引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
紀元前221年に中国を初めて統一した秦の始皇帝の陵墓(陝西省)周辺から発見された「兵馬俑坑」で大規模発掘調査を実施した結果、放火によって焼き払われるなどした多数の痕跡があることが分かった。専門家は、紀元前206年に秦を滅ぼした武将・項羽(紀元前232〜同202年)が兵馬俑を破壊した可能性が高いと指摘した。新華社電(電子版)など中国メディアが9日伝えた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【中国】項羽が兵馬俑に放火か=発掘調査で多数の痕跡 (2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:30:09.84 ID:Qo12qz/hP
やっぱ歴史を燃やす国なんだな
12 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:34:35.68 ID:Wm8ubF660
長安の一地域にあったのか?それとも長安蹂躙した後に焼き払ったのか
>>3
今の文革の後のシナと一緒にするなよ
項羽は秦が憎くてたまらなかっただけ
4 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:31:42.71 ID:Dc22UiwDO
項羽容疑者(30)を非現住建造物放火の疑いで指名手配
7 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:32:29.56 ID:0YfSYnb40
キングダムで、項羽は、もしかしたら項翼とカリン夫婦の子供じゃあねえ ? って説があるんだけど、
項羽の父親の名前って不明なんだよな・・・
20 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:36:00.49 ID:Son5zuzn0
>>7
それいったら劉邦は両親の名前どころか
当人の名前すら不明だからなあw
71 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:57:42.01 ID:0YfSYnb40
>>20
いや、項羽は叔父、祖父とも一族の名前が知られているけど、父親だけが無いんだよ
8 "(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q 2012/06/10(日) 12:33:40.72 ID:WgP63Lxl0
まぁ、想定されたシナリオの一つだろ。
10 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:34:03.68 ID:bLTlhhIb0
げぇっ!項羽!
22 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:36:50.99 ID:Yi+X/XPN0
>>10
違和感無くてワロタwwww
てか項羽の腕前も相当チートじみてるんだよな・・・
11 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:34:22.82 ID:JVYKdOAj0
呂布だろ
13 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:34:45.40 ID:bebzZgS4O
何をいまさら。
昔からそう言われてきただろ。
14 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:34:53.95 ID:sWwekfd4P
股くぐった人か
35 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:41:53.25 ID:2ZPwQRDVO
股くぐりは韓信
37 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:42:45.08 ID:bebzZgS4O
>>35
国士無双だな。
16 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:35:39.36 ID:4XfbPFwr0
四面楚歌の中の人か。
17 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:35:43.22 ID:QNl7dmJA0
あれ一体欲しい
27 "(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q 2012/06/10(日) 12:37:57.53 ID:WgP63Lxl0
>>17
夜中に目が光って動き出すぞ。
18 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:35:52.17 ID:jUaZcuBQO
さすが覇王
19 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:35:53.54 ID:2ZPwQRDVO
犯人は劉邦
21 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:36:45.97 ID:3oQyOpVO0
ぐやぐやなんじをいかんせん
23 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:37:10.25 ID:T8GjasC40
何故かコウウってソウソウとかぶる。
32 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:40:12.28 ID:Wm8ubF660
>>23
項羽の方がやや脳筋だろ
曹操は孫子の解説本も書いているし資質が違う
39 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:43:05.13 ID:4KNspcFK0
>>32
>孫子の解説本
蜀ではガキでもすらすらと暗唱しているアレかw
77 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:00:01.67 ID:9E1E23480
>>39
「孟徳新書」の件は、曹操を貶めるための演義の演出だろ。
「魏武注孫子」は孫子の兵法書のスタンダードですがな。
40 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:43:57.43 ID:QyPFcLmy0
>>32
項羽はすごく素朴で単純な人だよね。
鴻門の会で劉邦逃がしちゃったのもそれが原因。
49 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:47:57.29 ID:aXxIcg/M0
>>40
というか鴻門の会の件はどうみても項羽陣営の言いがかりだから
弁明されたら殺すに殺せないだろ
26 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:37:55.46 ID:4KNspcFK0
お詫びとして、人形の代わりにホンモノの人間を穴に埋めたのかもな
36 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:42:23.32 ID:Yi+X/XPN0
>>26
項羽は秦から降伏してきたやつらが反乱起こしそうだから
