引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
不況が続く中、上場企業の人員削減策が進んでいる。大企業勤めだからといって、決して安泰とはいえないと言われて久しいが、「既得権益」と揶揄されてきた層にも、いよいよメスが入り始めたようだ。
ターゲットは45歳以上の、いわゆる「バブル入社」以前の中高年が中心だが、中には1993年以降に入社した「就職氷河期」入社組が対象になっている場合もある。苦労して競争に勝ち、ようやく働き口を確保した人たちが、再び苦境に立たされている。
「35歳以上の正社員」を人員削減の対象とする会社も
2012年の「主な上場企業希望・早期退職者募集状況」(東京商工リサーチ調べ)によると、6月7日までに適時開示資料などで確認できる募集状況は33社分。
ホンダの軽自動車を受託生産してきた八千代工業では771人の早期退職の応募があり、太陽誘電、近鉄百貨店、アイフルでは募集人数を超える応募があった。
老舗スーパーのナカヤマでは100人の募集に対し、147人の応募があった。募集対象者は、40歳から58歳の正社員。バブル期入社の最後の世代が42歳前後と考えると、それ以前から勤めている中高年がターゲットの中心になっていると言えるだろう。
とはいえ、以前から45歳以降の退職者に割増退職金を支払ってきた会社もあり、今回の募集によってさらに割増率が高くなることで、これまでよりも退職の条件がよくなった、と歓迎している中高年もいるかもしれない。
一方で、より若い層をターゲットとする会社もあり、問題は複雑だ。ベスト電器とアイフルの募集対象者は、ともに「35歳〜59歳の正社員」。この条件だと、新規求人倍率が0.9まで下がった1998年の入社組(36歳)も人員削減の対象になってしまう。
就職氷河期で苦労し、さらにリストラの対象となるのだから、災難としかいいようがない。さらに人員整理の後は、若手が補充されることなく、社員ひとり当たりの仕事量はさらに増える可能性もある。退職するのも大変だが、会社に残った場合の苦労も大きそうだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【話題】 「就職氷河期」入社組が、早期退職のターゲットにされ始めた・・・35歳以上の正社員を人員削減の対象とする会社も(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 18:50:54.61 ID:FgN6VW3Q0
ふんだりけったり
5 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 18:54:03.15 ID:dVdp0TrT0
使い捨てしてると自分も使い捨てされるよ
6 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 18:54:06.66 ID:xK7uTEJq0
正社員だろうが切られる時は切られると
勘違いしてる非正規のバカに教えてやれ
54 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:11:02.72 ID:dGDQ3euZ0
>>6
切られる時にだけしか切られないんだからましだろ
非正規なんか気まぐれで切られるんだぞw
8 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 18:54:48.82 ID:imdDnGQ90
団塊世代との格差が酷すぎるだろ・・・
9 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 18:54:57.11 ID:/XETq78+0
団塊世代の大量退職で
お金が足りない><
10 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 18:55:00.63 ID:+gCaC8wwP
マジ30半ば世代って苦労するよ
団塊と話を合わせながらゆとりの面倒を見る
家に帰れば奥さんの愚痴を聞きながら子どもの面倒をみる
これ以上書くと泣きそうだから死ぬ
11 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 18:55:09.70 ID:8AgKQ5/00
ま〜た、氷河期世代が被害者意識丸出しで書き込むをするのかな
12 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 18:55:37.29 ID:PmG3xElW0
まあ踏んだり蹴ったりだなw
60代50代が生き延びるための餌、ここに極まれりって感じか
13 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 18:55:51.43 ID:qGkTgrsIO
就活で苦労してやっと就職できたのに酷い仕打ちやな
14 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 18:57:46.98 ID:/XETq78+0
入社後のことを誇るならまだしも
入るのに苦労したとか自慢するようなことじゃないだろ
15 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 18:59:39.18 ID:ot52BtBc0
氷河期がまだ救われているのは、若い奴に比べて他でも通用する技能や能力があるところ
16 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:00:13.16 ID:Jgj4uTOr0
給与が上がる前に切る
17 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:01:00.17 ID:G9hn9XRx0
おっ
非婚少子化滅亡計画が順調に進められているようだね
18 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:01:16.63 ID:evLS7IWFi
まずジジイの首切れよ
マジで最後は暴動起きるな
19 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:02:56.18 ID:PmG3xElW0
30代半ばだったら、好況ってのを理解できないんじゃないか?
