引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
22日午前6時頃、岐阜県輪之内町下大榑(しもおおぐれ)新田の会社員男性(54)方の木造2階倉庫で、保管してあった火縄銃約70丁が盗まれているのを男性が見つけ、110番した。
大垣署の発表によると、盗まれた火縄銃は、古美術商を営んでいた男性の父親が収集したもので、美術品として登録されているという。火薬は置いておらず、発砲はできないという。観賞用のやりなども盗まれていた。
倉庫1階のドアは施錠してあったが、窓ガラスが割られていた。同署は窃盗事件として捜査している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【岐阜】火縄銃70丁が盗まれる 会社員宅で (2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:35:26.69 ID:cZcGCI0U0
いくさがはじまる
7 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:35:44.82 ID:6qS+3KQRP
さすがに現金化できないだろ
9 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:36:14.73 ID:CLrm2Ui60
どこの種子島だよ
11 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:36:44.13 ID:NPvELZib0
美術品登録済みてことは発射能力はない?
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/07/22(日) 13:39:21.51 ID:BjSf3xzq0
>>11
殺傷能力のある刀も美術品として所有できるから、火縄銃でも玉と火薬と火縄が
あれば出来るんじゃ無いかな。でも
12 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:36:50.83 ID:kO/8a8cCi
この前鑑定団出てた人か?
13 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:36:57.96 ID:S7TU7m/a0
窃盗団を使って日本の文化財を持ち帰る国があるらしい
14 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:36:58.95 ID:uKN2gic60
岐阜県で火縄銃…
犯人は織田信長だな
15 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:37:43.96 ID:YSH9Ddcd0
これ…狙ってたろ。
ただの泥棒に入っていきなり70持ち出せないぞ。
数年後
韓国で「このようにわが国には」とお披露目。
16 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:37:56.85 ID:+YAtY4ssO
この現代に25人×3列の三段撃ちテロリスト出現か
43 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:46:07.84 ID:VnOdqra90
>>16
長篠の戦いでは本当にあんな撃ち方してたんだろうか?
49 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:48:04.00 ID:OxlwLK5g0
>>43
三段撃ちは捏造というか、完全なるフィクション
17 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:37:57.71 ID:euiamiOI0
窃盗に銃刀法違反 器物損壊罪 あわせて何年?
18 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:38:22.78 ID:hsb7885R0
鑑定団の人がオークションに目を光らせてるから国内転売は無理な気がする
19 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:38:33.29 ID:XqmYA2hq0
売ったら足が付くね
ちなみに、海外では捨て値
20 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:38:44.56 ID:50eb1FMY0
この人クーデターでもたくらんでたの?w
31 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:41:42.72 ID:uKN2gic60
>>20
天下布武と言え
21 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:38:52.80 ID:J3q1h63V0
鑑定団に出てた気砲持ってる人?
22 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:38:54.11 ID:cC8uOBmr0
鑑定団で自慢してたオッサンじゃないか
24 :名無しさん@13周年: sage 2012/07/22(日) 13:39:40.06 ID:eNdoPic10
最低五人いないと長篠の合戦ごっこはできないな
84 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:56:57.27 ID:lHKNW3VR0
>>24
撃つ人、準備中、準備中、騎馬隊(人、馬)の5人?
25 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:40:00.19 ID:AZQgS3pCP
クーデター計画では…
26 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:40:00.73 ID:Ha17niz30
火縄銃が盗まれる→韓国で見つかる→「倭銃は韓国起源」
27 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:40:57.96 ID:vOZ+NoAN0
蝮の道三のしわざか
29 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:41:26.13 ID:sR5ZjWBq0
一揆が始まる・・・
30 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:41:40.43 ID:7Dz7D6rH0
どこのごんぎつねだよ…
32 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:41:54.16 ID:zp8XH/Qy0
えっ!?鑑定団に出てた人なの?
