引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
東京電力は30日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールの水を冷却する装置で異常があったことを示す警報が鳴り、自動停止したと発表した。
東電や経済産業省原子力安全・保安院によると、警報が鳴ったのは30日午前6時25分ごろ。冷却装置に2台あるポンプがいずれも動かなくなり、モーターを制御する非常用電源装置が故障した可能性があるという。
東電は1日以降、復旧作業を始める方針。冷却装置が停止した際に31度だったプールの水温は、30日午後6時時点で36.6度に上昇したが、保安院は「保安規定の上限の65度に達するには約60時間の余裕がある」としている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【原発】4号機プールで冷却装置停止=ポンプ2台に異常か、福島第1―東電(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:38:43.67 ID:DWAP3T7k0
オールロスです
10 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:39:31.44 ID:3ItStzj+0
相変わらず情報出しが遅いな
13 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:39:37.05 ID:0XDSjK9rO
終わりの始まり
15 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:39:54.03 ID:qyvrVXKu0
>>1
使用済み燃料プールじゃないから
被覆が剥離して使用中燃料プールです
16 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:40:00.04 ID:cjkcc7gbO
オワタ・・・
17 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:40:00.62 ID:KEo/K/880
>保安院は「保安規定の上限の65度に達するには約60時間の余裕がある」としている。
まだ2日以上も余裕があるなら安心だね
40 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:42:37.54 ID:xmji/0f00
>>17
どのくらい余裕があるかは、計った水温計の位置による
プールの周辺か、中心か
プールの水面近くか、底近くか
などによって、水温と、水温の上昇率は違う
18 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:40:10.57 ID:2uBexl1F0
福島第一はまだ戦場なんだな。全然安心は出来ないね。
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/30(土) 23:40:23.00 ID:UXg/3HnD0
まあ、とっくに終わってるんだから
今更、しかたがない
20 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:40:30.44 ID:MkXDsAn+0
60時間の余裕しかないのに作業するのは明日からとかのんびりやさんだな
53 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:43:49.29 ID:SWjcMqzPO
>>20
多分 部品のお取り寄せ中なんじゃ
にしてもいい加減な会社だ
21 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:40:36.58 ID:12qyqERg0
>>1
そう言えばアメリカの原子力専門家が4号機が倒れたら
人類未曾有の事が起きるから逃げろと警告していたなあ。
22 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:40:37.59 ID:gfyoxU3B0
そもそも”非常用”とか”予備”とか言って普段寝かせてるからいざというときに使えないんだよ
最低3系統用意の上、毎週ランダム2系統の12時間サイクル運用くらいにすべき
且つ、各系統保守班はそれぞれ派閥の異なる代表取締役直轄チームにでもして
一定回数起動失敗は次期役員選考時の降格要件にでも組み込んどけ
そうすりゃ死に物狂いで保守させるだろ
23 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:40:44.56 ID:PDMTb3Wu0
なー、おれら死んじゃうの?
東電のせいで・・・
24 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:40:49.71 ID:OQo9Fjj80
梅雨なのに雨が降らないから除染出来なくてこまっちゃうね。
25 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:40:51.71 ID:+VvcpZZq0
東電のクーデターじゃね?
26 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:40:53.74 ID:48jvQP4m0
先のわからぬ不安に気を失いそうだ。
28 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:41:15.29 ID:oeCu+Lb10
λ,,,,λ クワッ!
∩`iWi´∩ ∧,,,,,,∧ クワッ!
ヽ |m| .ノ∩`iWi´∩ 厳しい時代が始まるぞ
|  ̄| ヽ |m| .ノ
| | |  ̄ |
U⌒U U⌒U
30 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:41:49.29 ID:vMNb+aFh0
明日、復旧だってさ。
32 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:41:55.92 ID:Fzk+B6h30
原子力に詳しい男がアップを始めました
34 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:41:58.50 ID:dc50hMVA0
まだ始まっちゃいねーよ!