07年頃のITバブルなんて限られた範囲内で、しかも一瞬だったし
小中の頃に眺めたバブルの狂乱くらいかな?
20 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:03:43.89 ID:jdlDZ6Ig0
日本全体総失業時代、これからは海外についていける人だけいきのこるw
21 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:03:50.88 ID:eW/9H9pL0
学校いって勉強して
会社入って10年程度で失業か。
10年働いたら人生ピークが終わるって感じね。
いや子育て以前だろ。。。
23 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:04:43.34 ID:sJz4TG6dP
能力がある奴はとっくに日本企業なんて見限ってるだろう。
24 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:05:04.60 ID:xgInIX2y0
35ならそれなりの実績出してるだろ?
実績出してない奴はリストラされてもしょーがないじゃん
33 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:07:01.42 ID:evLS7IWFi
>>24
なんの実績もない60前後が
会社にゴロゴロ残ってるんだが
25 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:05:08.27 ID:+wkmmRn90
バブル入社組だったら
ざまぁ。
だったのに、これはかわいそう。
26 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:05:18.83 ID:P2Xu5gOC0
ふみふみし過ぎだろw
ほんとう良かった時すらない世代だわな・・・
28 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:06:07.19 ID:5m/zNQJ/0
どうせなら社会が不安定になるくらいクビ切ってくれ
そうすりゃ雇用の流動化が嫌でも進むだろw
29 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:06:41.96 ID:I27ZDBlV0
つまりここでなまぽの出番ってわけだな
日本って巧く作ってあるな
31 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:07:00.12 ID:rdj2nRk40
十分な職歴はあるし、蓄えもできたろうからな。
まともな人なら、経験を生かして規模の小さい企業に行くなり、
契約社員くらいに身を落とすなり、自分で商売をはじめるなり
できるだろ。
就職できなかった不幸に比べたら、なんてことないよ。
職歴まっさらじゃ、バイトも決まらないよ。
34 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:07:12.15 ID:85AGjqWg0
生活保護受給者がどんどん増えるな
36 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:07:21.29 ID:XiGe4REv0
そりゃ公務員が一番人気になるわ
高給取りのジジイだけが左団扇状態。
37 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:07:33.76 ID:O3tBVsRu0
ほとんどの会社は氷河期は人数が少ないからリストラしたくてもできないんだよ
しかも氷河期の褌で相撲を取ってるバブル世代やジジイがいるから
リストラすると自分の身も危なくなるからな
それを切るということは会社にとっても自滅の方向に向かうということ
ま、ジジイは定年まで居座れたらいいわけで、会社のことなんか考えてないけどね
俺も氷河期組だけど、コネ採用や第一印象やフットワークの軽さ重視採用
入社後はバブル世代もそうだけど権力者に真っ先に寄り添って有利な立場に身を置いて
他人を蹴落とす処世術しか持ってないのが多いけど
何分、人数が少ないから切れない
41 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:08:10.33 ID:yiCKr/gy0
希望退職を募ると有能な者から辞めて行くんだよな
43 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:08:19.57 ID:xRLwYp6n0
政治がわるいな
44 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:08:29.73 ID:cs4SPO8u0
>>1
>中には1993年以降に入社した「就職氷河期」入社組
1993って氷河期か?百歩譲ってバブル就職逃した程度だろ・・・
67 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:13:47.99 ID:O3tBVsRu0
>>44
ヒント 浪人
俺は昭和44年世代だが現役や高卒はバブル就職できたんだが