って理由で実際に生き埋めにした実績あるぞ
28 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:38:26.21 ID:yGt99NvQO
史記に書いてあるじゃん
31 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:39:06.99 ID:Y3+gd4kw0
: r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、 /
r'| | | |/ >、 /
! | | | |レ'´/| | 待 て
| | | /\ | |l /⊂う |
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ヽ あ わ て る な 橋げ
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! 〉
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ / こ れ は 公明 の 罠 だ
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| |
lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i | そ ん な 事 は 無 理 だ
l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( } ヽ
l { U | l 、_ノ ∠ヘ
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_ \,_________
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ-、
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
{、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ /!l / ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
34 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:40:31.83 ID:gp/LvnOf0
______
r〃〃〃 f7⌒ろ) 今あったことをありのままにお話しする
l‖‖‖ || f灯
|‖‖‖ || | | うっかり歴史に名を残したばかりに、遠い未来
|儿儿儿._」⊥厶 倭国の地において萌えキャラにされて上に
〔__o____o_≦ト、
. 「⌒ヽノ ヽ|l __ ヽ 「はわわ、敵が来ちゃいました!」
|ヘ、 rノ¬、 l「r,ヽ i
. l ー| `ー' ||、_八 | ・・・何をいっているかおわかりにならないだろうが、
l │ ll 〃V 私自身何を口にしているか理解できません。。。
、{`―-ヽ ,〃 〃 \
__\ rテ ノ´ 〃 / ー- 妖術を使用したりとか、目からビームだとか、蓮の花
. ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃 / ご開帳だとかそんな生易しいものでは断じてない
. / | ̄r少}¨ ̄〃 / もっと恐ろしいものの片鱗を味わいましたぞ…ふぅ
〃 l | l| | l| 〃 / /
/ E l |l | |l/″ / ! 厂 \
く, Y ! l」fレト! / | / 1
丿 | | 丿} じ’ / | / |
38 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:42:46.05 ID:I9a1++wE0
はて、史記で伝えていないのはなぜだろう?
41 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:44:03.67 ID:OeWHgsyc0
函谷関を最初に突破した劉邦軍が焼いたのだろうが、敗れた項羽が悪行三昧を繰り返したことにしたのだろうな。
44 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:45:59.48 ID:9QLt8Egg0
兵馬俑見つけた貧乏オヤジは大金持ちになってる
50 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:48:13.86 ID:VqryRqvu0
項羽最強伝説だな
史記を読むと三国志の人物って小物だよな
呂布は項羽より弱いし、小覇王 孫策はそのとうり覇王 項羽の小さいヤツだし
54 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:50:09.83 ID:GaVAaU2l0
劉邦 「俺が先に着いたのに・・・・・・・・」
56 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:50:47.64 ID:Hod4WR1i0
兵馬俑って地下に埋ってたんだろ?
掘り出して燃やしたの?
63 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:55:55.35 ID:qMIXU8ogO
>>56
出来た当初はちゃんと天井があって地下施設みたく人が入れたんだよ
59 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:52:09.23 ID:aXxIcg/M0
そもそもわずか26歳で天下の覇者になったわけだからな
項羽の強さが呂布以上だってのは
そこから見ても明らか
60 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:53:36.52 ID:GFuoP3fB0
キャスター「警視庁は非現住建造物放火の疑いで項羽容疑者の逮捕状を取り、その足取りを追っています。」
近所の人「(音声を変えています)普段から挨拶しても返してこないとかー人付きあいはあまりありませんでした」
テリー伊藤「項羽はね、とんでもない奴ですよ!警察は何をやってんだ!」
61 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:54:39.89 ID:oFnY8fh10
ほうかほうか
62 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:55:33.82 ID:GqEPJxIj0
阿房宮が焼かれたわけだから別に不自然じゃないと思うけど。
どうなんだろうね
64 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:56:18.85 ID:xd9c4IDo0
人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
67 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:57:02.30 ID:3cqj9LlD0
また英布が悪者になるのかw
まぁ悪者なんだけどさw
69 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:57:21.15 ID:R2/sEIK90
項羽って、項燕の孫で項梁の甥と言われているけど
親父の名前はわかっていないのか?