35 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:42:02.35 ID:smxpm57a0
ただでさえジリ貧のなか、夏のボーナスを捻出するためここをケチったんだな
36 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:42:04.31 ID:RTYQEu6u0
日本国内で検出されたプルトニウムは冷戦時代の核実験による飛来物だと・先ずこれを認識していただきたい。その上で言わせていただくと
放射性物質、たとえばプルトニウムなんてのはね、重いんですよ。
飛散するとか、拡散するとか、まず無いですね。
東大で勉強した僕が言うんだから間違いない。
∧_∧
・;'.、(・ω(:;(⊂=⊂≡
(っΣ⊂≡⊂=
/ ) ガッガッガッ
( / ̄∪
41 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:42:54.85 ID:O2W0KnkH0
冷却装置に2台あるポンプがいずれも動かなくなり?
なんでそうなった?
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/30(土) 23:42:56.58 ID:UXg/3HnD0
つーか、
>30日午前6時25分
早朝に事態が発生して、なんで対応が
>1日以降
なんだよ。
43 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:42:58.08 ID:I6mn1cWj0
もう米軍さんに丸投げしちゃどうだ
米軍さんもお断りしちゃうような状況なのか
44 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:42:59.06 ID:t7TGxt2h0
どうなるんだかね
45 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:43:01.81 ID:+3cddcAFO
非常用の非常用の非常用が用意出来ない東電
47 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:43:11.13 ID:GZM6SkQB0
>保安規定の上限の65度に達するには約60時間の余裕がある
意外なほど余裕なくてワロタwwww
アメリカドラマみたいにドラマ化しようぜ
「メルトダウン」60話完結でな
48 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:43:13.83 ID:9EzDuNgD0
間に合わなかったらどうなるの?
49 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:43:14.39 ID:D6vjN3ff0
「60時間しか余裕がない」とは言わないんだな。
51 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:43:24.45 ID:CPhjQq3o0
福島原発でどんな作業してるのかとかの
ドキュメンタリーとかもやらないよね。
今週の福島原発とかNHKで毎週やってもいいレベルなのに。
71 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:45:25.85 ID:ag03uKCY0
>>51
ホントだw
もうガチでお手上げ状態だったりとかな
91 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:47:02.18 ID:SWjcMqzPO
>>51
プロジェクトX
百年後にやるんじゃね?
リトル東京で…
120 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:49:06.32 ID:xhQI0bpBP
>>51
汚染水に足つかった人とかのインタビューでもいいよな
52 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:43:41.25 ID:K7c+FELn0
土日休みだしな
55 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:44:25.07 ID:dc50hMVA0
24何てメじゃない緊迫感だ…
56 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:44:27.05 ID:FJVrzzW60
もう岩盤ごと隔離しないとダメなんじゃね?
57 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:44:35.61 ID:Doi2/fYl0
>「保安規定の上限の65度に達するには約60時間の余裕がある」
まだ余裕だろ
逃げるなら火曜日までに直ってなかったらだな
58 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:44:35.44 ID:CcTVW1YtO
遅すぎるよ。60時間の間にに避難できるの?
59 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:44:46.13 ID:YF9m+iMr0
東電が現場を調べたところ、主電源と冷却装置をつなぎ、非常時に電力を供給する
無停電電源装置(UPS)が故障したとみられる。
冷却装置は貯蔵されている燃料を冷やすためプールの水を引き出して、冷却し再び
プールに戻す仕組み。2系統あり、予備系統の装置を起動させて冷却を再開させようと
したが、2系統とも同じUPSを使用していたため再開できなかった。東電はUPSを
迂回(うかい)させて冷却を再開する方針。
さすがやで
173 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:52:55.59 ID:VwmfRlJO0
>>59
UPS交換で冷却装置復旧だろ、、、明日には冷却系は直るから安心汁
60 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:44:52.01 ID:JndjFqjG0
ttp://new.atmc.jp/
お前ら
福島大変な事になってんじゃねーの
平常時の508倍とか線量が上がってる
98 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:47:32.13 ID:b1TTiWnr0
>>60
うわぁ
125 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:49:25.23 ID:kybTgeL80
>>60
またなにかあったんだろうな
163 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:51:51.07 ID:0GvwRUCK0
>>60
あれ?普段からこのくらいだっけ?