一浪や留年したやつは大変だった
内定日が1〜2か月ずれたもの 面接もいきなり圧迫面接になったり
回数が増えたり、役員面接で落とされるのが非常に多かった
就職も大変、大学入試も1年違うだけで月とスッポンだったからな
といっても、93年94年就職組は氷河期初期と言われてて
ホントに厳しくなったのは95年からなんだけどね
その後、98年前後はちょっと楽になってまたどっかんと来たからな
48 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:10:00.85 ID:YECie2r8i
うちの会社は45歳以上がターゲットだな
人数も多いし高級取だけど無能が多い
51 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:10:36.06 ID:u3A/yC8B0
そして
仕事やめたら生きがいをなくしてしまう
とかいう老人が75才くらいまで居座るのであった。
52 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:10:35.95 ID:imDdzq0n0
氷河期世代は団塊の養分
55 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:11:04.69 ID:/tc8itpG0
働いたら負けは本当だった
56 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:11:09.15 ID:WDTjDiv20
有能な人はどこにでも行き場所があるとかそんなアホな話は聞き飽きた
問題はそれで世の中が成り立つのかって話をしてるわけで
57 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:11:23.98 ID:u5TsuprO0
この世代に全部押し付けなければ
今ごろは家買って車買って学用品買ってレジャー行って
20年後にまた数が多い世代が一人前になっていたのに・・・
59 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:11:54.69 ID:/XETq78+0
こういうとき技術職は有利だよ
10年もいれば技術を身につけられるからね
情報もってライバル企業にいくだけでいい
61 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:12:52.21 ID:evLS7IWFi
うちの会社で第一次氷河期世代いなくなったら
旗振りしかしないジジイと、頭使えないゆとり奴隷の二極化で
面白いことになりそうだw
71 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:14:21.55 ID:+wkmmRn90
>>61
そりゃ、面白いですわな。
77 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:16:29.53 ID:O3tBVsRu0
>>61
どこもそう
内部崩壊が始まるなw
65 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:13:37.78 ID:I27ZDBlV0
大丈夫だよ どうせこの下の世代も下りのジェットコースターだから
日本は終わらんかもしれんが、今の日本人はもうこのまま緩やかに終わり
66 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:13:42.97 ID:sJz4TG6dP
IT屋に関しては、もう人を雇うのではなくその人が持っている技術を買うって発想ができないところは
没落していくだけ。
68 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:13:50.89 ID:+KS8u5TWO
ただでさえ人数少ない氷河期組をリストラして
会社は存続出来るのかね?
リーマンショックまではそれまで採用絞り過ぎて団塊が辞めたら
人が足りなくなるって空前の売り手市場だったってのに…
まあタコが自分の足食ってる状況なんだろうな
69 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:13:54.86 ID:CrDEQyDV0
自社がリストラする状況だと、大抵ライバル社も人余りだったりする。
70 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:14:00.93 ID:i9Mlu1k20
年代にかかわらず役に立たない高給取りはリストラしたいでしょ
72 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:14:49.81 ID:IH1A7t0ZO
バブル世代がリストラされていって、
精神的に楽になったと思ったんだがなぁ。
79 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:17:11.76 ID:sn9iftkn0
ただでさえ正社員が少なくて年齢構成がいびつになってるのに
氷河期世代切ってどうすんだ
アホか?アホなのか?