悲惨すぐる・・・
33 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:42:25.65 ID:nOo67wID0
火縄銃って言葉を覚えたのは「ごんぎつね」でした
35 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:43:04.70 ID:HZX+Z1xb0
長篠の合戦でも再現するのかよw
47 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:46:42.16 ID:/eRAt/iH0
>>35
馬防柵造ってる業者が潤う予感!
尾張か三河あたりじゃウハウハだなw
36 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:43:29.41 ID:kP2Betnw0
どうやって運んだんだろう。尻軽を70人連れてきて一列に並ばせて一挺ずつ渡したのかな
80 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:56:31.58 ID:Ua+ibfT30
>>36
尻軽70人?
37 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:43:55.44 ID:nTpBczFl0
TVは何か宣伝したいとき以外は出ちゃ駄目だよw
同じ趣味のヤツラだけにひっそり自慢してれば
盗まれても特定しやすいのに
38 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:44:19.33 ID:CxCdyhKF0
は〜なてぇ〜!!
39 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:44:26.52 ID:2mt7f4G80
うなぎとってこなきゃ
40 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:45:43.00 ID:sWJwtc6m0
なんで70丁も持ってたの?武器商人の御方?
41 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:45:53.47 ID:tq3aKXAz0
ここから裏社会に流出した火縄銃が893の抗争や強盗殺人に使われるのかと思うと
恐くて夜も眠れません
42 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:45:59.83 ID:orUPnEpy0
よしいくさじゃ!諸藩にも伝えよ!
44 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:46:19.65 ID:0W7bsQ7N0
>>1
所有し過ぎ。
自宅でそんなに持ってるから狙われるんだよ。
骨董品といってもそれが何か少し考えれば自宅なんかで70丁も所有しない。
45 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:46:30.00 ID:nRjrqtlY0
いよいよ信長が日本を変えるときが来たか
46 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:46:35.51 ID:Dp4zBZ5x0
最近、鑑定団に出たのは関東の某県
48 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:47:29.06 ID:rQMW/PcD0
70丁ってすごいな
50 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:48:30.18 ID:GsUQJWBYO
これは…とったのは信長様かもしれんね…
いよいよ滋賀県をもう一度丸焼けになさる気になられましたか…(感涙)
51 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:49:02.68 ID:N7o3b0L70
信長のしわざ
52 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:49:03.89 ID:bM2LbyOs0
やべーな長篠の戦い始まるぞ
53 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:49:48.20 ID:nBXXZ6Ut0
第六天魔王くるん!?
57 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:50:10.77 ID:Jg4AAIA70
ご禁制の種子島が、50丁も
旦那、これあなんか裏がありやすぜ
58 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:50:26.92 ID:R50cI4dr0
窃盗団の仕事かな??
61 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:51:08.47 ID:ysnme2gE0
そりゃぁ、殺傷力はあるということにはなるだろうけど
先込め式だわ、黒色火薬しか使えず、煙はひどいわ、音はでかいわ
その割には威力強くないわで、
犯罪の凶器としての実用になりにくいのでは?