254 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:00:12.41 ID:C6smYFnj0
>>60
伊達市民だが、最近はずっとこんな感じだぞ
280 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:02:42.99 ID:TqfcDVyk0
>>60
「月間」で見れば変化がないのがわかる
釣られるやつはアホ
289 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:03:28.74 ID:csaggvi50
>>60のはずっとそんな数値だな
問題はずっとその数値で大丈夫なのかとw
62 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:44:52.28 ID:tMEL24Au0
またへりに水積んで、とか大の大人が必死に考えたおもしろイベントとやらないかなぁ。
63 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:44:52.58 ID:oeCu+Lb10
48時間
24時間
そして
60時間
全米が泣いた
64 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:44:52.94 ID:2rnFIB6H0
「非常用」が「常用」されてるって事なのか?
68 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:45:14.48 ID:oCHZ0vOw0
危機感煽りまくりのスレタイで立ててレス乞食とかもう飽きた。
72 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:45:27.26 ID:cLVTX+kI0
これって予備すら用意されてないって事だろ?
凄げーよなホント。
109 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:48:43.46 ID:MkXDsAn+0
>>72
非常時のマニュアルが何にも無いんだろうね
凄いよね
この危機管理の無さ
1年前の教訓何にも生かせてないとか
73 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:45:30.11 ID:L72uHpro0
どこが壊れようが国民には分からんよな
75 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:45:45.43 ID:FQ4etbDr0
ん?ヤバイと思わせてどうせ治るんじゃないの?
77 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:45:58.45 ID:ifwAZHnrO
もう終了っすか
そうすか
78 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:45:58.66 ID:ML+ShC5B0
「余裕がある」じゃねぇだろ。
どんだけ崖っぷちなんだよ。
79 585 2012/06/30(土) 23:45:59.17 ID:CM234o0l0
ん、普通な感じでニュースになってるが、
相当ヤバイんじゃないか?
80 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:46:01.39 ID:H13iwzcmO
60時間 しかないんだろw
81 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:46:03.57 ID:GWJZnS3W0
>>1
計算すると7月4日でアウト
あってるか?
100 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:48:05.41 ID:qyvrVXKu0
>>81
アンゴルモア大魔王が空から降ってくるな。気づいたけどアンゴルモアって原子記号みたいな名前してるよな、、、ま、ま、ま、さか!?
87 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:46:51.48 ID:qKoJ5maA0
米軍基地から飛行機やトラックが大量に逃げ出してからすぐ逃げれば間に合うって。
92 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:47:05.41 ID:71vOu75z0
(ノ∀`)アチャー
93 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:47:16.61 ID:3yliAADVO
夏休み最後の数日に半ベソかきながら宿題仕上げた記憶を思い出させないでくださいよー
101 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:48:07.62 ID:9ftuqaRu0
40度程度のお風呂でさえ湯気がもくもく上がるからな。また放射性の水蒸気が東京に降り注ぐのか・・・・
102 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:48:12.70 ID:2Jk+czB30
何やら良く分からないが2系統で予備作っておきながら
同じUPS使ってたってどう言うことなの?