92 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:19:51.78 ID:I27ZDBlV0
>>79
パナなんて2年位前に
幹部と幹部候補以外は日本も海外も全部外国人スタッフにするっていきまいてたぞ
グローバルカーグローバルカーと連呼して
ちなみに日本は外国人留学生を雇うそうな
ここでもスレ立ってた記憶があるけど、鼻で笑われてたよ
82 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:17:40.27 ID:8o/CA+wM0
この国では35歳以上の労働者は無価値
従って35歳を過ぎて職を失うと地獄が待っている。
以上
84 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:17:52.71 ID:WDTjDiv20
当たり前と言えば当たり前だが氷河期世代は通用する人としない人の二極化が激しい
元から能力があり競争に勝って就職した人は企業でさらに経験やスキルを詰んだが
最初に失敗した人は何も出来ないままになってしまった
85 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:18:53.40 ID:bpY2ThbZ0
役立たずの役員連中の首切りこそが最優先事項。
87 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:19:07.19 ID:QYW4ou9d0
もっとも働き盛りの世代を切るとは
おそらくその会社、もう永くは無い
88 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:19:17.97 ID:YDihhqSu0
経営側の論理で行くなら、最終的には
幹部以外は全員非正規と外国人でいいやってことになるからねえ
グローバリズムのこの時代、企業栄えて国滅ぶってやつだ
(気付いてない人多いけど、維新の政策って要はそういうことよ)
96 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:20:45.33 ID:4z5QpDxb0
>>88
そして誰もいなくなった、みたいな未来が想像できるなぁ
90 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:19:36.17 ID:O3tBVsRu0
下請けのようにはいかんぞ
下請けは苛めても苛めても頑張ってくれるけどね
氷河期の褌で相撲を取ってるのが多いのに
こいつらをリストラすると崩れるの早いぞ
支えてるやつから心身壊したり、辞めていくからな
91 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:19:41.03 ID:dTEoyVhT0
最初に失敗した人は競争に勝って就職した人よりも努力しないとダメだと思うよw
93 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:20:06.56 ID:hOyXPLf20
氷河期世代は社員の年齢構成が〜とか言うけど
年齢構成がいびつになったところで何ら困ることは無いんだよ
オッサンには辞めて貰って若手新卒を雇った方が良いわ
108 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:22:30.85 ID:N0+KljnCi
>>93
誰が新卒育てんだよ
ジジイは精神論しか言わ無いぞw
95 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:20:24.58 ID:NKsC2pFe0
倍増…若者の死因、半数は自殺 「就職失敗」心壊す
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120610/wlf12061008010003-n1.htm
98 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:20:57.15 ID:N0+KljnCi
ウチは社員8000人の会社で
新卒同期が70人ぐらいしか居ないんだが
10年後はどうなってるんだろうかw
105 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:21:39.84 ID:EPeLZeE90
そりゃ誰も結婚なんてしねーよw
ましてや子供なんてなw
106 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:21:43.00 ID:q56mt5Ve0
団塊世代が団塊ジュニア世代をリストラか
自分達が何してるのか分かってないんだろうな
109 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:22:46.58 ID:ieCs3p0ZP
今の50代が癌だと判明したな
112 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:23:44.37 ID:rr5Q6HKs0
育ててやれよ・・・
苦労して入社してきた若者を潰すな
119 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:25:45.46 ID:hOyXPLf20
>>112
35過ぎて未だに若いと持ってるとか痛すぎですよ
てか40近い奴なんて育てる余地なんて無いから
120 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:25:53.90 ID:I27ZDBlV0
>>112
ソクセンリョクガー がもうずっと前から常態化してるからむりでそ
今度は新卒が熟練兵のスキルを求められて、できないと給料上げない理由にされて
薄給で退職においこまれるまでこき使われ続けるんだよ
たまに居るなんでか新卒でも色々できちゃう奴だけ生き残り
そいつは今度は過労で倒れて死ぬ
118 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:25:42.86 ID:sJz4TG6dP
30代〜40代ぐらいの社員が一番稼ぐケースが多いんだから、せっかくここまでエサやって育ててきたのに
卵産み出す前にニワトリ殺してどーすんだって気もするが。
121 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:26:07.87 ID:K9CHZlzOO
氷河期を新卒で取らなかった企業の経営が落ちている
氷河期世代を新卒で採用した企業は不況でも業績が安定している
つまり氷河期世代が今一番重要な訳でこの世代をリストラする企業は先行きが危ないと思っていい
122 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:27:00.36 ID:UQQMN9WT0
ま、氷河期は実力社会を望んだ世代だから本望でしょう。
124 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:27:49.28 ID:7jc254hwi
今の方が氷河期よりひどいでしょ?
ちゃいまっか?
