引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
学校でいじめによる自殺が相次いでいる事態を受け、安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)は25日、いじめ問題に対する緊急提言を来週にもまとめ、公表する方針を固めた。
都道府県や市町村の教育委員会に対し、〈1〉いじめた児童・生徒に出席停止など厳しい対応を取る〈2〉深刻ないじめ問題が起きた場合に備え、緊急に学校を支援する態勢をつくる――ことなどを求める。
同会議は来年1月に中間報告を作成する予定だが、自殺問題を重く見て、法改正などが不要の緊急対策を早急に打ち出すことにした。文部科学省も速やかに対策を講じる考えだ。
学校教育法では、「児童の性行不良で、他の児童の教育に妨げがある時」は、市町村教委は保護者に対し、その児童の出席停止を命じることができると定めている。具体例として、傷害、心身の苦痛、財産上の損失などを与える場合を挙げている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【いじめ問題】 いじめた生徒は、出席停止に…教育再生会議が緊急提言へ(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:55:21 ID:e9wLpehr0
親がファビョるだろ
3 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:55:45 ID:lc/zGQTA0
早くこういうの作っておけば良かったのに
5 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:56:38 ID:XQxMWT0k0
いじめを行った生徒だけを、各学校から集めて一つの教室に押し込めたら、どんだけ凄いことになるんだろうな?
15 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:59:28 ID:M16PW1gi0
>>5
蟻の法則だったかな。
その中の2割がいじめる側で1割がいじめられる側になるだけさ。
6 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:56:45 ID:KXbySbFG0
出席停止ってか、海外だとイジメっ子を転校させるそうな。
18 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:00:01 ID:XQxMWT0k0
>>6
それが正解のように思うんだがなぁ……
8 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:57:18 ID:Z44RkDSH0
仮にクラス全員で1人をいじめていた場合は全員出席停止か?
9 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:57:30 ID:90PrnjiM0
いじめが発覚しないようにいじめるから問題なのに
露骨にこいつがいじめてますってばれるってよほど馬鹿なんじゃね?w
10 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:57:34 ID:A8S0CbQe0
だいたい逮捕する発想がない。
今更手をうつなんて遅すぎるんだよ(゚Д゚)ヴォケ
12 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:57:35 ID:tConybJ/0
いじめっ子がいじめられっ子にいじめた濡れ衣を着せて
出席停止に追い込むいじめが発生したりして。
進路に関わる実刑が伴うと先生の判断力にも迷いが生じて
ウソの意見を信じたりとか、ありそう。
13 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:58:05 ID:4LNdkdcW0
義務教育でも停学にして留年させるぐらいは最低でもやらんと抑止力にならんだろう
17 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:59:50 ID:Sv0RrJFm0
ひどい発想だな。いじめた側の人権はどうなるんだクマー
28 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:01:28 ID:Kxf8ceUd0
これで出席停止になった生徒の親が教育を受ける権利を侵害されたと裁判起こす。
→アホ裁判長が自治体に損害賠償の判決。
29 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:01:44 ID:jAnoIij60
出席停止って何かのギャグですかね。こんなことしても
余計にツケ上がるだけだと思うがね。
親から慰謝料取れるようにしたほうが100倍ましだわ。
30 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:01:46 ID:ZL8WPfv00
なにが「いじめ」なのか、問題になるな
尻込みした上結局、誰も見極められずに出席停止は適応されないだろう
たいして抑止力にもならん
32 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:02:07 ID:5BKHT5Wq0
いじめた生徒は出席停止にしたあと刑務所で職業体験でいいよ
37 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:04:30 ID:DkTr/NAj0
問題なのは親だろ。
大抵の親は子供が虐められないように弁当だの服装だの気を使うが、
逆によその子供を虐めるとは思わないからな。
「うちの子はそんなことしません!!」だし。
38 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:05:08 ID:trR0n/56O
昔っからの学校の中の事は警察に介入させないって風潮が変わってないようだ
41 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:05:33 ID:cLYY0MMr0
親 出勤・営業停止!!
42 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:05:35 ID:+u3W5Cuc0
まあいじめられっこに非ずいじめっこに対する処置と考えれば
初の試みなんじゃないか?
いままではいじめっこにはいっさい何の働きかけもしてこなかったわけだしw
45 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:05:45 ID:giYJ5oRs0
誰が犯人か当てるのが難しいいじめもあるからなぁ…
でも明らかな問題児には教育を受ける権利剥奪でいいと思う
47 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:06:24 ID:PWFxcaU/0
教師にわからないようにやるんだから意味なし。
48 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:06:28 ID:8bcCo5SV0
いじめっ子と誤認された謝罪と賠償を!!