予備になってないんじゃないのw
123 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:49:15.56 ID:h/Ke2tcX0
>>102
つ ファーストサーバ
技術屋を足蹴にする国の末路なんてこんなもん。
103 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:48:15.69 ID:1ozF46Yb0
もう燃料棒抜いて日本海溝に捨てようぜw
126 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:49:27.82 ID:uge5xF870
>>103
まじでそれがベストだと思うわ。問題は誰が抜いて捨てに行くかだがw
104 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:48:24.66 ID:AcHMa6mDO
復旧間に合わずに爆発すれば、富士山から東側は人の住めない立入禁止区域だわな
105 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:48:25.15 ID:Xd9eDcsG0
作業員て、外に現状を話さないように契約書書かされるんだよな。
後で具合悪くなっても訴えない事とか
111 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:48:54.25 ID:rlp89iEv0
小沢はいまどこにいるの
それによる
114 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:48:59.50 ID:+fWBRr8+0
58 名前::名無しさん@13周年:[] 投稿日:2012/06/30(土) 21:58:27.66 ID:h3bzWJHQP [1/2]
F1-4まじ危険な状態
T芝の中堅社員が総出で出向してる
爆発に備えとけよお前ら
505 名前::名無しさん@13周年:[] 投稿日:2012/06/30(土) 22:44:02.51 ID:h3bzWJHQP [2/2]
T芝の中の人情報だとほとんど神頼み状態だって
115 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:48:59.82 ID:f04+bwCK0
みんな心配し過ぎ。
政府や東電が放射能漏れ情報を隠蔽していたとしても、
半径80キロ圏外なら取り敢えずは大丈夫だから。
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/30(土) 23:49:06.36 ID:UXg/3HnD0
映画
「60 minutes」
決死で戦う作業員(主人公)……渡辺 謙
主人公の娘………蒼井 優
原子力保安院の男………温水陽一
150 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:51:11.89 ID:GZM6SkQB0
>>119
hours だ
minutes だと分でしょうがw
つか 60minutes はアメリカCBSに実在するドキュメント番組
129 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:49:40.34 ID:12qyqERg0
なんか俺らパニック映画の登場人物だよなあ(´・ω・`)
137 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:50:20.88 ID:7PS4bqGz0
>>129
楽しもうぜ
180 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:53:26.29 ID:12qyqERg0
>>137
冒頭で早速死ぬ役としか思えないw
132 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:49:47.01 ID:sLyxCnGm0
あいも変わらず危機管理の出来てない会社だな
1兆円返せよ
153 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:51:24.18 ID:QTU/hdrJ0
>>132
社員の福利厚生とボーナスに消えましたが
言わせんなよ
134 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:50:06.59 ID:aebJ4jaI0
おまいらなんで逃げないの?
135 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:50:08.50 ID:xn+bUmww0
無能な社員にボーナスは必要か?
下請けカワイソス
143 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:50:46.12 ID:smxpm57a0
ちなみに小沢一郎さんはいま大阪やねw
192 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:54:42.61 ID:nMVS4W9F0
>>143
ホンマやんwwwww
145 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:50:53.10 ID:2rnFIB6H0
補修部品のストックしてなかったのか?
初めから冷却系トラブルが致命的結果になるのなんか分かり切ってるじゃん。
265 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:01:11.34 ID:e5eqjHk40
>>145
実は隠していただけで、今まで何度もトラブルあって部品使い切ったんじゃね?
148 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:51:04.42 ID:DVYzEGzX0
非常用電源故障?…全然進歩してないな
日本を滅ぼしかねない惨事を経てもこのザマだ
152 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:51:18.64 ID:OAkEXeCV0
1日に復旧する。
不安を煽るだけ無駄。
154 名無し 2012/06/30(土) 23:51:28.01 ID:39ScHoqvO
早く東電潰せよ!どこまで日本潰せばきがすむのよ。しかも東電はなーんも責任感じてないかんじだし
157 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:51:39.09 ID:Pn3VyXXK0
非常事態宣言がきたらガチ
158 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:51:43.51 ID:TUiMDDsP0
非常用電源装置って・・・ なにか非常事態が発生したの?