70 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:53:53.80 ID:ga7G/f5kO
>>61
つい最近、何でも鑑定団で火縄銃コレクターを取り扱って
かなり高額なものもあると言われてたな
それでが思ってたより価値があると知った近所の誰かが盗んだんだろ
62 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:51:10.54 ID:HCxl229pO
信長の仕業とかwwww
63 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:51:24.38 ID:un4Ge0jU0
合戦じゃ
65 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:52:47.86 ID:xTgXhKKV0
火縄銃を甘く見ない方がいい。
中世の武器とはいえ、鎧着た人間を一撃で殺せたんだから。
小口径の三匁筒すら、装薬5gならコルト・ガバメントよりずっと大威力、
十匁筒ともなれば、19世紀にミニエー弾のライフルが出現するまで世界一だった
85 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:57:05.02 ID:+ExAXjUF0
>>65
威力はあるけど、ライフリングができるまで命中精度に難あり
95 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:01:33.21 ID:xTgXhKKV0
>>85
それが、命中精度も高いんだよ。
古銃だけで行われる射撃大会がアメリカで行われてるんだけど、
同時代の世界の他地域のマッチロック(火縄式)はもちろん、もっと後代の軍用銃、
ブラウンベスなどのフリントロック銃よりも、タネガシマの方が命中精度が高い。
200ヤードレンジで狙撃に使える精度がある。
だから本物のタネガシマで状態のいいものは、とんでもない価格で取引される。
109 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:06:09.00 ID:MimY4q6I0
>>85
いまならドリルでライフリングを掘れば・・・
66 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:52:53.82 ID:oSw9H+atO
三段打ちすればオケ
67 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:53:08.16 ID:meA7sfmPO
信長が長篠に備えて集めてるんだな
さすが技術革新に敏感だ
68 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:53:38.12 ID:7nkwtG7S0
戦国時代にタイムスリップして大もうけか
71 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:54:38.89 ID:Z6tXw/C30
火縄銃70丁とか忍者屋敷かよ(´・ω・`)
72 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:54:46.16 ID:Rh1GyEP90
敵は本能寺にあり!
73 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:54:59.34 ID:6tNN3J990
外部の人間が火縄銃を50丁もこっそり運び出すとか無理ですよお父さんw
74 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:55:03.28 ID:h4PJl/WI0
斉藤道三氏の家に信長容疑者が盗みに入った模様
76 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:55:52.14 ID:7A7zCM1M0
武田軍「火縄銃なんてカスw」
77 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:56:00.76 ID:hupr3X47O
どうせほむらかマミさんだろ
81 <ヽ`∀´> 2012/07/22(日) 13:56:32.67 ID:BSOhq/u+0
クックック
82 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:56:39.53 ID:GADNlBO0O
>>1
火繩銃が70丁て…
民主党政権の転覆でも図っていたのか?
83 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:56:44.26 ID:DQ6qXcx30
よしんば使用するとして弾や火薬はどうすんだよw
86 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:57:38.54 ID:9fGP/BAU0
古美術商だとしてもちょっと大量過ぎないか
88 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 13:59:13.28 ID:aC/WZGyqO
そもそも火繩銃なんて取り扱いが面倒で今使うのには向いてないだろ
92 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:00:11.29 ID:GADNlBO0O
流石、岐阜殿の子孫だな、平時でもいくさの準備を…怠ったじゃないかよ。
94 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:00:34.17 ID:j9p6KoZe0
知ってる人間じゃないと、盗みに入らないだろ。
97 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:01:45.14 ID:Ha17niz30
本体重量が平均3kgとしても210kg超えるから、確実に複数犯でしょ
102 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:03:57.86 ID:OxlwLK5g0
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20120710/03.html
800万か。
106 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:04:56.93 ID:rA/PeZYy0
たぶん骨董業界にいる奴だろうな
愛知岐阜三重のこの三県
売りに出されるのは京都、滋賀の市場だろうな
107 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:05:08.36 ID:P6BV3O/t0
武器が盗まれるとは、戦が近いな
110 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:06:29.14 ID:GADNlBO0O
種子島銃を日本全国の刀鍛治に造らせて10年後には、世界の銃の半分が日本に有ったと言われてる。
112 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:07:00.33 ID:q9injjPo0
ただでさえ武田軍との戦が近いってのにどこの足軽だよ
113 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:07:12.67 ID:puSm5WwB0
50mなら命中率も気にならないし
当たれば手足が暴散する破壊力
テロにはうってつけだろ
114 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:07:48.22 ID:YvUb2Q1S0
価値は高いが、足がつきやすい古美術品狙いってその筋のプロの犯行だよな…
115 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:07:51.48 ID:WQXmZE3z0
犯人は秀吉
116 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:07:58.36 ID:rA/PeZYy0
でも今は武具関係
火縄銃は値段が下がっている
韓国、中国でも火縄銃は買わないんじゃないか
日本中で売る形になる
道具市場で1本筒売り出される可能性大
122 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:09:38.70 ID:TnPacwwgO
忍びのしわざに相違ない。
123 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:09:58.58 ID:UNqvWwpX0
>>1
70丁とか、ある程度は保管の信用おける専門に預けるとかしろよ
犯人は知人っぽいけど
124 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:10:03.53 ID:TeVqRCRL0
なんでそんなにあるんだよ
125 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:10:30.99 ID:Ac0YDy/o0
これだけ大量に盗むとなると、国内じゃ捌きにくいことは承知のはず。
となるとやはり国外で、しかも近隣国のあの国あたりから高確率で出てきそうな予感。
136 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:12:38.24 ID:sWJwtc6m0
>>125
いやいや、自分で使うんだろ。
反政府ゲリラでも始めるんじゃね?