ってシナリオが目に見えますね
49 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:06:28 ID:ygSn7/X40
まぁ、これはあって良いとは思うけど、
基本的には当該の学校がいじめの処理に関与すべきではない思うよ
どうせ、「深刻ないじめ」とやらが起きてもそれで教師に成績をつけるなら、隠蔽するだけだろうからね
警察でも良いし、新しく外部の機関を作るでも良いから、
いじめられてる生徒や、いじめを察知した生徒が通報できる所を
作った方が有効だと思うなぁ
55 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:08:02 ID:pKc7Q2XK0
イギリスでは苛めた子供の親が講習受けるか〜万の罰金のどちらかみたいよ。
実際どの程度利用されているかは不明だけど。
59 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:09:16 ID:mo9ewjMf0
心配しすぎかもしれないが、新たなイジメの手段としていじめの冤罪がおきそうな気がする
60 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:09:21 ID:ukEIR/0E0
>>1
いじめっ子がいじめられっ子を指差して
「先生、○○君はいじめをしてます。」
と言い出すのが目に見えてる。
64 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:09:48 ID:3mbT4/MtO
教室に監視カメラが一番
65 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:10:05 ID:9eNBxZlp0
いじめた生徒を大人がいじめ倒したら良いよ
痛みを知らないからいじめるんだし
66 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:10:13 ID:qLQ6kSSh0
いじめた生徒の親(の車・バイク・自転車)に
「私の子はいじめをしました」
ってステッカー貼らせろ
67 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:10:13 ID:zP23j83AO
平成版魔女狩りか?
71 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:13:11 ID:9eNBxZlp0
そろそろ保護者責任というのも考える時代なのかも知れませんね
子供が犯罪が犯したら親が肩代わりで刑罰を受けるとかw
今の子供は下手な大人より賢いし少年法とかいらね
72 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:13:41 ID:g+AHzb16O
こんな時こそ「戸塚ヨットスクール」を活用しましょう。
73 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:13:49 ID:stEhF9ut0
至極当然のことなのですが、如何せん作るのが遅いですねえ
76 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:14:49 ID:MKH2e3m4O
じゃあクラスに気にくわない香具師がいたら
先生に「〜にいじめられました」と言えば良いのか。
77 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:15:40 ID:SdOjSwo6O
いじめたら留年でよくね?
79 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:16:40 ID:LKjaVhiZ0
人間には強弱はあっても、
それと優劣には関係がない BY浅田次郎「椿山課長の7日間」
83 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:17:06 ID:HCI0Il+F0
何、この休暇
87 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:17:39 ID:yo5bBv2Q0
悪用されるだけジャン?
いじめられてる子は言い出せないのが問題であって
「僕が名乗り出たら○○くんは出席停止かも」とか思うと
気持ちの優しい奴はさらに名乗り出るのが
難しくなって逆効果な感も
90 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:18:45 ID:Inl5Ckmw0
まあ加害者を罰するという方針で行ってくれ
被害者転校させてる今までってなんだったんだろ
97 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:23:27 ID:69Pb81zv0
イジメとは何かを定義しなければ意味無し
むしろ利用されるだけ
102 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:24:48 ID:NIvIcHFf0
学校休むためにわざと虐めるだろーな
107 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:27:43 ID:9eNBxZlp0
教師の目の前でいじめていても無視する学校があるのに改善するとは
思えないけどな。
108 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:28:04 ID:90PrnjiM0
まあ結局なあなあでこのいじめブームも
いつの間にか忘れ去られるんだけどね
119 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:37:39 ID:xIvzX+l90
これ、いじめられて学校行きたくない生徒が逆にするかもな
121 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:41:35 ID:9eNBxZlp0
どうせまた無駄な構造作って成果あがらず「いじめ0件」とでもするんだろ。
123 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:44:10 ID:oSzo81fo0
逆に悪用されるだろうなw
128 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:49:06 ID:PpGN9l8M0
教師が生徒をいじめたら、懲戒免職でつか?
校長が教師をいじめたら、懲戒免職でつか?
133 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:53:07 ID:h0ePJlya0
いじめは悪いこととメッセージを植えつけるためにも良い事だと思う
136 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:56:51 ID:aeiMmkom0
いじめた生徒はボランティアを経験させればいいよ
いじめられた生徒が自殺したりしたら、親に賠償金を払わせるしかない
137 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:57:43 ID:UbcmnHoAO
どの程度をいじめと定義するかが難しいな。
関係ないけど「いじめ」に代わる適切な用語ってないんだろうか。
平仮名のせいか、何となく深刻さが感じられない。
138 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:59:01 ID:TZbzWHqQ0
>>137
虐め
苛め
139 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:59:31 ID:DwCdRbfn0
お礼参りが恐い
142 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:02:47 ID:k62Ine+sO
是非施行してくれ、大賛成
143 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:04:38 ID:aeiMmkom0
出席停止+宿題たんまりとボランティアでいいよ
ただ停止にしたら喜んで遊びまわるだけで反省しない
155 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:12:48 ID:UI8BCfcAO
誰かに責任転嫁する前に、いじめ加害者本人が責任をとらんとな。
いままで、これが欠けていた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

学校教育法第26条により、虐めの加害者へ
出席停止を命じることができる為、
法的には問題なし。
ただし、第2項で
「あらかじめ保護者の意見を聴取すると
ともに、理由及び期間を記載した文書を
交付しなければならない。」
とあり、腐れ教育委員会が
訳の分からぬ屁理屈を言ってこれを
しない可能性が高い。
他中高への転校、入りなおしも不可、
大検などの資格試験も受けれない、
入社試験時には「この人は学生時代に虐めをしました」と通知される、
位やらないと抑止効果は期待できないでしょうね。
そこまでやっても、虐めするような連中は「自分が同じ事をやられたらどう感じるか」という想像力が無い人種らしいので、絶える事はないでしょうが。
綺羅かに可笑しい!!
あのな、自殺をする生徒がいけない。
だってなあれよ、最終的にはどっちもどっちなんだぞ!?
なのになんでそうなるんや!?
マジで意味不や!!
さっさと逮捕できるようにすればいいのに