俺的には項羽と劉邦も赤龍王のキャラのイメージw
70 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:57:21.75 ID:OX9hFD8w0
これはさすがに日本軍のせいにはできなかったな。
76 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 12:59:22.66 ID:CeXzlj/00
マンガ:赤龍王>>>>>天地を喰らう
ファミコン:天地を喰らう>>>>>赤龍王
82 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:01:30.22 ID:QNl7dmJA0
>>76
FC天地はのBGMは神
80 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:00:56.88 ID:GqEPJxIj0
>>76
漫画のほうは一応赤龍王は完結して、天地を食らうは伏線も回収できずに
よくわからんまま終了したからそういう印象なんだろうな。
天地を食らうは支離滅裂だった印象
87 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:03:04.42 ID:sE2UR1/10
>>80
天地は本宮ファンタジー全開だから回収以前の問題
本人、何描いてるのかワケワカメになってるし
99 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:06:01.43 ID:NtjGZy+k0
>>87
カプコンの人がすごいよな
よくあれだけの原作からあんだけ広げられたと思うわww
84 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:02:20.88 ID:CeXzlj/00
「んもう・・・このわしをこんなに心配させおって・・・」
横山御大が描く劉邦はなんかかわいい
85 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:02:52.48 ID:oFnY8fh10
戦上手な順だと、韓信>>>項羽>>>>>劉邦
荊通の策を退けた韓信はお人好しがすぎる
91 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:03:30.48 ID:XsMdkGP70
「むむむ」
98 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:05:43.80 ID:Hp9FlY+M0
鴻門の会
∧∧
(д`* )
(⊃⌒*⌒⊂) オラバッチコ〜イ
/__ノωヽ__)
101 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:06:08.95 ID:CeXzlj/00
なんかの雑誌でいろんな三国志マンガを比較する企画があったんだが、
天地を喰らうは「原典に忠実度」で「もはや原形をとどめていない」と評価されててワロタ
107 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:07:43.74 ID:FtVkoxkn0
実はそんな昔の話じゃなくて毛沢東時代だったりな
108 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:07:45.10 ID:eKot9AHW0
秦兵20万人埋め殺したのにくらべれば、ささやかだな。
118 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:09:42.44 ID:P0CMSVgCO
中国は、民族は目茶苦茶なのに、歴史書は、以外にまとも。
124 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:12:28.75 ID:wDLbMbeZ0
まあ時効だな
131 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:14:09.07 ID:aDZNeHt5O
秦のやることがあまりにも横暴だから分からんでもない
まあ、降伏しないと虐殺確定な荒い性格なんだけどな
140 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:17:32.81 ID:MDni0+E60
>>131
横暴か?
