるより全然マシなんだよ
76 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:48:56 ID:0XhSuyt80
>>66
悪いけど、それはあんまりイイ職場じゃないんじゃ…
嫌味を言って辞めさせてる人がいるとか、
給料がひどく悪いとかあるんじゃない?
主婦だけが辞めるなら、そりゃ主婦の方がいいかげんって事だろうけど、
普通のフリーターの人も辞めてるんでしょ?
75 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:48:45 ID:lxi6Jqdv0
自分の能力を過大評価してる人が多いんじゃないか?
過去になんらかの努力をした事により自分を評価しても無意味な事で
今現在、自分に何が出来るかに目を向けなければ前に進めないのでは?
77 :Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/10/29(日) 10:49:18 ID:Hqhc7+jk0
60歳どころか、35歳以降が既に壊滅状態である件について
79 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:50:17 ID:6HFJtCgc0
能力云々より、足下を見られても逃げられない環境にあるような人が
雇用者側として都合もいいんだよ。
81 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:50:35 ID:NlLJmh97O
働いている主婦がフリーターよりも高学歴という妄想の相手なんてしてられないね。
日本の女の大卒率を調べて出なおしてこいよ。
82 :377:2006/10/29(日) 10:52:23 ID:/5jajcxQ0
おいおい、こりゃパソナの印象操作じゃねーの?
パソナはフリーターを食い物にしなきゃ生きていけない存在だから
フリーターの希望を打ち砕いて自分のところに派遣として登録させて
搾取、という構造。
85 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:54:11 ID:NlLJmh97O
フリーターが働こうとする職場は多種多様だが、主婦なんてどう考えても職を選りすぐって限定して働こうとしてるし、実際使えない職場ではまったく使えないのが主婦。
95 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:00:40 ID:0XhSuyt80
>>85
フリーターが働こうとする職場は多種多様!!
って当たり前じゃないか…
サラリーマンの職場は多種多様!!って言ってるのと
同じくらい意味不明。
89 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:57:03 ID:NvC+OMgt0
団塊の世代が人事権、採用権を独占しているから、
20代や30代は擦り切れて、使い捨てになるまで、
団塊の世代に食い物にされる。
92 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 10:59:41 ID:useFRHVl0
そして日本は終わっていくのであった
97 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 11:01:15 ID:uusyd4Rf0
でも3割は肯定的なんだな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