159 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:51:46.86 ID:MiUrXn3I0
既に終わっているから騒ぐほどのことでも無い
冷却水蒸発しても安全です 繰り返すだけだろw
169 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:52:32.12 ID:c9pkLyAE0
株主総会が終わった途端、不都合な情報がどんどん出る
171 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:52:44.67 ID:zFhR3PDx0
>保安院は「保安規定の上限の65度に達するには約60時間の余裕がある」としている。
おい
間に合わなかったらどうなるんだ
おい答えろ
176 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:53:10.05 ID:Cs7W+ioj0
まだヘリコプター作戦があるから安心だぜ
186 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:54:26.50 ID:wpMwrZ6K0
福島の子供たちが外で遊ぶ映像をつい最近NHKで見たばっかりなのに
191 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:54:39.93 ID:4VHrXYGQ0
危険な作業をしているのは東電社員でなく下請け孫請け
193 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:54:49.05 ID:Yka2O2Ox0
どうせ計器の故障なんですよね
え?
196 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:55:02.69 ID:xmji/0f00
東電の危機感のなさは異常
リスク管理が全然出来てない
201 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:55:23.35 ID:c101sN0C0
311以降これで何百回目の嘘と故障だ?
202 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:55:28.08 ID:fPxreQG10
よく壊れるなぁ。
誰か壊してる奴がいるんじゃね?
現場にパトロールとか居ないの?
203 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:55:34.11 ID:GnZe4YD20
どこのテレビ局も臨時ニュースになってないから心配ないな(棒
204 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:55:35.91 ID:XBDWKI1k0
東電社員は給与分働いてるなら非常事態なんだから現場いくべき
214 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:56:21.36 ID:GZM6SkQB0
東電の株主総会で、福島に本社移転しろって言われたんだって?
実に正しいことを言う株主だw
231 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:58:06.67 ID:hlZkM15W0
こんな危機的状況なのにボーナス支給…
239 :名無しさん@13周年: 2012/06/30(土) 23:59:10.93 ID:TUiMDDsP0
まぁ ふつうはこんなんでも
すぐ交換できるようにUPSの代替備品を倉庫に置いてあるわけだが
さて、東電の場合は?
251 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:00:04.71 ID:Qab2kWbu0
>>239
発電所業界のクラウドシステム
バックアップとってません
255 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:00:13.24 ID:BmSBomzQ0
正直あんまり怖くない
1年経ったし感覚が麻痺してきたのかなぁ
263 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:00:56.05 ID:MHFxSbyA0
これがあと何十年続くんだろ?
もうだめじゃん・・・
269 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:01:48.75 ID:hXtdgbSN0
故障ばっかだな
276 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:02:23.54 ID:TUiMDDsP0
いくらなんでも故障率高すぎると思うんだけど
データセンターとかでも 鯖が100台あっても
そんなしょっちゅう故障しないだろ? 糞システム以外はw
そうだとするとさ・・・
つまり、動作環境に問題があるんじゃないかと・・・
なぁ
290 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:03:50.33 ID:TYwZYvSe0
>>276
データセンターでも津波被ったら故障しやすくなるだろ
296 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:04:41.30 ID:PjO9OEJJ0
平時でこれじゃ、有事には一体どうなることやら…
300 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:05:19.22 ID:0WTJ+J3b0
おかしい。収束したはずなのに喫緊の事態てなんで?
306 :名無しさん@13周年: 2012/07/01(日) 00:05:47.53 ID:0Ueu0OSO0
プロジェクトXみたいに最後はうまくいくんだろ? うんと言ってくれや
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

来年も今住んでるところにいれるんだろうか
そこに異常があったって、普通は単なるアラートであって、主電源が生きてる内はUPSをゆったり交換してれば良いだけだのに、UPS経由でないと主電源が供給できないとか、その上二個分の電源を一個のUPS経由させてるとか、スレの情報を解釈すると、そうなるんだが、それが本当なら電気のプロがやってる仕事とはとても思えない。
その辺の一般企業の営繕や電気保守部門にも劣る。
作業員なんて5次とか6次だよな。