確かに後年は結構痴呆入ってる感じだけど
儒者のほうがよっぽど害悪だと思う
132 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:14:09.35 ID:zyhcFsJNO
ただの空想小説で、何をむきになってるんだw
133 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:14:12.48 ID:fkBkwyWt0
でも始皇帝ってすごいよね
統一したんだから
137 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:16:18.13 ID:dHdq6pq30
>>133
銃病原菌鉄では始皇帝が早く統一しすぎたから中国は欧州に負けたって書かれてた
151 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:21:44.07 ID:0YfSYnb40
>>137
ギリシャの猛将ハンニバル(始皇帝より12歳年下)率いる最強のギリシャ軍と、始皇帝率いる中国軍の全面戦争を見てみたかったw
145 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:19:46.03 ID:o4m30/uw0
>>133
始皇帝ってか秦の歴代君主が凄い。
暗君も多くて改革の後れた楚とはここが違う。
161 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:25:06.02 ID:7xSJd9VbO
>>145
領土だけじゃなくて文字と貨幣も統一したのが凄い
そのせいで漢の繁栄は秦の政策あってのことだって意見も聞くし
167 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:27:27.44 ID:QyPFcLmy0
>>161
下手すると隣村でも漢字使わないと意思が伝わらない国だからな。
文字の統一は重要。
141 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:17:35.58 ID:AHp/FScw0
項羽は章邯・司馬欣・董翳の3人を除く、秦兵20万人を生き埋めにしたから、兵馬俑坑焼くなんて造作もないこと。
144 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:19:43.60 ID:UXBpcXlZ0
項羽に火を付けられても降雨があれば助かったのだろうなあ
146 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:19:52.63 ID:BWpmTuUb0
今でも項籍じゃなく項羽なの?
劉邦は劉季じゃないよな?
149 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:21:15.67 ID:Pg/G3rzf0
殷周伝、史記、三国志と読んだけど
やってることはワンパターン
同じことの繰り返しだな
160 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:24:54.90 ID:G5NfxYemO
放火は重罪
168 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:27:39.96 ID:/WdYuktp0
中国が共産党とかもったいない。
国を分割して、覇権を争ってくれよ。
176 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:31:53.05 ID:dHdq6pq30
>>168
4000年の歴史に鑑みれば共産党朝だって永遠には続かんだろう
おそらく農民反乱で終焉するだろう
それが来年か200年後かはわからんが
182 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:34:01.74 ID:0YfSYnb40
>>176
後の、新三国志の始まりであった。
186 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:35:00.71 ID:K8fdqF1kP
中国はやっぱ外征より内乱のほうが燃えるな
212 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:45:57.56 ID:o9I94cotO
2200年前の犯罪を暴いたのか。
230 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:52:23.29 ID:1CL9EN6hO
宦官に殺されるのは嫌だけど
秦の二代目のような生活してみたい
233 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:54:53.23 ID:d8OYBDlS0
>>230
各地の美女を集め
各地の珍味を集め
毎夜宴会し
宴会の後は子作り
おおよそ男としては最高の生だが寿命短そうだな
259 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:11:41.10 ID:L6Gbp2RT0
>>233
最高だろ、太く短く、だらだら生きるより
この時代の皇帝は神だぜ
239 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:58:31.90 ID:K8fdqF1kP
督戦隊が後ろで監視して逃げる奴ぶっ殺すとか東西で聞くけど
日本の合戦でも逃げないように監視してたんかね
241 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 13:59:24.66 ID:AHp/FScw0
>>239
関ヶ原の福島正則
249 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:03:10.74 ID:s3vP/RqA0
>>239
農村から徴兵してくる連中は命令聞かないで勝手に逃げる可能性はそう高くない。
税金の減免とセットだから、勝手なことしたら損するからな。
じゃなくて、そのへんをうろうろしてるやつを足軽として雇った連中が信用置けない。
こいつらはすぐ逃げる可能性あるから後ろから督戦するんだよ。