125 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:28:29.58 ID:xgInIX2y0
>>124
今は普通に職あるぞ
129 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:29:24.49 ID:bPcjzvGq0
>>124
比較にならない
氷河期の酷さを知ってれば、とてもじゃないけどこんな事言えないわ
131 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:30:08.16 ID:aFcGsDrvP
あ、まさにうちの会社。大リストラ実行中。
133 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:30:21.97 ID:tC4O8SNo0
これ、技術職の話じゃないから、確かに35歳以上を切って
20代を雇うのは会社としては正しいと思います。
140 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:31:55.06 ID:CrDEQyDV0
>>133
確かに、アイフルやマツヤデンキに技術者はおらんw
138 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:31:37.72 ID:bJv0Deo10
団塊世代とバブル世代がクズ過ぎ。
その2つの世代に取り入られるには、実力でアピールするより上っ面取り繕う能力の方が大切。
だから氷河期世代やゆとり世代は実力を付けることより上っ面取り繕う能力を優先して身に付けた。
それに気付かなかった実力のある氷河期世代、ゆとり世代は社会に出れずに腐っていった。
139 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:31:49.28 ID:UOSpZbYs0
本当かねえ?
氷河期世代の年代は採用が少なかったから、ここから更に削ると
社員の年齢構成に今以上の深刻な影響がでるんじゃね
145 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:33:10.58 ID:aFcGsDrvP
うえのほうがやたら「組織の再構築」と言う言葉を使い始めたら、
それはすなわちリストラのことだからな。
リストラ=restructureからきた言葉。
日本語に直すと再構築
146 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:33:19.60 ID:bCsRGZ2z0
取り敢えず50代と60代はさっさと消えろ。
居場所無いのにいつまでもしがみつくんじゃねえよ。
十分貯蓄もあるだろうし介護とか別の場所に存在を見出せ。
若い世代は貯蓄も経験も無いんだから育てなきゃ
日本終わるだろ。30代と40代は実力で生き延びるしかないw
辛いわぁ34歳。。。
147 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:33:22.40 ID:N8ZYWKzNO
技術者や技能者はリストラせんでしょう。
150 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:34:06.92 ID:vBJReyvK0
ついこないだまでは
【中間層がいない】【新卒と定年前】【技術がー】
とかほざいてたのに30〜40を切る切る言うんすかー
ダレ得なんすかー?
173 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:39:30.47 ID:ZPkOcwcy0
>>150
いよいよ首が回らなくなってきたんだろ
ここで30代を切るとか言っている企業なんてその典型的な例。
10年後に存在しているかどうかも怪しい。
そんな企業ばかりになって、いずれ、ガクッと活動停止する企業
がこれから続出するよ。
178 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:40:58.34 ID:PmG3xElW0
>>173
種籾に手を出し始めた段階かもな
北斗の拳でそんな話があったような・・・
194 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:44:24.80 ID:XfCE8TiB0
>>178
種籾どころか発芽しかかっとるのまで食ってる状態
でもまあ例に出てるのがアイフルとベスト電器だからなあ…
157 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:35:53.31 ID:lrEJGdOF0
日本は年寄りが多すぎる。しかもバカが多い。
年寄りを切り捨てなければ、しわ寄せはすべて若者に向かうことになる。
159 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:36:10.72 ID:YKYP9MOn0
>>1
IT土方に限っては何年も前からそれなんだけど・・・
162 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:37:34.45 ID:D1ZGUE6F0
これからが本当の地獄だ
168 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:38:25.89 ID:CDucBrpu0
うわああああああああああああああああああああああああああああああああ
|←樹海| ┗(^o^ )┓三
170 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:38:42.30 ID:hOyXPLf20
そもそも35過ぎたら社員を選別するのは普通のことだろ
出来る奴は残すし、出来ない奴は子会社転籍かリストラ
無能な奴ほど年齢構成の話するけど、無能のオッサンが会社にいたところで何の利益にもならん
年齢しかアピールポイントが無いんだろうな
181 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:42:00.46 ID:N0+KljnCi
>>170
部署の全員が主査とか
昨今の職場の酷さ知らんだろw
171 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:39:02.03 ID:dTEoyVhT0
派遣は悪だとかやってたからだよ
183 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:42:25.66 ID:E0ZZIBre0
30代の働き盛りの中堅切る時点で会社終わってるだろ
あとは団塊の逃げ切りレース
自分がいる間は会社がつぶれなければそれでいい
190 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:44:03.52 ID:CKgcyqwz0
もうそろそろ良い暮らしをするために
今の社会秩序を守ることをやめるべきなのかもしれない
197 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:44:37.74 ID:D1ZGUE6F0
新小岩駅が捗るな
203 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:45:37.83 ID:LhHN0C8tP
氷河期世代は社会のサンドバッグになるため生まれてきたの?