126 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:10:46.72 ID:aRJ2rca7O
鑑定団に出てお宝ひけらかす奴あほかと思う
泥棒に獲物ありますよって宣伝してるようなもんだろ
132 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:12:13.32 ID:ZDyu5sTm0
武器庫と金蔵をおさえたものが勝つ
133 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:12:17.99 ID:9qfkFBT+0
戦国時代末期には、地球上のすべての国(ヨーロッパ)が持っていた
銃を合わせた数よりも、日本一国の持っている銃の方が多かったんだっけ。
134 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:12:30.65 ID:wp1pwHPA0
これで織田軍の劣勢は確実になったな
135 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:12:32.78 ID:60s15LyXO
いやいや 売ったらバレバレやんw
137 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:12:46.08 ID:iT/OMgBh0
火縄銃wwwいくさが始まるのかwww
138 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:13:17.49 ID:ZkCyE/Br0
あの鑑定団の火縄銃のおっさん?もしくはおっさんの関係者?
もしそうなら物凄い価値があるが・・・・・
139 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:13:23.90 ID:j4hGySxw0
一揆じぁあ〜!
146 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:14:33.09 ID:8Ltw487c0
一大事でござる 幕府転覆の陰謀が
147 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:14:57.46 ID:MimY4q6I0
オウムも革命や政府と闘うならサリンなんぞつくらずに火縄銃で合戦を挑めばまだ民衆の評価もちがっただろうに・・・
148 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:15:03.77 ID:q8lUrXClO
竹槍より威力あるわな
165 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:22:48.56 ID:MimY4q6I0
>>148
でも戦時中は竹槍でB29を落としてたんだろ?
158 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:19:46.42 ID:07i5qCDE0
内乱が起こったんか?
190 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:30:54.96 ID:YLMj0EBe0
いったい何が始まるんですか?
長篠の戦いだ
195 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:32:47.42 ID:0+Bx7Ep20
>>190
犯行グループは今頃竹藪で竹切ってるなw
199 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:34:03.74 ID:bQLRuLgC0
>>195
現政府と財務省を制圧したら、
全力で支持する。
207 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:38:19.53 ID:UfYPAYRM0
これ海外で捌くしかないだろ。
どちらにしろ捨て値だな
211 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:40:00.12 ID:zx2z0lO30
やっぱTVに出るって危険なんだな
215 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:42:37.34 ID:zx2z0lO30
鑑定団では国内残存が240丁って言ってたっけか?
美術館や博物館の所蔵以外ではこの男性と鑑定団の鑑定の人が民間のほとんどを所有してるんじゃ
ないだろうか。
230 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 14:49:09.28 ID:iQGdbE7G0
すぐ足がつきそうだw
292 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 15:12:08.35 ID:SD/AetcSO
予想通りの流れである
298 :名無しさん@13周年: 2012/07/22(日) 15:15:50.32 ID:Y53aGY+p0
福岡はミサイルランチャーだったのに、岐阜は火縄銃かw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

するものまで多種多様だよね。
もし犯罪に使うとしても
火縄銃の発砲までの面倒さを考えれば
14万くらいで180ポンドのクロスボウを
買ったほうがいいのではないか