243 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:01:29.35 ID:d8OYBDlS0
蜀が人材募集しているようです
○月給 日本円に換算して月給21万円
○賞与 諸葛承相に要相談
○主な職務地 漢中(魏討伐) 雲南(異民族防衛)
○手当て 3食保障致します
蜀からのメッセージ
わが国は若い人が多く平均年齢の低い若さにあふれる環境です
常に笑いが耐えない職場です
246 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:02:25.92 ID:fkBkwyWt0
>>243
上司が酒乱で困ります
258 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:11:09.17 ID:Y3+gd4kw0
>>246
: 張(//////// ///
の飛>////// // /
こ (////|/ / /
と >// / / /
か (// / / //
っ (// / /__ソ/ /
!! // / _ \ /
∧(/L/ /_|))|/
////丶 //| /
///L>- L0/⌒ \/丶
///\_ノ ̄丶丶U へ |
/( ( < ̄ ̄`| | ソノ
/||\> __| _//
/∧丶 ∠_/| U /\
///\゙ヒ_LLノ / >
/////丶__/ /
//////// / /
////// /―<
/ ̄7 ̄ \
253 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:07:08.57 ID:QKZhVc7L0
>>246
と、部下の范○彊さんは当時を振り返りこのように語った。
262 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:14:00.60 ID:d8OYBDlS0
>>253
魏延いわく
「オレなんかなぁ、あれだけ働いて5虎将にもなれず
孔明の野郎に最後までこき使われて陳倉では危うく殺されかけて
孔明が死んだ後、ようやく積年の鬱憤を晴らせる時に
あっさり殺されるときたもんだ
蜀はブラック企業ですよ」
245 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:02:09.96 ID:oKMRasuz0
中国「おまえらなんで三国志にそんなに熱心なの?」
267 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:18:14.25 ID:CcWJdMEK0
史記の記述を見る限り、項羽は敗者の中でも最大の評価をされてるように思うんだが
271 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:22:07.61 ID:s3vP/RqA0
>>267
史記は項羽も劉邦もいいところも悪いところもきちんと書いていて、別に劉邦が全体的に優れてると書いてないからな。
人使い(だけ)は劉邦が上って感じ。
劉邦は項羽みたいに悪い点のスケールが大きくないだけで、もともとゴロツキだからかなり素行は酷く、しかもそれをちゃんと書かれてるw
275 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:24:18.01 ID:ig9nSKwC0
>>267
「垓下の歌」の辺りなんか、項羽が好きでなけりゃ書けない名文だわなwww
321 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:50:18.92 ID:7D2ar8Dp0
項羽って武力98くらいあんの?
劉邦のスペックと併せて教えてくれ
323 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:51:29.34 ID:GqEPJxIj0
>>321
劉備の魅力と、曹操の家臣団って感じじゃないの?
327 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:53:03.42 ID:d8OYBDlS0
>>321
項羽
統率 92
武力 100
知力 68
政治 32
魅力 82
固有スキル 戦闘系すべてレベル「極」
劉邦
統率 66
武力 62
政治 72
知力 68
魅力 100
固有スキル 篭絡 心攻
コーエーゲームだとこんな感じ
336 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 14:55:19.85 ID:O/SdO/Jm0
>>321
武力は呂布を遥かに上回る感じじゃね?リアルでw
346 (。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk ガムは明治・チョコパイは森永・ポッキーはグリコ 2012/06/10(日) 14:59:50.44 ID:FuH4d1+7O
虞美人は本当に美人だったのかが気になる
366 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 15:04:29.92 ID:xhHV38pk0
劉邦より項羽の直球勝負が好き。
466 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 15:46:19.77 ID:r6Dsm8+wO
漢民族に敵対すると死後も貶められるんですね
510 :名無しさん@13周年: 2012/06/10(日) 16:11:53.56 ID:T9Ar2KQU0
あれ燃えるのか…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
※元スレはとても内容濃いのでお勧めです。

ネタにマジレス、と言いたい所だが、最近ネタなのかマジなのか分からん奴が多い。若い子たちはネットに毒されて結構変は事を信じ込んでしまう場合があるからなあ
時利あらずすい行かず
すいの行かざるをいかにすべき
ぐやぐやなんじをいかんせん
高校のころ覚えさせられたわ
しかし、「剣なんて所詮自分一人の身を守るものでしかない」とか言ってまともに武芸を学ばなかったのに、個人的武勇まで最強扱いされてるのは正直ちょっと謎
あれは昔から権力志向がありました的な伝説の話だからなぁ。
厨発言なんだろうな。大人になった本人に蒸し返したら、耳まで真っ赤になるくらいの。
※5
実際、無茶苦茶強かったエピソードばっかりだからしょうがない