205 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:45:59.98 ID:07OCWJDb0
切れば切るほど消費は抑制されるw
211 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:47:06.43 ID:i9Mlu1k20
タコが自分の足を食い始めたのと同じ
217 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:47:41.28 ID:ZBjyv3Sc0
>>211
的確
212 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:47:15.55 ID:SPbdIZCy0
通り魔が日常風景になるのも近いな
219 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:48:25.76 ID:Gh7uX0rk0
つーかここまで冷遇されてるのにまだ働いてんのおまえら?w
229 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:49:40.48 ID:UOSpZbYs0
>>1に出てくるような企業さんは、リストラでなくそのまま会社畳むことを考えた方がいいんじゃね
237 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:51:12.15 ID:dWzEVO4X0
35で使い捨てってITドカタみたいだね
267 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:57:12.56 ID:+wkmmRn90
バブル世代は一度痛めにあった方がいいと思うんだ。
268 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:57:38.67 ID:PmG3xElW0
既婚子持ちの30代と独身のそれとじゃ状況はかなり違ってくるな
嫌な時代になったもんだ・・・
271 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:58:17.07 ID:ay0qJgBT0
切られる人材って事は必要の無い人間って事
世代がどうとか関係無いわ
272 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:58:23.96 ID:954MdSxjO
団塊Jr.〜氷河期世代って不遇だよな。
まぁ子供の時期にバブルだったくらいか。直接なんの恩恵もないが
275 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 19:58:55.51 ID:ujO5Yo+A0
不景気だー → 人員整理 → 金のある消費者が減る → 物が売れない → 不景気だー…
どこの企業も自分達のことばかり考えて人員整理するから、いつまでたっても負のスパイラルから抜け出せない
292 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 20:00:42.78 ID:hlZdmrcq0
>>1
で、最後に残る精鋭はどの世代???
304 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 20:03:33.85 ID:bNWqg7po0
24時間戦えますか
ジャパニーズビジネスマンも今や昔
315 :名無しさん@13周年: 2012/06/11(月) 20:05:08.72 ID:B0zeM+iU0
そりゃぁ少子化にもなるよね。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

それありきじゃないと理系のコミュ障な天才系は評価されなくなっちゃった
まぁここでうだうだいってるのは中途半端な無能どもだけど人事がそういうとがった才能を見分けられないのがあれだな
日本の斜陽は闇も同然。
なんか終身雇用でもない、かといって40以上は外資しか務める先のない変な社会になったな。
やっと就職できても終身雇用じゃないんだもん。
既に3年前に会社畳まれたから、今は派遣社員だよ。
金銭的に余裕もなく子供産めないし、そうこうしてたら出産リミット寸前。未来に希望持てない。
俺就活やってるけど、血吐きそうなくらい辛いんだが・・・
今より厳しかったってやばくね?
ただでさえ仕事ができるベテランが減っててボロボロなのになあ。
システムの上流設計を若手のど素人とかがやってるんだぜ。
そりゃ世界で戦えませんよ。
人材がいないんだもの。
たとえ数年でポイでもサムスンとかに飛びつくの当たり前じゃん。
逆ピラミッドだわ
老害が大量にいて若手は皆無
新人全く育ってないけど
5年後どうすんんだろw
こりゃもうだめかもわからんね
派遣導入から19年経過
頭が良い人間は既に独立開業
若しくはずっと以前から準備している
正社員に居座る発想こそ馬鹿
お前らの地位など一瞬で剥奪される
切った人間から情報を流出されてアボン
板前さんは言っただろ?w
技術は見て覚えろ
技術は盗め
お前らも連呼してただろ?w
新人は使えない
見て覚えろカス、盗めカスとw
板前さんも、技術を盗んだ後どうするかな?w
@のれんわけ
A他店へ
Bそのまま店に居座る
大企業のアホアホ患部共も連呼してただろ?w
技術は盗め盗んで覚えろ
口ぶりだけ猿真似しても、その後の板前さんの行動まで把握してるのかな?www